独立型社会福祉士事務所

特定非営利活動法人 ほっとポット

 ほっとポットは
 生活に困窮されている方々の地域生活について
 社会福祉士等が相談・助言・調整等を行う専門職団体です。






■日本社会福祉士会 独立型社会福祉士名簿登録事業所
■社会福祉法 第2種社会福祉事業 届出事業者
■埼玉弁護士会 社会復帰支援委託援助制度による
 指定施設(2個所)の事業者
■法務省 緊急的住居確保・自立支援対策 自立準備ホーム受託事業者


 


スタッフ紹介



宮澤 進(みやざわ・すすむ) 社会福祉士・保護司

代表理事(常勤職員:報酬あり)

1982年東京都生まれ。立正大学社会福祉学部卒業。
2004年さいたま市保健福祉局福祉部福祉総務課ホームレス相談員。
2007年NPO法人ほっとポット入職、2011年同法人代表理事。
更生保護領域において司法と福祉を繋ぐ支援を主に行っている。
2012年より保護司(法務省)。
埼玉県社会福祉士会会員

中野 綾香(なかの・あやか) 社会福祉士・精神保健福祉士

副代表・理事(常勤職員:報酬あり)

1985年埼玉県生まれ。立正大学社会福祉学部卒業。
学生時代に本庄市社会福祉協議会で支援籍事業・障害児通学支援に従事。
2008年NPO法人ほっとポット入職。

精神保健領域を専門とし、アルコール依存症・統合失調症等のケア等を担当。

埼玉県社会福祉士会会員

仲谷 もも(なかたに・もも) 社会福祉士

事務局長(常勤職員:報酬あり)

1986年兵庫県生まれ。立正大学社会福祉学部卒業。
学生時代に上尾市社会福祉協議会で権利擁護等をはじめとした実習を行う。
2009年NPO法人ほっとポット入職。

埼玉県社会福祉士会会員

小谷野 和悟(こやの・かずさと) 社会福祉士

相談員(常勤職員:報酬あり)

1986年埼玉県生まれ。立正大学社会福祉学部卒業。
福祉住環境コーディネーター2級。
学生時代に埼玉県青少年相談員として学童保育ボランティアに携わる。
有料老人ホーム生活相談員を経て、2010年NPO法人ほっとポット入職。
埼玉県社会福祉士会会員

 

下西 完奈(しもにし・かんな) 社会福祉士

相談員(常勤職員:報酬あり)

埼玉県立大学保健医療福祉学部卒業。
埼玉県社会福祉士会会員





高木 博史(たかぎ・ひろし) 社会福祉士・介護福祉士

理事(無報酬)

2006年からNPO法人ほっとポット理事。
社会福祉士事務所いっぽいっぽ事務局長。長野大学社会福祉学部 助教。

 

堅田 香緒里(かただ・かおり)

理事(無報酬)

2009年からNPO法人ほっとポット理事。
埼玉県立大学保健医療福祉学部 助教。

 

大岡 華子(おおおか・はなこ) 社会福祉士・介護福祉士

理事(無報酬)

2011年からNPO法人ほっとポット理事。
東京福祉専門学校社会福祉士一般養成科講師。介護支援専門員。

 

金子 充(かねこ・じゅう)

監事(無報酬)

2006年からNPO法人ほっとポット監事。
立正大学社会福祉学部 准教授。

 

新井山 靖(にいやま・やすし)

監事(報酬あり)

2011年からNPO法人ほっとポット監事。
税理士(新井山税理士事務所)。

 

 

*スタッフ・役員以外にも、日頃からほっとポットに適切な助言や指導をくださる外部アドバイザーや、ほっとポットを応援・支援してくださるサポーターの方々がおります。こちらをご覧ください。