2012年06月15日

ヨウ素が出ている

cloud_society
 
 昨夕、1つの情報がもたらされた。「キノコからヨウ素が出ている」。ベクレルモニターによる検査で検出された。5月ごろの話だという。言葉が出ない。

 ヨウ素は半減期が短いから、1年3カ月も前の原発事故に由来するものとは考えにくい。どこからかやってきてキノコに付着したのだろう。原発以外は考えられない。
 
 いま何が起こっているのか、原発周辺の放射性物質の値はどうなっているのか、放射性降下物の信頼できる確かな数値は…。まったく発表されない。ただ一部の人だけが知っていて、ゆがんだかたちで流布される。結果、冷静な判断ができなくなる。
 原発事故が起こったあのときと、何も変わっていない。国や東電にとってマイナスになる情報は、闇から闇の葬られていく。いったい、どこがチェックしてくれるのだろう。

 なんとなく線量計が行き渡り、食べ物も、信用できにくいとはいえ、ある程度は数値を把握できるようになった。あとは、原発から放射性物質が出ているのか、重大なトラブルが起こっているのか、その見極めになってくる。でもみんな、のんきな父さんを決め込んでいる。
 いわきは原発に近い。トラブルが起こったときが一番怖い。福島や郡山の線量と比べて「こっちは低いから」と優越感に浸っているところではない。

 あのとき、東電関係者の動きや自衛隊の情報によって、人々が避難に走ったことを忘れてはいけない。自分自身がアンテナを高くするしかない。


この記事へのトラックバックURL

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/aryu1225/52017036
この記事へのコメント
「キノコからヨウ素が出ている」気になる情報です。こちらの情報ソースはどちらになりますか?
Posted by Rin at 2012年06月15日 07:35
私もどこ産のキノコからなのか、そしてソース元をぜひ知りたいです!
宜しくお願い致します<(_ _)>
Posted by 元いわき住民 at 2012年06月15日 08:46
http://iwaki-city-nousui.jp/monitoring/img/04_monitoring_kinoko_20120601.pdf

この検査結果を受けてのことなら「去年の5月」の話ですね。
Posted by any_k at 2012年06月15日 22:35
ヨウ素について記述のあるURLはこちらでした。すみません。
http://iwaki-city-nousui.jp/monitoring/img/04_monitoring_kinoko_20120330.pdf

以上の資料からは去年の5月と考えられる理由を簡単にまとめました。
http://togetter.com/li/321249

参考にされているのが別の資料であれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
Posted by any_k at 2012年06月16日 08:00