解決済みの質問
アドレス帳は、次でエクスポートできるそうです。
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=24911&topic=12877
メールは、メールソフトでPOP受信したら、そちらにダウンロード出来ると思いますから、それからCSVにエクスポートすることはできるのではないかなと思います。
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=13273&topic=12890
メールソフトで受信可能にして、Gmailの設定にある「メール転送と POP 設定」の「POPダウンロード」で「すべてのメールでPOPを有効にする」にチェックを入れて、「変更を保存」クリックして、その後に、メールソフトで受信手続きをすれば、メールソフトで受信済みのメールがメールソフトに落ちてくるようです。
但し、1回で200通だそうです。
多ければ何回も手続きを繰り返すことになります。
(メールソフト)
http://mail.google.com/support/bin/topic.py?topic=12805
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=13273&topic=12890
投稿日時 - 2008-06-08 15:02:33
お礼
詳しい回答ありがとうございました。うまくいきました。
投稿日時 - 2008-06-10 19:33:27
4人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
ベストアンサー以外の回答(1件中 1~1件目)
アドレス帳のエクスポートは標準機能で可能です。
連絡先をクリック
エクスポートボタンをクリック
です。
Gmail形式とOutlook形式とが選べます。どりらもCSVです。
メールのエクスポートは、IMAP対応のメールソフトで受信すると、送信メールも含めて全て同期できます。メールソフト側でデータをエクスポートして下さい。IMAPのの設定などはGmailへログインしてヘルプを見れば分かります。
http://mail.google.com/support/bin/topic.py?topic=12806
投稿日時 - 2008-06-08 16:01:33
お礼
ありがとうございました。
投稿日時 - 2008-06-10 19:34:49