-
誤解をされてしまったのであれば私の落ち度です、申し訳ありません。
ですが、一切「余計な口出し」であるとは思っておりませんので、その点についてはご理解ください。
回答者は誰であっても差し支えありません。
しかしながら、正しくない回答については回答した方に修正して頂くか、他の者が否定しなければ、質問者にとって不利益になってしまいます。
そして、ここは教えて掲示板ですから、質問者の利益が最優先されて然るべき場所だと思います。
これまでにも、天罰術式さんが回答なさった後に私が補足した事も何度もあったと思いますし、私が回答した後に、誰かが補足してくださった事も数多くあると思います。
重要なのは、誰が答えても良いし、何人がかりでも良いので「正しい答えを出すこと」につきると思います。
時間があれば読み返して頂くと分かると思いますが、私の回答をFINさんが否定したり、逆にFINさんの回答を私が否定したり結構やりあっております。
ですが、私達は少なくとも「質問者さんに正解を届けることが最優先」であることについては共通した認識を持っております。
他の回答者に遠慮して、質問者に正しい答えを届けられないことの方が問題ですよね?
最初にも書いたように、天罰術式さんを含めた他の回答者さんの事を邪魔だとか不要な口出しだとは全く思っておりません。むしろ大歓迎です。
ですが、正しくないと思われる回答については当然のように確認や訂正及び補足があることは理解して頂きたいと思います。
どうでしょ?
少しくらいは、上記のお考えが変わりませんでしょうか?
そして、今後も回答してあげてくださいませんか?
-
謝られるとかえって恐縮してしまいますので、
どうか、謝らないでくださいませ。
また、お気持ちは確かに受け取りました。
仰って頂いた点は、私なりに重々理解しております。
また、利用される方々は心の叫びとして大声で言う「助けて」だからこそ、
この場があり、正しい答えを出来る限り素早くお出しするべきである。という
認識もあります。
只、随分前から感じていた事をありのまま書き綴ってしまいましたが、
正直、私も違和感を覚えたまま、こんな出来ない子な私でも
誰かの役に立てればというその思いだけで何度か立ち寄ってみたのですが、
公の場だからこそ、本来は言葉として相応しい言葉を文章に置き換えての
レス付けを御二人でされている。
この事も理解は出来ております。
先にお話ししました様に私は能力が無い者です。
時間を置いて書いたレスを読み返しても、ピンと来ない事がありますし
更に日時をおいて読み返しても「おかしいな?なにか違うな?」という気付き方もします。
それと質問される皆さん、以前まで立ち止まって回答をされていた皆さん、
そして私も含めて「誤字脱字、変換違い、解釈違い」などは数多くありますが、
それを読んでる皆さんが自分の中に飲み込んで一旦、消化して続きを読むなどの
配慮を頂いているかと思います。
その寛大な部分は大変有り難く思い、今まで立ち止まってレス付けをしていましたが、
その・・・掘り返す事や蒸し返す事になってしまい、文章や文字だけではなく、
私自身の声としてお伝えする誠心誠意の言葉で言いますが、
「大変申し訳ありません。」
私には理解出来ない・言っている意味がわからない
こう一刀両断されては、流石に私も心が折れました。
例えば、「こう言いたいのかな?」「そっちじゃなく、こうですね?」などの
柔らかめのタッチで訂正頂ければ、私みたいな者や他の皆さんも含めてみても
6割、7割は「そういう意味での公の場所だから硬い表現なのね?」という
伝えたい本質が読み取れるのではないでしょうか?
只、他の場所でもこちらでも御二人の様に的確で手短に正確な答えを書けない。
そんな私の言い訳でしかないと思いますが、バッサリ切り捨てられた感があり、
私では付いていけない、立ち寄る事も読みに来るのも全て場違いなんだな。と
思ったのが強くあり、先ほどの流れで書いた。という次第です。
ここまでの事を喋って伝えれたら、どれほど楽かと思いますが
文字でしか伝えれないのが非常に残念です。
お邪魔しないと言いつつ、三度足を運んでしまいました事、
また三度も失礼な事を言ってしまった事、重ね重ね申し訳ありませんでした。
本当の本当にお返事のみで済ませて、これ以降はアップデート記事観覧のみで
TOP記事を読む以外、どちらにも立ち寄り致しませんので、
お許しくださいませ。
長文、乱筆、大変失礼致しました。

-
>kaorinさん
>天罰術式さん
私の質問によって、不毛な言い合いになってしまい、申し訳ありません。
そして、丁寧なご回答ありがとうございました。
内容の話からすると
大会4人部屋でまわりました。
私は4人中2番目に終わり、他の人を待っている状態でした。
全員が18H終了し、順位や、トレジャーアイテムの内容を確認後部屋から出ました。
部屋から出たあと、ポストの内容を確認しましたが、入っていなかったので
別のサーバーに移動したり、クライアントを再起動したのですがやっぱり
ポストにはアイテムは入っていませんでした。
又、エリカのイベントが始まってから、西Wiz18Hは絶対に回っていません。
たった補助券1枚のために、いろいろ頑張るのも面倒なので、もうあきらめる事にしました。
お手数おかけし申し訳ございません。
ありがとうございました。
-
>
Ricaさん
こちらこそ、戸惑わせてしまい申し訳ありません。
貴方の質問のせいでは全くありませんので、どうかお気になさいませんように
ところで、プレイ状況を教えてもらった範囲では貰えるべき状況のようですね。
あと一点だけ、教えてください。
大会を行ったサーバーはキューマ(ナチュラル)でしたか? それとも一般サーバーでしたか?
