八丸牧場、今日もワクワク馬く(うまく)いく!

人に限らず動物や植物も含めて、「コミュニケーション」や「関わり方」から気付いたことを、勝手気ままにお伝えします!

← 2012/6

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Counter

2012/6/15 (金)

そんなもんじゃないだろう

先般、とある「リーダー候補生」たちの研修を担当する機会があった。

彼らは、自らが「リーダー候補生になりたいっ!」と自分で手を挙げ、待ち受けていた“筆記試験”や“面接試験”やらを無事クリアし、見事“合格”を果たした人たち。内訳は、20代前半から40代後半までの男女いろいろ。

この方々には、関連各所から 大きな大きな期待が寄せられている〜。

ちなみに研修では、色んなカリキュラムやトレーニングが用意され、参加者たちは色々なお勉強をしながら資格取得もでき、また その期間の報酬もちゃんと頂けるという・・・やや恵まれ過ぎの素晴らしき待遇条件。

さて、その中のおひとり Aさん(私より年上の方)。5分間の“ミニ コーチング”でのひとコマ。


わたし 「理想のリーダ像について、良かったら教えて頂けませんか?」
Aさん 「(ニコニコしながら)え〜 理想のリーダー像ですか?」
わたし 「はい、理想のリーダー像です」


ここまでは、軽快だった。


Aさん 「そうですね、“信念のある”リーダーでありたいですね」
わたし 「へぇ、信念のあるリーダーですか、なるほどですね。
ちなみに・・・ Aさんのリーダーとしての“信念”って、何ですか?


ここまでは、平穏だった〜(笑)。


Aさん 「(ニコニコいながら)私の信念ですか? ありませんねぇ」
わたし 「???」


ここから、私の血流が早くなっていく(笑)。


わたし 「信念・・・な い んですか?」
Aさん 「はい・・・」
わたし 「リーダーとしての“信念”のようなものが『な』『い』?」
Aさん 「はい・・・」


この当たりで、心拍数も急上昇(笑)。


わたし 「信念がないって どういうことですか。良かったら詳しく教えてくれませんかっ?(やや、まくし立てる口調で)」

Aさん 「いや〜(汗) あの〜(汗)」



多分、わたし このとき 恐い顔をしていたと思う(笑)。



Aさん 「いや その〜 何ていうか・・・自信がなくて・・・」
わたし 「自信がない? ふ〜ん。 その自信がないことと、信念がないことと どういう関係があるのですか?」 

Aさん 「自信がないから信念が持てないし、また 信念がないから自信が持てないのかなぁ・・・と」

わたし 「なるほど、 ・・・で・・・?」

Aさん 「だから、こういう場に参加して色々学んだりしていくうちに・・・多分・・・信念とか・・・見つかるかなぁって・・・思って」

わたし 「随分と他人任せですね。 それって【依存的】で【受け身的】な考え方っていうんですよ。そんなんじゃ、信念なんて見つかりませんよっ!

そもそも、信念というのは、どこかにバ〜ンって用意されてあって“見つけたり 見つかったりするもの”なんかじゃないんです。

信念って、自らが“決める”ものなんです。決めるって決めないと、一生 決まらないものなんですっ(怒)」


このときのAさんは、豆鉄砲をくらったハトのような表情だった。


いつも温和で中立的で、温かな優しい雰囲気を放っていた Aさん。

研修の中で、色々なロールプレイやワークをするときも、全くもってAさんは主体性が“ゼロ”だった。

その姿勢は 一貫していた(笑)。


わたし 「そもそも、なんでこの“リーダー候補生”に手を挙げて、参加されているのですか? 参加のねらいは、どこにあるのですか? 何を決意して、また、どんな覚悟をして参加を決めたんですか?
Aさん、いいですか? リーダー候補生・・・なんですよね?」


Aさん 「あっ はい・・・・」


心の中で 絶叫していた(笑)。


〜あんたっ、そんなもんじゃ ないだろう〜


って。 



〜もっと、しっかりしようぜっ〜



って。で、最後に。


わたし 「Aさん、この時間どうでしたか? 感じたことがあれば、教えて下さい」

Aさん 「はいっ 正直、ハッとしました。でも・・・何ていうか・・・自分にとって、よい時間でした」



人や馬やあらゆる事柄と関わっていくときの、私なりの“信念”があって、それを貫いたら・・・こうなっちゃった(笑)。


来週、また Aさんに会える。楽しみだな。



PS 写真は、イケ面で元気いっぱいのピクシス〜。凛々しい!

