◇アルシエル・テクニカルデータ編纂室【第13回】
祝!ヒュムノスミュージカル〜ココナ〜発売!◇
 
こんにちは、土屋です。
一昨日、遂にヒュムノスミュージカル「ココナ〜二つの詩 二つの想い」が発売 となりました。お買い求めいただいた皆様、如何でしたでしょうか?また、まだ 購入を検討されている方も是非お買い求めいただき、聴いてみて下さいね。 アルトネリコ3ドラマCD、sideフィンネルを聴いていただいた方であれば、side フィンネルより前の、シュクレとココナの出逢いのシーンが描かれていますから、 きっと一層お楽しみ頂けると思います。詩曲もそれぞれ長めに収録し、詩として も楽しめるようになっています!

さて、今回の編纂室ですが、20件程の回答をさせていただきました。今回は今 までの回答の矛盾点をご指摘いただいたものが多く、そういったご質問には、 (お問い合わせいただいていない)皆様の混乱をも解消する為にも、優先的に回 答させていただきました。最近この手のミスが多く、ご迷惑をお掛けしておりま す。気を引き締めて望みたいと思います。

今回も次回の質問を受け付けております。ドシドシご応募ください!

Check   今回の記事全体のツイートを検索 今回の記事に関するレスツイートを全部検索する

疲れ様です。
1)第11回でミュールはサスペンドを謳えるとありましたがシュレリア様専用ヒュムノスではないのですか?ヒュムノサーバーの「198,000SHmag/s9.8x10^5Hzオリジン専用の流量」は誤り?
2)ミュールは能力が特別高く設定されていますが、塔の管理者と新約パスタリエを謳うこと以外でできないことってありますか?
3)ティリアのプロフィール「嫌い:エオリア」にはビックリしました。そういう設定なのかもしれませんが、ヒロインがヒロインを名指しで嫌いと公言するのはどうなのかなと思います。
(クローバー)
1ですが、仰るとおりで、第11回の記述がミスです。(ハッキングなどによる)サスペンド自体の取得はミュールにも可能であるという点は変わりませんが、実際に謳う事は導力量の問題により不可能です。
2ですが、基準が無いので何とも言えませんが、オリジンに出来て出来ない事、というのであれば様々あります。ただ、「塔の管理者になること」が出来ない前提で考える事は、オリジンは除外と考える事が出来ますので、例えば「β純血種として」不可能な事という意味ではあまり思い当たる節はありません。ただ、それはミシャなど他のβ純血種にも同じ事は言えて、β純血種というのは統一規格であるが為に、ヒュムネクリスタルはβ用であれば全員がダウンロード出来、互換性に関してもほぼ全てクリアされています。その為、あまり個体によって可能不可能は存在しないのです。
3ですが、史実として設定した以上は正直に記述させていただいております。どうかご了承下さい。
この記事についてツイートする!

つもお疲れ様です。
先日、設定資料集を読み漁っていて疑問に思ったのですが、
1の設定資料集の延命財についての記事で第三世代は、中核三角環がないためNEEのHD変素環が働き体を作る定常H波をゆがませ動体H波に変換し身体を破壊していくため延命剤が必要とありました。
が、3の設定資料集の中で、EXEC_METAFALICA/.はターゲットの中核三角環を四次正角性中角環に変える働きを持ち、魔大陸の時は、ルカまたはクローシェの中核三角環を四次正角性中角環に変化させたみたいな事が書いてありました。
・・・どういうことですか?
(rei)
申し訳ございません、AT3設定資料集の記述が間違っております。ルカクローシェ共に中核三角環はありません。厳密には、中核三角環が有る場合は中核三角環から吸収しますし、無い場合はNEEが限界まで人間質のH波を吸い尽くします。
この記事についてツイートする!

