November 10, 2011

一期一会

テーマ:礼法
今日の礼法のお稽古での床飾りは私の好きな言葉【一期一会】の掛け軸を選びました。

$☆アルディの館☆

【一期一会】は本来は茶道からきたものですが、平たく言うと、

これからも何度でも会うことはあるだろうが、もしかしたら二度とは会えないかもしれないという覚悟で人には接しなさいという意味になります。

人への接し方だけではなく、その時も二度とないかもしれない。
そう考えて、すべてにおいてベストを尽くすことが大切だと日々心にとめおきたいものです四つ葉

一緒に飾っているお花は、お稽古のお仲間がお庭に咲く可憐なお花など持ち寄って飾るのですが、今日はユズや柿も一緒にお持ちくださいました。

とても素敵な床飾りになりましたハート

$☆アルディの館☆

$☆アルディの館☆

午前中の静かで凛とした空気の中でのお稽古はいつも気が引き締まりますアオキラ

床の間拝見も日頃の雑念を払い、静かに自分と向き合うことができ、
日々バタバタしがちなアルディにとっては貴重な時間でもあります正座



August 25, 2011

サプライズな出来事☆

テーマ:礼法
なんと・・


$☆アルディの館☆


礼法のお稽古にて本日、

準師範のお許しをいただきました

憧れの看板を頂き感無量ですっ汗


$☆アルディの館☆


正直、まだまだ先のこと・・・

と思っていたので、今年の目標にもあげていなかっただけに

本当にビックリな出来事ですzzz



しかしながら、あくまでも目標は「師範」ですビックリマーク

まだまだ先は長いけれど・・・

先生の厳しい指導のもと精進していきたいと思います汗

頑張れアルディハート





August 11, 2011

男の礼儀作法

テーマ:礼法
朝8時の通勤ラッシュに揉まれながら、必死に本を再読しつつ礼法のお稽古に向かうアルディ。

なぜなら今日のお稽古で小笠原流礼法の御宗家が出版してベストセラーになっている 「誰も教えてくれない男の礼儀作法」 光文社新書 ~についての感想を皆さんの前で述べることになっているのですあせ

今日がアルディの番だったえ

楽しいこと最優先のアルディ。昨夜は夜遅くまで宮崎先生夫妻とワインを飲んで、その楽しい余韻のまま寝てしまった自分が悪いガーン

付け焼き刃感は否めませんが、10人ほどの生徒さんの前でなんとか乗り切りました・・・

アルディが素敵だと思った言葉は ~水は方円の器に随うこころなり~

水が器の形にかかわらず自然に存在することを例に、自己を主張せず、すべてに順応するよう振る舞いながら、自分の本質を失わないこころを持つように・・・・という教えです。

日常生活のなかで自己主張を抑え相手の心を察し、相手のこころに自然に添うこと。

このように他を受け入れるゆとりを持ちつつ自分も向上していくことが大切なことだと思うのですが、なかなか心に余裕がないとできることではないですよね。

個性が強いアルディは最初は色水からかもしれませんがけれど、水のように振る舞うことができる人でありたいと思うのでした目

$☆アルディの館☆

しかしながら、こんな男性がいたら本当に素敵だと思うドキドキ

男性と言わず女性の皆さんにもぜひ読んでいただきたいです。

ちなみに右の「見てまなぶ 日本人のふるまい」は図解でわかりやすく所作を載せてあるので、こちらもオススメです。

$☆アルディの館☆

Amebaおすすめキーワード

    アメーバID登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト