[ホーム]
和風総本家「東北の職人24時」東北に息づく伝統工芸や文化、名産品、風情や町並みなどを支える人々に密着!一日24時間の時間軸に沿ってご紹介
立乙
豆また
9代目は丸いのう
なん・・・だと?
うん、まあ今日のはまだ食えそうだ
タレの酸味がご飯に邪魔じゃね?
合う…のだろうか
林檎〜畑で〜みつけ〜た女房だよ〜
林檎箱か!
うわーきーもちいーするっする打ち込まれてくな
手造りかよリンゴ箱
貧乏人の机だな
74歳で職人歴62年12から仕事してんのかすげぇ…
釘まっすぐ打つのって意外と難しいのよねえ
東北の人はごにょごにょしゃべる寒いから口を開けないようにしゃべるためだそうだな
過積載
打ち出しか
これは・・・高そう
箪笥に龍の金具は火事除けのまじないなんだよね
金具ほとんどなくなっちゃってる…
流されてもここまで形保ってるってとこが凄いと思う
塗料かよ
>流されてもここまで形保ってるってとこが凄いと思う職人技だよな
幾らかかるんだコレ・・・
やっぱり漆の黒は美しいなぁ
すっげぇ…
これはお宝だわ
素晴らしい津波を乗り越えた箪笥
かしましいな
油?
俺も今実況という仕事中
ロウソク?
揚げ物っぽい感じだけどあれ何だ
櫨の和蝋燭?
なんで受け渡ししてんだ4人必要なのか?
あんなに数必要なのか
食べ物!??
麩かなぁ
酷いw
高級フイタ
一本に時間かけすぎだろ
犬が食べる骨っ子に見える
こんなに時間かけて割に合うものなの?
揚げ麩?
みちのくの味
>あぶらふなにそれ
あぶら麩ってこんな作り方か
こんなに手作業なのかよ油麩
一本完成するまでどれぐらいの時間かかるんだろ
油麩 、高いはずだわ
茶筒かな
チンポの皮細工
職人らしいコメント
頬に当てるのかと思った
茶筒?
素晴らしい
おお高そうな茶筒だ
すごいな、この茶筒
うっわ めっちゃ綺麗
全然簡単じゃねえ!!
どんぐりかな
これはほしい
つやっつややな
やっぱり高いいいいい
竹いいな
芸術品だな
こんなに高かったんだあれ
すごい高級品だ…
ほ、ほすぃい
>やっぱり高いいいいいでもこれ一生もんやで
気仙沼も見た目は大分戻ってきたな
バルバスバウでけえ
笹かま!!
完全分業制?
時給いくらなんだろ?
うわああ
従業員かなり解雇したんだろうなぁ
レジェンド復活きた
失われつつあった技術だったんだな
そんなに難しくないのかよ!
現場はその価値がわかるのか
でも手作り手焼きの方が評判良いんじゃないか?
なんかいい話だなぁ
1/20の生産量で人件費も増えて大変だな
弘前といえば刃物か
ナイキ
ハサミ?
剪定ばさみか
これ被災地の特集したらきっと伝統工芸品買ってくれる人増えるよね…?
鋏か?
剪定鋏か?
まさおか?
あれピレネー?
おお、リベットまで手打ちか
まさお?
刃の合わせを見るのに光の透過を見るのかなって犬デカー!!??
レトリバー?
ニートだこれ
そんなに繊細な火の色を見るのか
リンゴか!!!
サクサク切れるな
すげぇ切れ味
切れ味いいな!!
指も簡単にバチーンと
りんごの枝があんなに簡単に切れるんだあのハサミすげぇ
リンゴとかナシとか枝細くて弱そうだけど意外と堅いんだよな
仙台の牛たんが米国産と知った時のショック
48・・
48・・・早世だな
この仏壇は…ちょっとすごいぞ
これは・・・なかなか難しそう
またこれ凄い傷みっぷりやな
日本にはこうして全国にフィギュア職人が居たのだ
東北の夏といえばねぶたしかなかろうもん
シノかな?この道具
提灯竿灯のだろ
ねぶた提灯だな
提灯祭り?
提灯?
まさおか!やっぱり
食われる
びくっ
まさおは今何代目なの?
提灯か竿の上に提灯上げるやつ?
この前見たなこれ
速っ
普通のカミソリで切るんか
迷いが全く無いな
文字もこの人がするのか
ねぶたじゃなかったか…
うわー古い竈だな
笹巻き団子?
シンプルな粽なんだな
もうおわた…
次回はアフリカ中央テレビか
お、次回は俺の好きなシリーズだ
この人たち前にも取材に来てたようなそれとも別人か
宇宙ニュースまた
もうあれから2年か…って記念日になっちゃったの!?
昨日か
あの日はネットで中継見てマジ泣きしたなぁ
これはもうかなり前に衝突は予言されてたけどシュミュートができたってことがニュースなのかな?
800万・・・無理だよ
1分160万・・・
宇宙ニュースわた大江も祝福
『 ゲノム銀 (メガストアコミックス) 』http://www.amazon.co.jp/dp/4864362769?tag=futabachannel-22著者:古賀亮一形式:コミック価格:¥ 1,470