[140] 捕まります。
覗かれたくなけりゃ、海に行くな。 って、言うか、監視員が、隠し撮りや覗きを監視しています。 日本一あぶない海岸って事で、ナンパ橋とか千葉の海では、ナンパ街道とか、不名誉な名前の場所が、多数あります。 その上、殺人事件にも発展しているし、とにかく、千葉の人間では無い他から来て悪さをするんです。 海岸に落ちているゴミを拾うことで、かなり予防できているそうですよ。 ゴミの落ち具合に比例するそうです。 [139] えーーーーそうなんですか?
うーーん、それは知りませんでした。 女性も見られるの前提のかっこだと思うのですが。 それが嫌なら海に行かなきゃいいのですがね。 [138] 海に行く
見るだけならいいだろうって思いますけどね。 [137] 夏
季節の風物詩ですね。 殿方がよろこびそーーーー。 [136] タイトル絵の感想ありがとう
HPの方の訪問者は皆無ですしね。 PIXIVもやっぱり、自分からでむかないと、あんまり訪問者もいません。 コメントくれる人のみのお付き合いになりそうです。 [135] すごいですね
一人一人の個性が際立っていて、動きもあるし。 おまけに私への注釈があって、助かりました。 おかげですぐ迷わずここに来れましたよ。 [134] 心配していました。
首を長くして、復帰をお待ちしています。 [133] すみません
公私ともにいろいろあって忙しいので、ご理解を。 来週には、かたがつくと思いますが。 [132] 当時の大日本国
もちろん、本国は小さいですけど、中国、朝鮮の人たちを奴隷のように戦わせていたし、力と恐怖で、支配していたんですよ。 それだけじゃなかったですけどね。 アメリカやヨーロッパの諸国と違い、日本は技術を、その地に根付かせました。 中国は、プライドが高いし、実際に恐怖を与えたので、しょうがないのかなって感じますが、中国にも、インフラ整備は、日本が貢献した事ですね。 [131] 将校となれば
大将ともなれば、総理大臣より高給取りです。 二等兵とか軍曹なんてのは、下士官では、そりゃー、駄目ですよ。 少尉で馬。少佐では、屋敷が貰えました。 大佐ともなれば、召使が30人も就いて、貴族です。 兵隊貴族と言ってよかったですよ。 そうやって、国民に兵隊へ憧れさせたんです。 今の時代では、国民にエアコンやオール電化を薦めて、原発で大儲けしようなんて魂胆と同じです。 第二次世界大戦中の兵隊は、警察より権力があり、兵隊である事で、かなりの優遇されていました。 電車はただだし、医療もただでした。 そんな事は、テレビや映画ではやりませんからね。 新兵が、軍曹に虐められ、殴られたり、しごかれたりのシーンばっかり見せられて、戦争や兵隊は嫌だって思わされています。 神の国、神風とかは、信じていなかったと言うより、もう、末期の悪あがきの頃の事で、快進撃をしていた頃の事は、やりませんからね。 挑戦併合や、満州国建国とか、ロシア勝利や中国遠征の頃の事もやりませんよ。 どれだけ、日本が国土を広げたか、ネットで調べたら、第二次世界大戦中の日本の国土とかで、調べると、真っ赤です。 樺太からシベリアの沖、太平洋の諸国のほとんどが、日本ですよ。 地球上の三分の一ほどが、日本になっていたんです。 おごり高ぶるのは、当然です。 [130] 高額の給料
現在のアメリカでは、貧しくて食べていけない黒人とかが軍隊に入ると思っていたので。 おまけに世界一と信じていた? いったいどこから、そんな自信がわいてきたのでしょうかね? いったい何を根拠にアメリカに負けるはずないと信じていたのですかね? まさか、神の国とか、神風とか本当に多くの国民が信じていたのですか? [129] 当時の日本人
誇りを持ち、日本がアメリカに負けるはず無いと信じていた。 誉ある陸軍に入り、手柄を立てて、凱旋することを夢見ていた。 実際に、兵隊さんになると、かなりの高額な給料をもらい、いい生活ができたんです。 もちろん、第二次世界大戦こと大東亜戦争までのことです。 浮かれた脳天気が、酔っ払って我をなくした状態です。 [128] そうですねーーーー
日本だけじゃあないかもしれませんが。 ナチスもしかり。 戦争となると、善良だった人を変える何かが働くのかもしれませんね。 上司の命令だから、国を守るためとか大義名分があると、人は残虐になれるのかもしれませんね。 [127] 帝国軍
「臭いものには蓋を」的、毛嫌いで見ないふりして、やり過ごそうとする、日本人の悪い部分が出ています。 ようするに、自分自身の悪の部分は、否定し見ない。自分ではないと否定する。 帝国軍も、日本の歴史の一つです。 [126] 戦争
戦争によいイメージを持つわけないでしょうから。 戦前の軍隊と自衛隊の意味合いが違うということがわからないのでしょう。 [125] 戦争について
戦争は嫌い。 自衛隊は嫌い。 これが、晴香の三段論法です。 自衛隊は、戦争をさせないためにある。 嫌いなものを、抑制するもの。 自衛隊は、必要。 とはならない人たちで、日教組的考えで、話しても無駄な人たちですね。 [124] なつかしい言葉ですね
晴香さんの名前。 自衛隊無くせと言ってましたか。 はっきり言って、訓練しているプロと一般人は違いますよね。 組織とか設備も違うし。 まったくわかっていないですね。 [123] 平和ボケ
なんにも動きませんね。 以前、晴香が、言っていたように、自衛隊を無くしてしまったら、誰が災害派遣に行くんでしょうか。 日本みたいに、海の囲まれていたら、どうやって、国を守るんでしょうか。 とにかく、戦後、なんにもやらなかった。 なんにもやらず、経済のみ頑張った。 だから、あの高度成長ができたわけですけど、その夢が見たり無いために、バブルがあり、それが、崩壊して、15年。 まだ、目が覚めない、大馬鹿です。 [122] 3ヶ月
「動かざること岩の如し」ですか? やれやれ。 確かに、いつもながら真北さんのおっしゃるとおり。 国民のせいもありますね。 平和ボケのようなところが。 [121] 被災地と国民
なかなか、国が動かないようにしているのも、実は国民です。 「何かあった時は、動かないぞ」みたいな事を言っていた人もいたけど、動かないのは前からですからね。 平穏無事な時、なんにもしなかった国民のせいでもあるって思いませんか? |