アイアンホース アイアンホース

モンゴルを鉄馬で駆けたツーリングライター武田哲のページ

12/5/18 青空と雲と田んぼの道

トップ画像
バックナンバー
  トップ画像  
アルバムタイプ
メニュー

桜の旅

モンゴルツーリング

北海道

南の島

花の旅

日本全国ツーリング

プロフィール

写真集

リンク ゲストブック
メニューはこちら

Last Update 2012/6/16
(Since 1998/6/16)


アクロスは現在
kmを走行中
30万kmまで、あと3400!


ゲストブック見る書く

バックナンバーを見る

旅ログ


テツ日記のデータを
次々とアップ中!


旅先で見つけた
グルメ、おもしろ珍百景
風景、歴史スポットの
データベース

What's New!

メニュー Pick Up!

2010北海道レポ

連続アップ第7弾

2009北海道レポ


旅先で出逢った風景

大阪府堺市
秋の夕暮れ

写真を押すと
拡大表示します。

バックナンバー
風景写真集3
風景写真集2
風景写真集1
トップ画像写真集
年別トップ写真集
 

南の島の旅

『スロー・ライダー』
(京都チャンネル)

土建屋よしゆきさん、長島恭子さんとの楽しい旅

旅の暦(月別トップ画像)

1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
9月 10月 11月 12月
これがうまいぞっ!

アイアングルメ

全国を旅して見つけた
うまいもんをご紹介!


ジパングツーリング
HISTORY

10年の歴史を振り返って

旅のコラム
DUNLOPのHPに掲載   
作者プロフィール

テツのマンガだいすき


テツ日記に好評連載中
マンガコラム


22万4千キロで
アクシデント発生
復活までの物語

感動的な
アクロス・ストーリー
アクロス号
ただいま29万6千km
地球8周目を走行
38万キロ先の
月に向かって爆走中!

アクロスのページ

テツ日記

(2012/6/16)
 アイアンホース14周年!
 早いですなあ、もう14才。中学生っスよ。そろそろ反抗期かな(笑)。
 始めた頃は、まだWindowsが95でねぇ。電話回線でピーヒョロロって音を鳴らしながら、データをアップしてましたよ。それが今や、スマホだし、ホームページよりブログで、掲示板よりツイッターで。時代はどんどん進んで行くんですなあ。
 とはいえ、時代はデジタルでも、アイアンホースは手作りアナログなままなんですよね。いまだに、テキストにタグ打ち込んで作ってます(笑)。
 兎にも角にも、これからもアイアンホースをよろしくお願いしまする〜。

 ア〜ンド、今日16日は、モトツーリングの発売日。3ヶ月毎の発売ですが、お忘れなく。
 この季節、なぜか行きたくなる琵琶湖。湖、山、川が楽しめる湖西エリアを紹介してます。ぜひぜひご覧くだされ〜。
(2012/6/15)
 昨日はいい天気でしたなあ。
 ってことで、アクロスと二人、シークレッツ旅へ。夕方、面白い形をした雲が、いっぱい青空に浮かんでいて、見てて飽きなかったですなあ。画像は、おいらのシルエット入りの1枚。いやはや、たくさん走って、楽しい1日でしたよ。
 そうそう、今回の旅では、鹿と猿を見かけましたよ。掲示板にも書きましたが、鹿は国道脇にボーっと立ってました。すれ違う直前になってやっと、あっこりゃいかん!ってな具合で、あわてて山へと逃げていきました。
 猿は、昨日のことなんですが、畑の作物盗んでモグモグと食べてましたよ。おいらが、こりゃ!って視線でにらんだら、タタタタッと逃げて、家の影に隠れました。でも、赤いケツが見えとるぞ(笑)。ホンマに猿知恵なんですなあ。
(2012/6/14)
 いんや〜、昨日は天気がイマイチなんで、シークレッツ旅を延期したら、元気が余っちゃって。久々にグランドへ行って、ピッチング練習しちゃいましたよ。
 小学生たちは、なぜか昼2時なのに、もうグランドで野球してたんで、その脇でピッチング練習。学校は半ドンかな?
 久しぶりだと、体も軽いし、筋肉も元気。よーく投げれるんで、調子に乗って、腰を鋭く回転したら、ビシッ! 無理しちゃいけませんなあ(笑)。まあ、悪い投げ方を体が危険信号で教えてくれたってことで。腰の痛みもすぐ消えたしね。
 投げてる最中、となりで野球してる小学生たち。個性の強いのが2人いて、時折ケンカしながら、やってましたなあ。仲良くせんとアカンでぇ〜。
 おいらは、予定の100球を50も越えて、150球。2時間の熱投でした。持っていったお茶が切れたところで、練習終了。頭から湯気が出てるんちゃうかと思うほど、湯だったでぇ。あ〜、旅エネルギー発散できて、スッキリしたあ。明日は走りに行こっと。
(2012/6/13)
 梅雨入りした途端、空から晴れ間が。明日までは天気が良いようですなあ。おかげで、シークレッツ旅の目処がつきますよ。週間天気予報で1週間オール曇りだった時は、どうしようかと思ってたんですが(笑)。この時期の予報は、あてになんないっスねぇ。
 そうそう、先日シークレッツ旅で走ってた時に、以前訪れたことのある温泉前を通ったんですよ。そしたら、看板が変わってて、温泉って書いてない。入口の前がキレイに片づいちゃってたんで、もしやと思い、家に帰って調べると、去年の夏で廃業してました。とほほ〜。風呂上がりのソフトが美味しかったのにねぇ。
 で、その温泉のこと調べてるうちに、思い出のある温泉の廃業まで見つけちゃって、ビックリ。その温泉は、露天がいくつもある広い所でねぇ。ハダカでウロウロできるのが楽しくって、何度か訪れたんですが。2年前に休業されたそうで。
 温泉の休業、廃業を見てると、ここ1,2年が多いんですよね。旅の思い出がある温泉がなくなるのは、さびしいもんですなあ。