もう諦めるとのことですが、もし良かったら運営の方に報告だけでもしておいて頂けると有難いです。
その報告で、誰かが問題を回避することが出来るかも知れません。
-
きっと、もう一度くらいは読みに来てくださることと思い書き留めます。
ご主旨については、理解したつもりです。
私の言葉で貴方の心を傷付けてしまった訳ですね、本当に申し訳ありません。
今回の事を心に留めて気をつけてまいりたいと思います。
ただ、4,5年前のこの掲示板を読み返していただければ理解して頂けるとおもいますが、他のネット掲示板と同様にきつくて強い言葉が飛び交う掲示板でした。
質問する方が委縮してしまうような場面が数多く見られたかと思います。
同様に回答者への風当たりも強く、高スキルな回答者の方々も数多く去っていかれました。
そういった部分を何とかしたいと取り組みを続け、ある程度は成功しているかと思っております。
ですが、そんな私がこの掲示板の質を落としていると言う状況があるのであれば、私自身が許せないことでもあります。
最も理想的なのは「あ、もう私の役目は終わったかな」と私が感じることが出来る方達が登場してくださることですが、とっくに成熟期を過ぎたこのゲームではバイタリティとスキルを併せ持った人が登場してくれることは期待薄なのかなとも感じています。
さて、どうしましょうか
質問者・回答者すべての人に十分な気を配れるように努力はするにしても、努力代はたかが知れています。
私はそれ程の人格者ではありませんもの…
ちょっと考えてみますか
-
(,,・ω・,,)ふむー、ちょっと気になったので投稿させていただきます。
ここのような質問掲示板でスムーズなやりとりを行う【ガイドライン】として、これまでの経験から
考えられるものをまとめてみました。
-----
【問題の原因は何か、その解決の近道となるアドバイスは何か】
(問題解決に余分な情報は相手に混乱を与えるだけであり、解決を遠ざける)
【相手が欲している答えは何か、それに必要な情報と不要な情報は何か】
(判りきった事、知りたくもない事を付加するのは親切の押し売りであり、有り難迷惑)
【相手はどの程度の知識を持っているか、それに合わせてどういう説明を行うべきか】
(相手の目線に合わせて発言しなければ、理解もされないし反発するだけ)
-----
質問をする人は『教えを請う』訳ですから、回答する側への誠意は払って然るべきだと思う反面、だからと言って回答する側は努力を怠って良い、というのはまた違うとも思います。
ここは上も下もない、同じパンヤユーザー同士が集う掲示板なワケですし。
…以上、自身にも跳ね返るブーメランな発言なのは重々理解していますが、私だけが守るべき話でも無いと思うので参考までにシェアさせて頂きました。
P.S.
私や
kaorin さんにも至らない部分は多々あると思いますので、それは違うぞっていうご指摘はジャンジャン言ってくださいませ。
それはこの掲示板の『使い易さ』の向上だけでなく、私達自身の成長にも繋がる事だと思っています。
-
ふむー (,,・ω・,,)
こちらに時間があり、質問なさった方がこまめに反応してくださる場合には、細かに状況を教えてもらいながら問題点を絞り込んでいけることが理想ですが、それはとっても難しいことなんですよね…
どうしても可能性のあることをいくつか並べてしまう場合が多くなってしまい、それが質問なさった方にとって変な重荷になってしまう場面もあるのかも知れません。
質問なさった方の状況を読み取るっていうのが一番難しく、何度かやりとりを重ねてもらえないことには適切な案内は出来そうにありません。
この辺りのバランスをどうとって行くのかって部分が大きな課題ですね
FINさんのレスにちょっと反応してw
>質問をする人は回答する側への誠意は払って然るべき
>回答する側は努力を怠って良いというのはまた違う
質問する人は、ここに書くまでに十分苦しんでいる訳ですから、回答する側への配慮が疎かになっても仕方ない面はあるかと思っています。
ですが、問題を解決する努力だけは無くさないで欲しいですよね。
回答する側は、これはもう努力の塊じゃないといけないと思います。
そう、FINさんみたいに、ハード面からソフト面まで質問した人の環境を再現してみるなんてのは、すごすぎですけどw
一方で「あ、それなら知ってる」って方の回答がとっても貴重な情報になる事が多いですから、気楽に書いて頂けるような雰囲気作りも忘れてはいけないのかと思います。
上の方で私が怒られた事例は、この辺りのバランスを失ってしまっていた事が要因なんでしょうね
-
>(はーと)kaorin さん
> 質問なさった方がこまめに反応してくださる場合には、細かに状況を教えてもらいながら問題点を絞り込んでいけることが理想
質問の内容次第なところもありますが、一度や二度のレスの応酬だけでは見極めも難しいところだと思います。
最初から1から10まで書きたい気持ちもわからなくないですが、じっくりと対応するつもりで(コミュニケーションを取りながら)少しずつ情報を出していくのも、相手のペースに合わせるコツと言えそうですね。
> 問題を解決する努力だけは無くさないで欲しいですよね。
私の言葉だけだとちょっと誤解されるかなと後で思ったんですが、言いたいのは正にそういうことです。
ただ、努力をするのは本人なので、自身に時間が無かったり難しくてお手上げっていう事もあると思いますから、その時は投げっぱなしにせずギブアップ宣言をしてもらえればそれで十分かなと思います。(回答側としてはちょっと残念ですがw)
> ハード面からソフト面まで質問した人の環境を再現してみる
条件一致した時は良いですが、そうそうできる事じゃないですよ、私自身も
「さぽっと」がオープンされて質問が集まってきていますが、あんな感じでスペック込みの事例が報告されていくことでナレッジとしての有効性が高まると思いますから、もっと積極的に使っていきたいですね。
…あ、そういえば誘導するとか言ってやってなかった。考えないと^^;
-
質問させていただきます
最近になってPCを立ち上げた後しばらくすると一瞬画面が真っ黒になるんですが原因がわかりません。
真っ黒になるのは1秒くらいで、ゲーム中だけではなく1回起動するたびに1回なるんです。
構成はXP(sp3)
コア2E6700
GF7950GT
よろしくお願いします。
-
>>928 電気屋さん さん
一瞬暗くなるのは画面設定が切り替わるタイミングなので、意図せず起きる場合はドライバかハードウェアの不具合である可能性が考えられそうです。
取り急ぎ、GeForceのドライバを確認して、古いようなら最新版にアップデートしてみてください。
また、少々前のパソコンのようですので、システム全体の点検やOSの入れ直しを(やっていなければ)一度実施することをオススメします。
-
ありがとうございます。
CPUとグラボ以外はもうちょっと新しい構成なんです。
やっぱグラボがそろそろなのかなぁ?
ドライバー類は結構まめにやってます(特にグラボは)
全然やってないのはBIOSの更新くらいなんですが・・・・
時々、マウスが未接続の状態になるのもあるんで(USB指し直しでもとにもどります)BIOS更新やってみようと思います。
-
今大会をやってもPPガチャの回数が増えてませんでした。
トマホークからの仕様なんでしょうか?
もしくはすでに報告があってるバグなんでしょうか?
運営に報告する前に確認しておこうと思って投稿しました。
よろしくお願いします。
-
そうですね、がちゃppの回数が増えない症状はアップデート直後から確認されていて、お知らせにも記載されています。
少なくとも次のメンテまではこのままかなと思います。
-
kaorinさんありがとうございます。
最近全然まわしてなかったので気づいてませんでした。
お返事ありがとうございます。
-
質問とは違うかもしれませんが仕様か不具合か不明な点が3つありまぁす。
1つ目はホールインワンバトルで
ビームが金色の時(ジャックポット)にチップインしてもPPが貰えない事がある点。
てっきり100%貰えると思っていたんですけどぉ・・・。
2つ目は同じくホールインワンバトルで2ターン目からBGMが流れ出す点。
まだ参加回数が少ないので1ターン目から流れ出す時もあるかもしれないですがぁ・・・。
3つ目は対戦などでコースをランダムにして試合を開始すると
ローディング画面に移行する所でフリーズしてクライアントが強制終了する場合がある点。
私も1回なりましたしリタイアもカウントされたんで困っていますぅ。
一説によるとランダムの候補にグランドゾディアックが含まれていて
普通にプレイするように作られていないのが原因と聴きましたぁ。
1つ目と2つ目はまだしも3つ目についてはリタイアにも影響が出るみたいなので
不具合なら被害が拡大しないうちに修正してほしいと思いまぁす。
-
>AngelMort♪さん
@ ジャックポット総額はゲーム開始時に決められており、ビームが金色の時にチップインした人で分けるのが普通のようです。
ですが、一人占めする場合があると説明されていますので、該当するはずなのに貰えなかった場合には、誰かが一人占めしたんだと解釈してください。
結果画面で誰がもらったのかは確認できます。
A BGMについてはちょっと気にしていませんので、情報は持っていません。
今度参加したら確認しておきますね
B 対戦開始時に全員が落ちる事象は私も耳にしています。
一説によると… と言うのは、たぶん誰かの推測でしょうし、そういった事象に遭遇したら、状況をなるべく正確に運営に報告してあげてください。
(時間帯・プレイ人数・部屋の設定・サーバー名等、なるべく正確な報告が多く集まる事が修正への最短ルートだと思います)
もちろん、その推測を否定している訳ではありません。
-
>>934 AngelMort♪さん
kaorinさん便乗でゴメンナサイw
ちなみにBはわかりません
@は
kaorinさんの説明であってます
補足するなら「ボーナスタイムとして金色ビームの間に」チップインした人が対象で
ボーナスタイム終了して「普通の色ビームに戻る」とチャンスが無くなるようです。
Aそのモードのみ、ですが音がズレて再生や「しばらく無音で時間経過で鳴る」
そんな傾向かな?と思います
友達や、その人のクラメンさん、僕も含めて「あれ?」と思うタイミングを
何度もホールインワンバトルのみ繰り返してると体験しました
-
>>935
>>936
返信どうもでぇす。
3つ目についてフリーズ落ちが起きた時のルーム設定なんて
サーバーがナチュラルで参加人数が自分を入れて2人だった事くらいしか覚えていませぇん><
リタイアがつく可能性がある以上これからランダムで試すのは気が引けるし、
とりま情報不足ではありますが運営チームに情報提供しておきますぅ。
ちなみに2つ目について私の環境でも1ターン目からBGMが流れ出す事がありましたぁ。
まぁ不具合か仕様かわかりませんがBGMの件についてはこれ以上の詮索はしないでおきますぅ。
-
現在macBookProにwindowsを積んでパンヤをしてるんですけど
winならF11を押せばスクショが撮れたのですが本体がmacのためF11を押しても音量調節しかできません…
本体macだとSSは撮影できないんでしょうか?(´・ω・`)
-
>>938
http://www.pangya.jp/pangya_start02.aspx
まず、ここに記載している事をあたなは「熟知して同意しているはずです」
後からでも規約などは読み返しが出来ますから、皆まで言うな。ですよね?
