──過酷な労働や違法性の高い事業などを行う、いわゆる「ブラック企業」は、これまでも幾度となくネットや週刊誌などで注目を集めてきたが、こうした企業がなくなる気配はない。なぜ、現在の日本において「ブラック企業」は生まれ続けるのか? 識者の言や経営者たちの名言から、その背景を読み解いていこう。
(絵/河合寛)
【ブラック企業の特徴1】
■社長の権力が絶大
独裁者的な社長に権力が集中し、過酷な労働環境を従業員に強いているブラック企業も多い。社長のカリスマ性が社員をリードしているうちはいいが、スキルアップや将来の生活を保障せず、ただ使い捨てるためだけに強権を振るう経営者もいるため、十分に見極める必要がある。特にベンチャー企業の経営者には、このタイプが多いかも。
【ブラック企業の特徴2】
■不況下でも成長を続ける
長引く不況で、高度成長期のように日本社会全体が右肩上がりで成長することは難しくなってきた。もちろん、そんな中でも業績を伸ばし続ける企業もあるが、その裏で従業員にしわ寄せがいっていることも多い。低賃金で長時間の労働を社員に押し付けて、不況下で利益を保っている企業もあるのだ。
【ブラック企業の特徴3】
■夢ややりがいを売りに
ブラック企業は、過酷な労働に耐え得る人材を育成するため、過剰に「夢」や「やりがい」を社員に押し付ける傾向がある。社員の人格を否定するような新人研修がテレビ番組で放送され問題になった「餃子の王将」など、どう考えてもブラックだと判断せざるを得ない社員教育を行っている企業も多い。若者の「夢」を食い物にする悪徳企業には要注意!
【ブラック企業の特徴4】
■よくわからない横文字職業
求人広告でよく見かける、耳に聞こえのいい横文字職業。しかし、ブラック企業アナリストの新田龍氏によると、実態はだいぶ異なる。「オフィスIT化のコンサルティング営業」はコピー機の販売、「アミューズメントスタッフ」はパチンコの店員、「ハウスメンテナンスアドバイザー」はシロアリ駆除の訪問営業などなど。イメージに騙されてはいけない。
──もはや一般的となった「ブラック企業」という言葉が、昨今再び世間を賑わせつつある。今年2月、ワタミフードサービスに勤務していた女性新入社員の自殺は、月100時間を超す残業が大きな要因だったとして、労災認定された。これに対して、同社の創業者・渡邉美樹氏が「労災認定の件、大変残念です。(中略)労務管理できていなかったとの認識は、ありません」とツイッターで発言し、波紋が広がったことも記憶に新しい。
現在の就職市場においては「やっとの思いで入社した企業が、過酷な長時労働を強いるブラック企業だった」といったことも頻繁に起こっている。厚生労働省の調査によると、今年2月1日現在の大卒内定率は80・5%で前年度比3・1%の増。しかし、調査を開始した96年以来、3番目に低い水準で、企業に有利な超買い手市場であることには変わりない。そんな中、「内定をもらえるなら、どんな企業にだって入社したい」と考える学生も多いのだろう。しかし、こうした切実な思いを逆手に取って、手ぐすねを引いて待っているブラック企業があまた存在するのだ。
2012年7月号
パナソニックとソニーが死ぬ日2012年6月号
崩壊する超優良企業2012年5月
ソフトバンクと孫正義の正体2012年3・4月号
ニッポンの革命家100人2012年2月号
2012年版経済【秘】白書2012年1月号
死んだテレビの傑作番組2011年12月号
マンガ業界危険なウラ話2011年11月号
新しいニッポンのタブー2011年10月号
IT業界禁断のウラ側2011年9月号
日本の<裏社会>学2011年8月号
ブームの闇、暴きます。2011年7月号
タブー破りの本100冊2011年6月号
危険な業界【禁】事件2011年5月号
〈2011年版〉儲けのカラクリ2011年4月号
〈2011年版〉タブー破りのマンガ1002011年3月号
〈2011年版〉ヤバい!! 「裏社会」学2011年2月号
生きる会社、死ぬ会社2011年1月号
今語るべき、日本の論点
2012年7月号
2012年6月号
2012年5月号
2012年3・4月号
2012年02月号
2012年01月号
2011年12月号
2011年11月号
2011年10月号
2011年9月号
2011年8月号
2011年7月号
2011年6月号
2011年5月号
2011年4月号
2011年3月号
2011年2月号
2011年1月号
2010年12月号
2010年11月号
2010年10月号
2010年9月号
2010年8月号
2010年7月号
2010年6月号
2010年5月号
2010年4月号
2010年3月号
2010年2月号
2010年1月号
2009年12月号
2009年11月号
2009年10月号
2009年9月号
2009年8月号
2009年7月号
2009年6月号
2009年5月号
2009年4月号
2009年3月号