Counter    Microprocessor Information: Last update 2012/06/16

Yahoo!検索

Ando's

Processor Information Page

  Web内で公開されているマイクロプロセサ関係のデータシートやマニュアル等のリンク集 として始めたのですが,現在は,もっぱら,前の週に発生したプロセサ関係の話題を紹介しています。 なお,当サイトに書かれた情報は,正確を期するように努力していますが,正しいことを保証するものではなく,情報の使用の結果に関しては責任を負いません。また,ここに書かれた意見や見解は全ての私個人のものであり,私の雇用者を含む他人や団体の意見や見解を代表するものではありません。

  感想や質問,これを取り上げてなどの要望は, andosprocinfo@yahoo.co.jp に送って下さい。但し,趣味でやっている個人サイトですから,対応できないケースもままあるかと思いますが,ご容赦ください。

   2011年8月27日の更新時点で90万参照を超え ,2012年5月26日の更新時点で100万参照を超えました。9か月で10万参照ですから,それまでの1万参照/月より10%程度増えています。ご愛読を感謝いたします。

 マイコミ(現在はマイナビニュース)連載のコンピュータアーキテクチャの話を書籍化した「コンピュータ設計の基礎」という本 と「高性能コンピュータ技術の基礎」という本を毎日コミュニケーション社 (現在は,(株)マイナビ)から出しています。前者の本はまあまあ,置いて戴ける書店も多いのですが,後者の方は大学院レベルでちょっと難しいので,あまり,置いている本屋さんが無いようです。それから,技術評論社から「プロセッサを支える技術」という本を出しました。コンピュータ設計の基礎はコンピュータを設計する人向けですが,こちらは,プロセサを上手く使うにはという観点でユーザ向けにプロセサを解説した本です。

今回のアップデート 

   今週は,AMD関係でARMコアをAPUに組み込みという話題と,3月に買収したSeaMicroの技術を組み込んだOpteronボードを発表という話題を紹介します。 そして,スパコン関係では,今週,ハンブルグで開催されるISCでSGIが第2世代となるUV 2000を発表という話題と,富士通が1.2PFlopsのPCクラスタスパコンをオーストラリア国立大学から受注という話題を紹介します。

最近の話題

最近の話題アーカイブ

プロセサのアーキテクチャドキュメント

コンピュータ博物館

1