何故、あなたは「>現在macBookProにwindowsを積んでパンヤをしてる」
「>本体macだと」こう話すのでしょうか?
-
>☆羽空☆ さん
MacOSに関する仕様の質問ということで回答いたします。
http://docs.info.apple.com/article.html?path=Mac/10.4/jp/mh1944.html
パンヤに於いての質問という点では、MacとWindowsの動作の違いで悩まれるようであれば
推奨構成に従って、最初からWindowsが入っているモデルを選択されるのが無難かと思いますよ。
-
>>938 ☆羽空☆ さん
スレ主さんには申し訳ないのですが、甘やかすと甘えさせるは別物だと思いますので。
>>939で○○リズムさんが言っている通りです。
つまり公式で指定しているOSではない為、すべて自己責任で行うべき事なので
こちらの公式掲示板などへ書く以前ではないですかね?
-
>○○リズムさん
>妥協プレーさん
ご主旨は理解します。その上でのお願いを書かせて頂きます。
☆羽空☆さんは「パンヤが出来ない」と訴えていらっしゃる訳ではなく、自己責任にてMacを利用なさっているうえで、こんな事が上手く行かないのだけど知ってますかと聞いてらっしゃるのかと思います。
そういった意味においては、特殊な環境にあることを含めて、聞くのであればこのスレッドで聞いて頂くことが最も適しているのかなと思います。
甘やかすと甘えさせるとは別物だと言うお言葉もありますが、何とか一人でも多くのユーザーを繋ぎとめておくことが、今のパンヤにはとても重要な事だとも認識しております。
(これについては、運営さんに頑張ってもらわないといけないのですがw)
教えて掲示板はユーザー同士で築いていくものですから、他のスレッドにおいてはお考えの通りにご発言頂ければ良いと思いますが、このスレッドについてだけは、私の我儘を許して頂けないでしょうか?
>☆羽空☆さん
Macにwindowsを載せて遊んでいらっしゃる方もちらほら見かけますが、やはり人数が少ないために再現して確認してみることができません。
今回はFINさんが上手く解決策を提示してくださいましたが、なかなかそうは行かない場合もあるってことをご認識しておいてくださいね
上でお二人にお願いした通り、このスレッドに相談をしに来て下さることは大歓迎ですよん
-
>
kaorinさん
返事がありましたので、他用途化レスは更に違うと思いますので手短にお伝えしますね。
自分の返事としては「あなたの人柄を考慮し、我儘と仰る事は許します」
趣旨は理解して貰えたと思います。その上で続きを返事しますね。
公で大々的に公言してまで此処へ駆け込み寺の如く行動するのが理解できません。
こういう理由でしたので、手短く的確に質問者さんへ返した次第です。
当人、短く聞く事のみ記載なので推測でしか掛けませんけど
お考えになった発想も考慮しても「何も此処に来て大きな声で伏せておくべき事を」
こう思い、上記の理由に至った結果さきにレスした方にほぼ同意したからの行動でした。
この点のみ、あなただけでも更に理解を深めて頂ければそれで結構です。
-
熱暴走と思われる症状でPCが動かなくなりました。
原因は、グラフィックボードのFANの故障でした。
通常ならグラフィックボードの交換が一番適切なんですが・・・。
AGPということもありあうグラフィックボードが売ってても高いか性能が低いという・・・。
そこで安かったFANレスのクーラー(VNF100)を買いつけたました。
現在使用してるのは、ATI Radeon HT2600XTです。
現状は、そのクーラー事態が熱くなっています。(短時間なら触れる程度)
CCCというソフトで温度を見れるはずなんですがCCC自体が立ち上がりません。
そこで質問です。
このまま使用ても問題ないでしょうか?