、謳う丘〜Ar=Ciel Ar=Dor〜のブックレットの「にょ?」に関するエピソードの最後に「メシスの民」という言葉がありますがこれはどういう意味でしょうか?
2、フィンネルが運動神経や瞬間判断能力に優れた個体として設定されていたと設定資料集にありますが、それらが全く発揮できていなかったのはいじめなどの影響によるものか、それとも設計どおりに能力が現れない場合があるのでしょうか?フィンネルの代わりにソーマがその能力を発揮していたのは、ソーマがフィンネルの能力を使っているということですか?
(よもぎ)
1ですが、申し訳ございません、伝承本の誤植です。
2ですが、主に後者である、人格によって占有されている、というのが正解ですが、前者に近い部分もあります。実際の所は器質的な部分(筋肉など)は共有ですので、フィンネルにも同様の事が出来る筈なのですが、その精神的な部分をソーマが占有している為にフィンネルはその器質的優位について根本から認識していません。それ故に(半ば思いこみにより)その力を発揮できていないのです。
この記事についてツイートする!

ーナー維持毎度お疲れ様です。
1で段々畑が出てきますが、地域によって取れる作物は違うのでしょうか。たとえば、塔の外壁(外周)を登ってる途中、アウトドアな方々が住んでるとこにも少しの畑がありますが、やはり、土地がやせてる感じですし、気候的にも段々畑にあるものとは違う作物が取れそうです。
そんな感じで、各地の特産物なんかもあると思うのですが、設定っぽいのでもあればほたる横丁近くの段々畑の名産的なものでも教えてください。あと、ここでの作物が横丁に提供されるということは、あそこに住んでる方々は大体が専業農家なんでしょうか?
(暮遷都三日月チェロ鍵斧)
段々畑で採れるものはホルスの翼とは違います。それを生産するのが目当てで段々畑に住んでいる人もいます(単価が高い為)。段々畑の名産といえばランドーです。
供給先はほたる横丁がメインですが、ほたる横丁を経由してネモにも送られます。
この記事についてツイートする!

ラスタニアの将軍二名はそれぞれ武器が違いますが、成長する過程で各人が決めているのでしょうか。
アカネ将軍は判断力、分析力に秀でた設計をされているそうですが、身体能力等も第三塔の中では秀でた部類に入るのでしょうか。
(ぴょ)
武器は各人が最も気に入ったものを選択しています。また、身体能力も当然秀でた部類の設計です。同期の中ではフィンネルに次いで2番目です(死んでしまった個体も含めて、です)。
この記事についてツイートする!

ラスタニアにはエンブレムが存在していますが、ソル・シエールなどには地球でいうところの国旗ってあるんですか?
(refri)
ソルシエールには国旗のような文化がありません。そもそも「国」という概念ではなく、治安維持を天覇と教会が覇権争いも兼ねて行っているような企業国家的なものなので、自治単位は教会と天覇、コミュニティ単位は最大で「街」となります。
ですから、天覇や教会のロゴが国旗のようなものなのです。
この記事についてツイートする!

.アプサラニカ広場の「アプサラニカ」ってどういう意味ですか?
2.EXEC_FLIP_FUSIONSPHERE/.の歌詞や詩の想いの物語はソル・クラスタに伝わる伝承とかではなく、フィンネルが即興で創り出した物語なのですか?
(さくらこ)
1ですが、すみません、命名当時はしっかり記憶していたのですが、かなりの年月が経ってしまい、ソースがうろ覚えになってしまっております。確か古代のヨーロッパか中東の都市の「自由市場」の名称から採ったという記憶があります。
2ですが、基本フィンネルの創造です。ただ詩魔法は個人の妄想ですから、元ネタとなる話は存在する事が多いです。世の創造の殆どが過去の何かを参考にして制作しているわけですから、フィンネルのフュージョンスフィアも、昔聞いた物語が原型であることでしょう。
この記事についてツイートする!

