動かない の答えをまとめた物です。 よかったらどうぞ。 ( 柊2012 Ver.189 Last up date 2012-06-16 19:59 ) |
ACコードを抜きケースから基板を出してケースからのSW等はそのままに、ダンボール等絶縁物でマザー裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、memory、VideoCard、PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池を取り付け、ACコード挿し電源オン。 P4は電源の4P田の字コネクター挿すのをお忘れ無く。 CPUとクーラー取り付けの確認。一瞬で過熱の保護回路動作して電源遮断される。 BIOS画面出たらLoad Setup Defaults、日付を合わせてsave、再起動後、必ずmemtest86+。 エラーあればmemory交換。 1つずつ追加して様子を見ての繰返し。 取り説を再読、しかしそれに間違いもある。 挿すスロット位置を変えてみる。 AGPダメならPCIのVideoCardで試す。 必殺、C-MOSクリア (方法が分からない時はACコード抜いて電池抜き一句捻る) HDDとCDDは同じフラットケーブルに繋がない。 FDDのフラットケーブルは上下逆に刺さってしまう。 電源の容量不足は取り替えないと分からない。 良品でも相性不良で動かない。 行き詰まったら散歩に出て他の事を試す。 googleで検索すると以外と見つかる。 降参したら保証期間内にお店へ。 購入時メモリーの相性保証契約をお忘れ無く。 記録を残す。 最後の手段 マザーだけから順にCPU、MEMORY、KBD、マウス、、、と1つずつ追加してビープ音、BIOS出るか試す。 作業時ACコンセントの抜き差し忘れずに。 2002年12月31日 正解は一つ 間違いは無限にある。 2011年03月08日 |