018070
えるどらん研究所掲示板
[ホームに戻る] [ツリー表示] [トピック表示] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

素人娘とヤルお仕事 投稿者:あい 投稿日:2012/06/19(Tue) 07:54 No.288 home   

【佳乃】という名前で登録しています。(´-ω-) http://sns.44m4.net/

日給5万以上 投稿者:里沙 投稿日:2012/06/18(Mon) 07:27 No.287 home   

乳娘・美人OL・清楚・綺麗で個性豊かな女性とプレイして報酬あり!(*´д`)ノ→ http://sns.fgn.asia/

age 投稿者:充香 投稿日:2012/06/18(Mon) 06:07 No.286 home   

たくさんイヤラシイ事をおねだりできるよ(●^口^●) http://www.b8y.in/

初めまして。 投稿者:ぴろん 投稿日:2010/08/07(Sat) 15:36 No.168   

こんにちは、初めまして。
エルドラン・シリーズを検索していたら、偶然このサイトに辿り着きました。どうぞ宜しく。

エルドラン三部作は、当時夢中になって見ていました。特に『ライジンオー』は、当時幼稚園児だったにも拘らず、エピソードの殆どをおぼろげながら覚えています。
因みに、好きな邪悪獣はオセッカイザーとノラネゴンです。オセッカイザーは、大いに笑える話でしたが、ラストは今見てもジーンとします。ノラネゴンは、当時結構怖いイメージでしたが、今見ると結構斬新なデザインだったような気がします。この二匹が、一番印象深い敵キャラです。
ここはキリ番リクがおkだそうですが、もし踏めたら、この二匹のどちらかをリクしてみようと思います。

では、今日はこの辺で。




Re: 初めまして。 - ホームズ 2010/08/07(Sat) 22:45 No.169 home
初めまして。管理人のホームズと申します。

私もライジンオーを夢中になって見てました。小学校低学年でしたが、ところどころ覚えています。
自分もオセッカイザーが一番ですね(笑)あとは大きくなる前のビッグタイガーとか(笑)
デザインは毎回凝ってて飽きないですね。スタッフの方の苦労が分かります。

申し訳ありませんが、キリリクは受け付けていません。m(_ _)m
キリ番掲示板を設置していますので、踏まれたらそちらをご利用ください。
よろしくお願いします。

Re: 初めまして。 - ぴろん 2010/08/08(Sun) 14:05 No.170
お返事、有難うございます。
キリ番の件、勘違いしてスミマセン。イラスト置き場にあるキリリク絵を見て、早合点してしまったんです。お恥ずかしい(苦笑)。
以後、気をつけます。

Re: 初めまして。 - ホームズ 2010/08/08(Sun) 21:52 No.171 home
>ぴろんさん

こちらこそ紛らわしくてすみません。
これからもよろしくお願いします。

男性人形 - 美奈子. 2012/06/17(Sun) 21:58 No.285 home
男性を好きにしたい女性の為の性風俗(*´д`)ノ→ http://sns.fgn.asia/

はじめまして 投稿者:麻美 投稿日:2011/01/16(Sun) 16:50 No.172   

はじめまして、こんにちは!私は麻美といいます!私は、ゴウザウラーをかかさず見てました!印象に残ったのは、一話で、けんいち君が、みんなを引っ張っていくのと、「緊急事態!戦う保健室」で、けんいち君が浩美君に、けんいち君が持ってるザウラーグッズ?(ゴウザウラーへ合体するリモコンと、拳銃のような道具)を「浩美、後は頼んだぜ!」と言い渡す場面が印象に残りました!管理人さんは、印象に残った場面は、どこですか?

Re: はじめまして - ホームズ 2011/01/16(Sun) 21:38 No.173 home
初めまして、管理人のホームズと申します。
麻美さんが挙げられたシーンはどちらもいいですね。
保健室の回は浩美の見せ場もあって面白い話でした。

個人的には最終回やエンジン王など、名シーンはたくさんありますが、
日常的な話でいくと、33話で拳一がカンニングをして先生に謝りに行くシーンが好きです。
「先生は今のお前のほうが何倍も好きだぞ」という中島先生の言葉に泣けてきます。

まあ、他にもいろいろありますが、こんなところですかね。

おはようございます! - 麻美 2011/01/17(Mon) 07:47 No.174
おはようございます!
はい!
そうなんですか、けんいち君は、明るくてお調子者できつく言う事(気が小さい女の子三人組がバスの中にいる話し)もあるけど、本当は優しいキャラなんですね!
ライジンオーは、キャラクターデザインもいいし、みんなかっこよくて好きです!特にOVAや、スパロボ大戦NEOは!管理人さんは、どうですか?

Re: はじめまして - ベリーズホワイト 2011/01/17(Mon) 16:18 No.175
ホームズさん、掲示板でもコンニチハ。

麻美さんハジメマシテ。

僕の場合、グランザウラー初登場の回が印象的でしたぁ。
ゴウザウラー、マグナザウラー、グランザウラー、3体の必殺技が炸裂するのでぇ。
ちなみに、ゴウザウラーはエルドランで1番好きな作品デス。

Re: はじめまして - ホームズ 2011/01/17(Mon) 22:21 No.176 home
>麻美さん
 ライジンオーはバランスが一番いいですね。
 防衛組1人1人に主役の回がありましたし、話自体もとても身近で共感できる部分が多いです。
 OVAも3つとも好きです。
 NEOは一応プレイしましたが、ダイテイオー含めて優遇されてて嬉しかったです。

>ベリーズホワイトさん
 自分はマグナザウラー登場の回が好きです(笑)
 グランザウラーも必殺技とかカッコよかったですね。

おはようございます! - 麻美 2011/01/18(Tue) 07:17 No.177
〉管理人さん
おはようございます!
そうなんですか、私もライジンオーのOVAの3作品好きですよ!
それに、ゴウザウラーのオープニングテーマを歌う安部法子さんの歌声は、きれいで、いいですよね!

〉ベリーズホワイトさん
はじめまして、おはようございます!
そうなんですか、私はゴウザウラーの「ザウラーフィニッシュ」が、かっこいいと思います!
それに、ザウラーズの、けんいち君や、浩美君、しのぶさんが、いいキャラで、よかったです!けんいち君のクラスのみんなが一致団結で、よかったです!

Re: はじめまして - ベリーズホワイト 2011/01/18(Tue) 16:00 No.178
みなさん、コンニチハ。

>ホームズさん
マグナザウラー登場の回は、ストーリー概要も記憶にありません(泣)。
(たしか、ここからがゴウザウラーの本番だったかも)

>麻美さん
ザウラーズは地球防衛組とかよりかは仲が良かったように思えます(笑)。
(防衛組は仁とマリア、そして、仁と飛鳥が犬猿の仲だったようにも思えます)

おはようございます! - 麻美 2011/01/20(Thu) 08:02 No.179
〉ベリーズホワイトさん
おはようございます!
そうなんですか、けんいち君は、明るくてお調子者だけど、みんなを引っ張ってて、いいキャラですよね!それに、ゴウザウラー「出動10分間」ていう話しや、教授が主役の、ゴウザウラーをバリアをはる話しが、とても面白かったです!
そうなんですか、でも、ライジンオーの話しが進むごとに、みんなが一つになってくんですよね!

Re: はじめまして - ベリーズホワイト 2011/01/21(Fri) 14:37 No.180
コンニチハ。
すみませんが、エルドランの各エピソードのストーリーの進み具合が記憶にないのデス(泣)。
ストーリー概要だけ記憶にあるエピソードも少ないデス・・・・・・・。

Gガンダムはエルドランガ... 投稿者:ベリーズホワイト 投稿日:2009/11/01(Sun) 17:57 No.130   

ハジメマシテ。

僕はエルドラン関連について気になる事があります(笑)。
「機動武闘伝Gガンダム」はエルドランシリーズを意識して作ったのでないかと思ってます。

<なぜなら>
・キャラ各々が、なんとなくエルドランキャラに似てる
・現像や色彩などがエルドランシリーズに近い
・登場ガンダムのドラゴンガンダムがケンオーの技の「コチョウケン」を使う

みなさん、Gガンダムはエルドランを意識して作られたガンダムであるかどうかを知ってますよね?

