1. トップページ
  2. 詳細情報

詳細情報

 一覧表のページにあるコンビニの詳細情報です。並び順は同じです。以下のような様式で書いていきます。

チェーン名

  • 出店地域
  • 運営会社(チェーン本部)
  • 公式サイト
  • ウィキペディアリンク
  • 解説
  • 特に実態がよくわからないコンビニで公式ページ以外にも有用なサイトがある場合はリンクを張っておきます

 ウィキペディアへのリンクを付けました。ウィキペディアを見て初めて謎のコンビニ(主に消滅したチェーン)の実態を知ったということも数多くあります。他のリンク先や不明な箇所の「?????」は前のページと同じです。画像が黒枠で囲ってあるものは暫定的なものです。

現在営業しているコンビニ

広域

セブンイレブン

  • ほぼ全国
  • 株式会社セブン-イレブン・ジャパン
  • http://www.sej.co.jp/index.html
  • セブン-イレブン - Wikipedia
  • 全都道府県に進出しているわけではないが売上額と店舗数が日本一多い。元は米国の氷屋が雑貨を扱ったことから始まり、その後日本に進出。米国法人が倒産すると日本法人のセブン-イレブン・ジャパンが買収し現在に至っている。セブン&アイホールディングスの傘下であり、現在は看板のマークが7&iマークに変わってしまったため、右の写真のような看板はもう見られない。

ファミリーマート

  • 全都道府県
  • 株式会社ファミリーマート
  • http://www.family.co.jp/index.html
  • ファミリーマート - Wikipedia
  • セブンイレブンとローソンが海外の会社とのライセンス契約によって日本に進出したのに対して、ファミリーマートは日本企業によって生み出された「純国産」のチェーン。ローソンに続き全都道府県に出店している。アジア各国でも展開している。こちらは旧看板。

ローソン

  • 全都道府県
  • 株式会社ローソン
  • http://www.lawson.co.jp/index.html
  • ローソン - Wikipedia
  • アメリカで牛乳販売店を営んでいたローソンという人物が始めたチェーン店が原型になっている(現在アメリカにローソンはない)。ダイエーが運営元のコンソリデーテッド・フーズ社と契約したことで日本に進出し、当初は関西でチェーン展開をしていた。サンチェーンを合併した(一応は対等合併ということになっている)ことにより店舗網が拡大し、関東にも進出。その後も出店地域を広げて、1997年にはコンビニ業界で初めて全都道府県への出店を成し遂げた。

サンクス

サークルK

ミニストップ

ヤマザキショップ

ヤマザキサンロイヤル

  • ?????
  • 山崎製パン株式会社
  • なし
  • ヤマザキサンロイヤル - Wikipedia
  • かつて山崎製パンとの契約によって展開されていった店舗。ヤマザキショップの前身のようなチェーンだが、現在でも存続している店舗もある。

デイリーヤマザキ

ポプラ

生活彩家

くらしハウス

スリーエイト

  • 南関東
  • 株式会社ポプラ
  • http://www.poplar-cvs.co.jp/
  • ポプラ (コンビニエンスストア) - Wikipedia
  • 元は「ヒロマルチェーン(卸売りの廣屋(現在は廣屋国分)のグループ会社)」という会社が運営していたが、ポプラの勢力拡大で買収されてしまった。このヒロマルチェーンは本部からの命令事項が少なく緩やかな店舗経営ができるチェーンを展開していた。そのため、ポプラはこの精神を受け継いでいて、ゆるやかに運営をしたい人向けに現在も存続している。また、ヒロマルチェーンはスリーエイト以外にもチェーン名と同じ「ヒロマルチェーン」や「リカー&ワイン」という名称の店舗も展開していたがこれらの関してポプラのHPでは触れられておらず、現在の実態は不明。

コミュニティ・ストア

タウンショップ

  • ?????
  • 国分株式会社
  • なし
  • タウンショップ - Wikipedia
  • お店の人に伺ったところ、国分が主宰するボランタリーチェーンだという。国分は他にも子会社がコミュニティ・ストアを展開しているが、そちらはコンビニなのに対してタウンショップは酒を扱うことを中心としたもので運営形態も大きく異なるとのこと。しかし同じ系列ということを考えれば兄弟のような関係ともいえるし、どことなくマークが似ていることにも納得ができる。店内の商品に専用の値札が付いていることから本部との関係も存続していると思われる。

