bakuのブログ

bakuのブログへようこそ♪


← 2012年6月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アバター

Yahoo!アバター
アバターとは?
この人にプレゼントを贈る
My Yahoo!に追加 RSS

2012年6月17日(日)

栗原恵さんが左足首痛め途中交代


<女子バレーボール:ワールドグランプリ小牧大会・日本3−0プエルトリコ>
◇2日目◇16日◇愛知・小牧市スポーツ公園総合体育館

 日本代表に復帰したばかりの栗原恵(27=カザニ)が、左足首を痛めた。第3セット、21−14からライトでブロックに跳んだあと、コート上でひざまずいた。そのままベンチへ下がり、試合後は自力で歩きながらも顔をしかめていた。

 栗原は09年から左膝痛に苦しみ、15日のドミニカ共和国戦で1年7カ月ぶりとなる主要大会に出場したばかり。この日も先発起用され、6得点を挙げていた。真鍋政義監督(48)は「相手選手の足の上に乗ったみたい。歩いていましたから心配はしていません」と話した。17日の出場の可否については「今の段階では分からない」と明言を避けた。

記事のページ


15日に、久しぶりに日本代表に復活して
ロンドンオリンピックに向けて頑張って欲しいと喜んでいた所だったのに
翌日の16日の試合では、この日もスタメンだったものの
第3セットで左足首を痛めてしまい
再びピンチな状況に〜〜!!

心配をして欲しい真鍋監督が心配していないという事で
余計に心配です。

2011年の6月16日は、
栗原恵さんがパイオニアを電撃退団した日でもあって
6月16日は良くない知らせの日なのかも。



6/16の加恋ちゃんのブログでは
2ステがラスト。
そして今日は、ついに千秋楽!!
最後まで頑張ってね!!

作成者 baku : 2012年6月17日(日) 04:31

2012年6月16日(土)

日本快勝! 栗原、復帰戦で躍動  その2



真鍋政義・日本監督の話
「きょうのドミニカ共和国は主力のリベロとエースがいないので評価はできない。五輪本番で戦うが、大きな一戦になるのは間違いないと思う」


迫田さおりの話
「少しでも速いバレーを身に付けたい。速くした分、ミスも出てくるのでどうカバーしていくか。声を出してセッターと細かい部分を合わせることが必要」


クビエク・ドミニカ共和国監督の話
「非常にミスが多かった。日本のサーブのコントロールが素晴らしかった。われわれも日本も、五輪に出る選手は(この試合とは)全く違うと思う」


が追記されてました。










試合をみつめる大山加奈さん。

作成者 baku : 2012年6月16日(土) 05:50

2012年6月15日(金)

日本快勝! 栗原、復帰戦で躍動


ロンドン五輪の前哨戦、バレーボール女子のワールドグランプリ小牧大会第1日は15日、愛知県小牧市スポーツ公園総合体育館で1次リーグ2試合を行い、日本(世界ランク3位)は3−0のストレートでドミニカ共和国(同9位)を下した。代表復帰戦となった栗原恵(27)=カザニ=は安定したプレーで勝利に貢献した。

 ドミニカは五輪1次リーグで対戦する相手。日本はセッターの竹下佳江(34)=JT=らを温存した。スタメン出場した栗原は立ち上がりにサービスエースを決めるなど攻守にわたって存在感を見せ、第1セットを25−17で先取。試合はお互いに手の内を隠す展開となったが、終始主導権を握った日本が第2、第3セットを25−13、25−18で取って快勝した。

 栗原は試合後「みんなとコートに立つことができて良かった」と安堵の表情。五輪に向けて「本当に一生懸命やるだけ」と気合を入れた。

 韓国・釜山で3試合を消化した日本は、勝敗を2勝2敗の五分に戻した。大会は16チームが1次リーグで各9試合を戦い、決勝ラウンド(27日〜7月1日)には上位5チームと開催国の中国が進む。

記事のページ


栗原恵さんはスタメン出場して
サービスエースを決めたりの活躍で
3−0でストレート勝ち!!