Re: Gガンダムはエルドラ... - ホームズ 2009/11/03(Tue) 22:42 No.131 home
初めまして。
管理人のホームズと申します。

なるほど、確かに意識したかはわかりませんが、いろいろ重なる部分もありそうですね。
音楽もライジンオーの田中公平先生ですし。

個人的には前年のVガンダムが、エルドランの声優さんも何人は出演されてて、
見てると面白いです。

Re: Gガンダムはエルドラ... - ベリーズホワイト 2009/11/04(Wed) 08:40 No.132
おはようございます。

>田中先生
Gガンダムスタッフの何人かはエルドラン3部作スタッフのような気もしてきましたぁ。
(エルドラン風とかエルドランスタッフが手がけたサンライズアニメも多いかも)

>Vガンダム
これも、エルドラン風の特徴が少し見当たってたのデス。
・ウッソが(ガンバルガーでお馴染みの)ヨウスケにある程度近い顔
・Vの3体合体が『初期状態ライジンオー』や『初期状態ゴウザウラー』を連想できる
・・・・・それあたり

Re: Gガンダムはエルドラ... - ホームズ 2009/11/09(Mon) 18:16 No.134 home
>スタッフ
注意してみると、脚本や作画で同じ方が携わってることがありますね。

いろいろ探してみるのも楽しいかも知れません。

祝5年目 投稿者:ユウウツダー 投稿日:2010/06/06(Sun) 09:36 No.140   

挨拶をするのを忘れていました。はじめまして、
ユウウツダーと言います。エルドランシリーズは
(リアルタイムでなく、学校に行く前の再放送ですが)
小学校の頃見ていてとても楽しかった記憶があります。

このサイト公開から4年がたち、
ついに今日から5年目と向かいます。
こんなに素晴らしいサイトが
これからも長く続くことを祈願しています。

(*1つ下の記事ですが、自分もいろいろと
考えがあり、他の人はどう考えているのか比べてみたかった
のです。あまり深く気になさらずスルーして下さい。)

Re: 祝5年目 - ホームズ 2010/06/06(Sun) 21:57 No.141 home
初めまして、管理人のホームズと申します。
書き込みとお祝いのお言葉ありがとうございます!
4年前に勢いで始めたサイトですが、どうにかここまでやってこれました。
出来る限り長く続けていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。

ガンバルガーは自分も「もし呪いをかけられずに秘密じゃなかったらどうなってただろう?」
と考えることがあります。
確かに一人だけ正体がバレなかったら・・・?と考えるのは面白いですね。
コーナーを設置するのはちょっとムリですが、この掲示板でしたら自由に使っていただいて構いません。
色んな方がいますので、ユウウツダーさんのような方もいらっしゃると思います。

個人的には虎太郎だけバレたとしても、勘の鋭い千夏のことですから、
いつも一緒にいる3人の正体をすぐ見抜けるのでは、と思います(笑)

Re: 祝5年目 - ユウウツダー 2010/06/06(Sun) 22:59 No.143
返信ありがとうございます。まず、
>>「もし呪いをかけられずに秘密じゃなかったらどうなってただろう?」
おそらく授業のサボリで怒られることはなく、他の2作のように公欠扱いになるということと学校中のあこがれになると思います。ただしザウラーズであったように特に鷹介の母は大反対をしてくるはず。またあこがれになるからと言って、虎太郎に
関してはイタズラや授業中の態度などについては当然注意されるだろうし、(ガンバルガーはクラス単位で動いていませんが)
他の2作の主人公のようにクラスの注目の的になるでしょう。
また鷹介はもし呪いをかけられず秘密じゃなくした場合ですが、塾等の先生は早退は普通に認めてくれます。ただ、百合香ちゃんに関してはいきなり恋が叶うのでなく、鷹介君スゴイ
としか思われず、むしろ他の女子からモテてなかなか
百合香に振り向いたり関わるチャンスがなくなってしまい
なかなか距離をつめることができないと思います。最後に
力哉ですが、弟が「兄ちゃんはレッドガンバー」だと自慢しまくるでしょう。そしてお父さんも野球の応援だけでなく
魔界獣退治のときにもたまに駆けつけたりして・・・
でも実は、秘密にしていなくても47話の最終決戦からは
秘密にしていたときと全く同じになると思います。
こんな感じでいかがでしょうか?

Re: 祝5年目 - ユウウツダー 2010/06/06(Sun) 23:28 No.144
上で改行失敗して見づらくてすみません。
もう一度要点をまとめると、呪いをかけれれないなら
まず全員授業のサボリで怒られず全て公欠になる。
・虎太郎
クラスの注目の的

・鷹介
母が大反対。
塾の早退の理由を作らなくてよくて、先生も理解してくれる。
正体が秘密でないので他の女の子からモテてしまい、
百合香との距離が縮まらない。

・力哉
弟と父が自慢しまくる。

しかしなんだかんだいって
最後は同じになってしまうと思います。

では、本題の呪いをかけられて
最後まで正体がバレたり明かさない場合について話します。
当然、このままでは無理なので以下の補正がいります。
(1)46話の最後でヘルメットを脱がない。
(恥ずかしい、夢を壊すからなどの理由や虎太郎が相談せず
勝手に脱いでしまいすぐ犬になり脱ぐ機会を失うなどの理由)

(2)青空町の人が極度に鈍感である。
(管理人のホームズさんの言うように、ゴンの正体から
イエローが虎太郎と分かったことやメンバーのうち2人の
正体が判明したことや、タイムカプセルを埋めたのを
見たからといって残りのメンバーの正体を見抜かれない。
虎太郎を除いて、ヘルメットを脱いで素顔を直接見ない限り
どんなことがあっても絶対正体を気づかれない。)

(3)最終話でヤミノリウスが戦況を映し出すとき、
コクピット内を見せたときは既に3人が犬になっていた
こと。そしてヤミノがガンバルガーに向かった後からは
上映を中止またはコクピット内部は写さずに音声が入らない
状態で上映する。(原則コクピット内ではヘルメットを
脱いでいるので撮影はNG)

(4)ゴミ捨て場に戻ってきたときは、
全員ヘルメットをかぶった状態にする。
(ガンバルガーが太陽に沈んでしまったのでかなり無理が
あるが、そこはエルドラン・クオリティーで。)

これらのことを踏まえて以下の記事を読んで下さい。

鷹介の場合 - ユウウツダー 2010/06/07(Mon) 11:30 No.145
まずは鷹介ですが、大方の想像通りです。
[1]百合香ちゃんへの恋が終了する。
デートの回で百合香が好意を持ったので、ゴミ捨て場で
ヘルメットを被ったままの状態で百合香は抱きついてくる。
鷹介は照れくさく、恥ずかしいのと、脱いで正体を明かし
たら百合香や周りがどう反応するかいろいろ考えるのだが、
いざ脱ごうとなると脱ぐ勇気がないので、結局脱がずじまい
で百合香と別れその場を去ってしまう。結局、告白できずに
終わってしまい、人一倍早い青春が終了し、これにより
本来通うはずだったバイオリン教室に行くことがなくなる。

[2]親へ反抗する場面なし。
これからも母に逆らえない。百合香と恋が終わったので、
本来行くべきだったバイオリン教室の代わりに
新たなお稽古を強要され、今まで通りお稽古漬けの生活。
これにより望みの普通の小学生の生活を送ることができない。

[3]虎太郎にイタズラされる前の
トレーニング中の力哉と話す場面。

バイオリンには行かないので代わりに力哉に
「あれだけ犬になってもプレゼント欲しがっていたのに、
せめて百合香ちゃんだけにでも正体を明かさなくても
よかったのか?」と力哉に聞かれる。

すると「いざ明かすとなると恥ずかしいし、それに
大魔界を倒してブルーガンバーになることがなくなった
今の自分に昔のようなすごい活躍はできないよ。だから
ブルーガンバーだった過去の自分ではなく、スーツや
ロボットに頼らず、隠さず堂々と、これからの自分自身を
評価してもらいたいんだ。ブルーガンバーではなく、
風祭鷹介として人に認められるように頑張るよ。」
と答える。当然力哉に「ただ脱ぐ勇気がなかっただけ
じゃないのか?」とツッコまれる。

[4]EDで当然ながらバイオリン教室には通わないので、
塾か英会話で勉強しているシーンに変更。

という感じになります。しかし見ての通り、いつも言いなり
になって逆らえなかった母に地球を守るため、
ガンバーチームの一員として初めて逆らうという
鷹介の成長する見せ場がなくなってしまうだけでなく、
百合香への恋までが終了してしまい、ただのヘタレで
終わってしまいます。だから明かすべきだったと思います。

しかし敢えて秘密のヒーローで終わらすというのであれば、
ちょっと反則ですが、ある補正を加えてやればできます。
それは「部分的に秘密にする」ということです。
ゴンと3人の犬がヤミノリウスに元に戻してもらう場面、
そこで鷹介は犬になっていないので、残りの犬3匹が
戻してもらったのとときに呪いを解いてもらうのです。
そしてみんなに送り出されて、ロボットへ向かうのですが
その向かう途中に心配しながら鷹介を探すママに出会い
ます。呪いを解いてもらったから正体を明かせるので、
ここでママだけに正体を明かして、後は同じにするのです。
百合香の場面は残念ながら脱げなかったという感じに。
要は母だけに正体を明かし、母は家族以外には秘密にする
という補正を加えてやればなんとかなります。
(秘密でなくなっていますが、部分的に秘密ということで。)

力哉の場合その1 - ユウウツダー 2010/06/07(Mon) 14:56 No.146
力哉についてです。意外な見せ場が出てきますが、
それと同時に存在が浮いてしまいます。
[1]桂さんとの絡みがほぼ全てなくなってしまう。
これにより他の2人とヤミノリウスには女性の
パートナーがいるのに、1人だけ女なしになってしまい
浮いてしまう。

[2]弟・哲哉との会話で
「兄ちゃん」→「レッドガンバー」になる。
ヤミノリウスと藤兵衛が帰ってきた後の台詞も
「レッドガンバーのうそつき〜!」になる。
(憧れてた人の正体が他でもない自分の兄でその兄を
失った深い悲しみを表していたが、これでは
イマイチしくっとこないな。まぁ、他のみんなは下向いて
しょげていて、その時点ではそこまで悲しんでなかったし、
すぐ戻るからよいか。) (*1)