ケースにFANをつける事も検討中です。
この場合PCIスロットに差し込むかケースにつけるか悩んでいます。
-
>
kaorinさん
こちらも妥協プレーさんに倣って返事します。
が、その前に「>なぅいさん あいだを割ってレス失礼しますね?」
端的に説明しますと、記載している事に同意してID取得している。という前提があるので
それなのに何故、質問しているのかが理解出来ないが故に質問返しした。
こういった訳ですので、それ以外の何者でもありませんし訳を知ったうえで
誰かが誘導するなりで構わない。という解釈です。
また、仰る言い分もわかりますが、当人の弁ではないと推測の域を出ませんし
こっちから詮索するのも違うと思いますから質問返ししただけです。
当然、立てたご本人ですしこの掲示板で長く色々な人を相手にして来ている方ですから
あなたの主張は理解しますし、耳を傾け従います。
-
>なぅいさん
ファンレス型のクーラーと言うものは、放熱板な訳ですから熱くなるのが当然の成り行きです。
(逆にグラフィックコアの熱が上手く伝わって来てくれていることになります)
そしてそこから先ですが、PCケースの中の空気の流れがどうなっているのかが重要なポイントになります。
空気の取り入れ口がどこにあり、既に配置されているファンがどこから排気しているのかを観察してください。
今回設置したクーラーが、主要な空気の通り道にある場合にはそのままでも大丈夫な可能性もあるかと思います。
ファンを増加する場合には、今の空気の流れと喧嘩するような位置に付けてしまうと、かえって温度溜りを生み出してしまうことになります。
今の流れを加速させる方向で、クーラーに風が当たるように、十分検討して設置してください。
CCCが起動してくれないのは少し困りますね。
一度ドライバを入れ直してみてはいかがでしょう?
お恥ずかしいことに私はRadeonの事を全く知らないので、詳しいFINさんを召喚してみますので、良かったらご登場まで待ってみてください。
>○○リズムさん
>妥協プレーさん
よろしくお願いします。
-
>>944 なぅい さん
こんばんは〜。上のお姉さんに誘導されてきました^^;
> CCCというソフトで温度を見れるはずなんですがCCC自体が立ち上がりません。
既に
kaorin さんからもご指摘があったとおり、ドライバ周りの再インストールを強くオススメします。
HD2600XTに対応するCatalystの最新版は「12.4」なので、こちらからお使いのOSに合ったものをダウンロードし、現在のドライバやCCCを全て削除してから再インストールを行ってください。(できれば、OS再インストールとセットでの実施が推奨です)
http://support.amd.com/jp/Pages/AMDSupportHub.aspx
> このまま使用ても問題ないでしょうか?
> ケースにFANをつける事も検討中です。
『クーラー自体が触れられないほど熱くなっている』ということから、クーラー側へちゃんと熱は渡っている状態になっていそうですね。
ただ、これをちゃんと冷やせる状態になっていなければ意味がありません。
ケースの中は熱が篭もりますから、エアフロー(空気の流れ)を作るためにもFANは必須です。ケースに1つも付いていないのであれば必ず装備してください。
参考までに→ http://www.dosv.jp/feature02/201109/05.htm
> この場合PCIスロットに差し込むかケースにつけるか悩んでいます。
どちらでも良いと思いますが、ケース背面方向に熱を帯びた風が逃げていくようなエアフローとなる構成にするのが良いですね。
-
で、もう一件。
蒸しっ返しておいてアレですが、運営不在でこれ以上の議論は決着を得ないと思うので自分の考えだけこちらに残しておきます。
# コメントは一切不要です。何か仰りたい事があっても読み流して頂ければと思います。
-----
利用細則に『必要なハードウェア、インターネット回線その他の一切を自己の責任と費用により準備するものとします』とある通り、機器を自己責任の下で準備するのは、(結果として対応しているいないに関係なく)全ユーザーにとって自明な事柄です。
> http://www.pangya.jp/pangya_start02.aspx
こちらには「パンヤの動作に必要なOS」と「必要となるPCの性能」が記載されており
【用意しなければならないPCの種類】についての記載は無いように見受けられました。
併せて、FAQやマナーポリシーから「Macintosh(Mac)」や「BootCamp」に関しての
記載を探しましたが、該当するものは見つかりませんでした。
"Macからのプレイは禁止" を訴えたいなら、この辺ちょっと弱いですよね。
BootCampは、仮想PCの類とは違ってOSはちゃんとハードウェアの上に乗り、仮想OSのそれよりも高い再現率で動作することから、これまでの掲示板の履歴でもある程度の数のパンヤ動作報告は行われています。
勿論、BootCamp自体はAppleも『非サポート』を打ち出しており、パンヤ運営側もそこまでの動作検証は行っていないと思いますので、動作不具合についても『サポート対象外なので受け付けられない』と回答される可能性が高いと思っています。
以上を踏まえて、私は『運営からのサポートが受けられず、トラブルは自己の責任をもって対処する事を了承する』のであれば、BootCamp環境での質問についても受け付けるスタンスで行きたいと思います。
私自身もMacでの動作確認は行いましたし、それを止めさせる理由もありませんので…。
-
>>946>>947
CCCおよび関連するドライバ等を消してインストールしてみましたがダメでした・・・。
インストール中にエラーがでているようですが不明です。
(最後のログ画面だったかをみてもエラーの所に表示がない・・・)
(OS再インストールはやっていません。)
もう結構前からのバグなんで諦めます。
(OSの再インストールが必要な時にでもやってみます。)
FANについてですが、現在ケースにつけてない状態です。
現状は電源のFANに頼ってる状態なので空気の流れを考えてつけようかと思います。
長時間つけていると、熱の逃げ場がないのか…グラフックボード自体も熱くなっているみたいです・・・。
FANをつけた後に報告いたします。
-
>>948
なにやら何も絡みが無いのに、いの1番に因縁付けて突っかかれてきてますよね?