全日本のメンバーとしての栗原恵さんを
もしかすると、もう見れないかとも思っていたので
嬉しいです♪

このまま勢いに乗って活躍して
ロンドンオリンピックのメンバーに選ばれて欲しいな〜。



6/15の加恋ちゃんのブログでは
鈴子の恋で共演の、三倉佳奈さんと、清水伸さんが
舞台を観にきてくれたそうです。
残り少しの舞台、頑張って!!

作成者 baku : 2012年6月15日(金) 21:14

ワールドグランプリ小牧大会 栗原恵さんがメンバー入り


FIVBワールドグランプリ2012小牧大会
全日本女子エントリーメンバー14名

1栗原恵
2中道瞳
3竹下佳江
4井上香織
5大友愛
6佐野優子
8座安琴希
9石田瑞穂
10岩坂名奈
12木村沙織
13新鍋理沙
14江畑幸子
16迫田さおり
17平井香菜子

紹介ページ



栗原恵さんが14名のメンバーにエントリーされました。
なんとかここで活躍をして、
ロンドンオリンピックの代表にも選ばれて欲しいな〜。




バレーWGP小牧大会 日本代表に栗原が復帰!

 ロンドン五輪の前哨戦、バレーボール女子のワールドグランプリ小牧大会は15日、愛知県小牧市スポーツ公園総合体育館で開幕する。同大会で1次リーグ3試合を戦う日本代表14人が14日、発表され、左膝を故障していたアテネ、北京両五輪代表の栗原(カザニ)が入った。

 主要国際大会は2010年世界選手権以来となる栗原は、試合会場での練習後「悪くない状態でできている。自分のプレーに集中したい」と話した。記者会見した真鍋監督は「チームとして勝利を目指すのはもちろんだが、五輪に向けた12選手の選考をしっかりとしたい」と説明した。

 日本は15日にドミニカ共和国と対戦、16日はプエルトリコ、17日はタイと顔を合わせる。

記事のページ

作成者 baku : 2012年6月15日(金) 03:04

2012年6月14日(木)

デジカメ紀行『宇部湾岸道路篇 その5』2011年8月28日


自動車専用道路の宇部湾岸道路は1kmで終わりで、一般道となります。


そして、一般道として、橋を渡ります。


山陽小野田市の竜王山の山頂から見た『宇部湾岸道路』。


下流側には、宇部興産専用道路大橋です。
一企業専用の建造物の規模としては、世界的に見ても珍しいそうです。


こっちの道は橋が終わって、その先は、、、


急に普通の田舎道になります(笑)
『宇部湾岸道路篇』おわり。



それから数日後、、、


同じく開通したばかりの、『小郡萩道路』を走ります。


萩市に到着!!


この日は、山陰自動車道の一部の『萩三隅道路』が開通した日でした!!


開通したばかりの道を走ります。


新しいトンネル〜。


走ってるとわかりにくいけど、わりと高い位置を走っています。


以前に下から撮影した時の写真。


途中には、道の駅が出来てました。
サービスエリアじゃ無く、道の駅です。


日が暮れてきました。


そして、真っ暗に。 
おまけの紹介『萩三隅道路』おわり。


6/14の加恋ちゃんのブログでは
スタイリストの烏丸さんと久しぶりに会えたのと
焼肉を食べに行ったそうです。

作成者 baku : 2012年6月14日(木) 18:46

山県有朋さんの誕生日


6/14は、山県有朋さんの誕生日ですね。
おめでと〜(笑)

作成者 baku : 2012年6月14日(木) 02:21

桜庭ななみさん 鹿児島県知事選ポスター


「ふみだせ、一票。」−。鹿児島県選挙管理委員会は21日告示、7月8日投開票の県知事選の投票を呼び掛けようと、ポスターや全戸配布用チラシを作製した。鹿児島県出身の女優・桜庭ななみさん(19)を起用、若年層の投票率アップを狙う。
 ポスターは2008年前回知事選より1300枚多い7300枚。大学・専門学校、コンビニエンスストアなどに配布する。初めて全戸配布するというチラシは80万枚作った。業者や自治会などを通し順次配布する。告示日以降はテレビ・ラジオCMも始める。
 この他、県選管は啓発事業として選挙フェスタやダイレクトメール広告などを予定しており、全て含んだ事業費は約1500万円。
 前回知事選の投票率は過去2番目に低い38.99%。県選管事務局は「桜庭さんは明るい笑顔が印象的。元気にさわやかに投票を呼び掛け、若い人に投票に参加してもらいたい」としている。

