スコティッシュフォールドのその歴史は、1961年にスコットランドの中部に位置するテイサイドという地域の農家に生まれた一匹の白猫に始まったそうです。スージーと名付けられていたこの雄猫は、この農場に生まれた他の猫らと違い、その誕生からどれだけの月日が流れても耳が立たないままであったそうです。この猫は弟家族が飼っている猫です、何と25万だそうです。
秋葉祭りは土佐の三大祭りのひとつと言われており、毎年2月11日(建国記念日)に華麗な練りが行われます。驚いたのは、その人出でした、多くの人の協力があるのでしょう、シャトルバスも出ていて神社へ行くのも大変便利でした、お祭りの圧巻は「鳥毛ひねり」です。
毎年11月から12月上旬にかけ、高知、本川村各地の神社を巡回するそうです、本川村長沢地区が一番賑やかだというので見に行ってきました、夜神楽ですから午後6時から午後11時までです、神社社務所で夕食の振る舞いがありました、ビール、酒を飲み良い気分で見学してきました。ビデオは「山王の舞」(やまおうのまい)と言う舞です。終了後、近くの「木の香」という所で1拍しました。下は「本川神楽」(夜神楽)をライトボックス、シャドウボックスを使いスライド、ビデオで紹介するサイトです。[URL]http://www.geocities.jp/jh5ozi/index/honkawa_kagura/kagura.htm
10月23日、美波町由岐、由岐伊勢エビ祭りが開催されていました。日和佐町の和太鼓のグループのようです、外人さんが入っています。伊座利の「伊座利カフェ」に寄ってきました、良く知られているのか、予約をしてあったのですが30分ほど待たされました、次から次と客が来ていました。
8月10日、高知よさこい鳴子踊りに行ってきました。