 さてさて話は変わって、
 ンガガガガ! 今日も始まりましたよ、コモド亭向かいの工事。
 家の取り壊しはもう終わったんですが、次は家の境にあった塀を取り壊し中。コンクリを崩したりしてるんで、ドンガガガガとにぎやかっス。いやはや、家でシークレッツするのにも、イヤホンで音楽聞きながらっス〜。

(2012/6/12)
 太陽のリング!
 昨日、シークレッツの途中で空を見上げると、お日さんの周りに丸い輪がかかってました。これは珍しい、と木陰を利用して写真をパチリ。
 なんて現象なんだろう? 教えてヤマノン!と言わずに、自分で調べてみましたよ(笑)。
 暈(かさ)と呼ばれる現象で、太陽の場合、日暈(ひがさ/にちうん/英語:ハロ)と呼び、太陽の光が薄い雲に反射して起こるのだそうです。
 太陽が暈をかぶると雨が降る、とも言われてるそうで、その通り、写真を撮った後から曇り始めて、今日は雨です。う〜む、シークレッツが進まない……。
(2012/6/8)
 これは不思議な赤白の花。
 昨日、自転車でブラブラしてたら見つけたんですよ。遠目から見ても、この色はメッチャ目立ってて。なんやなんや?と思って近付いてみたら、この花が1ヶ所に集まって咲いてました。
 アサガオみたいな形なんですけどねぇ。なんて花なんでしょうか。真ん中のなんて、赤い部分が星形ですよね。珍しいなあ、と思いながら、写真をパチパチ撮ってしまいました。
(2012/6/7)
 いんや〜、大阪は晴れが続いてるんですが、暑いっスよ。特に直射日光を浴びると、まるで真夏! かと思えば、朝晩はヒンヤリしてるんですよね〜。難しい天気っス。
 コモド亭の向かいで行われてた、家の取り壊しがようやく終わって、今は静けさが戻ってきてます。ベランダに出ると、目の前が空き地になってるんで、見通しが良くなっちゃいましたよ。だもんで、風呂上がりに窓際で仁王立ちすると、道を歩いてる人がよく見えます。ってことは……(笑)。
 取り壊しちゃった家は、土地も含めて1億円で売り出してたんですよね。誰が入るかと思ってたんですが、誰も入らず。とうとくなくなっちゃいましたよ。嗚呼、幻の1億円。
 次に家を建てる時、気を付けないと、大工さんの目の前で仁王立ちになっちゃいますなあ。迷惑なのは向こうだよなあ。わははははは(笑)。
(2012/6/5)
「BABY FACE Planet's」の話に書き込みがあったので、もういっちょご紹介。
 美味しいミックスジュースです。
 これがねぇ、フルーツの甘味たっぷりで、しかも量がたっぷり。普通の喫茶店の1.5〜2倍はあるんじゃないでしょうか。おいらですら、飲んでも飲んでもまだ減らないって感じで(笑)。飲み干せば、満足間違いなしっスよ。
 おいらミックスジュースが大好きなんで、あちこちで飲んでますが、トップクラスの美味しさです。
 オムライス食べて、ミックスジュース飲んで、お腹いっぱいになりますぞぉ〜。
(2012/6/4)
「BABY FACE Planet's」のオムライス。
 いんや〜、久しぶりにでっかいオムライスが食べたくなって、BABYFACEへ。これが「ふわふわ帽子のオムライス」Sサイズ。ただし、1.5人前です。ちなみに一番小さいのがSSサイズなんですが、これが他店の大盛りぐらい。そして、一番大きいRサイズはなんと2〜3人前! 超巨大なオムライスなんです。
 写真の1.5人前サイズを食べる時、休憩しちゃうと満腹中枢が追いついちゃうんで、一気に食べましたよ(笑)。卵の中にはケチャップライスがぎっしりっスからね〜。
 大盛り好きには訪れてほしいお店。奈良へお越しの際はぜひ! FC店は関西一円や北海道や九州にもあるようです。見つけたら、Rサイズにチャレンジを〜。
(2012/6/3)
 アイちゃん!
 家でテレビ見ててビックリ! 町のお店紹介番組に、どっかで見た女性が出てるなあ、誰だっけかなあ、と思ったら、10年くらい前に一緒に仕事をしたアイちゃんでした。
 レポーターとしてしっかり喋ってて、体験レポートしながら、お店の紹介をしてました。エライなあ、アイちゃん。ずっと、この仕事を続けてたんかなあ。
 なんだか、昔の仕事仲間にバッタリ道で会ったような、不思議な気持ちになったっス。
(2012/6/1)
 リコーーール!
 いはやは、1日の原稿を終え、阪神戦を観ながら夕飯を食べてたら、実家から電話。なんやなんやと思ったら、冷蔵庫の動きがイマイチだというんです。何気に型番で検索してみたら、びびびびっくり! 発火の可能性があるってリコール。
 急いで実家へ飛んで行き、冷蔵庫に入ってる食材を全部出して、電源オフ。リコールセンターに電話して、見に来てもらうこととなりました。
 問題は、冷蔵庫から出てきたお宝食材。今すぐ食えるわけでないので、うちの冷蔵庫で預かることに。うちは基本、その日の食材はその日に買いに行くんで、冷蔵庫は空き空きなんですが、実家の分を入れたら、結構埋まっちゃいました。なんだか得した気分に(笑)。
 とりあえず、イチゴだけ頂きまーす。
(2012/5/31)
 ぎゅるるるチュチュイ〜ン、ゴガンガンゴゴゴ!
 今日のコモド亭は、外でガレキ撤去、室内で配線工事&壁に穴開けで、騒音が当社比で2倍! しかーし、原稿シークレッツも大詰めなのであった〜! ぷっしゅ〜。
 昨日、あじゃぶどんが書き込んでくれましたが、あなたの28年前を募集ちゅ〜。
(2012/5/30)
 ンゴゴゴゴぉ〜。今日も今日とて、目の前ではガレキの山を片付けております。昨日も書いたように、騒音の中、集中するにはコレ!ってことで、パソコンにイヤホン付けて、YouTubeで音楽をかけております。
 これがまた、結構盛り上がるんですよ。1曲見つけると、横のリンクに関連する曲が並んでるんで、そこからまたポチッと次の曲にいっちゃうわけで、気が付いたら、大きな声で肩をスウィングしながら、ノリノリになってます。おいおい、原稿は大丈夫なんか?ってね(笑)。

 ジグソーの『スカイハイ』で盛り上がり、オリビア・ニュートンジョンの『カントリーロード』やら、フィル・コリンズやら、学生時代に聞いた曲はいくつになっても、よう覚えてるもんですね。
 そんな中、映画『フラッシュダンス』の『What a Feeling』を見つけて。これは懐かしかったですなあ。思わず、YouTubeの画面を見入っちゃいました。そしたら、横のリンクに『Overnight Success』を見つけたんですよ。

