中央日報 latest news
韓国、今夏のブラックアウト最大危機…初警報が発令
2012年06月08日14時52分[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
7日、電力の消費が急増し、電力余裕分が非常措置を発動するレベルまで落ちた。 昨年9月15日の停電以来だ。 「ブラックアウト」(大規模停電)恐怖の中で、韓国政府はこの夏、「計画停電」を実施すべき状況が発生するとみて、これに対応した訓練を行うことにした。
この日、イ・グァンソプ知識経済部エネルギー資源室長は「午後1時35分、予備電力が350万キロワットになり、非常手段を稼働する最初の警報である‘関心段階’を発令し、電圧調整などの非常措置を取った」と明らかにした。
予備電力は供給可能な電力から需要を除いた数値。 予備電力が400万キロワット以下になった場合、電力当局は100万キロワット単位で「関心」「注意」「警戒」「深刻」警報を発令し、段階別に非常措置を取る。 昨年の9月15日の停電当時、予備電力は24万キロワットまで落ち、ブラックアウト直前の状況で地域別に輪番停電が実施された。
知識経済部によると、この日の電力供給能力は6680万キロワットだったが、午後1時を過ぎて需要が6350万キロワットまで増え、予備電力が330万キロワットとなった。 このため関心段階が発令され、電力取引所と韓国電力は電圧を低める緊急措置で70万キロワットの需要を減らした。 しかしその後も予備電力は400万キロワット水準を回復できず、2時40分には瞬間的に316万キロワットとなった。 予備電力は午後5時過ぎに400万キロワット台を回復した。
イ・グァンソブ室長は「需給の事情上、予備電力が関心段階に落ちる日は多いだろう」とし「計画停電が必要な状況が発生する可能性があるだけに、全国民を対象にした‘停電対応危機対応訓練’を21日に実施することにした」と明らかにした。
今年は危機が例年より1カ月早く発生し、その程度も類例がないほど深刻だ。 何よりも5月から初夏並みの暑さが続いているためだ。
問題はすぐに電力供給能力を増やすのが難しいという点だ。 発電所は昨年冬に「フル稼働」した後、真夏に備えて5月以降は集中的に整備に入っている状況だ。 さらに事故で停止している発電所も例年より多い。 原発だけでも古里(コリ)1号機が停電事故の影響で3月以降は稼働を中断した状態で、蔚珍(ウルジン)4号機も伝熱管の損傷で昨年9月から停止している。
韓国国内の発電所がすべて稼働する場合に生産できる電力は7943万キロワット。 しかしこうした事故や整備のため生産できない電力は1100万キロワットにのぼる。 知識経済部によると、来月に入ってから供給可能電力が7700万キロワット水準に回復する見込みだ。
一方、洪錫禹(ホン・ソクウ)知識経済部長官はこの日韓国放送記者クラブ主催の懇談会で、「節電効果のために電気料金を夏のピーク前には上げる」と述べた。 これを受け、電気委員会の電気料金引き上げ案審議を経て、電気料金が引き上げられる可能性が高まった。
この日、イ・グァンソプ知識経済部エネルギー資源室長は「午後1時35分、予備電力が350万キロワットになり、非常手段を稼働する最初の警報である‘関心段階’を発令し、電圧調整などの非常措置を取った」と明らかにした。
予備電力は供給可能な電力から需要を除いた数値。 予備電力が400万キロワット以下になった場合、電力当局は100万キロワット単位で「関心」「注意」「警戒」「深刻」警報を発令し、段階別に非常措置を取る。 昨年の9月15日の停電当時、予備電力は24万キロワットまで落ち、ブラックアウト直前の状況で地域別に輪番停電が実施された。
知識経済部によると、この日の電力供給能力は6680万キロワットだったが、午後1時を過ぎて需要が6350万キロワットまで増え、予備電力が330万キロワットとなった。 このため関心段階が発令され、電力取引所と韓国電力は電圧を低める緊急措置で70万キロワットの需要を減らした。 しかしその後も予備電力は400万キロワット水準を回復できず、2時40分には瞬間的に316万キロワットとなった。 予備電力は午後5時過ぎに400万キロワット台を回復した。
イ・グァンソブ室長は「需給の事情上、予備電力が関心段階に落ちる日は多いだろう」とし「計画停電が必要な状況が発生する可能性があるだけに、全国民を対象にした‘停電対応危機対応訓練’を21日に実施することにした」と明らかにした。
今年は危機が例年より1カ月早く発生し、その程度も類例がないほど深刻だ。 何よりも5月から初夏並みの暑さが続いているためだ。
問題はすぐに電力供給能力を増やすのが難しいという点だ。 発電所は昨年冬に「フル稼働」した後、真夏に備えて5月以降は集中的に整備に入っている状況だ。 さらに事故で停止している発電所も例年より多い。 原発だけでも古里(コリ)1号機が停電事故の影響で3月以降は稼働を中断した状態で、蔚珍(ウルジン)4号機も伝熱管の損傷で昨年9月から停止している。
韓国国内の発電所がすべて稼働する場合に生産できる電力は7943万キロワット。 しかしこうした事故や整備のため生産できない電力は1100万キロワットにのぼる。 知識経済部によると、来月に入ってから供給可能電力が7700万キロワット水準に回復する見込みだ。
一方、洪錫禹(ホン・ソクウ)知識経済部長官はこの日韓国放送記者クラブ主催の懇談会で、「節電効果のために電気料金を夏のピーク前には上げる」と述べた。 これを受け、電気委員会の電気料金引き上げ案審議を経て、電気料金が引き上げられる可能性が高まった。
今日のイチオシ記事
関連記事
- <大規模 停電事態>「電気先進国」誇った韓国で屈辱の“ブラックアウト”(1) 2011年09月16日 (金) 10時22分
- 【社説】電気料金の現実化がブラックアウトを防ぐ 2011年11月28日 (月) 18時04分
- 【社説】大規模停電がなぜこんなに多いのか 2011年12月09日 (金) 11時28分
- 「福島より安全」?韓国古里原発の停電事故のショック 2012年03月14日 (水) 08時36分
- 早くも電力難…夏のブラックアウト懸念=韓国 2012年05月11日 (金) 10時17分