記事のページ


そんな桜庭ななみさんの昨日は『bump.y』で、
日本赤十字社のイベントで、武道館ライブ。
どんな形であれ、武道館ライブは、いいな〜。

6/14の桜庭ななみさんのブログ



6/13の加恋ちゃんのブログでは
アイマスク&マスクで
のっぺらぼうになっててビックリ!!(笑)

作成者 baku : 2012年6月14日(木) 01:59

2012年6月13日(水)

デジカメ紀行『ときメモ島篇 その13』2012年1月3日


陸奥記念館の館内です。


さまざまな勲章が並べられていました。


この当時の日本は、赤い部分と、赤い枠の満洲の部分が領土で
ずっとこの状態が維持できてたなら、バランス的に、
東京より、山口県が日本の首都に相応しく思います(笑)


大正時代の戦艦陸奥の活躍の様子。


いろいろな遺品。


そして、陸奥記念館を出ると、上空に飛行機が飛んでいました。


反対方向から鳥が飛んできて、


すれ違います。


飛行機は、遠くの空へと消えていきました。


ハリアーの向こうには、なにやら飛行機が展示されています。


プロペラが4つ付いた、新型のスペースシャトルかな〜?(笑)
走ってる子供達は元気ですね。


その14につづく。


6/12の加恋ちゃんのブログでは
前日の盛りだくさんだった1日の紹介。
舞台の千秋楽までハードな日々だけど
頑張ってね!!

作成者 baku : 2012年6月13日(水) 18:42

2012年6月12日(火)

デジカメ紀行『宮崎青島高千穂篇 その21』2012年1月2日


高千穂峡の二つの橋の下には、滝がありました。


太古の阿蘇山の噴火による溶岩の岩を、川の水が長い年月をかけて削っています。


滝を拡大!!


この場所の説明看板。


上から3つ目の古くからあった橋です。


橋から川の上流の景色。


橋から川の下流の景色。


魚眼レンズで撮影すると、こんな感じ。


では、階段を降りて、遊歩道を先に進みましょう。


両サイドの岩が、
縦じま模様になっていて、


神硯の岩と呼ばれています。
ここからだと、上から二つ目と三つ目の橋が並んで見えます。


神硯の岩を近くで撮影。


建物の裏側の方向から、川の支流が流れてきていて
こっちも川が岩を削って谷になっています。


岩が削れてる様子は、自然が作り出した芸術作品ですね♪


その22につづく。

作成者 baku : 2012年6月12日(火) 06:55

2012年6月11日(月)

デジカメ紀行『もも旅篇 その8』2012年5月4日


綺麗なツツジが咲いていました♪
例えるなら日本です。


が、その周りは放置自転車に囲まれていました。
例えるなら、ロシア、中国、韓国、北朝鮮です(笑)


護衛艦『229』の国旗掲揚が、やっと終わったようです。
他の艦船は、ほぼ同時に国旗掲揚だったのに〜。


右側では、先ほど横に引っ張った『234』が、向きを反転させています。


無事に国旗掲揚が終わったし、『229』の横に引っ張り作業開始!!
右の『234』は、出港していきます。


ペットボトルの午後の紅茶も出港中です(笑)


ちりとりも出港中!!(笑)
ゴミを集める清掃道具も、海面に浮いてたら、ゴミの側ですね(笑)
って、ちりとりの左側には、髪の長い女性の霊!?