 これって、ソニーのCMでダンス・オーディションがストーリーになっているものなんですが、そのCMしてる商品がなんとカセットテープ! う〜ん、時代を感じてしまいましたなあ。
 カセットテープって、商品によってクオリティがあって、一般の安いのから、高くて上等なのまであったんですよね。CMするくらいに需要があったってことですから。今じゃもう、記憶メディアはメモリになっちゃって、ああいうCMが流れることもないんですなあ。
 ちなみにこのCM。1984年のことでした。今から……28年前! 皆さんその時は何してましたか? おいらは原付バイク・シャリィに乗って、野球してました(笑)。

(2012/5/29)
 向かいの家の取り壊しなんですが、たった2日でがれきの山になりました。売り出し価格1億円豪邸だったのに、あっけないもんですなあ。
 今は、おいらの目の前を重機のアームが右へ左へ動いてます。がれきをトラックに積み込んでるんですな。かなりの音なんですが、負けじと音楽流して、なんとか精神統一を計っておりまうす。なんたって、シークレッツ原稿の真っ最中ですからなあ。だははは〜。
(2012/5/28)
 散髪して、頭サッパリ!
 いんや〜、2ヶ月ぶりに散髪して「長い髪をバッサリ」しましたよ。って、おいらが長髪なワケないんですが、感覚的にはホントそのくらい大量に切りました。
 おいらの場合、耳にかかってくると、もう「長髪」って感じで。最近は暑くなってきたんで、余計にうっとうしくってね。ヘルメットかぶってても「あぢあぢ〜」。
 だから、今回散髪したら「頭軽くなった〜!」。風通しも良いし、耳にもかからないし。後頭部なんて、刈りたての芝生みたいに、触り心地が良くってね〜。自分で自分の後頭部を逆なでして、気持ちよさを楽しんでます。
 ただーし、マイナスもありました。直射日光が頭の地肌に突き刺さるんです。日差しが暑いんじゃなくて痛いんですよ! これでは頭が日焼けしてしまう〜(笑)。
(2012/5/25)
 近所で見つけた赤い花。あれ〜っ? ツツジの季節は終わったはずなのに……と思ったら、これはサツキなんですね。
 花がツツジよりちょっと小さくて。カワイイのがたくさん咲いて、五月の陽気を感じながら、歌ってるようです。初夏の季節を彩ってくれてるんですね。

 さてさて、本日よりコモド亭の目の前の家が解体工事。今まさに、窓の向こうでドカンドッカンと屋根を壊してます。あんまりうるさいんで(そりゃ目の前だから)、これアップしたら、後は別の部屋に移ろうかと思ってます。シークレッツ原稿の真っ最中なのに、やられますよ。
 ちなみにコモド亭周辺は、最近建設ラッシュで、斜め向かいにTimesの駐車場ができたり、建て売りが新築されたりと、静かな日々がないのでありまうす。
 蛇足ですが、今、目の前で取り壊されてる家は、先月まで1億円で売りに出されてたんですよ。どんな人が入るのかと思ってたんですが、やっぱりバブルな値段なので、誰も入らず、新築4軒に分割されるそうです。
 ってことは、完成する秋まで目の前がうるさいってことで、コモドコンピュータルームの一時期移転も考えねばなあ。

(2012/5/24)
 昨日、外を散歩してたら、近所のバラがキレイでねぇ。いろんな色のが咲いてるから、見てて楽しいんですよね。
 そういや、バラの写真を先日広島で撮ったなって思い出して、まだアップしてないのを選んでみました。こういうのがたくさん咲いてると、うれしくなっちゃいますなあ。
 とはいえ、昨日の午前中は暑かった。日差しが出てると、体感気温はもはや30度ですなあ。この前、堺市の最高気温が全国2位だったのを見て、クラクラしましたよ。かと思ったら、朝晩はヒンヤリしてたりするんですよね。爽やかな五月の風を切って走りたいもんです。
(2012/5/23)
 尾道で食べたお好み焼きです。大阪のと違って、広島スタイルなんで、そば入りっス。さらに尾道焼きの特徴として、砂ずりとイカ天が入ってます。
 おいらが初めて、尾道のお好み焼きを食べたのは、小学生の夏休みでね。大阪のお好み焼きしか食べたことなかったコドモ時代のおいらは、一口食べてビックリしましたよ。
 ご存じの通り、大阪焼きは粉とキャベツを一緒にまぜて焼くんですが、尾道(広島)焼きは、キジの上にキャベツとそばを乗せて、ギュッと押さえるんですよね。だから、食感が全然違うんですよね。
 おいらが尾道焼きで好きなところは、そばが入ってるところ。普通の大阪焼きよりボリューム感があって、お腹いっぱいになるんです。大阪だとモダン焼き食べた感じですよね。お店から出た時、あ〜食った食った、って思わず言っちゃいましたよ(笑)。
(2012/5/21)
 金環日食ゲッート!
 いんや〜、目覚ましもかけずに、なぜか目が覚めた6時45分より日食を観測しておりました。時間が経つに連れ、青空なのに薄暗いといった不思議な天気になりました。こんな空は初めて。太陽もどんどん三日月のようになっていきます。
 そして迎えた金環日食。思わず、おおーっと声が出ちゃいましたなあ。近くから、空を子供達の歓声が聞こえてきて、同じもん見てるんやなあ、となんだか嬉しくなっちゃいましたよ。
 数分後には、金環が途切れて、また三日月のような状態に。この頃には、これだけでもスゴイなあ。って思えるようになりました。
 ちなみにこちらは、壁に映った木陰の太陽。三日月型の木漏れ日がたくさん見えますよね。ほんと不思議なもんですなあ。
 ヤマノ〜ン、見たぞ〜!
(2012/5/19)
 アクロス、ついに29万6千q。あと4000kmで30万です。シークレッツ旅で思った以上に走ったもんで、一気にメーターが進みましたよ。
 名神高速が集中工事期間なんですが、土日だけ解除されていて、メッチャ空いてました。いつもこうだったら、いいのにねぇ。走りやすかったんで、アクロスが気持ちよさそうなエンジン音で巡航してましたよ。
(2012/5/18)
 もういっちょ、バラの写真。場所は昨日アップしたのと同じ、広島の福山SAです。
 白い花びらに赤い縁が目を惹きますよね〜。バラは、ほんと品種が多くて、いろんな色を見せてくれます。
 この週末は、天気が良さそうやから、どこかでキレイなバラや新緑と出会えたらいいっスね。
(2012/5/17)
 雨に濡れて、水滴の付いたバラ。一昨日行った、広島の福山SAに咲いていました。
 SAに入ってきてすぐに、色あざやかな花が目に付いて、近寄ってみると、見事なバラ園でした。もう五月も半ば。バラの季節なんですなあ。
 この日は霧雨が降ってたんで、大きな花びらに雨粒が付いててねぇ。「雨も滴るいいバラ」って感じになっていました。
 赤、オレンジ、黄、白と様々な色のバラを眺めて、五月の花見ってとこですね。
(2012/5/16)
 昨日は、日帰りで広島の尾道へ。父の三回忌で、お墓詣りに行ってきました。
 霧雨が降ったりやんだりする天気でしたが、お墓をキレイに掃除して、いろいろ話しかけてきました。
 その後は、別の場所にある、ばあちゃんのお墓へ。武田家ご先祖様のお墓なんで、丁寧に磨きました。刻まれた名前の中で会ったことがあるのは、ばあちゃんだけなんです。でも、会ったことのない、じいちゃんや他の人の名前を見ながら、この人たちがいたから、今の自分がいるんやなあ、と不思議な感覚になりました。いわゆる自分の「ルーツ」ですよね。
 行き帰りの車中、8時間くらいはあったんで、日頃はゆっくり話すことのない弟や母と、あれこれと子供の頃のように話をしました。こういう時間って、ホント大事やなあと思いますね。
(2012/5/14)
 珍しいツートンカラーのツツジです。こういうのもあるんですねぇ。見つけてビックリしました。
 さてさて、先日、北海道行きのチケットを申し込みました。去年は行ってないので、2年ぶりの北の大地です。楽しみですなあ。と、その前に、何かやらなきゃいけないことがあるような気がしています(笑)。
 それはさておき、11日にアウトライダーが発売になりました。今回は、お茶処で有名な京都の宇治。茶畑ロードと宇治川ラインを走って、抹茶グルメを味わってま〜す。
(2012/5/11)
 奈良県御所市の船宿寺・パート2です。
 境内の奥に、シャクナゲがたくさん咲いていました。真っ赤なのも良かったんですが、この薄いピンクのがキレイでね〜。しばらく、いろんなアングルから見てました。
 シャクナゲの咲いてる所は、少し奥まってるぶん、静かで。カエルの鳴き声が聞こえていました。もう、そういう季節なんですなあ。
 そういえば、走ってる途中に見た田んぼは、水で満たされていました。田植え前のこの季節、この水が鏡になって、空の風景を映し出してくれるんですよね。そんな風景を求めて、走りたいですなあ。
(2012/5/10)
 奈良県御所市の船宿寺。ツツジの名所として有名なお寺です。
 ちょうどバスツアーの人たちと同時に入ってしまい、にぎやかな雰囲気の中、ブラブラと境内を歩きました。
 ツツジはピークを少し過ぎたくらいでしたが、まだまだ花を楽しむことはできました。また、境内の奥にはシャクナゲが咲いていて、こちらは今が見頃。キレイでしたよ〜。
 また、境内には、白い大手毬(オオデマリ)が一杯咲いてました。
 お寺の周辺にも、 ま〜るい花をたくさん付けたオオデマリがあちこちで見られて、「オオデマリの里 船路」という看板が見られました。
(2012/5/9)
 卵かけごは〜ん。
 GWの始め頃「偶然見つけた!」って書いた玉子かけご飯の店を再訪しました。
 和歌山県橋本市にある『卵庵 はしたま』って店なんですが、写真の玉子かけご飯大盛りが350円(普通盛りも350円)。玉子はいくつ食べてもOKなので、まずはダブルで(笑)。食べ終わりに、もう1個追加したんで、計3個。
 トッピングのネギとのりが、味をプラスしてくれるんで、うまいんですなあ、これが。お腹が空いてたんで、一気に食べちゃいましたよ。
 右端にあるのが、前回食べ損ねた玉子焼き・150円。あつあつふわふわの玉子焼きは、何も勝るごちそうですなあ。
 2品食べて、500円也。いやはや満足。同じ敷地内には、プリンやシュークリームが美味しい洋菓子店まであるんで、デザートまで楽しめるんですよね〜。
これ以前のテツ日記
掲載誌 発売中!
NEW!
6/16発売 第8号