ココストア

  • 東海・九州・関東
  • 株式会社ココストア
    株式会社ココストアウエスト
    株式会社ココストアイースト
  • http://www.cocostore.jp/(ココストア)
    http://www.coco-kyushu.jp/(エブリワン)
    http://www.coco-nw.jp/(ココストアイースト)
  • ココストア - Wikipedia
  • 株式会社ココストアは中部地方の店舗を運営し、株式会社ウエストが九州で展開している。さらにホットスパーコンビニエンスネットワークスが「ココストアイースト」と社名を変えた上でホットスパーから切り替えたため関東、沖縄でも見られるようになった。

タックメイト

モンマート

USマート

タイムズマート

全日食チェーン

  • 全国各地
  • 全日本食品株式会社
  • http://www.zchain.co.jp/
  • 全日食チェーン - Wikipedia
  • 日本最大級のボランタリーチェーン。チェーン名は一応は「全日食チェーン」だが、それ以外の名称で加盟している店もある。そのため、個人商店の名称だったり、本部の倒産や合併で消滅したコンビニの店名のまま加盟している店もある。

フードショップ

リカー&フーズ

ニュージョイス

リックス

シビス

北海道

セイコーマート

ハセガワストア

タイエー

セラーズ

パルム

東北

リトルスター

C-MART

ハローショップ

Kショップ

オレンジハート

マジカルママ

関東

モンペリ

セーブオン

スリーエフ

gooz

q's mart

コスモス

みんなのイチバ

アップルマート

エリアリンク

関東コンビニエンス協同組合(KSC)

ベンリー

生鮮コンビニダウンタウン

  • 東京都・千葉県・埼玉県
  • 株式会社マルヤ
  • http://www.geocities.jp/downtownjp2002/
  • マルヤ - Wikipedia(グランヴェールの親会社)
  • 埼玉県のスーパーマルヤが運営しているコンビニ。当初はグランヴェールという子会社を設立して運営していた。元は「ダウンタウン99」という店名だったがSHOP99からパクリだと訴えられて名称を変更した。こちらは旧ホームページ。

ナチュラルローソン

ローソンストア100

ヒロマルチェーン

  • 南関東
  • ?????(元はヒロマルチェーン)
  • http://www.hiroya.co.jp/hiromaru/)旧運営会社のアーカイブ
  • ヒロマルチェーン - Wikipedia
  • かつてはチェーンと同名の会社によって運営されていたが、ポプラに買収された。現在「スリーエイト」だけはポプラのチェーン名として利用されているが、ヒロマルチェーンとリカー&ワインはどこが運営しているのかは不明。

リカー&ワイン

myショップ

  • 埼玉県
  • 全日本食品株式会社(元は株式会社東日本マイショップ)
  • なし
  • Myショップ - Wikipedia
  • お店の人に伺ったところ、現在は合併によって全日食チェーンの系列になっているが、かつては浦和にチェーン本部が存在したという。本来であれば、本部が合併した時点で看板を掛け替えなければならないが、それには数百万円単位の費用がかかる上に、いつまで店を続けるか分からない状態であるため「my SHOP」の看板のまま営業しているとのこと。

マインズショップ

SKM

フレンドマート

  • 関東?
  • ?????
  • なし
  • フレンドマート - Wikipedia)ページは存在していますが、変な所に転送されます。
  • 埼玉県鴻巣市で発見。しかし閉店していて、シャッターの前には自動販売機が大量に置いてあった。こちらがその様子。看板は裏返してあるが、上部に明治製菓の商標が確認できる。明治製菓関連なのだろうか。

マイチャミー

東京コンビニエンスシステム(TCS)

マインマート

ロイヤルキャビン

001

コア

クリッパー

レインボー

ミーム

中部

清水フードチェーン

  • 新潟県
  • 清水商事株式会社
  • http://www.shimizufood.co.jp/
  • 清水商事 - Wikipedia
  • 運営する清水商事は新潟の有力企業でスーパーやショッピングセンターなど多くの小売り事業を手掛けている。フランチャイズのコンビニエンスストア「清水フードチェーン」の展開を始めたのは1972年のこと。

オレンジBOX

サンミマート

フジファミリーショップ

コンビニタウン

ひまわり

中国

ホットスパー

  • 広島県
  • 広島県東部地区スパー本部株式会社
  • なし
  • ホットスパー (コンビニエンスストア) - Wikipedia
  • スーパーのボランタリーチェーン「スパー」から派生したフランチャイズのコンビニ。スパーは同じ看板を掲げていても運営会社が地区本部ごとに分かれていたためホットスパーを展開する会社も数社あった。その中の最有力だった関東と沖縄を中心とするホットスパーコンビニエンスネットワークス(元の関東地区の本部)が2008年にココストアに転換したことにより急激に店舗数が減少。ホットスパーコンビニエンスネットワークスをチェーン本部としていない広島県のごくわずかな店舗が現存するのみとなっている。

