ツバサテクニカルのシロアリ考察

シロアリは弱い昆虫ですが時として凶暴な
印象を人間に与えることがあります。
そのような時にお役にたてればと思います。
平成元年よりこの仕事に関わっておりますが
日々是勉強です。

〒712-8006
岡山県倉敷市連島町鶴新田2883−8
TEL 086-440-3360
シロアリ対策 害虫駆除 
ツバサテクニカル

無許可転載・転用を禁止します


← 2012年6月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
My Yahoo!に追加 RSS
Counter

2012年6月15日(金)

子供はアニキ達が育てる

昆虫の変態方法で、卵→幼虫→蛹→成虫 と変態していくことを完全変態といいます。ハチやチョウなどがこれにあたります。

シロアリは、卵から生まれたままの形で脱皮を繰り返しながら(卵→若虫→老虫のみで蛹化しない)一生を終える不完全変態という変態形態です。

写真は先日の改築現場から出た廃材からでてきたヤマトシロアリです。下部の大きなサイズのものが脱皮を重ねた老職蟻でいちばんの働き手で顎もがっちりとしており、ガシガシ餌を齧りとります。シロアリの集団において大多数はこれらです。

一方上部の小さいサイズのものは幼虫でまだ卵から出てきたばかりです。つまりベビーです。なので自分で餌を齧れるほど歯が発達していません。餌は老職蟻が補給してあげます。子供は兄貴(姉貴)達が育てるのです。

作成者 ツバサテクニカル : 2012年6月16日(土) 09:34 [ コメント : 0] [ トラックバック : 0]

新着コメント一覧