仮想ディスクドライブを作成し、さらには仮想CD-Rディスクもイメージとして作成。そして、仮想ディスクドライブの中に仮想CD-Rを仮想挿入し、仮想焼きを可能にしたスーパー仮想ドライブソフト。
イメージファイルを仮想CD-Rディスクとして作成することで、iTunesやWMPなどで、そのイメージファイルの中にmp3などを焼きこむことが可能。これで、仮想ディスクドライブ関連は完璧?
Virtual CloneDriveや、DEAMON Toolなどの名前は聞いたことがあると思います。
それらは、仮想CD/DVDドライブ作成ソフトです。つまりCD/DVDのイメージファイルを仮想的にマウントするソフトです。
CD/DVDのイメージファイルを作れるわけではありません。
CD/DVDのイメージファイル作成ソフトには、DVD Decrypter、CD Manipulator、Neroなどがあります。
が、これらのソフトは、イメージファイルの元になるCDやDVDのイメージを吸い出して、それをイメージファイルに変換するソフトです。
つまり、できあがったイメージファイルは、すでになんらかの情報が書き込まれている出来上がったイメージファイルなのです。
Phantom Burnerは、まったくなにも書き込まれていない空のイメージファイルを作成し、それを何も書きこまれていない真っ白な空の仮想CD-Rディスクとして仮想ドライブに仮想的に挿入でき、その仮想CD-Rディスクの中に音楽などを書き込んで、仮想CDを焼いたりすることが可能になるソフトなのです。
早い話が、CDドライブも実在しない、CD-Rディスクも実在しない、焼いて出来上がったCDはイメージファイルとしてPCの中に保存、というわけです。
似たようなソフトとして、DVDneXtCOPY iTurns Manager というソフトがあります。
このDVDneXtCOPYも同じのように見えますが、実は決定的な違いがあります。
DVDneXtCOPYは、 iTurnsと連携して仮想CD-Rとして認識させるので、マイコンピューターなどから仮想CD-Rとして認識できません。
ところが、Phantom Burnerはマイコンピューター上でCD-Rとして認識するのです。
つまり、DVDneXtCOPYは iTurnsと連携して使うとき以外には利用できませんが、Phantom Burnerはマイコンピューター上で認識されるので様々なソフトから利用することができます。
このソフト、本来は有料なのですが、仮想CD-Rのサイズが50MBまでという制限突きでフリーで使用することが可能です。
有料版は、4.7GBの仮想DVD+RW/DVD-RAMディスク、25GBの仮想BD-REディスクに、仮想焼きが可能とのこと。すごいですね。
以下詳細
まずはこちらからダウンロード
http://www.phantombility.com/en/prod/phantomburner/download/
インストール後に、再起動を促されるので、再起動を行う。
再起動後に、設定を行う。
デフォルトのままインストールしていれば、下記のアドレスに設定を行うための、Phantom Burner Configuration がある。
C:\Program Files\Phantombility\Phantom Burner\pbmain.exe

下がPhantom Burner Configurationを開いた画面。

Operationsタブを押してみよう。
するとこのような画面が出てくるはず。
これが設定の心臓部になる。

Mount
イメージファイルをマウントすることができる。
Mount last image
最後にマウントしたイメージファイルを再度マウント。
Unmount image
マウントしたイメージファイルを解除。
Create
これで空の仮想CD-Rディスクを作成する。無料版なので、仮想CD-Rディスク(空き容量50MB)しか作成できない。
Operations → Create で空の仮想CD-Rディスクを作成しマウントしたら、あとは普通にドライブにCD-Rを入れたときと同じようにすればいい。
これで、DRMなどの著作権保護で編集などができないWMAファイルなども、iTuneやWMPを経由してこのPhantom Burnerで焼くことで、ファイルが通常の音楽ファイルに変換されるので、自由にコーデック変換や、オリジナルのアルバムを作製することができるようになる。
50MBまでしか対応していないが、1曲づつ書き出していけばほとんど問題がない。
なんせ、実際にCDを出し入れしているわけじゃなくて仮想CD-Rなので、CD焼きも1~2秒で終わるので、たいした手間ではない。逆にその速さに仮想化の恩恵を感じられる。
なによりもその自由度の高さがうれしいですね。
追記
仮想CD-Rディスク・仮想CD-Rドライブソフト Phantom Burner 設定②
http://www.phantombility.com/en/prod/phantomburner/download/
インストール後に、再起動を促されるので、再起動を行う。
再起動後に、設定を行う。
デフォルトのままインストールしていれば、下記のアドレスに設定を行うための、Phantom Burner Configuration がある。
C:\Program Files\Phantombility\Phantom Burner\pbmain.exe
下がPhantom Burner Configurationを開いた画面。
Operationsタブを押してみよう。
するとこのような画面が出てくるはず。
これが設定の心臓部になる。
Mount
イメージファイルをマウントすることができる。
Mount last image
最後にマウントしたイメージファイルを再度マウント。
Unmount image
マウントしたイメージファイルを解除。
Create
これで空の仮想CD-Rディスクを作成する。無料版なので、仮想CD-Rディスク(空き容量50MB)しか作成できない。
Operations → Create で空の仮想CD-Rディスクを作成しマウントしたら、あとは普通にドライブにCD-Rを入れたときと同じようにすればいい。
これで、DRMなどの著作権保護で編集などができないWMAファイルなども、iTuneやWMPを経由してこのPhantom Burnerで焼くことで、ファイルが通常の音楽ファイルに変換されるので、自由にコーデック変換や、オリジナルのアルバムを作製することができるようになる。
50MBまでしか対応していないが、1曲づつ書き出していけばほとんど問題がない。
なんせ、実際にCDを出し入れしているわけじゃなくて仮想CD-Rなので、CD焼きも1~2秒で終わるので、たいした手間ではない。逆にその速さに仮想化の恩恵を感じられる。
なによりもその自由度の高さがうれしいですね。
追記
仮想CD-Rディスク・仮想CD-Rドライブソフト Phantom Burner 設定②
PR
COMMENT
話題別 カテゴリー
最新記事 Top15
(11/16)
(06/29)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
最新CM
[10/18 tabinin]
[08/24 keitaihenkan ]
[12/19 携帯動画変換mmctube]
[08/18 NONAME]
[03/23 管理人]