ふるさと:原発事故15カ月(1) 森の暮らし奪われ

2012年06月18日

里山喫茶の裏山の草花を見つめる武藤類子さん。放射能で汚染されたため歩く機会が減り、雑草が伸びている=福島県田村市で、丸山博撮影
里山喫茶の裏山の草花を見つめる武藤類子さん。放射能で汚染されたため歩く機会が減り、雑草が伸びている=福島県田村市で、丸山博撮影

 東京電力福島第1原発から西へ約45キロ。福島県田村市の山あいで里山喫茶「燦(きらら)」を開いていた武藤類子(るいこ)さん(58)は、昨年3月までの16年間、四季の自然に恵まれた森の暮らしを続けてきた。祖父が残してくれた雑木の山を自らの手で切り開き、作り上げていった暮らしだった。

 「ツキ、ヒー、ホシ、ホイホイホイ」。不思議な鳴き声の渡り鳥・三光鳥が訪れると夏が始まる。若葉が輝き草木は勢いを増していく。だが、夏至を境に森の勢いはピタリと止まり、実りの秋への備えに入る。「燦」の周囲に生えるセリ科のアシタバなどはみそ汁の具になり、ドクダミ、ヨモギは干して茶にした。いろいろな花にとまる日本ミツバチの蜜は豊かな味わいだった。

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日RT

毎日RT

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