地面には、食べかけで捨てられたパンが泳いでいました(笑)
人類にとって貴重な食料も、この状態だと、ゴミの側ですね(笑)


空には、ツイッターのマークのような鳥が飛んでいました。
例えるなら、アメリカです。


日本の空は、ラプターに護って欲しかったな〜。


子規の句碑がありました。


 「従軍する人を送る 陽炎(かげ・ろう)に心許すな草枕 子規」


その9につづく。

作成者 baku : 2012年6月11日(月) 15:26

橋下市長のブレーンの飯田哲也氏が山口県知事選に出馬へ


来月行われる山口県知事選挙に、NPO法人「環境エネルギー政策研究所」の飯田哲也所長が、脱原発などを訴えて出馬する意向を固めたことが分かりました。

 飯田氏は山口県出身で、エネルギーに関する政府の委員会の委員や、大阪市の橋下市長のブレーンとして大阪市と大阪府の特別顧問も務めているほか、再生可能エネルギー推進論者として知られています。飯田氏は政党の支持は受けずに無所属で出馬する意向で、選挙戦では脱原発などを訴える予定です。このほか、山口県知事選には、自民党や公明党が推薦する元国土交通省審議官の山本繁太郎氏と民主党の衆院議員・高邑勉氏がそれぞれ無所属で出馬する意向を表明しています。

記事のページ


国政の方に行かれるのかと思ったら
山口県知事選に出馬という事で
どういう展開になるのか、楽しみです。


6/10の加恋ちゃんのブログでは
土日連続のツーステージが終了だけど
月曜は、体育祭に、生放送に、舞台にと
更なるハードスケジュールで頑張って!!

作成者 baku : 2012年6月11日(月) 03:57

2012年6月10日(日)

加恋ちゃん主演舞台『神様の観覧車』が公演ランキングで2位!!


加恋ちゃん初主演の舞台『神様の観覧車』が、演劇ライフの公演ランキングで2位に〜〜!!

演劇ライフのランキングページ


しかも上下の1位と3位は、舞台の世界では大御所の
『劇団四季』と『劇団☆新幹線』ですし、
その二つに挟まれてるのは、なんだか凄い〜〜!!
おめでとうございます♪


悲しみの中にも救いが伝わる『神様の観覧車』レビュー


渡辺啓と平沼紀久のコラボレーションユニット「Hysteric・D・Band」による『神様の観覧車』が、6月6日から青山円形劇場で上演中だ(17日まで)。


ある事故で視力を失い、そして今は重い病気に冒される1人の少女・静香と、そんな妹を見守る3人の兄たち。切ない物語なのだが、ファンタジックな楽しさや笑いもふんだんに取り入れてある。
病気と闘うしぃちゃん役の美山加恋のけなげさ、福田転球、平沼紀久、中河内雅貴という3人の兄たちの、それぞれの立場からの愛情を感じさせる説得力のある演技。周辺の人々や幻想のキャラクターたちも優しさがあってきめ細かな目配りのある脚本になっている。
不治の病という素材だけにいやでも泣けてくる舞台なのだが、悲しみの中にもどこか救いが伝わってきて、後味は温かい作品に仕上がっている。


その公演のステージ写真が届いたのでフォトレビューでご紹介。






記事のページ





舞台の千秋楽まで、頑張ってね!!

作成者 baku : 2012年6月10日(日) 04:37

2012年6月9日(土)

石川佳純「涙の抗議」奏功、逆転で2回戦へ

「涙の抗議」で、石川が苦戦をものにした。

 女子シングルス1回戦。オーストリア選手と対戦した石川は、ゲームカウント2―3とリードされ、第6ゲームもジュースに持ち込まれる絶体絶命の展開。何とか11―10とリードしたが、次のプレーを始めるまでに、審判に「球を蹴ったので遅延行為」とジャッジされ、相手に得点が加えられてしまった。プレーの合間のちょっとした動きを厳しく判定する審判もいるという。

 「わざと蹴ったんじゃない」と抗議する石川。抗議するうちに、感情がこみ上げたのか、涙があふれ出た。結局、判定が覆り、11―10で試合続行。このゲーム、2度のマッチポイントをしのいだ石川は、最終ゲームも逆転で奪い、辛うじて2回戦に進んだ。

