GuestBookBBSSearchRankingNatureLandGo to Top
     Bhutan
  ブータンからのたより

 Internet Explorer & NETSCAPE にて表示確認済み

 

  

    Contents 

  

    30.Oct.02 一部更新

 01.Nov.02 一部更新

16.Nov.02 一部更新

28.Nov.02 一部更新

20.Dec.02画像掲示板作成

03.jun.03 一部更新   

  

   

 

   私は2001年4月から2003年4月まで、ブータンのNGOであるRSPN(Royal Society for Protection of  Nature)で環境教育の仕事に携わっておりました。このサイトはブータン在住中に作成したものですが、帰国後もブータンのニュースを載せて行きたいと考えております。

ブータンは自然環境を大切にする国で、国土の76.5%が自然林で覆われています。開発途上国ではありますが、産業は出来るだけ自然を破壊しないように工業開発は避けて豊富な水資源を利用しての水力発電に力をいれ、そのほとんどをインドに輸出しています。現在、国家予算の半分は外国からの援助に頼っていますが、計画中の発電所が全部完成すれば、全ての財政を自らまかなえると試算されています。

私は、そのようなブータンの自立を微力ながらもお手伝いしようと考えて仕事を進めて来たしだいです。

    ブータンはGNI(一人当たり国民所得)がUS500$程度の国ではありますが、若くして王位に着いたこの国の王様は「GNPよりもGNH(Gross of National Happiness)を!」と訴え、国民の幸せを国づくりの第一義に取り上げております。この国は貨幣経済が緒についたばかりで、農村では今も物々交換が流通の主流です。ですからそれも計算に入れると、GNIは更に高くなると思われます。

  このサイトでは、ブータンの素顔をお伝えしながら、ブータンを、そしてブータン人を少しでも理解していただきたいとの考えのもとに編集してまいりました。いつも言われることですが、ブータン人は顔つきが日本人ととてもよく似ており、文化にも共通点が多いのです。例えば、数の数え方は1,2,3,4,5はチー、ニー、スン、シー、ンガといいます。日本の数ととてもよく似ています(最もイチ、ニー、サン、シー、ゴは後代に日本へ入ってきたものといわれてはいますが)。又、仏教文化も共通点が多いのです。

     題字の左は現王の冠、右は国旗です。この国の名は日本語に直すと“雷龍の国”です。したがって国旗にも竜の姿が描かれています。

  皆さまのご指導・ご助言をお待ちいたします。      

            ご意見・ご感想をお待ちいたします。

                                                                                 

                                                               

                        Since 25 Sep. 2002 

 

徒然草      inBhutan          

           

                                                  

 

          

 

   

l

.

 

1