>蒸しっ返しておいてアレですが、運営不在でこれ以上の議論は決着を得ないと思うので自分の考えだけこちらに残しておきます。
># コメントは一切不要です。何か仰りたい事があっても読み流して頂ければと思います。
>> http://www.pangya.jp/pangya_start02.aspx
>こちらには「パンヤの動作に必要なOS」と「必要となるPCの性能」が記載されており
このくだり、質問者さんへ宛てた返しという1直線のもので、のちにスレ主さんが
少し間って欲しいとお願い込みで返事を私ともう1人の方へ宛てた。
この一連であなたが登場して何か言い分があってスルーできない感情も含めて
私に宛ててますよね?どう読んでも自分に火の粉が降りかかって的にされてるとしか読めませんが?
前途にも書いた様にあなたから何かを言われる絡みが1ミリも1秒も何もないのですから
個人的感情で感想を好きな様に書くだけ書いて突っかかる意味は何ですか?
何もあなたから一言も1音も言われる筋合いは一切ありません。
変に因縁かますのはやめてくれませんかね?
以前もふれあいなどで他の方とトラブルメーカーになったレスを多々見受けますが
何のつもりで今回は私を的にかけるのですかね?
こちらも一切関係してないあなたが何かを好きな様に好きなだけ書き続けても
読みませんので。あしからず。
-
続報です。
かなり状況が変わりました・・・。
ケースのサイドパネルにケースFANを修理し使って見たんですがPCが動かない。
FANをなくすと起動はします。
しかしグラフィックボードが壊れたのか4ビットでしか映らない・・・。
FANをなくすと動くということは電源不足ってことですよね?
このグラフィックボードも壊れてるとみたほうがいいでしょうか?
交換して現状のPCを使うか(最低でも電源交換?)中古で安い(予算3万位でOSがWIN7希望)のを買った方がいいのか悩み中です・・・。
-
ケースFANの消費電力は1〜2W程度かと思いますので、電源容量不足になるとはちょっと思えないです。
もしかすると、グラボに症状が出ていはいますが、電源に問題がある可能性もあるのかも知れません。
マザーボードにグラフィックチップは搭載されていないのでしょうか?
-
>>954
マザーボードにグラフィックチップは、搭載されてないようです。
他のグラフィックボードを持っていないため確認ができません。
マザーボードは、P4C800(ASUS製)です。
電源は、ケースに付属されていたものです。
ケースは、XClio 6020-SLを使っています。
サイドパネルのファンのコントローラーの線を切ってしまったため、つかってなかったのですが修理して使えるようにしました。(ほかのPCにつないで動作確認済み)
http://www.scythe.co.jp/case/xclio6020.html
↑ケースの情報が書かれているページです。
-
電源は530Wありますね
マザボはP4C900(i875P)ですか、グラフィックはありませんね。
動かなくなった時、FANはどこから電源を取りましたか?
マザボの3ピンコネクタでしょうか?
-
直接電源につなぎました。
4ピンコネクタ(DVDドライブ等につなぐ奴)につなぎました。
いろいろなところに付けかえ試したのですが結果は同じでした。
グラフィックボードしかさしていない状態でも試しましたが結果は同じでした。
-
確認が遅れました
>>938 で質問させていただいた者です
私の軽率な判断でここに質問を書き込んでしまったことをお詫びします
この質問はmacのキーボードの動作についてなので
パンヤ関連ではなくboot campやmac関連の問い合わせで質問するべきでしたね…
そして私の説明不足だったと思われます
恐縮ながらこの場を借りて不快に思ってしまった方に謝罪申し上げます
申し訳ありませんでした
-
>>953 なぅい さん
すみません、大変な状況になっているのに出遅れました
状況からして電源周りの問題(5年経過しているので出力不安定などの要因があるかも知れません)だと思いますが、グラフィックボードの挙動が気になりますね…。
お手元にそれぞれの交換パーツがあれば是非付け替えてみて欲しいのですが、持ち合わせが無ければ怪しそうなものを新品に変えてみてはいかがでしょうか。
(まずは電源ユニットですかね…。可能性高そうですし、比較的安いし)
なお、XClioのサイドファン接続による影響が不明なため、とりあえずは外部からの冷却(扇風機、エアコン、サーキュレーターなど)に頼り、PCが無事に動くのを確認できてから再度繋ぎ直してみるのを推奨いたします。
> 中古で安い(予算3万位でOSがWIN7希望)のを買った方がいいのか悩み中です・・・。
中古で3万程度なら、最新機種のちょっと性能低めのヤツまで手が届いてしまいそうですね^^;
今がAGPグラボで引き継ぎは無理なので、その辺の性能が多少下がるかもですが…。
-
☆羽空☆さんへ
MacBook 13-inch, Late 2006を以前使用していました私が回答します。
(当時S3〜S4あたり頃そのPCでプレイしていました)
Bootcampで動作は可能で、特に問題はなかったのですが、ブルースクリーンが頻繁に発生した覚えがあります。
キーについてはFnキーがあると思いますが、それを押しながらF11でスクリーンショットが出来たはずです。
Bootcampコントロールパネルよりキーボードタブの中からF1-F12キーを使用してソフトウェアの機能をコントロールにチェックを入れるとWin機同様にファンクションキーが使えるようになります。
音量調節などはFn+F11に変わりますが、そんなに頻繁に使うわけではないので、試してみてはいかかでしょうか?慣れると楽になります。
-
初投稿です。過去ログを色々見てみたのですが見つけられなかったので質問します。
パンヤ中に良く裏でWMP等で音楽を流しながら遊んでいるのですがパンヤクライアントと音楽プレイヤー等を行ったり来たりしてると画面がチカチカなりスカイプ IEブラウザー等が強制的に終了させられてしまいます。
これはパンヤの仕様なのでしょうか?