[3]哲哉に無事帰還したこを報告してすぐ、
大魔界を倒した今元の世界に帰らないといけない、
お別れだと言う。(嘘つかないと言っていたから、
要は「またきっといつか会えるさ」と嘘付かず、
「正直に二度と会えない」あるいはそこまでいかなくても、
「また会えるかどうかは分からない。」と話す。)
別れるのが嫌だと弟が泣き出します。

あの泣き虫な弟を慰め、いかにうまく説得するかが
最大の見せ場になります。そしてうまく説得し、慰めて
この場を去る。 必要ならば後に変身を解除した
状態で現れて弟を慰める。 (*2)


[4]虎太郎にイタズラされる前の鷹介と話す場面。
鷹介に「なぜ正体明かさなかったのか?」と問われ、
「いざ明かすとなると照れくさいしな。哲哉に
レッドガンバーの方がかっこいいとさんざん言われて
悔しいけどあいつの夢を壊してはいけないからな。
それに俺がみんなに認められて有名になるのは一流の
プロ野球選手になってからでいいよ。」と返答。

[5]EDでは野球の試合でホームランを打っている絵に変更。
(正体明かしてないため桂さんや弟、千夏の妹の姿はなし)

こんなところでしょうか。なんとこれはこれで、
弟とレッドガンバーの別れで意外な見せ場が発生するの
です。幼馴染と虎太郎と千夏、片思いの鷹介と百合香、
敵ながらしつこく追っかけまわし最後にロマンスが発生した
亜衣子先生とヤミノリウス。この3組と違い、桂さんと力哉
は何回か助けたことはあるが、ただのクラス委員同士で
他の3組程の深い関わりがないのです。悲しいことに。
だからこれはこれでありではないかと思う人も多いですが、
だからと言って、力哉1人だけ秘密にすると
1人だけ女子がおらず、ロマンスも発生せず浮いた存在に
なってしまいます。

ゆえにEDで他のメンバーとの兼ね合いと、
上の(*1)(*2)で弟の会話の一部の順番を入れ替えると
意外にうまくいきます。また上の鷹介だけ秘密の場合も
EDで鷹介が浮いてしまうのでEDを一部変更する必要が
ありますが、これは少し長くなるので次のレスを見て下さい。

尚、虎太郎については千夏の関係でまた別の補正が
必要なのと、ゴンについても考慮しないといけないので
6/19日のchatの日までには書き込むつもりです。

力哉の場合その2 - ユウウツダー 2010/06/07(Mon) 19:22 No.147
上の力哉の場合のマイナーチェンジ版です。
まず力哉で上の(*1)(*2)で弟の会話の内容を遅らせます。
原作では犬になり、桂さんに止められ、
ヤミノリウスに戻された後に弟とこんな会話がありました。
「必ず勝って戻ってくる。」
「哲哉は男の子じゃないのか?泣くな。」この2つの会話から
泣くのを辞め、そして嘘つきの一連の流れがありました。

ゴクアークを倒す前ではなくて、
ゴクアークを倒して地球に戻った後に「別の約束」をし、
別れる際にこの「男の子だから泣くな」を使います。
「レッドガンバーうそつき」がしくっとこないので
ここはカットします。
また3つ上の記事の4つの補正が効いているとします。
以下のように若干変えてやると上と違った味が出ます。

@もし鷹介と虎太郎が犬になってしまい、
虎太郎あたりから「俺達を連れて行け」と言われ
連れて行こうとした瞬間にそれぞれ原作通りに
千夏と百合香に止められる。ここで強引に力ずくで2匹の犬
を無理やり女2人から奪い、連れて行こうとしない。
(でないと決戦に向かう前の声援や絡みがなくなる。)

A宇宙でゴクアークと戦う前の地球にて、
正体を明かしてないので弟から
「行かないで!危ないまでしないで!」と言われない。
「無理しないで!」「頑張って!」など後のために
これくらい声援しか送られず、後のためにとくに
深く絡まれない。

B補正によりヘルメットを被った状態で戻ってくる。
ここで弟から「レッドガンバーお帰り」といわれる。
桂から「大魔界を倒したから呪いはもう大丈夫よ。素顔を
見せて」と言われます。輝いた目で見てくる2人に対し、
一瞬脱ごうとするも、夢を壊してはいけないと考えて
敢えて脱がない力哉。「それはできない。イエローや
ブルーと違い私は人間ではない。」驚く一同。
「私はエルドラン(声優が一緒だから)。太古から地球を守る
戦士だ。今大魔界との戦いが終わったが、必要以上に
エネルギーを使ってしまい、もしヘルメットを
脱ぎ素顔を見せるとここにいるみんなのエネルギーを
吸い取ってしまいみんな死んでしまうかもしれないからだ。
私は体を休めるため元の世界に帰らねばならない。」
(こうやって正体を明かしたくない言い訳を答える。)

弟と桂は残念そうな顔をする。そして弟が
「エルドラン、また会えるよね。」と言い出す。
しかし扮する力哉は「残念だがもう二度と会うことは
できない。」(せめて「それはどうか分からない。」と言い、
また会うことができるとは決して言わない。)

「嫌だよ!別れたくないよ!」と抱きつき泣きだす弟。
そして「エルドランに迷惑でしょ。」と言う桂。
そして扮する力哉が「哲哉君、私だって別れるのは辛いさ。
私は帰らないといけない。だから今度は君がレッドガンバー
の代わりになって、困っている人を助けるのだ。
君ならできる。そしたら町の人も私も安心できる。
君が私の代わりに困っている人を助け続けたら、
私は君の心の中に生き続けるからずっと一緒さ。」

それでも泣き続ける弟に対し、「あれ!?哲哉君は男の子
じゃないのか?君なら私の代わりが務まると思ったんだけど、そんなに泣いているようじゃあ君に私の代わりは務まらないな。」弟が少しずつ泣くのをやめる。「本当にそれで一緒に
いられるの?僕にレッドガンバーの代わりが務まるの?」と
問われ、「あぁ、もちろん本当だ。哲哉君、男の子だったら
涙をみせてはいけないよ。」そして弟は泣くのをやめ、
「僕、もう泣かないよ。今日からはエルドランに代わって
今度は僕が困っている人を助けるよ。」と言い、
「それでこそレッドガンバーが認めた男だ!」
桂さんも泣くのをやめた弟をみて一安心。そして
レッドガンバーと弟はゆびきりをかわす。
そしてレッドガンバーは去って行った。
虎太郎は「力哉、お前・・・」とつぶやく。
補正のおかげで千夏との絡みが終了し、ヤミノリウスが
去る場面の前に変身を解除して戻ってくる。
(ようは正体は絶対バレないからである。)
藤兵衛に「お前さんはそれでいいんじゃな?」と聞かれ
「はい。」と答える。

Cトレーニング中に鷹介に「なぜ正体明かさなかったのか?」と問われこれは上と同じにする。

しかし、EDでは力哉を除く他の3組はそれぞれ女性
メンバーがいるので浮いてしまうので虎太郎に
イタズラされて、彼の元に鷹介と一緒に向かうところから
次の記事のように変えます。

Re: 祝5年目 - ホームズ 2010/06/07(Mon) 22:02 No.149 home
こんばんは。
なかなかボリュームのある内容ですね(笑)
正直ここまで考えてくださってるとは思いませんでした。

コーナー設置しないと言っておきながら何なんですが、よろしければ投稿終了後、
「えるどらん考察」のページにでもUPしたいと思いますが、いかがでしょうか?

Re: 祝5年目 - ユウウツダー 2010/06/08(Tue) 13:51 No.150
管理人のホームズ様へ。こちらこそ
コーナー設置してほしいと言いながら何ですが、
やはり控えてほしいのです。

実はこの企画は少し前に2chのガンバルガーのスレで
「3人のうち誰か1人でも正体不明のままで
終わったらどうなったのか?」という書き込みがありました。
(この提案を2chで書き込んだのは自分ではありません。)
自分は上記ほどは詳しくは書き込みませんでしたが、
大筋似た内容を書き込みました。もし、この内容で
コーナーを設置した場合「これ2chで少し前にあったやつ
と似ている。」と傍観者に思われてしまい、このサイトの
イメージが落ちてしまいかねないからです。

では、なぜこの掲示板に書き込んで、コーナーを設置して
ほしいと頼んだというのはやはり数人でいいのでみんなで
意見を出し合って、考えてほしかったからです。
2chのときは提案者からもお礼もなければ、他に誰も
意見を出したりしませんでした。ただ、自分は2chでは
鷹介のみ正体謎で終わらした場合のEDではコンピュータの
学校に行っていたので、コンピュータの学校でブルーガンバー
の絵を描くと書き込んだのですが、第三者から最後の
スイートピーと絵の場面の印象が薄れてダメという意見を
もらったのと、何名かは力哉のみ秘密に関してはこれは
これでありだという意見をもらいました。これはありがた
かったのですが、そこから正体のことでなくEDがダメだと
いう話の方へ向かって行ってしまったのです。そこで
このサイトを知り、このサイトの掲示板を使わせてもらい
ました。

