Reading Monkey
for and againist readers
〈目 次〉
バーバラ・グロス・デイビス 『授業の道具箱』(東海大学出版会)
B.G. Davis, L. Wood, R. Wilson 『授業をどうする! :
カリフォルニア大学バークレー校の授業改善のためのアイデア集』(東海大学出版会)
浅野誠『授業のワザ一挙公開 : 大学生き残りを突破する授業づくり』(大月書店)
伊藤秀子, 大塚雄作編 『ガイドブック大学授業の改善』(有斐閣)
本田由紀、内藤朝雄、後藤和智『「ニート」って言うな!』(光文社新書)
Marsha Linehan『Cognitive-Behavioral Treatment of Borderline Personality
Disorder』(Guilford Press)
Great Minds of the Western Intellectual Tradition, 3rd Edition (The
Teaching Company)
『近代日本金融史文献資料集成 (第23巻) 』 (日本図書センター)
読書猿 第131号
〈目 次〉
竹内俊彦『はじめてのS‐PLUS/R言語プログラミング―例題で学ぶS‐PLUS/R言語の基本』(オーム社)
安徽中医学院/上海中医学院編著『鍼灸学辞典』(上海科学技術出版社)
ロレーヌ・ベル『自傷行為とつらい感情に悩む人のために―ボーダーラインパーソナリティ障害(BPD)のためのセルフヘルプ・マニュアル』(誠信書房)
『佩文韻府』(台湾商務印書館)
読書猿 第132号
〈目 次〉
レイブ&マーチ『社会科学のためのモデル入門』(ハーベスト社)
シンシア・ウィッタム「読んで学べるADHDのペアレントトレーニング」(明石書店)
遠藤 寛子『算法少女』(ちくま学芸文庫)
『辞海』(上海辞書出版社)
読書猿 第133号
〈目 次〉
八木教広『エンジェル伝説』(集英社コミックス)
『ジュニア・サイエンティスト』(日本宇宙少年団)
プライス『リトルサイエンス・ビッグサイエンス』(創元社)
藤子・F・不二雄『ドラえもん』(小学館)
読書猿 第134号
〈目 次〉
小林 大治郎, 村瀬 昭『国家売春命令』(雄山閣出版)
能勢 仁『世界の書店をたずねて』(本の学校・郁文塾)
遠山茂樹『昭和史』(岩波新書)
内藤朝雄『いじめと現代社会』(双風舎)
読書猿を待つ |
登録すると、読書猿の最新版がメールで配送されます。
|
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
読書猿を読む |
|
|||||
読書猿を引く |
|
|||||
読書猿を語る | 掲示板 (読書猿の感想・意見・注文・評して欲しい本など) どくしょさるをどくしょしたひとがかくところ |
|||||
読書猿のしっぽ | あなたが何か読むものを探すのに、簡潔にして完璧なリンク集 | |||||
読書猿の応援 | ・読
書猿について言及していただいてるサイト集 |