つもお疲れ様です。ヒュムノスミュージカル、楽しみにしてます。
レーヴァテイル用の人工衛星についてなのですが、範囲が被っている地域も存在する。とありますが、β純血種の安全性を考えると、完全二重(またはそれ以上)の冗長化が必要なんではないでしょうか?
質問だけだとあれなのと、私もネットワークの技術者だったので少しばかり考察してみました。
もし十数年後、とある衛星が故障してしまったら、その衛星だけがカバーしていた地域内のβ純血種が眠りこけてしまうかもしれません。(恐らく、他の衛星のフォローで、塔との通信が完全に切れることは無いと思いますが)
と思ったのですが、携帯のアンテナではなく、衛星携帯のようなものであるとすれば、惑星の軌道上に多数の衛星が存在し、カバー範囲を機体同士で交換し合いながらシステムを構築していた場合、一機の衛星が故障した場合でも、問題ないのかな、と考えました。
それにしても、さーしゃは何故ここまで天才的なのでしょうか、発想力はもとからとして、第一期からの技術を全て継承し、吸収しないことにはここまでの高い技術力(または応用能力)を得ることは出来ないと思います。にゃにゃ屋には色々雑多に積んであったので、幼い頃から波動科学の本を絵本代わりに育ったからとか?(実質今週の質問はこれですね)
むしろ門外不出の様な(数百年以上昔の)技術書がにゃにゃ屋に残っていたら、それはそれで不思議なのですが。
(しあん)
塔間ネットワークについてお話しするのであれば、基本的に地上全ての範囲を網羅するのは経済的に困難であり、それ故に各塔を繋ぐ最短距離に関してのみ範囲が二重化するように被せています。第一塔と第二塔の間には衛星が1つ浮いていますが、実際は距離的に第一塔と第二塔は衛星が無くても繋がります。
第一塔と第三塔の間にも衛星を2つ浮かべましたが、これもお互いが被るように設計されています。
この記事についてツイートする!

つも気になるので質問します。アルトネリコ2のサウンドトラックの『真夜中の内緒話』を聞いていると英語で「A・O・D・O・N・E・L・I・G・O Ar tonelico」と言っている気がします。これはどういう意味でしょうか?
(miracosuta)
正確には「A・R・T・O・N・E・L・I・C・O」と言っています。そのまま「アルトネリコ」です。
この記事についてツイートする!

日やっとこさ謳う丘を購入し楽しませて頂いております耳が幸せです。
聴きつつ小雑誌を読ませていただいたのですが、ちょっと気になることがありましたので質問させてください。
烈獅皇記〜雷哭の天子〜において『王の祈りに応え、紅禰命(リステア)は自らの第一子である雷哭美子を…(以下ネタバレにつき自重)』とありましたが、巻末付近の神々の系譜を参照すると、雷哭美子は蒼痳ノ宮(ソーマ)の子となっているように見えるのですが…
自分の読み落としであれば申し訳ないです、宜しくお願いします。
(くらげ)
申し訳ありません、これも誤植となっております。正確には雷哭美子は紅禰命の第一子です。
先にも誤植の件がありましたが、謳う丘〜Ar=Ciel Ar=Dor〜の冊子に関する誤植は、近日中にまとめて掲載致したいと思います。ご迷惑お掛けしますが、よろしくお願いします。
この記事についてツイートする!

更な話なのですが、レーヴァテイルが謳うことと詩魔法が発動することについて質問させてください。
この解釈自体が間違っていたらトンチンカンな質問になってしまうのですが、詩魔法発動のプロセスは「レーヴァテイル自身が出している「声」自体はブースター的なものでしかなく、重要なのは、レーヴァテイルとサーバーとの精神世界でのやりとりである」と自分なりに解釈しています。
それを踏まえてなのですが、新訳パスタリエについては、この精神世界でのサーバーとのやりとりも高速化・効率化されているということでしょうか?
102回トウコウでのテクニカでインフェルが、「cEzE」と「Wee yea ra hymme」の例を出していますが、これは単純に「声」の話だけでなくサーバーとのやりとりでも同様のことが起きている、ということでいいのでしょうか?
また、話しはずれてしまうのですが、レーヴァテイル自身が声は出さず、塔からの「返し」の音声も完全にカットにして無音状態での詩魔法の発動というのはできるのでしょうか?
(咲也)
仰るとおりで間違い有りません。以前「cEzE」と「Wee yea ra hymme」について例に出していますが、単語が短いという事はSHW(脳内)とバイナリ野とのデータ転送量も激減しますし、処理は早くなります。
また、無音の詩魔法に関してですが、セキュリティ上不可能な仕様になっています(暗殺し放題になってしまうので)。必ず塔からの「返し」は聞こえるようになっているのです。
この記事についてツイートする!