一度この現象が起きるとクライアントの再起動を余儀なくされます。
解決方法等があるのであれば教えていただければ幸いです。
PCスペックは
OS Windows7 homepremium 64ビット(6.1ビルド 7601)
CPU Intel(R)core(TM)I7-2760QMCPU@2.40GHz(8CPUs)~2.4GHz
メモリ 8192MB RAM
グラボ NVIDHIA GeForce GTX 560M
です。
説明が下手ですが わかる方よろしければ教えてください。
-
>>959
グラフィックボードの挙動・・・やはり気になるところですか・・・。
電源ユニットをPCショップに見に行ってみたんですが・・・。
値段をみて現状のPCの性能のことを考えると・・・。
いろいろつぎはぎでケースも含め変更してきたんですが限界を感じています。
最新の機種でも考えたんですが、グラフィックボードのことを考えると・・・。
(パンヤ以外にもゲームをしているので)
組み立てることも考えたんですがOSを買うとなると・・・。
現在XPを使っていますが、おそらくサポートが終わってしまうのではないかと考えています。(組み立てて現状のOSを使う場合)
グラフィックボードの挙動がなければ迷わず電源を買おうと思うのですが、いちど熱暴走の原因になってることもあり電源を買わずPC本体を買った方がいいのかっと考えた次第です。(電源代を買い替えに使った方がいいんじゃないかと考えています。)
現在は、買い替えを考えています。(お金の面でしばらくは買えませんがw)
しばらくは、サブのPCを使用することにします。
(この電源はケースが邪魔で仕様が見えない上に潰れた電源より古いので躊躇われる)
相談にのってくれた方々に感謝します。
ありがとうございました。
-
>>961 ∫яц@∫ さん
画面がチカチカ…ということですので、パンヤの画面(全画面表示)から通常のデスクトップ画面への切り替え処理が上手くできていないのかもしれません。
Skypeはちょっとわかりませんが、IEもDirectXの処理を使っているあたりも関係していそうな気がします。
対処ですが、まずはグラフィックドライバのアップデート(最新版ではない場合)をやってみましょう。
効果が無いようなら一度アンインストール→再度ドライバインストールの順に入れ直してみてください。
また、全画面表示でなくても問題ないのであれば、ウィンドウ表示にするか「拡大画面」の設定にすることで、恐らく解消できると思います。
>>962 なぅい さん
そうですね…。XPもあと2年で完全終了となってしまうので、遅かれ早かれ乗り換えのご決断は必要になってきています。
現行のパソコンの一番下のクラス(Celeron G530)でも、旧世代のCore 2 Duoの上位クラスに匹敵する性能ですから、恐らくPen4辺りをお使いの現状よりは段違いで快適になるはずです。
ご予算との兼ね合いもあると思いますが、是非ご検討くださいませ。
-
12/04/26 に スレッド13401 「稀に画面が固まります。」と質問を投稿したカルビ十人前!です。
その後の報告と、御礼にまいりました。
あれから、NECの無線ルーターの通信アプリ「サテライトマネージャー」をバージョンUPしたところ(CD付属Ver→Ver1.054)解消したように思われます。
もともと、CD付属の通信プログラムだったのですが、NECさんのサポートページに「ブルースクリーンが出る問題」とあり、更新を試してみました。
詳しい因果関係は僕のスキルでは見当も付きませんが、その後、一度も「画面の固まり」を体験せずに済んでおります。
個人的な環境の思わぬ見落としで、お手数かけまして少々恥ずかしい^^;
そんな状態で相談していたにもかかわらず、
kaorin様にはその時に親身になって相談に乗っていただき、本当にありがとうございました。
また何かありましたら、ぜひ相談に乗ってください。
最後に、
kaorin様やFIN様はじめ親切な方が多くいることが、もうパンヤ界の財産だと思っています
-
> カルビ十人前!さん
わざわざありがとうございます。
そうですか、ルーターの通信アプリ起因でしたかー
無線と言う事で疑わなかった訳ではなかったのですが、タスクマネージャー起動は成功したりしなかったりと言う部分で後回しにしてしまいました。
上手くピックアップ出来なくてごめんなさいね。
でも解決できたみたいで、ホント良かったです。 おめでとう
後半部分では随分とありがたいお言葉を頂けまして、感謝致します。
こうなったら、もっとビシビシFINさんを鍛えて行きたいと思います (キリッ
-
教えて下さい。
エントランスなんですが、表示までにすっごく時間がかかるんです。
キャラクター1体だけ表示するように設定したいのですが、どうしたらいいですか?