作成者 80エンタープライズ : 2012/6/15 (金) 21:01 [ コメント : 2]

2012/6/13 (水)

いい季節だな〜

梅雨の前の このひととき。
湿度も低く カラッとしていて、晴れた日は実に気持ちがよい。

また、この時期は虫(アブとか)も少なく・・・馬たちも幸せそう。


さて。


先般、とあるデイケアサービスの利用者さま達の『ミニ遠足』があった。ご来牧いただいた20名の利用者さま達は、短い時間だったものの、馬たちを見ては とても懐かしそうに笑顔を浮かべ、馬との触れ合いを楽しんで帰られたようだった。


利用者さま 「あらっ、この木 珍しいねぇ。何ていう名前の木?」
わたし 「えぇ〜(汗)、何でしたかねぇ。そういえば・・・○□×☆・・・だったような、違ったような・・・(汗)」


牧場内にある木の名前は、外来種のためか 長すぎて覚えられない(笑)。舌を噛みそうになるもの。


それは、さておき。


この時期は、牧場内のあちらこちらで 色とりどりの花が咲き乱れ、植物たちが本当にきれいだ〜。


いい季節だな〜 ほんと。

作成者 80エンタープライズ : 2012/6/13 (水) 21:02 [ コメント : 0]

2012/6/9 (土)

50歳のカラマツに・・・想いを馳せる

牧場の敷地内に、約50年の年輪を刻む 立派なカラマツ群衆があったのだが・・・。

この度、各種&いろいろ&大人の事情で 伐採をすることに。

4月の強風&突風&竜巻のときは 大きな枝が何本もバリバリと折れて、隣接するあちらこちらに飛び散った〜。

わたし 「よほど 強風が吹いたんだね〜」

飛び散った 小枝・中枝・大枝(笑)を拾い集めるのに たいした難儀したのだった〜。


特殊車両機械を使っての伐採作業。職人さんたちが、手際良く テキパキ進めていく。


そう、 この カラマツ。


牧場開墾の当時、このカラマツに見守られて & このカラマツに励まされて & そして、勇気づけられて・・・あまりに地味すぎる 毎日の土木作業を 岩馬り続けることができたんだよな。

カラマツ よ。


どうも。


どうも。


ありがとう!

作成者 80エンタープライズ : 2012/6/9 (土) 22:48 [ コメント : 2]

2012/6/4 (月)

2年という時間の中で

こんなにっ!

嬉しくて倒れそうな瞬間が! 



自分に。


プレゼントされるとは・・・(笑)。


思いもしなかった。


懐かしき“ジャスミン(今の名は、ショコラ)”に ここ【石川県 金沢市】で再会。


わたし 「おぉおお〜 ジャスミィイイ〜〜〜ン(涙)!!!」



仔馬のときに出会って、ご縁あって うちの牧場で育ったジャスミン。ちいちゃかったジャスミンが、大きく大きく成長していて 感無量な想いになった。


わたし 「やばいっ 泣きそうっ・・・」



ジャスミンと。



別れて。


やく2年・・・。



2年ぶりに再会を果たし、一気に色々な想いが脳裏を駆け巡る。


わたし 「ありがとね、ありがとね!」


ジャスミンは、たくさんの方にとても大事にされて、イキイキとしていた〜。 


なんというか。

ただただ 感謝の想いが溢れて来て。


誰にとか どういう風にとかなくて・・・ただただ 「ありがとうね!」って言葉が全身を駆け巡った。


2年という時間の中で。


それぞれの馬たちの 生き方を いやっ 生きる姿勢を 教わった! 

作成者 80エンタープライズ : 2012/6/4 (月) 21:51 [ コメント : 0]
前の記事  |  次の記事

新着コメント一覧