つも全力回答ありがとうございます!
1)器になるレーヴァテイルがあればサキやフィンネルの中にいる他の人格を移植という形で移すことはできるのでしょうか。またそれを行った場合、何らかの影響を二人は受けるのでしょうか。
2)サーバー内に残留しているレーヴァテイルの意思は大体どの程度もつのでしょうか。また、それはサルベージ可能なのでしょうか。
(マスカルポーネ)
1ですが、人格の移植、というよりは、人格=惑星の意志の合意の元で他のレーヴァテイルに移る事は出来なくはありません。ただその場合、サキや、少なくともフィンネル並みに「条件」が整っていなければならず(最低限バイナリ野を通じて抗体と接続されている事が必須な為、第三世代や他塔のβでは不可能)、更にその引っ越し先のβが受け入れなければ不可能です。受け入れないのに強引に入り込むと、そのβは精神的に死んでしまいます。
2ですが、平均100年と言われていますが、「運」の要素が強いです。というのは、新しいβが生産されて、アドレスが被れば上書きされてしまうからです。ずっと上書きされなければ、数百年は残った状態になります。
また、サルベージはほぼ不可能です。せいぜい出来て、座標決め打ちによるダイブです。というのは、そのSHW(精神)と適合できるのは、共に成長してきた中核三角環のみだからです。
この記事についてツイートする!

んにちは。いつも楽しく読ませていただいてます!初投稿です。
早速質問なのですが、
1.ヒュムノス語の文字や単語の詳しい発音方法は、明確に定められているのでしょうか?また、それは現実世界のIPA(国際音声記号)での表記も可能なのでしょうか?
2.アルトネリコ2のマップにある、『ムーンカルバート』はどういった用途の場所だったのでしょうか?
(zzyko)
1ですが、日本語と同じく模範的発音は存在し、それのIPAによる表記は可能です(=IPAで表現できる全ての発音可能性で収まっています)。ただ、各レーヴァテイルやその時の心情によって、発音に乱れや訛(というよりかは滑らかに謳えるように発音を一部省略したりする)が常時発現します。
2ですが、第三塔におけるXPシェル射出口として作られました。元々第二塔が、ゲーム中の第三塔の役割を担う予定の時期がありまして、その時に作られた構造物の為です。XPシェルなどの「上物(レールや機械類など)」が建設される以前に、塔自体が完成していないので穴だけが存在している形になっています。
この記事についてツイートする!

回質問回答お疲れ様です
1)クローシェ(=瑠珈)の誕生日が「チェロ三光ヴィオラ七雨」とされていましたが、メタ・ファルス、ソル・シエール、エル・デュエルでの暦の違いはどんな感じなのでしょう?
2)同上に近い質問になりますが、一年は何日でしょう?エル・デュエルでは星巡りに十二の神が出てくるので12月周期だとは思いますが
3)レーレの水卸、はどのような場所だったのでしょうか
(つばくらめ)
 
 
アルシエルでは、どのような暦が採用されているのでしょうか?
クローシェ様の誕生日から察するに、チェロ月とヴィオラ月の相を基準にしているようですが……。
また、地球の太陽暦と太陰暦のように、文化圏毎に暦が異なるのでしょうか?
(サブレ)
まず、つばくらめさんの1と、サブレさんの回答です。
歴は文化圏によってやや違いますが、基本は旧世代(グラスノインフェリア前の第一紀)に使われていた歴のマイナーチェンジ版(時代によって変化していったもの)です。
ただ、メタファルスだけは独自の歴を持っており、それが誕生日を現す時に使われたりしています。「チェロ三光ヴィオラ七雨」というのは、それぞれの月の満ち欠けを使った歴です。光とは「満ちに向かう刻」であり、雨は「欠けに向かう刻」です。数字はそれぞれの月の欠け具合を現したものです。
それ以外の地域では、地球と似たような太陽暦を使っています。
2ですが、基本360日周期であり、12神が各月の名称になっているのがソルシエール、ソルクラスタの主流です。誤差が出たときの埋め日の方法はソル・シエールとソル・クラスタで若干違う程度で、基本、日にちの定義などは殆ど差がありません。
3ですが、ただ単に凹凸の激しいブロックによる構造をしているだけで、特に何かに使われていたわけではありません。そこに雨水が良く溜まった為、自然の貯水池として、第二紀以降の人々に「レーレの水卸」という名前がつけられただけです。
この記事についてツイートする!