それに正体不明のままで終わる「もしも」の話で原作の話を
変えるのは嫌だという人も当然出てくると思います。

2chと話を変えるのはマズいという意見もあると思うので
やはりコーナーを作って、載せるのは控えた方がよいと
自分は考えました。(これ以外にガンバルガーが他の2作
同様51話だったらどういう話を作ったか?とか、いくら
スーツとヘルメットをかぶっているからといって
あれだけ身近な人と何度も話し、出前したり、磁力でくっつ
いているのになぜバレないのか?という企画もあります。)

管理人様の対応はとても親切でうれしかったのですが、
こちらこそみんなで考えてほしいからと言って
この掲示板に勝手に書き込み、自分勝手なことしてしまい
本当に申し訳ございませんでした。

とりあえず残りの分もUPしますが、それはCHATやエルドラン
のイベントの日が来るまでの時間稼ぎとして見て下さい。
本当にありがとうございました。

訂正 - ユウウツダー 2010/06/08(Tue) 16:40 No.151
とりあえず残りの分も少しずつあげます。

まず訂正。
まず5つ上の鷹介の記事の下から9行目
「もらったのとときに」→「もらった時に、ついでに」

それと3つ上の力哉のマイナーチェンジ版のBで
それでも泣き続ける弟からしたの2行目、
「そんなに男の子がくよくよ泣いているようじゃあ、
君に私の代わりなんてとてもじゃないけど務まらないな。
哲哉君なら任せられると思ったのだが、どうやら私の間違い
だったようだな。」弟が少しずつ泣くのをやめる。
「僕にレッドガンバーの代わりが務まるの?」
(一緒にいられるはカット) と問われ、「もちろんだよ。
これからは君が人を助ける番なのにそんな泣き顔
じゃあかっこわるくて示しがつかないぞ。
誰だって別れは辛い。哲哉君、男の子だったらなおさら
涙をみせてはいけないよ。」

「そして弟は泣くのをやめ」〜「弟をみて一安心」は一緒。
そして「エルドラン、僕のことずっと覚えていてくれる
よね?」と問われ、「もちろんだとも。向こうの世界に
帰っても君のことは一生忘れないよ。哲哉君こそ人助けする
んだぞ。」「うん。」「じゃあ、約束の指きりだ。」
レッドガンバーと弟はゆびきりをかわす。
「バイバイ、エルドラン!」そしてレッドガンバーは
去って行った。こっちの方がいいですね。
(自分はすごく長たらしくて下手ですが、うまい言い訳と
うまく弟を慰め、説得するセリフがほしいです。どなたか
いいのがあれば書き込みお願いします。)

また、変身を解除して戻ってくる
場面。補正があるとはいえ、なんでこんなバレるような
ことをするんだ?と思うのですが、その理由は最後の
「パーティしよう!」の場面に居合わせるためです。
さすがに功労者の力哉wpそのまま去ったままにすると
いうのはいけないと思って。

この話はイエローこと虎太郎が主役なのだが、これでは
力哉が主役になしろうだ。

Re: 祝5年目 - ユウウツダー 2010/06/08(Tue) 22:02 No.152
上で下から4行目の「wp」→「を」
最後の行の「なしろうだ」→「なりかねない。」

肝心のEDですが、正体をばらさないと百合香との恋が
終了したことでバイオリン教室に通わなかったり、
ここのサイトの小説にもありましたが、「超能力でミラクル
野球」の話で防衛隊側について敵対関係だった桂さんを
正体明かさずにして、あの場所に来てもらうのは困難。
ゆえにEDも大幅に変わってくるのです。

[1]鷹介のみ正体を秘密にする場合。
残りのメンバーとヤミノリウスでさえ女性のパートナーが
います。バイオリン教室には行かないので、逆に百合香
ちゃんを来させます。でどうするかと言うと、塾か英会話
の春休みの講習で、百合香ちゃんも通うようになったという
設定で、一緒のクラスで勉強している描写にする。
(恋は終了したが、数合わせと絵的な意味で。)

[2]鷹介を母だけ正体を明かし力哉は完全に秘密にする場合、
鷹介は塾で勉強、力哉は試合でホームランを打っている
描写にする。ガンバーチーム連帯責任(?)として
千夏の取材を危険のためNGにする。先生と闇野さんの
描写はそのまま。最後のタイムカプセルの場面は
力哉と鷹介は正体を完全には明かしていない関係で、
千夏、桂、百合香、哲也、秋絵の5人は自重してもらい
5人の姿はなくそのまま走り去る描写にする。

[3]力哉のみ秘密にする場合
前に書いたように一人だけロマンスから遠ざかり浮いて
しまうのでED全体を修正する必要が出てきます。
虎太郎にイタズラされ「行くぞ鷹介!」「うん!」
そしてその後「待て!虎太郎!」「虎太郎君!」と叫び
ここから一気にEDへ突入してしまいます。
原作のEDの最初の忍者姿で走る虎太郎のアングルを
そのままにして、虎太郎がイエローガンバーになって
顔や服に落書きしてイタズラしまくります。
そしてどこかのある場所に、イタズラされた被害者が
集結し、そこに藤兵衛がトラップをしかけて
虎太郎を捕獲し、ブレスを没収します。(原作では力哉が
やったが今回は藤兵衛がその役をします。)
EDなので声が出ないので返してくれという顔をする
虎太郎に対して、みんなで睨み。そして別のトラップが
発動し、虎太郎が気絶します。(ここで千夏が写真取る。)
そして力哉と鷹介は決心して、虎太郎を連れて1話で
初めてロボットを見つけた場所に行き、そこに
タイムカプセルを埋めます。虎太郎が掘り返さないために
南京錠などの鍵付きの箱にします。[2]同様に当然例の5人
は登場しないので、最後は3人虎太郎は真っ直ぐ、
鷹介は右斜め、力哉は左斜めの方向に3人それぞれ
違った方向に走りだします。スイートピーと絵は同じです。

こんなところでしょうか?また[3]のEDは[2]の場合にも
使えますね。また鷹介が母のみに正体明かす場合、
母は(旦那ぐらいはよいとして)原則誰にも言わない。
あとママは原作通り、みんなが集まるゴミ捨て場には
行かない。百合香より先に抱きつかれたらたまった
もんじゃない。

虎太郎が正体を明かさない場合のEDは一応後に言いますが、
はっきりいって考える必要ありません。その理由は
また今度書きます。

ED - ユウウツダー 2010/06/08(Tue) 23:17 No.153
力哉を完全に秘密にする場合。(上の記事でいう[2][3])
こういうのもありじゃないのかなと思いました。
[2]で塾と野球のホームランを打っているところまでは
一緒なのですが、ヤミノリウスのその後で(力哉秘密により
亜衣子先生とのロマンスが発生できないため)
藤兵衛が2回も破ったゴクアークを封印していた岩の
所に行って大魔界へ帰ろうとしたのだが、
その岩の前にタイダーが座っていて、ヤミノリウスが
近寄って、お前は誰だみたいな感じでお互いに指をさし合う。
(スパロボNEOへの布石)旧今作の悪役競演というのも
ありじゃないのかと。

あと、ゴクアークと道連になってガンバルガーが太陽に
沈む場面。ここでエルドランと思われる光の紐のようなもの
が、ゴクアークを太陽から逃がさないように沈ませて
消滅させた所。ライジンオーの1話の学校にロボットが
突っ込んできて別空間に飛ばされたみたいに
ガンバーチームがどこか別の空間に飛ばされ
「俺たちどうなったんだ?」「ここは?確かゴクアークから
逃げられず一緒に太陽に沈んでしまって・・・」
「俺たち死んでしまったのか?」と言い、エルドランが
現れ君達は生きているといいこれまでの活躍を労い
スートとヘルメットを装着させ地球に返す。
(ここでブレスとコマンダーを返してしまうと、
なんで「レッドガンバー別れも言わずに消えてしまったん
だよ!」と弟が泣くのと、虎太郎のイタズラの場面が
なくなり話が続かないのでここでは返却を要求しない。)
という描写を入れてもよかったのかと思う。

この描写を入れなくてもレッドガンバーと弟の別れなど
様々なエッセンスが入ってしまってただでさえ当初51話
放送予定を47話に削られてしまったのに放送時間の枠に
入らなくなってしまうので42話のマジックの回か
34話の学芸会あたりの話を削りその分の尺を稼ごう。

訂正とゴン - ユウウツダー 2010/06/10(Thu) 09:40 No.154
鷹介の場合の反則だが、母に補正をかけて
母のみに正体を明かす場合で、「ゴンと3人の犬が
ヤミノリウスに元に戻してもらう場面」と書きましたが、
いろいろバリエーションがあり何人犬になるか変わって
くるので、「宇宙で戦う前のゴンと犬になったメンバーを
ヤミノリウスに元に戻す場面」に変更です。
地球のゴミ捨て場に戻ってきて、ヘルメット装着のまま
百合香に抱きつかれる。そして「呪いがとけたのだから
素顔を見せて」と言われるのだが、母親には正体を
明かしてバシッと言ったのだが百合香りに対しては
いざ明かすとなると「僕がブルーガンバーだと
知ったら百合香ちゃんどう思うのだろう?」とか
いろいろ考えて、デートの回でも結局告白できなかった
ように今回も恥ずかしく、脱ぐ勇気がないので
「あっ!助けを求める声が聞こえる。」とか言って
正体を明かさぬままその場を去り、なんだかんだいって
母に反抗し成長しても鷹介は鷹介のままだったのでした
というのがよいと思う。

力哉の@でも場合によっては犬になる人数が
変わってくるので、「もし鷹介と虎太郎が犬になってしまい
虎太郎あたり」を「犬になったメンバーがいて、メンバーの1人から」に変更です。また弟との会話で
最初と最後の「困っている人を助ける」を
「この町を守る」にした方がいいのと、
正体を明かせない理由について「死んでしまうかもしれないからだ。」で止めて、弟が「素顔はいいよ。エルドランこれからもずっと一緒だよね。」と問い、「哲也君、残念だがそれはできない。大魔界を倒して役目を終えた私は元の
世界に帰らなければならないのだ。お別れだ。」
あとのくだりは一緒です。
本当にもっと短くてよいセリフはないものか?


