リニア中央新幹線着工に意外なハードル 電力不足の中で原発1基近い使用量が論議に

2012/6/16 09:30

   原発事故の影響で電力不足が見込まれる中、2年後に着工されるリニア中央新幹線が必要なのか、建設各地の説明会で疑問も出ている。原発1基分に近い大量の電力が使われることになっており、それに見合った需要があるのかというのだ。

「原発事故が収束しないときに、原発の電気を使用するのか」

原発がないとリニアは動かない?

リニアの公式サイト
リニアの公式サイト

   新聞報道によると、建設地の岐阜県中津川市で2012年6月13日に約500人が参加して開かれた説明会では、住民らからこんな疑問の声が出た。JR東海では、理解を深めてもらおうと、リニアが通る7都県で5月から順次新たな説明会を開いている。しかし、その経済効果への期待は多いものの、大量の電気使用などを巡って不安の声も出ているようだ。

   リニア中央新幹線は、2027年に東京―名古屋間が開業、45年には最終目的地の大阪まで到達する計画だ。最高時速は500キロにもなり、全線開業なら大阪までわずか67分で結ぶ。ところが、消費電力は現行新幹線の約3倍にもなるため、大阪まで約74万キロワットと原発1基分に近い電力が必要になる。

   リニアは、東電、中電、関電の3社から電力供給を受ける。しかし、東電は、原発事故がまだ収束したとは言えない状態だ。また、中電・浜岡原発は、停止されており、関電・大飯原発は、橋下徹大阪市長らが夏期限定稼働を主張するなどもめている。

   そんな中、JR東海の葛西敬之会長は、産経新聞の5月29日付コラムで、日本の経済力維持を考えれば、無傷の原発は最大限稼働させなければならないと主張した。11年5月24日も同じコラムで、「原発継続しか活路はない」と説いている。これは、原発がないとリニアは動きそうもないという意味なのか。

   JR東海の東京広報室では、取材に対し、「発電手段については、国及び電力会社が決定されるものです」と答えただけで、原発の影響については明かさなかった。

(続く)

キーワード

おすすめワード

がんばろう日本
がんばろう日本
がんばろう日本 詳しくはこちら

今旬ワード

スポンサードリンク

他の言語

J-CAST会員サービス

注目情報

木下先生と取り組む、自分快適化

「健診健診って、ありゃ医者の営業」と思っていません?コレ読んでみて。

ミニッツシンキング

東京スカイツリー
5月22日オープン!

スカイツリー情報満載の「スカイツリーウォッチ」!建築時の裏話なども。

ブログ'

クールビズに高機能インナー

吸水速乾!汗臭にも体臭にも負けない新素材「アースプラス」を使用。Vネックでボタンをはずしても安心!

ブログ'

おすすめワード

【スポンサードリンク】

関連サイト

東京バーゲンマニア

セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!

東京バーゲンマニア
このページのトップへ