MOTOツーリング

水面きらめく
琵琶湖の季節
湖西の岸辺に遊び
鯖街道を快走する

MOTOツーリング Vol.8
2012年8月号[雑誌]
ネット通販はコチラ!

NEW!
5/11発売 Vol.54

アウトライダー

Weekend Run KINKI
緑の茶畑ロードを走り

お茶の町・宇治で
抹茶グルメを楽しむ

OutRider Vol.54
2012年06月号[雑誌]
ネット通販はコチラ!

9/9発売

大人のバイク旅
瀬戸内 四国

兵庫、香川の
4コースを紹介

大人のバイク旅
瀬戸内 四国
ヤエスメディアムック337
ネット通販はコチラ!

オススメの1冊

須藤英一カメラマン著
日本はこんなに美しい 2011年5月発売
日本絶景街道

掲載誌 発売中!
2010/9/16発売

大人のバイク旅
日本百名峠

関西のローカル峠と
伯耆富士・大山周辺の峠を
紹介しています

大人のバイク旅
「日本百名峠」
ネット通販はコチラ!

八重洲出版HP


関東・中部・東海・関西
日帰りツーリングガイド
2010年版 [雑誌]
ネット販売は
画像をクリック

日帰りツーリングガイド
2009
関東 中部 東海 関西
ネット販売は
画像をクリック

日本の絶景ロード100選
ネット販売は
画像をクリック

名湯・秘湯の旅100選
ツーリングガイド
ネット販売は
画像をクリック

オススメの1冊&リンク
ツーリング好き&
初心者必読!
秋元&太田コンビ
による二輪旅入門書


いますぐ使える
バイクツーリング
完全マニュアル
ネット販売は
画像をクリック

ツーリング用品専門
ネットショップ
OutRiderスタッフが
厳選した旅グッズ

金沢明子さんが歌う
『精霊』命紋様


アイアンホースの
1枚の写真から
生まれた曲です
金沢明子さんのHP

Mail:
tetsu_geo@yahoo.co.jp
E-Listバッジ

このホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
Copyright(c) 1998-2012 Tetsu-Takeda All Rights Reserved.

1