最後にイエローガンバーこと虎太郎君なのですが、
彼を説明する前に千夏の関係で藤兵衛ことゴンの
ことにも触れなければいけません。ゴンと虎太郎なの
ですが、この2人にはさらに別の補正が3つつきます。
補正5:あの日、千夏がゴンを密行しないこと。つまり
学校に真面目に行くこと。そして3人が授業中に抜け出し
たときも、千夏が同じく抜け出して密行しないこと。

補正6:巨大化した魔界獣(ウラナイナイ)が町に出現し、
亜衣子先生が向かう場面。亜衣子先生は虎太郎の家の
前を通らない。もしそれが授業中ならば、先生が授業を
放棄して向かっているため生徒が学校を抜け出してしまう
可能性が高い。特に千夏は100%魔界獣の所へ向かうので、
ゴンとヤミノリウスが対峙してからヤミノリウスが
封印を破るまでの間に、誰も虎太郎の家の前を通らない。
虎太郎の家には誰もいない。虎太郎の母と姉かすみ
はそれまで家に帰ってこない。なぜ千夏だけでなく、
亜衣子や家族、ましてや一般人まで規制するのかと言うと、
亜衣子先生と家族は、何度も体当たりして封印が
破られるのを防ごうとする場面で原作では千夏が正体を
見破りとめたのだが、あの場面でおもいっきり喋って
しまっているためもしかするとという感じで身近な人は
正体を見破りかねないからである。すると電柱にしがみ
付く場面でイエローが虎太郎と分かってしまうからである。
一般人は巨大な手裏剣に下敷きになっているゴンを
動物病院などどっかに連れて行かれは困るからである。

補正7:ヤミノリウスは呪文を忘れずに一発で二大魔王の
封印を破る。ガンバルガーもあっさりウラナイナイを
倒す。(時間稼ぎの必要がないからである。)

この補正によりゴンがどうなるかというと
[1]ゴンがコマンダーでヤミノリウスを見つけたと
連絡したとき、千夏とのやりとりが全てなくなる。
途中でかけつけたガンバーチームと合流して
イエローのバイクに乗り、そのまま同行する。

[2]下水道でヤミノリウスを見つけ、魔界獣
「ウラナイナイ」がパワーアップにより巨大化して
天井が崩れ、瓦礫が降ってきたとき、「わしはこのまま
ヤミノリウスを追っかける。」といい追跡する。

[3]まさか自分の家に着くとは思わず驚いているときに
既についたヤミノリウスと遭遇。戦闘になるが、
ここは原作通りで巨大な手裏剣の下敷きになる。
(しかし、そこに千夏の姿はない。)

[4]補正により千夏もいなければ亜衣子先生も来ない。
また別の補正でヤミノリウスがあっさり封印を破ってしまう。何度も体当たりして阻止するのは原作と一緒なのだが、
誰にも止められないため、死なないけど、途中で力尽き
倒れる。(ゴクアークを倒せたのは藤兵衛さんが、
虎太郎のいるコクピット内にきて頭を使うように
いったこと。そして合体するまで注意を引かすために
ゴクアークの目に手裏剣を当てた藤兵衛のおかげである。
ここでもし死んでしまったら最悪の場合、ゴクアークに
負けてしまい地球はバラバラのままでみんな死にました。
あるいは地球を再生してもらっても大魔界のものに
なってしまいましたということになる。いくら
ガンバルガーが前代未聞・掟破りな展開が見ものだからと
いってこんな最後ではクレーム多数です。また藤兵衛なし
でうまく倒すことができても、地球に戻って庭に人間に
戻った藤兵衛が倒れていて魔王を倒したから呪いは解けても、魔王が完全に復活する前に何度も体当たりしたから
それに関しては補正できず死んでしまったでは最後が
すごくシリアスな展開になってしまうため。)

あとは一緒です。

Re: 祝5年目 - ユウウツダー 2010/06/10(Thu) 11:07 No.155
上のゴンの記事でゴンが死なないといのは
補正8にした方がよいですね。本当にこんなのばかり
で少しずつ訂正してすみません。

また追加補正ですが、力哉と鷹介が正体を秘密にする
場合、地球に戻ってきたゴミ捨て場で正体が
バレるようなトラブルが発生しないこと。
例えばレッドガンバーと別れたくない哲也が
力哉の身体から離れようとせず、ブレスのボタンに
つかえて変身が解除してしまうということはない。
また鷹介が照れて百合香に正体を明かそうとしないとき、
虎太郎が鷹介のヘルメットを脱がせるということはない。

メンバーの誰か1人でも公の場で正体を明かさずに
終わらせるならば、誰にも見られてはいけないことと、
そのメンバーを称え、ガンバーチームだけの問題として
扱うので、EDの最後のクラスの女子3人と
弟妹2人との計5人がいる姿はカットすると
だいぶ前の記事で書きました。(でないと補正があるとは
いえ、お前なに埋めたんだ?ということになる。)
それ以外にも補正がいて、タイムカプセルの場面で
千夏など誰にも密行されていないこと、ヤミノリウスや
藤兵衛など誰にも見られていないこと、これがいりますね。
EDは主に2通りですがどちらになるかは放送時間の問題に
なりますね。

土曜日までに書きますが、次はとうとう
最後にお待ちかねのイエローガンバーこと
主人公・虎太郎です。

ゴ〜ンちゃん - ユウウツダー 2010/06/10(Thu) 18:00 No.156
虎太郎の前にしまった!ゴンこれで終わりじゃなかった。
ここからスパロボのように分岐ルートを通ります。
Case1)イエロー以外のメンバーの誰かが正体を明かす場合。
当然、イエローが千夏に顔を見せてと言われない。
ここで人間に戻った藤兵衛が「大魔界は倒した、正体を
明かすかどうかはお前たちの好きなようにするがいい。」
という。そしてすぐ正体を明かした奴は藤兵衛同様犬になる。
犬になったメンバーはそれぞれのクラスメイトの女子に
止められる。ヤミノリウスがやってきて藤兵衛と共に
人間に戻される。そして宇宙に出撃。後は一緒です。

Case2)メンバー全員がヘルメットを脱がない場合。
上同様の正体明かすかどうかはそれぞれの判断と言って
考えるまでもなく魔王が生きていたことが判明する。
そしてもう一度宇宙へ出撃する。ここで問題が発生する。
ゴクアークを倒せたのは藤兵衛のおかげで、その中に
合体するために、魔王を注意をひき手裏剣を目にあてた
場面があった。しかし誰も正体明かさずに宇宙へ向かった
場合、一度は犬になってしまったガンバーチームと共に
ヤミノリウスに人間に戻してもらうくだりがないので
犬のままである。確かに犬のままでも戦闘力はすごいのだが、
あの場面で果たして犬のままで魔王の攻撃をかわし、
手裏剣を目にぶつけることはできるのだろうか?
もしできたとしてもどのタイミングで人間に戻すのか?
ということが生じてくる。個人的には魔王のことは
できなくはないだろうが、あの速さで飛んでくる敵の攻撃を
かわすのは非常に困難だと思われる。そこで戦況を見せて
コクピット内の映像で3人が犬になったのを見て、
ヤミノリウスが戦場へ向かったが、そのとき藤兵衛も
犬のゴンのままで連れて行ってもらって、コクピットの
3人戻してもらうついでに戻してもらうのがBESTだと
考えました。ただし46話の最後でゴン=藤兵衛だと
かすみや妻に分かっているので、(ガンバーチームのように)
誰にも止められないという補正が必要です。
後は一緒でいいでしょう。

次の記事も多少の訂正はあるかもしれませんが、
今度こそ虎太郎について書きます。

Re: 祝5年目 - ユウウツダー 2010/06/11(Fri) 23:38 No.157
最後にお待ちかねのイエローガンバーこと
主人公・虎太郎です。補正により千夏に正体がバレません。
では具体的にどうなっていくかを説明します。