1)アルトネリコ2でラキが降ってきた時に、
「ソル・マルタへの物理的介入は、契約第9032条5項により禁止されています。」と言っていますが、何をそんなに契約することがあったんでしょうか?
物理的介入なんて最初のほうにあってもいいようなことが、9032条まで出てこないのも気になります。
2)アルトネリコ1〜3の各舞台での学校制度はどうなっているのでしょうか?コスモスフィアやバイナリ野では頻繁に見られますが、現実(?)では就学している人は見ない気がします。
3)全文検索で「まずは左側のリストから読みたい号を選択して下さい。」と言われてしまいました!助けてください!!
(佐野)
1ですが、1000番台毎にそれぞれ項目が分かれており、9000条も有るわけではありません。0番台が「総則」、1000番台が「契約事項」、2000番台が「運営事項」などとなっており、9000番台は「治安維持事項」となっています。
2ですが、単純に一般市民にスポットが当たる事が無い為割愛しているだけです。例えばAT3ではサキが保育園で働いていましたが、当然その上には初等学校などが存在します。また、第一塔では天覇の養成訓練校や、教会の学校などがあり、自由意志で(月謝はかかりますが)通う事が出来ます。
第二塔では、パスタリアには官僚教育向け学校と騎士団養成所があり、リムにもとりわけ道徳教育中心の寺子屋的なものは存在します。
3ですが、申し訳ございません、誤植ですので修正させていただきました。
この記事についてツイートする!

になった事を質問いたします。
1.大地の心臓は、それ自体を精製は然るべき施設と導力を用意できればそれほど難しくは無く、大陸を創る場合は内包する意思を用意するのがネックなのですか?
2.ミュールと同時期に製造された固体が覚醒に至らなかったのは何故ですか?
3.ダイブ中のバイナリ野やコスモスフィアを映像に出力し、録画したりは出来ないのですか?出来てもコスモスフィアはモラルやプライバシーの面から大きく規制が設けられるでしょうが。
(ババンゴ売り)
1ですが、主に仰るとおりです。とはいえ施設を作るのも相当な技術であり、現在の地球で言えば加速器クラスの施設でもあります。内包する意志を調達すのはかなりのネックです。人間を作るなら誰かの精神世界をコピーすれば良かったわけですが、惑星の意志のコピーをとる事などは不可能な事だった為です。
2ですが、様々な理由で培養槽内で死亡したり、正常に機能しないと判定されて放置したりした為です。
3ですが、現時点では不可能です。それは夢の映像化と同等の技術です。ダイブマシンは確かに精神世界=夢を科学的に取り扱っていますが、実際の所、その殆どはダイバーとレーヴァテイルの間の直接的な干渉に委ねられており、ダイブ屋が監視できるのは周波数帯域ごとのエネルギー変化のみです。また「心の護」のように機械的にシミュレート出来ている部分もありますが、それらはごく一部であり、心全体を映像化するにはダイバーとレーヴァテイルとの間でやりとりする全ての信号を解析し、データ化しなければなりません。
この記事についてツイートする!