モラドール

  • 広島県
  • H&Bパートナーズ株式会社
  • http://hb-partners.co.jp/
  • モラドール - Wikipedia
  • かつてはam pmの生鮮コンビニで「フードスタイル」という名前だった。その後H&Bパートナーズがフランチャイズで経営していた広島県の店舗を残して撤退。残った広島の店舗をほどなくしてモラドールと改称した。

ダンクショップ

四国

くいしんぼ如月

食彩きさらぎ

ナイトショップいしづち

  • 愛媛県
  • ?????
  • なし
  • ナイトショップいしづち - Wikipedia
  • かなり昔からあるようで、コンビニエンスストアの名称ができる以前に夜でも開いている店ということでナイトショップという名前になったという。
  • 個人サイト

エルスター

い〜ショップ

ユートピア

九州

エブリワン

RICマート

RIC

Rショップ

アイショップ

Mマート

駅周辺

コンビニキヨスク

NEWDAYS

  • JR東日本沿線
  • 株式会社JR東日本リテールネット
  • http://www.j-retail.co.jp/
  • NEWDAYS - Wikipedia
  • JR東日本のコンビニなので駅内にある。同じ会社の傘下にありながら並立していた元のJCとミニコンビが2001年に統合してできたブランド。

ベルマート

ハートイン

アンスリー

  • 京阪・南海沿線
  • 株式会社京阪ザ・ストア
    南海フードシステム株式会社
  • http://www.an3.jp/index.html
  • アンスリー - Wikipedia
  • 京阪・南海の2社が共同で使用しているブランド。名前の由来は当初参加していた阪神を含めた3社の名前を英語で表記したときに「an」が共通して入ることから。

asnas

K-Shop

Odakyu MART

KEIKYU SHOP

キャロットショップ

K PLAT

サンコス

LAWSON + toks

TOMONY

空港内

スカイミニ

レオショップ

レオパール

NAASトラベラーズショップ

レオツー

サンライズ

  • 大阪国際空港内
  • 関西国際空港産業株式会社
  • なし
  • - Wikipedia

スカイコンビニ

  • 大阪国際空港内
  • 関西国際空港産業株式会社
  • なし
  • - Wikipedia

不明

マイショップ(2)

  • ?????
  • ?????
  • なし
  • マイショップ - Wikipedia
  • 長野県松本市で上とは全く別のマイショップを見ました。

ソルティ

OKマート

消滅したコンビニ

サンチェーン(1989)

  • 東日本
  • 株式会社TVBサンチェーン
  • なし
  • サンチェーン - Wikipedia
  • 運営会社が1989年にローソンと合併したことによりサンチェーンでの新規出店は終わった。しばらくは既存店が残っていたが、のちにローソンに変更されて消滅した。この移行の期間中はローソンのCMの最後に「お近くのサンチェーンでもどうぞ」と表示されていた。
  • ブログ
  • 画像はhttp://d.hatena.ne.jp/nagoya-7-eleven/20060304から拝借し、切り抜きました。

ニコマート(1993)

Kマート(1994)

コンビニマート(1998)

サンエブリー(1999)

  • ?????
  • 株式会社サンショップヤマザキ
  • なし
  • デイリーヤマザキ - Wikipedia
  • もともとの運営会社の社名は「株式会社サンエブリー」だった。これと別にヤマザキ本社のデイリー事業部にヤマザキデイリーストアーが存在したため、これを併合し、社名を「サンショップヤマザキ」に変更したうえで、2つのチェーン名で出店していた。1999年にチェーン名と社名を「デイリーヤマザキ」に統一、変更して消滅した。

ヤマザキデイリーストアー(1999)

ジャストロール(2000)

JC(2001)

  • JR東日本沿線
  • ジェイアール東日本コンビニエンス株式会社
  • なし
  • NEWDAYS - Wikipedia
  • JR東日本の駅内コンビニ。2001年に同じJR東日本傘下のミニコンビと統合して消滅。

ミニコンビ(2001)

  • JR東日本沿線
  • 東日本キヨスク株式会社
  • なし
  • NEWDAYS - Wikipedia
  • JR東日本の駅内コンビニ。2001年に同じJR東日本傘下のJCと統合して消滅。レシートの店舗名に「NDミニ」と書いてある店は元のミニコンビらしい。ミニかどうかはその店の売り場面積とは関係がない。
  • あまり関係ないサイト

