|
|
|
|||||
なにはともあれ、あなたが1日に消費するエネルギーを計算してみましょう。次の5項目をすべて設定し、 計算する というボタンをクリックしてください。 (注 もちろん個人差があ ります。あくまで概算です。) ※以下の記述は、厚生省(当時)「第六次改定日本人の栄養所要量(1999)」に準拠しています。 ◇個人が1日に消費する熱量(エネルギー)は通常、 [基礎代謝]+[活動による消費量]によって求めます。 ◇基礎代謝は砕いていえば、これといった活動をせずに安静にしているときに消費するエネルギー。体を横たえてまったく体を動かしていなくても、呼吸・心拍、体温保持などの生命活動のために常に使っているエネルギー。つまり、「生きていくために最低限必要な最小のエネルギー」のことでもちろん個人差があります。 上記の計算では基礎代謝は、体表面積から算出する基礎代謝計算式を利用しています。概略は以下の通り。 【公式】基礎代謝量=体表面積当たり基礎代謝基準値(kcal/(hr・m2))×体表面積(m2)×24(時間) ※この式で体表面積当たり基礎代謝基準値(kcal/(hr・m2))は次のような値です[昭和44年算定(厚生省)]。 20代男=37.5 20代女=34.3 30代男=36.5 30代女=33.2 40代男=35.6 40代女=32.5 ※体表面積(m2)=体重(kg)の0.425乗×身長(cm)の0.725乗×0.007184 ◇活動による消費量はその活動の種類や量によります。 あまり活動してない人の場合[基礎代謝]の0.3倍程度、活発な活動をしている人では0.9倍程度を概算値とします。 活動量は人によってそれぞれ異なるので、1日に消費されるエネルギーを正確に求めることは簡単ではありません。 | |||||||
このウェブページについて
Copy right kateika.info 2007. All right reserved. | |