@I.P.D.を再度A.T.D.転写(サーバーを第1塔に移し変える)ことは可能ですか?また、もし可能だとしたらA.T.D,になると新約パスタリエは謳えなくなるのでしょうか?
AA.T.D.をI.P.D.転写完了するまでには数年かかるとのことですが、インフェルピラの機能(新約パスタリエの詩魔法など)を使用できるようになるのはいつごろからですか?
B上記に関連して、第1塔や第3塔のレーヴァテイルのサーバーを他方に移し変えたりすることは可能ですが?また、可能だったとしたら第1塔のβ(彌紗など)がFLIP系のヒュムノス・エクストラクトを使用できるようになったりしますか?
どこまでがレーヴァテイルの機能で、どこまでが塔の機能かがよくわからないので・・・
(ストガー)
1ですが、理論的には可能です(現時点でその為の機材は存在しません)。その場合、A.T.D.になった瞬間、新約パスタリエは謳えなくなります。極度に重傷の「ど忘れ」が未来永劫発生するような感じになり、思い出そうとするとモヤモヤしていらつくかもしれません。
2ですが、転写がほぼ完了した際に使えるようになりますが、それは徐々に変遷していきます。変遷する数ヶ月の間は非常に精神的に不安定になり、記憶もあやふやになる事が多いです。これはその期間、アルトネリコとインフェルピラの双方に接続が行ったり来たりする為に発生します。余談ですが、そもそもインフェルピラが通常のヒュムノスをサポートしている理由はここにもあり、移行時の不安定さを極力減らす為の役割も有るのです。前述の通り、I.P.D.がA.T.D.(アルトネリコ依存体)になる場合、覚えていた詩魔法を全部忘れてしまうわけですが、それは相当なストレスとなりますので、それを無くす為に従来のヒュムノス語もサポートしているのです。
3ですが、理論的には可能です。ただ、ゲームの時期にそれを行うだけの技術力は持ち合わせていません。もし移行できた場合、フリップ系も使用できるようになります。
詩魔法の制御は塔側の機能であり、想いを紡ぐのはレーヴァテイルの機能です。プログラム的に言えば(わからない方には申し訳ありません)、C言語を記述するのがレーヴァテイルの役割であり、そのソースをコンパイルするコンパイラが塔です。Windows用、Mac用、Linux用などは、同じC言語で記述したコードでも、基本的な部分だけであればどのマシンのコンパイラでもコンパイル出来ます。そんな関係になっています。
この記事についてツイートする!

回は回答ありがとうございました。早速なのですが、疑問に思った点を質問させてください。
前回の回答では、「パスタリエはバイナスフィアコーラスに対応していない」とのことでしたが、第八回編纂室によれば「かなり泣けるものの可能」とあります。
記述することはできても意味をなさない、ということで「対応していない」なのか、それともわざわざ誰もそんなことをやろうとしないのか、その他なのか、教えて頂きたいです。
似たような質問を繰り返して申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
(Aska)
申し訳ありません、前回の回答が間違いです。新約パスタリエでもバイナスフィアコーラス詠唱による効果は出ます。
ただ、新約パスタリエはそれ自体がかなり高速な為、バイナスフィアコーラスの利点があまりありません(もちろん複雑な処理を行う為に使う事はあるかもしれません)。現時点で、新約パスタリエによるヒュムノスは存在しません。
この記事についてツイートする!

つもお疲れ様です。
さて質問ですが、Afezeria HARVESTASYAのお話はソル・クラスタでは戦争をけしかけるレベルということですが、そのお話の主人公であるハーヴェスターシャの名前がソル・クラスタの塔の名前として使われたことに何か理由はあるのでしょうか?
それとも、ハーヴェスターシャとサラパトゥールのお話はクラスタ地方には伝わっていなかったのでしょうか?
(三毛トラ)
第三塔がハーヴェスターシャという名前になっているのは、第三塔を建設したのは第一塔の人だったからです。この第三塔の責任者である「クロガネ」は、元エル・エレミアの官僚的な存在であり、そこからAHPP(アルシエル・ヒーリングプラネット計画)に移籍し、第三塔に左遷されます。また、第三塔を制御するコンピューターである「ハーヴェスターシャ」は、第一塔で生まれて、建設予定地(ソル・クラスタ)まで運ばれたものです。
この記事についてツイートする!