 「試合中に泣いたのは初めて。恥ずかしい」と試合後に照れた石川。そもそも、格下の選手に苦しんだのは、本来の思い切りのいいプレーが出ていないため。「力が入ってしまった。技術よりも気持ちの問題」。初出場となる五輪が近づき、硬くなっているのは間違いない。

 「本来なら、きょう負けて、あしたの試合はなかった。そのつもりで開き直って戦いたい」。涙の抗議をきっかけに、立ち直れるか。

記事のページ


石川佳純さんに泣かれてしまっては
判定を覆すしかないですよね。
これが、福原愛さんだった場合は
泣いた所で判定は覆らない(笑)

作成者 baku : 2012年6月9日(土) 02:45

井上真央さん出演の『輝く女』本日午後11時15分〜


本放送 BSプレミアム 土曜 午後11時15分〜午前0時
再放送 BSプレミアム 日曜 午前10時〜10時45分


輝く女「井上真央(前編)」
女優 井上真央。「シンプルな人間になりたい」と旅に出たのはアフリカ。異なる環境で暮らす人々と出会い、心で動く感覚を追い求めていく。マサイの小学生たちとサッカー?


女優・井上真央。子役デビューから20年の節目の年、「シンプルな人間になりたい」とアフリカへ旅に出た。最初に出会ったのは、動物を生き生き描くポップアート。プロの画家から絵を習い、旅の終わりに感じたことを絵にすることにした。井上はマサイの人々が暮らす村や小学校を訪ね、心で動く感覚を追い求めていく。そして、旅先でふり返った過去。子役時代の意地、主役になるまでに味わった悔しさなどが語られた。



井上真央さん主演『トッカン』予告動画



Mr.Children新曲が日テレドラマ「トッカン」主題歌に7月からスタートする 日本テレビ系水曜ドラ マ「トッカン 特別国 税徴収官」の主題歌と して、Mr.Chil drenが新曲(タイ トル未定)を提供する ことが決定した。

楽曲の詳細は現時点で 明らかになっていない 。Mr.Childr enは先日6月6日の 愛知・ナゴヤドーム公 演をもって全国ツアー 「MR.CHILDR EN TOUR 20 12 POPSAUR US」を終了させたば かり。またベストアル バム「Mr.Chil dren 2001- 2005<micro >」「Mr.Chil dren 2005- 2010<macro >」も好評を博してい る中、早くも発表され る新曲がどのようなも のになるのか、期待が 高まるところだ。

ドラマ「トッカン 特 別国税徴収官」は高殿 円の小説を原作とする 、国税局の新人国税専 門官として働くヒロイ ンの成長を描く物語。 主演は井上真央が勤め 、北村有起哉、鈴木砂 羽、木南晴夏、若村麻 由美といった面々が脇 を固める。なお、詳し い放送開始日などは後 日アナウンスされる。

記事のぺージ



小田和正さんの取材の井上真央さん。
スタッフパスを作ってもらったそうです。

作成者 baku : 2012年6月9日(土) 01:41

2012年6月8日(金)

デジカメ紀行『風と骨篇 その3』2012年5月5日


土井ヶ浜の『人類学ミュージアム』にやってきました。


先に、弥生パークを散策します。


向こうになにやら、珍しい建物が見えますね。


竪穴式住居です。
縄文時代から、田舎では江戸時代まで使用されていて、
日本人の家といったら、これです(笑)


中に入ってみると、結構広い〜〜!!


入り口の光が眩しいです。


天井は高いし、頑丈に作られています。


外から見ると、すぐに崩れそうだけど(笑)


では、こいのぼりたちが楽しそうに泳ぐ、『人類学ミュージアム』へ!!


マジックミラーに、弥生人の暮らしの影絵が映し出されています。
どこで、どう反射してるのか、受付けの方も映ってますね(笑)


こういった場所ではありがちな、3Dシアターがあります。


座席は船の形で、弥生人が、大陸から船で渡って来た事をあらわしています。


その4につづく。



6/7の加恋ちゃんのブログでは
舞台の初日が無事に終了して良かったです♪

作成者 baku : 2012年6月8日(金) 03:48
前の記事  |  次の 12 記事