[1]千夏との涙・感動のやりとりがなくなる。
当然ゴンの正体も藤兵衛の正体もバレないので
「もう止めて藤兵衛おじさん!」のゴンの正体を
ガンバーチーム以外で初めて見破り、ゴンを止める描写が
なくなってしまう。これにより千夏が電柱で飛ばされそうに
なる場面、もしゴンが力尽きた後回復して、あそこの電柱に
いて飛ばされたとしても「父ちゃん!」と叫んだからと
いってゴンの正体を見抜かれていないことからイエローが
虎太郎だとわからない。魔王内部でメカなしに立ち向かう
場面、千夏の「頑張って!虎太郎!」これも消滅。
そして魔王を倒した後、千夏から「虎太郎、顔見せて」
といわれることもない。人間に戻った父ちゃんに
正体明かすかどうかは好きにすればいいと言われるが、
他の2人が脱いでも、脱がない。そして魔王が復活し、
犬にならないので千夏に止められない。
「怪我だけは気をつけてね。」と原作では心配されて
いたが、正体を知られてないことにより細かい
気遣いをされない。「帰ってきたら勝利の写真取らせてね。」
こういう風な感じのものになると思う。また、
もしメンバーの中で正体を明かしたものがいれば、
「帰ってきたら顔を見せて」と言われるかも。
ゴクアーク戦は一緒でそして帰ってくる。
千夏に正体を明かしていないことにより原作ような
ことは起きない。代わりに千夏が
「今度こそ大魔界を完全に倒したのだから呪いは
もう解けたのでしょ。もう大丈夫だから正体を教えてよ。
ひょっとして人間じゃなくて宇宙人!?ねぇ、
お願いだから素顔を見せてよ。」と言う。
(正体がどんな人かいろんな想像をする。かっこよかったり
ハンサムだったらいいなぁとか、もし宇宙人ならどんな
顔なのだろうかとか)胸を躍らせて、イエローに近寄り
ヘルメットを無理やりヘルメットを脱がそうとする。
「やめろ千夏!」と抵抗するイエローに対し、
「素顔の写真を取らないと、取材にならないの!」
とついにヘルメットを隠す。虎太郎は恥ずかしくて
顔を隠し、持ち前の素早さで すぐその場を逃げる。
ヘルメットを取った千夏は一瞬、ちょんまげのようなものが
見えてような・・・(心の中で「ひょっとして虎太郎」)
まさかそんなわけないよねと言う。
あぁ、イエローガンバーの正体って誰なのかしら?
大魔界は倒しても素顔の写真を撮るためにこれからも
ガンバーチームを追いかけるわ!(なんつー最後だよ。)

[2]虎太郎がスーツを着てみんなにイタズラしまくる場面。
正体を父と鷹介と力哉以外に知られてないことにより、
被害者の多くが犯人は虎太郎だとわからないので
虎太郎の元へ行くことができない。調子に乗った虎太郎は
大魔界を倒して重圧から開放されたのと、
秘密のヒーローで最後まで誰にも認められなかった
ことから(まして虎太郎1人が正体を秘密にするなら
尚更)今までのうっぷんをはらすかのように
町中をイタズラしまくり、魔界獣襲撃並みの
被害を青空町がうけてしまう。さらに最悪の場合、
虎太郎がスーツ着てイタズラしまくるとき、
虎太郎だと特定できてしまうマズイことをやってしまう。
(例えば、イタズラしているとき自分の名前が書いてある
ものをイタズラした現場に落としたり、忘れてしまったり
している。気を抜いてヘルメットを脱いだのを
隠しカメラに写ってしまったとか。)
これにより青空町中の人が「虎太郎〜!」と声を
あげ終わってしまう。一見、3人全員秘密でゴミ捨て場
をやり過ごした場合でこの終わり方はありかと思うのだが、
これは何を意味するかと言うと、シノビガンバーの回で
あったようにガンバーチームは魔界獣を退治して
表面では正義の味方を演じていたが、影では悪さを
していて人を困らせ迷惑をかけていたんだとガンバーチーム
の今までの功績に泥を塗り、ガンバーチーム劣悪な集団だと
思われて共に戦った力哉や鷹介つまりブルーやレッドの
イメージまでも壊してしまいかねないかもしれない。
本当になんという最後やら・・・・・

これを阻止するには方法がある。か空き地のドラム缶の所に
いる場面、他の被害者は分からないためそこにはいない。
ゆえにあの場所にいるのはガンバーチーム3人だけになり、
力哉にブレスを没収され、魔界獣だと騙し逃げるのは同じ。
残りの2人が追い掛け回しながら
「虎太郎イタズラするな!」「虎太郎君!」と叫ぶのを
他の被害者が聞き、駆けつけ2人と合流し追い掛け回す
ようにするという手もあるが厳しい気がする。
元気爆発だ〜???

[3]EDは父ちゃんと忍者の修行で千夏の姿はなし。

虎太郎を秘密にするとなると、虎太郎だけだろうがメンバー
全員だろうが、大規模なイタズラによりガンバーチームの
功績に泥を塗り、他の2人のガンバーのイメージダウンし
あの世界の人の夢を壊しかねない。またそれ以上に幼馴染で
ずっと追いかけ続けてくれた千夏との感動・涙の絡みが
全てなくなってしまうのが何より痛く、話に支障をかなり
与えてしまう。

秘密にしたらどうか検証しているのに、はっきり言わせて
もらうが、虎太郎に関しては公の場で正体を明かすべき、
すなわち原作通りで正解なのである。シノビガンバーの回の
魔界獣扮した偽イエローの悪事と虎太郎いっぱいの回では
魔界獣の写真から生まれた虎太郎クローンの女性メンバーに
対するイタズラで散々濡れ衣をかぶせられたので、やはり
今までの彼の功労は 全ての人に認められるべきである。
でないとただのイタズラ野郎で終わってしまう。
鷹介や力哉と違いあえて秘密にするならこうすればよい
というのは当然ない!!!

とりあえず各検証はここまでですが、明日に
3人全員秘密にした場合を検証し、全員公開した場合と
比較するのと、敢えてメンバーのうち1人でも秘密の
まま終わらせるなら誰を秘密にして、どういう風に
やればよいのかを書き込みます。

Re: 祝5年目 - ユウウツダー 2010/06/12(Sat) 09:22 No.158
では上で書いたように3人全員秘密にした場合どうなるか
考えてみます。まずそれぞれどうなるか見てみよう。

[1]虎太郎
・千夏との感動・涙の絡みが全てなくなる。
・青空町がイタズラで多大な被害を受け、最悪の場合、
ガンバーチームの功績や仲間のイメージに泥をぬる。

[2]鷹介
・母へ逆らえないのでこれからもいいなりになる。
・百合香ちゃんへの恋が終了する。
・ヘタレのままで終わってしまう。

[3]力哉
・レッドガンバーとして弟と別れる見せ場ができる。

力哉に関してはいいのですが後の2人が・・・(虎太郎に関
しては感動的要素がなくなるのと、多大な被害を与えかね
ない。)46話の最後からで全員ヘルメットを脱がず正体が
明かすなりバレたりしてないので、最終決戦前の絡みが
単なる声援になる。そして話が大きく変わる地球のみんなの
いるゴミ捨て場に戻ってきたとき、力哉は弟との感動の別れ
がありいいのだが、鷹介に関しては百合香に抱き疲れて、
デートの回同様、恥ずかしくて正体を明かすことができない
ため適当に言い訳をしてその場を去ることになる。
虎太郎に関しては千夏にヘルメットを無理やり脱がされ逃げ
なきゃいけなくなるというあまりいい最後でなくなってし
まう。それどころか幼馴染千夏との感動・涙する場面が全て
なくなることで話が淡白になる。またギャグ的な別れ方に
なってしまい、他のメンバーとの別れ方を考慮すると
話のまとまりがなくってしまうのである。

全員正体を明かすのと、全員秘密のままで終わらせる
のとでは全員正体を明かした方が登場人物の感動・涙する
場面もあり話に深みが出るだけでなく、まとまり感もあるの
で圧倒的によいという結論が出せます。

Re: 祝5年目 - ユウウツダー 2010/06/12(Sat) 10:10 No.159
3人全員秘密にすると、話にまとまりがなくなるというか、
(まとまりがないのはガンバルガークオリティで。)
まともな別れ方ができるのは力哉1人だけになってしまう
のと、その力哉の別れ方があとの2人と比べて極端に
いい別れ方になってしまい話のバランスが崩壊しかねない。
これでは最後で力哉が虎太郎から主人公の座を
奪いかねなくなる。またゴンを止める場面や魔王との
戦闘中や、一旦3大魔王を倒した後など千夏との感動・涙の
絡みが全てなくなり、話が淡白になってしまうのが
何より痛い。3人全員秘密にするというよりは
虎太郎を秘密にした時点で話のバランスが崩れてしまう
ということが判明します。

考察その1 - ユウウツダー 2010/06/12(Sat) 13:36 No.160
しかし、やはり本題の「秘密のヒーロー」としてやってきた
ので全員は無理でも誰か1人でも貫き通して欲しいと
いうのがあり、誰を秘密にして、どういう風にするのが
1番よいのかを考察してみよう。まず上で書いたように
虎太郎を秘密にしてしまった時点で、(イタズラは抜き
にしても)『登場人部が』感動・涙するシーンの多くが
なくなり話が淡白になり、話のバランスが取れなくなる。

ゆえに
[1]力哉と鷹介両方を秘密にする場合
[2]鷹介のみを秘密にする場合
[3]力哉のみを秘密にする場合
この3パターンかと思いきや忘れてもらいたく
ないことがある。ズルイし[3]の一部に含まれるが、
上の記事の鷹介の敢えて秘密にするならで書いた
メカへ向かう途中に鷹介のママが本人以外まわりに
誰もいないところで心配そうに鷹介を探しているのを
見つける。鷹介はママのみ正体を明かして例のくだりを
し、ママは他の人には秘密にして最後のゴミ捨て場の
所には行かないという補正をかけ、百合香には
正体を明かすことができなかったというのを[3']とする。
それぞれ地球に戻ってきたゴミ捨て場のシーンに
重点を置いて見ていこう。