謳神のエオリア・フレリア・ティリアは実在する惑星の意志ですか?
それとも人間の想像上の神様なんでしょうか。
(みそかつ)
エオリア、フレリア、ティリアは惑星の意志ではなく「原初の半神」です。楽曲「謳う丘〜Ar=Ciel Ar=Dor〜」でも、まずエオリア、フレリア、ティリアの3人を地上に生み、その後他の半神(ハーヴェスターシャなど)を紡いだ、と言っています。
クラスタ表記では「エオリア=飛翔天」「フレリア=碧珠天(へきじゅてん)」「ティリア=海?天(かいびょうてん)」です。
この記事についてツイートする!

AT3設定資料集あたりからたびたび出てくるようになった半神ですが、この人たちは実際にはどのような存在だったのでしょうか?
アルシエルの神話には惑星人格(=神)と同じくらい重要で、いろいろな役回りを与えられていますが、神話の多くは誇張や創作が多分に加わっていると理解しています。
その上でお聞きしますが、半神とは実在したのでしょうか?また、実在したのであればどのような存在だったのでしょうか?
(Letith)
半神自体は実在しています。半神とは、普通の人間と惑星の意志を仲介する為に生まれた生命です。ですから、半神には人々を有る一定の方向へと導くという使命を持って降り立ちます。それは生まれたときから理解している事もあれば、ある日突然思い出す事もあります。
通常の人間は、半神を父と母(もしくは片方)に持つ者が人間の第一世代であり、その後脈々と続いていきます。すなわち半神は、人間の発祥の為の生命でもあります。
この記事についてツイートする!

回は長文でのご回答ありがとうございました。
「トークマター不足云々」とゆーのは「親密度不足」の意味のつもりだったんですけど、まあこれはそう書かなかった私が悪いですね^^;
それはともかくとして、今回はアルシエルの食文化について質問です。
@各地方の主な食料はなんでしょう? 食文化の特徴なんかも設定があれば。ホルスの翼や大牙は普通に農業が出来るレベルっぽいですから、水不足でクルルクがメインのメタファルスほど強烈な特色は無いかも知れませんけど……
Aにょ?肝なんてアイテムがあったり、トウコウスフィアで、窮地に陥ったトゥルーリーワース家でモンスターの肉を使ったバーベキューが行われた話が出たりしてますけど、確かに動物に似たモンスターは食べられそうなの多いですよね。そういうモンスターって、普通の肉と同じような感覚で食べられているんでしょうか? 狩るのが大変な分貴重品だったり? それともゲテモノ扱いですか?
Bプラティナの食糧事情が気になります。やっぱり下界から食料を買い付けるルートでも確保しているんでしょうか。それとも、何か塔のテクノロジーで食べ物を生産するなり?
(にょぉぉぉぉっ!)
1ですが、ソル・シエールは普通に米も麦も採れます。殆どがホルスの翼によるものです。塔でしか採れないものもありますが、どちらにせよ食べ物は豊富です。メタファルスは言わずとしれたクルルクが主食です。ソルクラスタの場合は主に大牙の話となりますが、大牙では地下栽培技術などの発展により根菜の栽培が発達し、イモ類が主食となっている場所が多いです。蒼谷の郷では麦を収穫出来ますが、非常に高値で取引されます。
2ですが、モンスターと動物の境は曖昧で、狼系などは比較的食材になりやすいです。逆にポムなどは誰も食べたがりません。にょ?や植物系などはキワモノ、珍味です。何にしても、人間は何でも食べる事は確かです。(雲海魚を食べるくらいですから)
3ですが、プラティナには栽培技術は存在します。基本、下の世界と断絶している事もあり、ネモなどから食料を輸入する事はありません(ゲーム終了までの話ですが)。プラティナでは水耕栽培によるファームが主体となっていますが、生産性はさほど良くはありません。寧ろメタ・ファルスの地下ファームの方が生産効率が高いです。そもそもプラティナは、それ程人口が過密ではない事もあり、それによる自給自足が主体になっています。
この記事についてツイートする!