[120] 賛成
2011/06/09(Thu) 10:11:45

    そうですよね。
    ねじれ国会なんて言葉があるのがおかしいです。
    解散総選挙はいいですね。

nana


[119] 国民不在の政治
2011/06/08(Wed) 18:15:22

    今の政治は、民主が悪い。
    菅が悪いって言うけど、一番悪いのは、野党でしょう。

    昨年の参議院選で、自民が圧勝したのが、ねじれの原因で、民主に力がなくなったのであり、民主にブレーキをかけたのは、国民です。

    この時、解散総選挙をしなければならないのですよ。

    ネジレた場合、解散総選挙って法律作るべきですね。

真北 [home]


[118] JR
2011/06/07(Tue) 10:50:01

    確かにねーー。国鉄とJRは、えらい違いですからねーー。
    総理大臣は、まさしく議員の方を見てますねた。
    大統領なら国民の方を見るということですね。

nana


[117] JR
2011/06/06(Mon) 16:28:48

    JRだってそうでした。国鉄時代から、今は考えられないでしょう。

    ようするに、誰に雇われているかによって、その見る矛先が違うんです。

    総理大臣だって、選んでくれた、議員の方を向いている。

    議員だって、官僚の方を向いている。

    やっぱり、選挙も官僚も総理大臣も今のシステムはよくないんですよね。

真北 [home]


[116] 親方日の丸
2011/06/05(Sun) 17:33:52

    役所は、ずいぶん応対がよくなったと思ってましたが。
    警察では、ありそうな感じですね。
    確かに勘違い女が多いですね。

nana


[115] 腹にすえかねた態度
2011/06/03(Fri) 21:38:43

    警察の窓口。実に横柄な態度。「犯罪を犯してやってきた犯人じゃねーんだぞ」って怒鳴った。

    自衛隊の受付「ハイ、ここまで」って、30分もまっているのに、昼休みで窓口を閉めた。
    「お前の仕事が遅くて待っていたんだぞ」って、怒鳴った。

    親会社の女。置手紙って言った。「置手紙ってのは、相手に黙って置いてくるから置手紙ってんだ。説明して手渡ししたものは、置手紙とは言わん」

    と、怒鳴ったんです。

    人の立場を、考えない馬鹿女どもには、言わなきゃ分からないんです。

    自分が偉くて、上から目線なのじゃなく、立場が上である背景を利用したパワハラです。

    上司はお得意さん? 冗談じゃないよね。

    上司ほど、パワハラをする輩はいませんよ。

    上司は、いじめっ子です。

真北 [home]


[114] 過激
2011/06/03(Fri) 09:40:55

    一見、かなり過激なようですが、きっと真北さんが
    腹にすえかねた対応だったのでしょうね。
    怒鳴られないとわからない輩がいますからねーー。
    次の人のためになるということです。

nana


[113] いいます。
2011/06/02(Thu) 19:03:41

    警察の窓口でも、怒鳴りましたし。
    自衛隊の郵便局の受付の女にも怒鳴りました。
    親会社の女事務員にも、怒鳴りましたね。

    リンナイの副社長にも言いたい事いいましたよ。

    子供の頃の反動でしょうか、かなり、言いたい放題言うような、性格に変りましたね。

    近頃、お前何々になるぞ!って、脅しに使ったりもしますよ。

    「ちょっと、予言しないでくれ!」とか、言われたりもするこのごろです。

真北 [home]


[112] なるほど
2011/06/02(Thu) 12:10:59

    さすが真北さん、銀行に文句を言いましたか。
    なんでも「決められてるから」なんて、鵜呑みにするとばかを見ますね。

nana


[111] 印紙税は、発行者にかかる税です
2011/05/30(Mon) 21:38:25

    書類を、発行する者が、印紙税を払います。

    だから、借り換えのローン代の印紙税は、発行者の納税です。

    ところが、ATMは書類を発行しません。
    印紙税を納税する義務は発生しません。

    しかし、3万円を越えると、210円がかかる。
    これって、手数料105円と印紙税分と、同額?

    「これは、おかしいだろう」そう、銀行に文句を言ったところ、印紙税分ではないと言う。

    なら、手数料を金額で変える事はないのではないかと、問い詰めたら、支店長が出てきて、当行の決まりなのでというので、税務署に申し立てをした事があります。

    その後、手数料は一定になりました。
    しかし、土曜、日曜、時間外って事で、210円を徴収するように、変更されていました。

    その後、日曜、土曜、時間外って手数料はなくなりましたけど、どう見ても印紙税分を、ここで、稼いでいるとしか、思えませんでした。

真北 [home]


[110] 聞いてショック
2011/05/30(Mon) 16:29:59

    家の購入時の印紙代は、購入者に払らわせる。
    うーーん、きっと払った気がしてショックです。
    最近、ローンの借り換えにも印紙代支払ったけど、それってひょっとして・・・・、

nana


[109] 税金って、ほんとうは単純
2011/05/27(Fri) 21:33:21

    間接税と直接税。

    国税と地方税。

    あと、消費税と保険税。

    印紙税や所得税、事業税などがありますね。

    書類を発行すると、税金がかかります。
    これは、日本のみの税金です。
    書類の有効性には、関係ないんです。
    発行者には、課税義務があるけど、受け取り者には、課税義務はありません。