まず[1]について正体バレた虎太郎は千夏とロマンスが
発生。力哉は正体明かさなくても弟との感動の別れの
シーンがある。しかし鷹介は親に逆らうことなく、
百合香に抱き疲れても恥ずかしくて正体あかせずに
言い訳して去るので一人だけ見せ場となる場面がなく、
ヘタレで終わってしまうのでNG。
[2]についても自分以外の人はみんな女性のパートナーが
いるのにずっと好きで片思いした百合香ちゃんに何も言え
ずに終わってしまい浮いてしまうのと[1]と同様の意見で
ダメ。となると残るは[3]か[3']になる。

その前に確認しておかなければならないことがある。
それは力哉と桂さんの関係である。
この二人はクラス委員だったが二人で協力するなどの
イベントがない。力哉が真面目なときは桂さんは
占いなどしてサボってるし、桂さんが真面目なときは
魔界獣退治のため仕方ないとはいえ今度は力哉が
サボっているため思いっきりすれ違っているのである。
さらにグランド使用権をかけ、防衛隊と野球対決をした
回で思いっきり敵対関係であった。スーツ装着してない
ときの生身の状態では虎太郎と千夏は幼馴染、鷹介と
百合香は片思というそれなりに深い関係があるのだが、
桂さんと力哉君についてはそういう関係がなく、
ただの同じクラスの委員同士という関係しかありません。
せめて幼稚園からずっと同じクラスだったとかいう
設定があったとしても、他の2人と比べて
少し厳しいものが距離が遠い関係があります。
また肝試しと時計の回でレッドガンバーとして助けた
ものがありますが、レッドガンバーを好きになった
というよりも本来、親が長官である防衛隊の敵対関係
として見られてきたガンバーチームの関係を見直し、
緩和してそして認めるようになったのです。

はっきり言いますが、正体を明かす、明かさないは
別として、肝試しのようにダメな生身の力哉ではなく、
ガンバースーツを着ていない生身の状態の力哉で
桂さんを助けたり、すごく役に立つような
生身の力哉と桂さんとの関係を深める話
(桂さんが生身の力哉を認めてくれるような話)
が2話程度必要だったのです。
登場人物の恋愛などのバランス関係を考えずに
ヤミノリウスと亜衣子先生とのロマンスを発生させて
しまった当時の脚本とスタッフのミスです。
ただ幸いなことに力哉の弟の話にはとてもいいものがあり、
弟がレッドガンバーが一番好きだと思っているから、
感動の別れのシーンが発生するというオマケがつきます。

次の記事で[3]と[3']を考察してどれがよいのか
一番よいのか決めます。

考察その2 - ユウウツダー 2010/06/12(Sat) 15:37 No.163
すみません。間違って新しいレスに書き込んでしまいました。

この2人が合わないとかではなく、
要は桂さんと生身の力哉との関係を深める話が
数話欲しかったのです。「力哉とはいつの間にか
仲良くなったのでしょうか?」とか
犬になった力哉を止める場面とか無理があるということを
聞きます。これを作らずしてヤミノリウスと先生の恋愛
へ話を持っていたスタッフの判断ミスと考慮のなさです。

これをふまえて[3]を見てましょう。
もし力哉以外二人の正体を明かすと、弟との別れのシーン
という見せ場が存在します。桂さんに声をかけられたと
しても、他の2人だけでなくヤミノリウスまでロマンスが
発生して1人浮いてしまいます。EDは力哉に合わせて
他の3人もパートナーの女性がいないように変えるにせよ、
視聴者からは1人だけ正体を明かさないことに
突っ込まれるだけでなく「ロマンスがない力哉」とか
「恋愛に縁がない力哉」とか言われる
可能性があります。

これ以外にもう1つ理由があります。
力哉君はガンバーチームでどういう役割をしていたかを
考えると最初はガンバーチームとして魔界獣退治は
反対していましたが、大魔界と戦っているうちに
(主人公は虎太郎ですが、)3人のまとめ役になって
いました。虎太郎や鷹介も他のメンバーより優れている
所やいいところはありますが、力哉君の場合はみんなを
まとめられること、弟との話で分かるように面倒見が
いいことで思いやりがあるのと、人のことを考えて
行動できるのでガンバーチームのうち人間的に
一番成長していて、しっかりしているのは力哉君です。
また放送当時は戦隊ものが流行っていて
ガンバルガーの主役はイエローですが、
戦隊ものの主役は(ほとんど)赤であり、
力哉が変身したらレッドガンバーで色は赤なのです。
あれだけすごい活躍をしたのに(弟の夢を壊すなどの
理由はどうであれ)1人だけ正体を秘密のまま終わらせて、
感動的なお別れ方をすると、見る人が見ればこの話の
主人公は虎太郎だけれでも、真の主役は力哉であると
思われ主人公の座を奪いかねません。(でもそれだけの
価値はある。)

ゆえにこの2つの理由で[3]はダメとします。では
残る[3']ですが書いたように少々反則的なものが
ありますが、これなら力哉1人でなく鷹介も公の場では
秘密にするのでバランスが取れます。確かにあれだけ
頑張ったのに百合香ちゃんへの恋が終了してしまうという
かなり残念なところはありますが、考えてみて下さい。
虎太郎はガンバーチームとして大魔界と戦って、
成長していきました。しかし最後はガンバースーツで
イタズラをするというやってはいけない悪さをしてしま
いました。やはり成長しても虎太郎は虎太郎だったのです。
鷹介君もメンバーと母以外誰もいない場面であるとは
いえ、地球を守るためにガンバーチームの一員として、
今まで言いなりになっていた母へ逆らい成長しますが、
地球に戻ってきて百合香に抱擁されたときは、正体を
明かそうにもデートの回同様恥ずかしくて明かせない。
鷹介らしいじゃないですか。レッドガンバーも弟思い
なので夢を壊さないために正体を隠す。これも彼らしい。

確かに
・虎太郎→完全に正体を公の前で明かす。
・鷹介→部分的に正体を明かす。公では秘密。
・力哉→完全に正体を秘密にして、正体不明で終わらせる。

と3人バラバラな選択肢をとることで話のまとまりが
なくなるように見えますが、その分それぞれの
「らしさ」が現れて話しのバランスは4パターンで
一番いいと個人的に判断しました。これにより
ヤミノリウスはさんざん青空町の人に迷惑をかけたから
亜衣子先生がいるとは言え、ここに居てはならないと
いうことで闇野さんとして現れず大魔界に帰ることに
なります。ただこれをやるとなると放送時間に厳しい
ものがあり、なんとかできなくはないと思いますが、
無理なら42話のマジックの回を削りましょう。
EDは放送時間が少ししかないなら虎太郎のイタズラから
EDに入り、余裕があるなら忍者→塾→野球(→魔界に
帰ろうとし岩の前でタイダーと競演)→タイムカプセル。
ただし女性メンバーや弟、妹などは原作と違いださない。
以上より[3']が一番いい結論だと考えました。

[3]と[3'] - ユウウツダー 2010/06/12(Sat) 19:42 No.164
上で書きましたが、EDのタイムカプセルとか
スイートピーとかさんざん変えておいて
いいとこだけパクってんじゃねぇ!と言うのならば、
別のEDも考えています。(ただここでは書きませんが。)

また[3]についてだが、大人の事情でガンバルガーの
話数が4話減らすことなく、当初の予定の51話にして、
桂と力哉の距離を縮めるをその中に数話組み込むか、
百合香程好きにならなくても、レッドガンバーを
本当に認めてくれる話を入れてくれればロマンスを
発生させた上で、でもやはり弟の夢は壊せないと
いうことで一人だけ秘密にするというのも考えたけど
これだったら全員正体を明かした方がよいと思いました。

また上の[3']で正体については3人全く別の判断を
して統一感がないと書きました。大抵こういうものは
最後は全員正体を明かすか敢えて全員秘密のままで
終わらせるのがよいのだが、ガンバルガーは
ゴウザウラーやライジンオーと違い1クラス全体で
動いていないということと、前代未聞で型破りな
展開が売りだからこそ、敢えてメンバーの中で
正体を明かすやつもいれば、秘密のままで終わらせる
ということができて、バラバラだけどそれぞれの
個性をうまく引き出せるのが
ガンバルガークオリティーだと思います。
(ただ管理人のホームズ様もお書きになりましたが、
虎太郎の正体が分かったら千夏だけでなく
クラスメイトの奴らは、さんざん授業をサボったり、
抜け出したり、運動会の途中にいなくなったりして
たりしたから当然正体が分かるだろうけどそこは
補正がきいていることと、決定的な証拠がないと
いうことで。)またゴミ捨て場のところで、どうしても
力哉だけがかっこよくて目立ってしまいますが、
メンバーで完全に正体を明かしているのは虎太郎のみで
(少し情けないが、)そこはやはり主人公ということで。

最後に[3']の主な流れを確認しましょう。
(1)原作46話の最後でガンバーチームが一旦3大魔王を
倒し、みんなの前に現れる場面。千夏に顔見せてと言わ
れ、他のメンバーと相談せずに勝手に脱いでしまう。
「虎太郎君ったら。」「あの野郎、俺たちに相談せずに
勝手に一人で脱ぎやがって。」と言い、2人も脱ごうと
したがすぐ虎太郎が犬になってのを見てやめる。