タイムリーワン(2000年ごろ)

  • 東関東
  • ?????
  • なし
  • タイムリーワン - Wikipedia
  • 栗橋店のお店の方に伺ったところ、かつては足利にチェーン本部が存在し、埼玉北東部、茨城南東部、栃木南部に店舗があったという。しかし「10年くらい前(2012年に聞き込みをしたのでおそらく2000年頃)」に本部の会社が倒産し、閉店した店舗もあるが、栗橋店は個人経営の状態で存続しているとのこと。
  • 栗橋店

キャメルマート(2004)

  • 北東北
  • 株式会社キャメルマートジャパン
  • http://www.isop.ne.jp/cmj/)インターネット・アーカイブ
  • キャメルマート - Wikipedia
  • 東北地方で展開していたが大手チェーンの進出で2004年に経営危機となり、一部店舗はファミリーマートに移管され、それ以外は個人経営となっている。個人経営の店舗は全日食チェーンに加盟している。
  • 店舗公式HP 個人サイト

チコマート(2005)

ショップ&ライフ(2005)

  • ?????
  • 株式会社チコマート
  • http://www.cicomart.co.jp/index.html)インターネット・アーカイブ
  • チコマート - Wikipedia
  • 元は株式会社ショップアンドライフによる運営だったが、チコマートに買収されてからは同社の商標となり、倒産とともに消滅。

チックタック(2005)

  • 北陸
  • 株式会社チックタックシステムズ
  • http://www.tictac.co.jp/tic-index.html)インターネット・アーカイブ
  • チックタック - Wikipedia
  • 富山県のコンビニ。酒販店の子会社だったが、親会社の経営不振によってポプラの子会社となった。それによりポプラに転換されて消滅した。

ブルマート

ファミリア

ミニショップ

  • ?????
  • ミニストップ株式会社
  • http://www.ministop.co.jp/)ミニストップの簡易版なのでミニストップにリンク
  • ミニストップ - Wikipedia
  • ミニストップが展開するコンビニは店内に食事などができる空間があることが特徴であるが、ミニショップはそれを設置しない簡易型店舗であった。現在はすべてをミニストップとして出店しているため存在しない。
  • 画像はhttp://ameblo.jp/higuchi-club-nao/day-20080917.htmlから拝借しました。

パワーコンビニ情熱空間(2008)

新鮮組(2008)

  • 南関東
  • 株式会社新鮮組本部
  • http://shinsengumihonbu.com/
  • 新鮮組 - Wikipedia
  • ローソンとの業務提携によって新鮮組はローソンに転換された。その店舗は新鮮組本部とローソンの共同管理ということになっている。また新鮮組本部は首都圏を中心にコンビニのほかに飲食店の経営なども行っている。

ジャストスポット(2008)

タイムリー(2008)

A&B

エイトテン

SHOP99(2011)

  • 首都圏
  • 株式会社九九プラス
  • http://www.99plus.co.jp/shop99/
  • SHOP99 - Wikipedia
  • 野菜などを扱う生鮮コンビニの先駆けともいえるコンビニ。野菜や肉を含めてほとんどの商品が廉価の104円(税別99円)均一で販売されている。後からローソンに買収されて、ローソンストア100を運営していたバリューローソンを吸収合併させられた。

am pm(2011)

  • 関東・関西・九州
  • 株式会社エーエム・ピーエム・ジャパン
  • http://www.ampm.co.jp/
  • am/pm - Wikipedia
  • 都市部や繁華街を中心に出店している。ローソンに買収されかけたが間際で米国法人の鶴の一声があり白紙になった。しかしその後ファミリーマートに買収され、順次ファミリーマートに転換されているため消滅も時間の問題となっている。

シティーファイル

生活列車

謎のコンビニ

Fマート

ポケットコンビ

キャプテンハウス

シャインマート

ファリコ

  • ?????
  • ?????
  • なし
  • ファリコ - Wikipedia
  • かつてファミリーマートがチェーン展開していたらしい…。

ジーブラマート

サンボランタリー

ファミリーショップ

Px

クイックイン

アイマート

ウィズ

サンライフ

サンマート

エポック

ライフショップ

アリメント

ブルーマート

ナンバースリー

リカーショップ

パンデス

パンプキン

サンメイト

アイズ

パートナーショップ

リンクステーション

DCマーケット

ナイス

アミーゴ

?????

  • ?????
  • ?????
  • ?????
  • (????? - Wikipedia)