トップページ>当会について
当会について
アクセス
より大きな地図で 福岡県歯科技工士会本部 を表示
地下鉄でお越しの場合
地下鉄赤坂駅5番出口より天神方面に徒歩1分
お車の場合
都市高速天神北出口より約8分
(『天神北』出口を降りそのまま直進。『天神橋口』交差点を右折し、『あいれふ東口』交差点を左折、次の交差点を左折すると左手に見えるレンガ色の建物です。)
このページのトップに戻る
福岡県歯科技工士会の沿革
昭和29年 | 昭和29年11月 福岡県歯科技工士会の母体となる北九州地区歯科技工士会発足 | ビキニで水爆実験、映画 ローマの休日 [1953年、米](4月公開) |
昭和30年代 | 昭和31年12月 特例歯科技工士資格取得国家試験実施 | ドラマ 赤胴鈴之助(ラジオ東京=現TBS) |
第1代会長 岡崎 照 昭和32年~33年 | ||
昭和32年9月 福岡県歯科技工士会結成及び総会開催 | 優勝西鉄 10連投稲尾投手「神様、仏様、稲尾様」 | |
昭和33年7月 九州地区歯科技工士連合会へ加入 | ||
昭和33年11月 特例歯科技工士国家試験完了 全合格者537名 | 関門トンネル開通 | |
第2代会長 福井 和夫 昭和34年~35年 | 「皇太子さま・美智子さまご成婚」 |
|
第3代会長 松崎 文雄 昭和36年 S37.01没 | 世界初の有人宇宙船「地球は青かった」(ガガーリン少佐) | |
第4代会長 山口 要右衛門 昭和37年~38年 | キューバ危機 レコード大賞 いつでも夢を(橋幸夫・吉永小百合) | |
第5代会長 柴原 正和 昭和39年~48年 | ||
昭和38年11月 第一回福岡県歯科技工士会主催学会開催 | ケネディ大統領暗殺 | |
昭和39年 4月 九州歯科技工士学院 開校(飯塚市) | 第18回東京オリンピック開催 | |
下関歯科医師会設立の技工士養成所開校(夜間部) | ||
昭和40年代 | 昭和40年 4月 日技全員加入 成る | |
昭和41年11月第2回福岡県歯科技工士会主催学会 | ビートルズ日本公演 | |
昭和43年10月第3回福岡県歯科技工士会主催学会 | 原子力空母エンタープライズ佐世保入港 TV巨人の星 43~46年 |
|
昭和44年 5月 松風ゼミ 「技工士のためのゼミナール」 | 3億円事件 | |
昭和44年 8月 第一回GCゼミ 「技工ゼミナール」開催 | 昭和44年 アポロ11号月面着陸 | |
昭和45年 2月第4回福岡県歯科技工士会主催学会 | ||
昭和45年10月第2回GCゼミ 「技工ゼミナール」開催 | 万国博覧会開催、三島由紀夫自決 | |
昭和46年 6月第5回福岡県歯科技工士会主催学会 | ||
昭和46年11月第3回GCゼミ 「技工ゼミナール」開催 | ボウリングブーム過熱 | |
昭和47年10月第6回福岡県歯科技工士会主催学会 | 中国より親善大使としてパンダ 怪獣ブーム、ウルトラマン、横井さん帰国 |
|
昭和48年 4月 福岡歯科技工士学院開校(福岡市) | ||
昭和48年11月第4回GCゼミ 「技工ゼミナール」開催 | 買いだめ騒動 | |
第6代会長 岡崎 照 昭和49年~52年 | ||
昭和49年 4月 福岡県内技工士免許有資格者 637名 (会員 401名 組織率63%) |
長嶋茂雄引退、ユリゲラー超能力ブーム | |
昭和49年11月第7回福岡県歯科技工士会主催学会 | ||
昭和50年代 | 昭和50年 4月 支部長会議を新設する 地区対抗ソフトボール大会開催 |
山陽新幹線 博多開通 |
昭和50年 4月第8回福岡県歯科技工士会主催学会 | ||
昭和50年 6月 法人化される | ||
昭和50年12月第5回GCゼミ 「技工ゼミナール」開催 | ||
昭和51年 4月第9回福岡県歯科技工士会主催学会 | カナダ、モントリオールオリンピック、妖精 コマネチ(ルーマニア) およげ!たいやきくんヒット |
|
昭和52年 1月第6回GCゼミ 「技工ゼミナール」開催 | 王貞治選手 756号ホームラン | |
昭和52年 6月第10回福岡県歯科技工士会主催学会 | ||
第7代会長 井手 一高 昭和53年~58年 | 「愛は地球をすくう」日テレ、キャンディーズ解散コンサート(後楽園) | |
