岡田 重善(おかだ しげよし、大永7年(1527年) - 天正11年3月26日(1583年5月17日))は、戦国時代の武将。岡田重頼の子。尾張出身、尾張国星崎城主。官職は長門守。重孝、善同らの父。
尾張源氏の流れを汲む山田氏の後裔と云われる。織田信秀の家臣となり今川氏との戦いで功名を挙げ、小豆坂七本槍の一人に数えられる。その後は信秀の子信長に仕え活躍し、信長の次男信雄の家老となった。子の重孝は津川義冬らとともに織田信雄の三家老を務めたが羽柴秀吉との内通を疑われ殺害された。