    だから、受け取り者が、印紙の有無には、関係ないんです。

    罰則は、発行者にあり、受け取り者には、責任は無く、書類の効力は税の支払いの有無に、まったく、無関係なんです。

    だから、印紙のコピーを貼り付けたり、受け取り者に、印紙代を払わせたりと、税の悪用がされています。

    住宅購入の時、印紙税4万円は、購入者に払わせますが、課税義務者は、不動産業者や建築業者にあります。

    でも、100%購入者が支払います。
    だから、印紙税は、悪法です。

真北 [home]


[108] そうですねーーー
2011/05/27(Fri) 09:35:43

    確かに学校で税金の教育というのは効果的ですねーーーー。
    社会の時間ですか?たぶん、ほんの少ししか勉強しないですよねーーーー。
    税制って複雑ですから、みんなくわしくは知りませんからねーーーー。

nana


[107] 奴らの考え
2011/05/26(Thu) 21:04:58

    税金って事を、ふせて買わせたいのが、奴らの考えですからね。

    学校とかでも、もっと、税金のことを教えるべきなんですよ。

    国民を騙すことばっかりを、考えていますから、国民の方が、利口にならないと駄目ですね。

真北 [home]


[106] なるほど
2011/05/26(Thu) 09:34:23

    真北さん、400円では誰も買わないとはなりませんよ。
    北欧では、かなり昔からたばこは1000円近いのです。だから、若者は吸わないと聞きました。
    だから、1000円でも買うのは限られた人になる
    ので、400円ならまだまだワンコイン、買いますよ。
    真北さんの考えいいですけど、残念ながら政治家じゃないと変えられませんね。
    ともかく残念。

nana


[105] 消費税
2011/05/25(Wed) 06:09:37

    自分の基本的考えは、消費税は20%でもいいと思っています。

    食料品も、高級なものを除き、非課税にする。
    医療、教育は、給食費も含め、大学まで完全無料。

    物品税の廃止。
    ガソリン、軽油税なども廃止。
    消費税に全部して、パーセンテージを個別に決めるように、一律でなくするといいと思っています。

    あんまり複雑では困るので、0% 10% 20%くらいの違いを付けてやると、物品税より目に見えると思いますよ。

    タバコみたいに税金が、80%近いものもありますが、そいつも、消費税にしたらもっと、分かりやすくなるんでしょうね。

    今、400円のタバコの原価は、50円くらいです。

    消費税を、800%で、400円。
    そうすると、誰もタバコを買わなくなるのでは。

    塩も、たしか、400%かな、
    こんにゃくもそんな風だと思います。

    全消費税にすると、原価が分かっていいって思うけどね。

真北 [home]


[104] 増税
2011/05/24(Tue) 11:06:04

    税金の安い国ですか・・・・。
    今朝の新聞ではさっそく前々から言われていた消費税の増税ですよ。
    諸外国のように10数パーセントに増税したいらしいですからね。
    北欧諸国のように税負担が高くても福祉国家ならいいです。

nana


[103] 原発全停止になるでしょう。
2011/05/23(Mon) 16:56:17

    今の世論からしたら、原発が安全安心だって、誰も言えないでしょう。

    それに、今後の保障問題を考えたって、原発が経済的だとは、思えないでしょうね。

    その分の費用を新エネルギーにつぎ込むべきです。
    メタンハイドロイドを発掘して、エネルギー大国になるべきですよ。

    そして、税金の安い国。
    借金の無い国になろうではありませんか!

    って、ここで言っていても……しょうがないですね。

真北 [home]


[102] いまこそ国民投票
2011/05/21(Sat) 21:42:36

    チンドン屋、なつかしいですねーーーーー。
    もはや死語ですよねーー。
    原発はこのさい国民投票で、「全面禁止」にしたらいいと思います。
    それが、世界で最大の原発事故を起こした国の責任じゃないでしょうか?
    この機会しかありませんよ。国内の原発を全部止めるのです。

nana


[101] いい年ですよ。
2011/05/19(Thu) 15:05:08

    いろいろ、あった人生ですよ。

    生まれた頃は、まだ、何も無い時代で、東京に住んでいながら、毎日、富士山を見て、今日の天気を確認したもんで、墨田区や江東区なんてのは、田舎だって、馬鹿にされたもので、銭湯や駄菓子屋がのきなみあって、ステテコであるきまわるおっさんが、普通にいて、チンドン屋や屋台や焼き芋、物売りがちょくちょく来て、江戸時代の延長みたいな、生活していたのが、裸電球から蛍光灯、そして、白黒テレビがカラーになって、薄型テレビ、携帯やインターネット、パソコンが普通になる時代まで、生きているんですよ。

    原発に関しては、こうなる事は、最初っから分かっていたし、いつか、きっと来ると前々から言っていた事態が、ついに、やってきた。

    想定内です。

真北 [home]