また、4体のキャラの表示変更(選択表示)はどうやればいいんですか?
ご存じの方教えてください。
-
>>966
ドロッセル さん
残念ながら、どちらの設定についても実装されてはいないようです。
(表示変更については、左端のキャラが選択中のものになるようです。他はランダム)
性能の低いパソコンではエントランスの4キャラ表示も結構な重さだと思うので
是非、運営側に要望を上げてみてくださいませ。
-
>
ドロッセルさん
もしよかったら、お使いのPCのメーカー名と型番を教えて頂けませんか?
-
お返事ありがとうございます。
設定は出来ない仕様だったんですね^^;
パソコンはAtomのネットブックなので、かなり低いステータスです。
カオリンさんのホームページを参考にクラシック設定とかしています。
4人6ホールプレーは出来ませんが、3人6ホールプレーはできます。
前は出来たのですが、6月に入ってから出来なくなりました。
チップインとか、勝敗とかあまり深刻に考えてないのでもう少し頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました。
-
>>972
二度と関わる気がさらっさら無いので>>948は只単に一瞥してますが、
冷静になりませんか?
業種が「情報・通信業に関係する全部の企業」自体がソレなので
それ等と、そこから枝分かれして人より齧ってるからだという輩も含めて
全部一瞥してますけど
ね?
結局の所、そんなもんですって。
-
肯定したいのは十分過ぎるほど伝わってるから結構ですよ?
でなければ「消すイコール肯定」が当て嵌まらないですから
事実すら無かった事にする姿勢も会社方針なのだという事も十分伝わってますから
お腹一杯ですから何も言わないでいいですよ?
消すだけ消して「認める」行動が全部の答えですものね?
もう1つ関係した事実を言いますと
ニコニコ生放送やUstreamで実際に発言したokome放送第87回以前に
エンタテインメント事業部プロデューサーがはっきり「客」と言い切ってる事実
ニコニコ生放送やUstreamで実際に発言したokome放送第88回目で
WEBデザイン担当がはっきり「macではと」言い切ってる事実
これも含めて抹消したいから「消し続ける」姿勢を永遠に貫き通すんですよね?
974 ウッドフォー (2012/06/18 11:10)
思ったとおりの排除ですか、そうですか。
結局は自分達のやるべき「業務」を蔑ろにして単に掲示板だけ設置して
面倒なのや危険なのは抹消ですね?だから何度でも「気楽に消すだけ消す」ですか?
ニコニコ生放送やUstreamで実際に発言したokome放送第88回目で
「社員がはっきり言い切ってる事実」これも消し込み作業の中に含まれてる行動ですよね?
否定も肯定もしないスタンスだから「消すだけ」で示してますよね?
間違いなく行動イコール肯定でしかないですよね?
ではければ行動なんてしませんからね?
972 ウッドフォー (2012/06/18 10:23)
先程、問い合わせにも送信したとおり
あくまでも「消す」の一点張りですか?
それがあなた方のルールであり、秩序という姿勢ですね?
はっきり言い切りますが「無法地帯とまったく一緒ですよ?」
「匙加減でココが駄目、ココも駄目、はい、削除」そんないい加減なのが
あなた方の主張だから消すだけ消して面倒事は全部もみ消しの一点張りなんですね?
それなら「あなた方の公式オンラインの社員発言が未だにデータベースに残っています」
この「macではパンヤは」と、はっきりと言い切った事実はどう説明するのですかね?
また最初に嗾けられても待遇差で消されるのが「あなた方の道理ですか?」
泣き寝入りして観なかった、無かったという事にしろと強制されなければいけないのですか?
それ等はどの様に説明してくれるのですかね?
一部だけを面倒だからこれ以上加速させない様に排除するのが秩序や道理ですか?
何の為の道理ですか?何の為のルールですか?何の目的の秩序ですか?
ただ、闇雲に何度でも消して消して消しまくるだけで黙秘が正義ですか?
もう1つはっきり宣言します。
私が納得しないので何度でも訴え続けます。
971 ウッドフォー (2012/06/18 09:00)
なぜ事実を書き込んで消される筋合いがあるんですかね?
「消す」なら関係しているレスすべてを消す。
それが道理にかなっているはずですけど?
人に対して失礼な事を書き込む奴だ。と運営が判断して消したというなら、
そもそも先に仕掛けて来たレスも全部消すのが筋ではないですか?
担当した人の判断に引っ掛かるそれの部分だけで消し込みかけてませんか?
本当に基準を照らし合わせた上で「いけない」と判断した行動の現われで正しい行いですか?
それでは問います。
その正しい基準というものがあるのであれば、先にレスして関係あるのも全部が
削除対象ですよね?一部だけをという匙加減判断ではありませんよね?
消すなら全部です。
目にして引っ掛かった部分のみを感覚程度ののもで消した行為でないと主張するのであれば
全部消すのが道理ではありませんか?どうですか?