(2)宇宙に行く前に止められるのは当然虎太郎だけ。
そして心配されるのは虎太郎だけ。残りのメンバーは
後のために軽い声援のみ。

(3)ヤミノリウスが犬になった虎太郎とゴンを人間に
戻す場面。みんながこの2人に注目している間に
(ここがミソ!)力哉と鷹介は呪いを解いてもらう。
(みんなが見ていないので素顔を見せてとは言われない。)

(4)みんなに見送られてロボットへ向かう途中、
鷹介を探す鷹介ママに出会う。(周りはこの4人以外
いない。)呪いが解けたことにより鷹介はママに正体を
明かし、例のくだりを行い宇宙へ出発。またママには
秘密にするのとみんなと一緒の場所に行かないと補正。
(ちょっとズルイが、後のため。)

(4.5)これはなくてもよいが、ガンバルガーが
ゴクアークと道連れになり太陽に沈む場面。3人を
エルドランの聖なる光で守り、中でエルドランが
君たちが生きていて、これまでの活躍を感謝して、
労いの言葉をかける。そして地球に返す。

(5)ゴミ捨て場で力哉は弟とレッドガンバーとしての
別れ。うまく説得して慰める。そして別れる。
鷹介は百合香に抱き疲れるも正体明かせず終いで
適当に言い訳してその場を去る。虎太郎は一緒。
ヤミノリウスが帰る前に変身を解除して戻ってきた
2人が現れ、藤兵衛が小声で「お前さん達はこれで
よいのじゃな?」と言い。「はい。」と答える。
後は一緒です。

(6)鷹介とトレーニング中の力哉がそれぞれあの場所で
正体を明かさなかった理由について答える。

EDは放送時間が厳しければイタズラのところから
一気にED突入。主要人物にイタズラしまくる
虎太郎を見せ、藤兵衛が罠を仕掛けて捕まえて
ブレス没収。そしてタイムカプセルへ。
放送時間に余裕があるならば、イタズラ〜元気爆発だ〜!
まで見せて忍者、塾、野球、(ヤミノ×タイダー)、
タイムカプセルへ。

お礼 - ユウウツダー 2010/06/12(Sat) 19:58 No.165
もし誰か1人でも秘密にするとどうなるかは、
これで以上です。これだけ大きく変貌してしまいます。

当初はコーナー設定して欲しかったのですが、
2chの過去ログのことと、話を変えて欲しくないという
人もいるので控えるべきで要検討だと思いました。
本当に自分勝手なことを言って反省しています。
この長文はどこかに残してどうするかはじっくり考えます。
こんなことを書き込むことを許可させていただき
本当にありがとうございました。

明日のエルドランイベントは行きたかったのですが、
残念ながら大事な用事があるので行くことができません。
明日のイベントは無事成功してもらいたいです。
また6月19日のchatも成功し、このページが
末永く続くことを祈願しています。
もうすぐエルドランシリーズ放送20周年記念になり、
こんな素晴らしい作品の数々が後世のアニメにも
受け継がれることを期待します。

最後に、こんな長い超長文をこの掲示板に書きさせて
もらい管理人のホームズ様、本当にありがとうございました。
もしこのクソ長い文章を最後まで読んでくれた方が
いれば本当にありがとうございました。

2010, 6/12, ユウウツダー

ちょっと 投稿者:神風 投稿日:2008/12/31(Wed) 00:52 No.110 home   

本当は、参加したかったのですが、親戚の方で不幸があり、
参加できませんでした。

帰ったら、体力が無く参加不能に。

また、よろしくお願いします。

Re: ちょっと - ホームズ 2008/12/31(Wed) 19:06 No.111 home
こんばんは。
それはご愁傷様です。
また機会はありますので、その時まで楽しみにしたいと思います。
ゆっくり休んでください。

素晴らしい 投稿者:三冠大王 投稿日:2008/11/08(Sat) 15:16 No.103 home   

>ホームズさん
お久しぶりです。
ブログの記事から、ホームズさんが作られているプラモ、ガレキの写真を見ることができますが、
現在オークションに出品中というガンダムのプラモも、素晴らしい出来ばえですね。

ガンダムのプラモは、昔、ザクやドムなどを「素組み」した程度で、また僕自身、手先が器用な方ではないので、
あんな風にプラモを完成させられるホームズさんは、素直に尊敬してしまいます。

プラモやガレキなど、本当に素晴らしい出来だと思いますので、個人的にはHPにホームズさんの作った
プラモ、ガレキのギャラリーコーナーを作ってほしいと思います。ギャラリーとして見せるだけの価値は
十分にあると思いますよ。

HPの運営、ブログの更新など、ホームズさんからは色々と刺激を受けさせてもらっています。
これからも色々とヤル気をホームズさんから頂ければと思っていますので、多方面でのご活躍を願っております。

ではでは、乱文になってしまいましたが、これにて失礼致します。

Re: 素晴らしい - ホームズ 2008/11/08(Sat) 21:15 No.104 home
>大王さん
お久しぶりです。
アレをご覧になったのですね^^;
ブログにリンク貼ってなかったのですが。
よく発見されましたね。
僕も長年模型は作り続けていますが、あんな風に出来るようになったのはつい最近です。
オクには自分の技量が知りたくて出しています。

サイトにはいずれエルドラン系のガレキを作って、
コンテンツも新しい物を作成してUPするつもりです。
よければ覗いてみてください。
大王さんのご活躍も楽しみにしています。
これからも宜しくお願いします!

Re: 素晴らしい - 三冠大王 2008/11/08(Sat) 22:14 No.105 home
>ホームズさん
いや、以前もプラモを出品されてたでしょ?
あの時はブログにリンクが貼ってあったので、そこから飛んで行って見たのですが、その際にホームズさんの
IDを覚えたんですよ。覚えやすいIDでしたから。
で、今回はそれらしいキーワードで検索して、IDが合致した商品を見て「これか!」と思った訳です。

実はこの間、オークションである物を落札したのですが、出品者がゆうかさんでして。世の中意外と狭いなぁと。
まぁ、似た嗜好の方が集まっている訳ですからね。偶然もあるけど必然でもあるのかなと、最近では思っています。

では、今後もHPとブログの更新、楽しみにしています。

Re: 素晴らしい - ホームズ 2008/11/09(Sun) 18:31 No.106 home
>大王さん
なるほど、確かにあのIDは一目瞭然ですからね^^;
ゆうかさんの話は聞いたことがあります。
世の中狭いですよね(笑)

探しています 投稿者:タクヤ 投稿日:2009/04/26(Sun) 03:39 No.116   

初めまして、管理人様。掲示板をお借りします。私もエルドランシリーズ大好きなのですが、最近になってダイテイオーを知りました。間違っている情報かもしれませんが、何年か前に限定で「ダイテイオーの改造パーツ」という物が発売されたらしく、どの様な物か詳しく知りたいのですが、ご存知の方は教えて頂けないでしょうか?ライジンオーをダイテイオーに改造するようなのですが…。もし本当に存在するなら欲しいのですが、もう入手出来ないでしょうか?

Re: 探しています - ホームズ 2009/04/26(Sun) 17:45 No.117 home
初めまして、管理人のホームズと申します。

お探しの物ですが、恐らくユージンから発売された「ダイテイオー改造パーツ」の事だと思います。
パーツそのものはガレージキットで、トミー製の「無敵合体ライジンオー」を改造して完成させるもののようです。
ガレージキットですので、改造や塗装の技術がないと完成させるのは難しいと思います。

イベント限定商品なので、現在入手するのは至難の業だと思いますね。
私も実物を時々探していますが、一度も見かけたことがありません^^;

一応「大勇者伝説」という本の54Pに完成した姿で載せられています。機会があればご覧下さい。

「大勇者伝説」
http://www.amazon.co.jp/dp/4840238243/

全く入手できないことはないと思いますので、根気良く探してみるといいかも知れません。

Re: 探しています - タクヤ 2009/04/27(Mon) 00:16 No.118
詳しく教えて頂きありがとうございます!是非手に入れたいですね。私がはまったのは小学校の頃で、よくカバヤ○○ガムを買って貰った思い出があります。金型が海外に出たから無理と聞いたことがありますが、またエルドラン・勇者・TFシリーズのミニプラを復刻させて欲しいなって思います。そう言えばCM´s製のライジンオーが出た様に、何故ガンバルガー、ゴウザウラー、ダイテイオー等はあまり発売されないのでしょう?ご存知ですか?いつもライジンオーばかり商品化されるような…

Re: 探しています - ホームズ 2009/04/28(Tue) 23:03 No.119 home
カバヤ、懐かしいですね。
自分も昔よく集めてました。

商品化についてですね。これは少し悲しい話になってしまうんですが、やはり人気の違いでしょうね。
発売する側も商売ですから、売れる見込みのない=人気がない商品は出さないんですよね。
だからエルドランの場合はライジンオーばかり商品化されてしまう…。
ただ、他の作品もコアなファン向けに、ガレージキットという形で立体化されてたりしますが。
たまに商品を見かけますので、よければ探してみてください。

Page: | 1 | 2 | 3 |
No. 暗証キー

- YY-BOARD - icon:MakiMaki