昭和54年 2月第7回GCゼミ 「技工ゼミナール」開催 | TVドラマ 3年B組金八先生放送開始 | |
昭和54年 7月 政治連盟 発足 | ||
昭和54年11月第11回福岡県歯科技工士会主催学会 | ||
昭和55年 3月第8回GCゼミ 「技工ゼミナール」開催 | 昭和55年 田原俊彦、松田聖子デビューアイドル全盛 | |
昭和55年11月第12回福岡県歯科技工士会主催学会 | ||
昭和56年 1月第9回GCゼミ 「技工ゼミナール」開催 | ロッキード裁判小佐野被告実刑、 なめねこブーム | |
昭和57年 1月第10回GCゼミ 「技工ゼミナール」開催 | ホテルニュージャパン火災 | |
昭和57年 4月 技工士法改正 「厚生大臣免許」となる | ||
昭和57年 5月 県技新事務所 落成 25周年記念祝賀会開催 | ||
昭和57年9月第13回福岡県歯科技工士会主催学会 | ||
昭和58年 1月第11回GCゼミ 「技工ゼミナール」開催 | 大韓航空機撃墜 ソ連ミサイル攻撃 日本人28名死亡 | |
昭和58年 6月歯科技工法改正に伴う講習会開催(参加1200名) | 老人保健法が施行されて70歳以上の医療無料制が廃止に。 | |
昭和58年10月第14回福岡県歯科技工士会主催学会 | ||
昭和59年 1月第12回GCゼミ 「技工ゼミナール」開催 | ||
第8代会長 植松 正彦 昭和59年~平成元年 | ||
昭和59年 9月第15回福岡県歯科技工士会主催学会 | ロサンジェルスオリンピック、グリコ森永事件 | |
昭和59年12月 第一回 技対セミナー開催 | ||
昭和60年代 | 昭和60年 1月第13回GCゼミ 「技工ゼミナール」開催 | 日航ジャンボ機が墜落 群馬県の御巣鷹山 |
昭和60年10月第16回福岡県歯科技工士会主催学会 | ||
昭和61年 1月第14回GCゼミ 「技工ゼミナール」開催 | チェルノブイリ原発事故 | |
昭和61年11月第17回福岡県歯科技工士会主催学会 | ||
昭和62年 2月第15回GCゼミ 「技工ゼミナール」開催 | ||
昭和62年 3月 第一回生涯研修開催 | 土地価格高騰~平成1年ピーク | |
昭和62年 9月創立30周年記念出版 福岡県歯科技工士会会史発行 | 昭和63年ヒット曲乾杯(長淵剛) | |
平成〜現在 | 平成 1年 7月 消費税及び歯科技工料金普及対策 | 平成1年1月7日 昭和天皇死去 元号「平成」へ11月 ベルリンの壁崩壊 |
第9代会長 田中 義正 平成2年~平成7年 | 大学入学センター試験開始 平成3年5月23日 雲仙・普賢岳で火砕流 |
|
平成 4年 7月 「大臣告示」に基づく県歯科医師会との合意書 | 日本人初の宇宙士毛利衛宇宙へ バルセロナ五輪で日本メダル22個 |
|
平成 4年 9月 歯科医療従事者の健康調査 | ||
平成 7年 6月 全国技工所運営指導者育成研修会 | 阪神大震災 地下鉄サリン事件、オウム事件摘発 | |
第10代会長 永田 祐堆 平成8年~平成9年 | 「芸能人は歯が命」(サンギ、アパガードM) 、TVドラマ ロングバケーション | |
平成10年 3月 福岡県保健医療福祉団体連合会発会式 | ||
第11代会長 井川 宗太郎 平成10年~平成14年 | 長野オリンピック、和歌山カレー毒物混入4人死亡、保険金疑惑 | |
平成10年 5月 福岡県職業紹介従事者講習会 | ||
平成11年 9月 歯科技工所管理者等研修会 | 五体不満足 (乙武洋匡)[講談社]ヒット | |
平成13年 8月 技工学会 「第23回学術大会」 福岡開催 | 9.11同時多発テロ | |
平成15年 2月 感染予防歯科技工士講習会 | 自衛隊を戦地へ派遣 | |
第12代会長 廣門 俊信 平成15年~平成20年 | ||
平成16年 7月 第20回参議院議員通常選挙 | 橋本派へ不当献金、元首相記憶喪失 | |
平成18年 8月 第2回日本歯科技工学会 九州・沖縄支部学術大会 | ライブドア捜査 | |
平成20年 2月創立50周年記念講演会 | 北京オリンピック開催 | |
第13代会長 直塚 正昭 平成21年~ | ||
平成21年 11月 日本歯科技工学会・第31回学術大会(アクロス福岡) | ||