content current positionasahi.com > ENGLISH > Asahi Weeklytop of English section
【English Learning】

英語学習に活かす TOEICテスト(21)

森 勇作 英語教育コンサルタント

 今回は、TOEICの文章読解問題(Part 7)の中から、海外旅行でよく目にする説明文を題材にしました。では、早速例題に挑戦して下さい。制限時間は3分で、3分の2の正解が目標です。

 Feeling run-down or groggy due to jet lag, many business travelers find that they are frequently unable to concentrate on their work. This loss of work efficiency could prove costly. Traveling across time zones, the body's "circadian rhythm" (24-hour cycle) is disrupted, which may cause a variety of physical and mental symptoms. While some people are more severely affected than others, most travelers feel the effects of jet lag to some degree. Travelers suffering from jet lag may experience general fatigue, insomnia, disorientation, loss of appetite, irritability or other symptoms that may impair work performance. Following the few simple tips below may help you to minimize the impact of jet lag.


 -- Try to get as much sleep as possible aboard the flight, but immediately adjust your sleeping schedule to the hours of your destination upon arrival. This means staying awake until nightfall if possible, even if you are tired on the day of arrival.

 -- During the flight, drink plenty of water to avoid dehydration. Limit intake of alcoholic and caffeinated beverages.

 -- Moderate exercise aboard the plane is helpful. Stretch your legs at regular intervals and take a walk up and down the aisle from time to time.

 -- Adjust your eating schedule to the regular mealtimes of your destination soon after arrival. If possible, forgo rich or exotic foods for the first couple of days. This will allow you to use your energy to recover and adjust to the new cycle rather than to digest heavy foods.

(250 words)



1. Who is most likely to read this notice?
(A) Travel agents
(B) Patients in a hospital
(C) Airplane passengers
(D) Airport staff

2. What is recommended during the flight?
(A) Limiting intake of all liquids
(B) Staying awake until arrival
(C) Doing strenuous exercise
(D) Straightening one's legs

3. What is recommended after arrival?
(A) Going to sleep regardless of the time of day
(B) Drinking caffeinated beverages to wake up
(C) Avoiding heavy or unfamiliar foods
(D) Taking a cycle of medicine to adjust digestion

【正解と解説】
1. 次の中でこの文を最も読みそうな人は誰ですか?
(A) 旅行代理業者
(B) 病院にいる患者
(C) 航空機の乗客
(D) 空港職員
 第1段落1文目の "many business travelers"と5文目 "Travelers suffering from jet lag ... symptoms that may impair work performance." の部分より、目的地到着後に仕事をするような出張旅行者を対象として書かれた文章であることが分かります。従って、正解はCです。

2. 飛行中にすべきこととして、何が推奨されていますか?
(A) あらゆる水分補給を制限すること
(B) 到着まで寝ずに起きておくこと
(C) 激しい運動をすること
(D) 脚を伸ばすこと
 個々の助言文と選択肢を照合していけば、AとBは間違いだと容易に分かります。Cの "strenuous exercise" 「激しい運動」の意味を知らなければ、Cを否定するのは難しいでしょう。しかし、D の "Straightening" と3つ目のヒントの2文目にある "Stretch" はどちらも「伸ばす」の意味から正解Dを選ぶことができます。

3. 到着後にすべきこととして、何が推奨されていますか?
(A) 何時であっても眠ること
(B) 目を覚ますためにカフェインの入った飲み物を取ること
(C) こってりとした食べ物やなじみのない食べ物を避けること
(D) 消化を整えるために規則的に薬を飲むこと
 到着後に関して触れている、1番目と4番目の助言文から答えを探します。4番目の2文目 "If possible, forgo rich or exotic foods for the first couple of days." から「最初の数日は、こってりとした食べ物やなじみのない食べ物を差し控えること」の意味を取ることができれば、正解Cを選ぶことができます。"forgo" 「差し控える」を知らない場合でも、次の文の意味からさかのぼって推測することが可能です。

【出題傾向と対策】
 ある事柄についての説明や助言を含んだ文章はTOEICに頻繁に出題されます。専門用語が多くなりがちですが、これらが問題を解く際の障害になることはほとんどないので、未知の単語があっても弱気にならないことが大切です。
 文章形式の問題攻略のアドバイスは、「問題を先に読んでから文章内に答えを探せ!」です。この種の文章は「主旨説明⇒ 内容の具体的な箇条書き⇒ 例外事項、もしくはまとめ」の順で構成されています。従って、問題を読んだ後で文章から正解を探し出すことが、比較的容易にできるわけです。

