大飯再稼働:電力自衛策は緩めず 関電管内企業
毎日新聞 2012年06月17日 09時16分
半導体製造装置などを手がける大日本スクリーン製造(京都市)は、節電対策に工場内の設定温度を上げる苦肉の策を計画。「電力に余裕ができれば、やらなくて済むかもしれない」としながらも、引き続き電力供給の見通しを慎重に見極める。京都工場(京都市)で休止中の自家発電機を7月に稼働させる方針の三菱自動車も、予定に変更はないという。
節電目標が設定されていない東電、東北電管内でも対応は進む。新日本製鉄は、君津製鉄所(千葉県君津市)にある東京電力と共同出資の火力発電所に新設した発電機(出力15万キロワット)を6月下旬から稼働させる。発電した電力の半分は、東電が一般家庭向けに供給する。
一方、NTT西日本の大竹伸一相談役は「(大飯原発の再稼働は)ようやくか、という感じだ。政府が(明確なビジョンがなく)右だ左だとやっていたら何も決まらない」と述べ、再稼働が節電要請の開始時期に間に合わないことに不快感を示した。関西を含む全国に生産拠点を持つ電機大手幹部も「これまでの対応を見ると、二転三転している感じを受ける」と国の対応に疑問を示した。「政府の説明が不十分」(流通)との不満もくすぶっている。