【英文法チェック】
 例題の最初の文 Feeling run-down or groggy ... many business travelers find that ... の部分を解説します。Feeling run-down or groggy ... lag, の部分は分詞構文と呼ばれ、 「接続詞+S+V...,」 と同じような意味を持ちます。つまりこの文では、 Feeling の前に主節の主語(many business travelers)とその前に接続詞 (As) を補って、接続詞を含む文 : As many business travelers are feeling run-down or ... と解釈することができます。
 分詞構文の表す意味は、理由、時間関係、条件、結果を表すのがほとんどです。そして、いずれかの意味が文脈から明らかに読み取れる場合に使われます。従って、文章を読む際には、通常、主節の主語を分詞の前に補って考えるだけで、接続詞を意識せずとも、文の意味は理解できます。
 それでは第3文目を見てみましょう。 Traveling across time zones, the body's "circadian rhythm" is disrupted ... は第1文と同じ要領で Traveling の前に、主節の主語 the body's "circadian rhythm"を補うと、 When the body's "circadian rhythm" is traveling across ..."「体内の日周期が…を横切ると」となり、意味が通りません。ここで補うべき主語は、 the body であり、主節の主語とは異なります。このように主節の主語と異なる主語を省略した分詞構文は、厳密には文法的に正用法ではないと言われています。しかし、この文のように、分詞の主語が文脈から明らかに推測できる場合は、誤解の余地が少ない自然な英語として使われています。

【全訳】
 時差ボケで体がだるくなったり、意識がもうろうとすると、ビジネス旅行者の多くは仕事で集中力を欠くことがよくあります。こうした仕事効率の低下は、大きな損害をもたらしかねません。異なる時間帯を横断すると、体内の日周期(24時間周期)が乱れ、様々な肉体的・精神的兆候が現れる可能性があります。症状の度合いは人により差がありますが、ほとんどの旅行者は少なからず時差の影響を受けます。時差ボケに襲われた旅行者は、全身の疲労感、不眠症、方向感覚の喪失、食欲不振、神経過敏もしくは仕事の効率を低下させるような症状を感じることがあります。下記の簡単なアドバイスに従えば、時差ボケによる悪影響を最小限に食い止めることができるでしょう。
-- 機内ではできるだけ多く睡眠を取るようにしましょう。しかし到着後はすぐに、睡眠のリズムを現地の時間に合わせましょう。つまり、たとえ到着日に疲れていても、できるだけ夜になるまで起きておくようにしましょう。
-- 飛行中は、脱水症状に陥らないように水分を十分取って下さい。アルコール、カフェイン飲料の摂取は控えましょう。
--機内での適度な運動は有効です。定期的に脚を伸ばし、時折通路を行きつ戻りつ歩くようにしましょう。
-- 到着後はすぐに、現地の食事の時間帯に合わせましょう。できれば、最初の数日間は、こってりとした食べ物やなじみのない食べ物は差し控えましょう。そうすることで、胃にもたれる食べ物の消化よりも、体調の回復と新たな生活リズムへの適応に精力を注ぐことができます。

 (毎月第1週・第3週に掲載します)


Asahi Weekly, February 4, 2007より

朝日新聞サービス

ここから広告です
広告終わり
初心者でも楽しく読める 週刊英和新聞
朝日ウィークリーロゴ
写真
「週刊英和新聞 朝日ウィークリー」
(1カ月 970円・1部 250円/税込み) 購読申込み
Asahi WEEKLY が聞ける リスニングCD
写真
「月刊 英語が聞こえる耳」
(毎月1日発行 1575円/税込み) cd申込み
英語学習コンテンツ が盛りだくさん
CLUB A&Aロゴ
ロゴ
「CLUB A&A 英語学習」
英語丼/英単語クロスワード/Asahi Weekly/和英対照 社説/和英対照 天声人語 …… CLUBA&Aへ

"Let's Study English!"

ここからENGLISHサイトマップです

ENGLISH site map

ENGLISHサイトマップ終わり

info

∧このページのトップに戻る
asahi.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.