2012年06月13日

高円寺にて2軒

/猿之丞(えんのじょう)@神保町にて醤油ラーメン/来週から限定メニュー/博多屋台豚骨 村上朝日製麺所@高円寺にてらーめん/

 天気がいい日のランチは少し遠出して、と歩き始めましたが、どうしても気になるお店を素通りすることができずに。
 集英社の近くと言うより社員食堂と思えるほどの近さにある猿之丞(えんのじょう)@神保町(千代田区神田神保町)、あの猿之丞との繋がりは分かりませんが、店内にはそれらしい写真とか色紙が飾られています。ほんの少しだけ入口側が曲がったカウンター11席だけの厨房と客席が一体となった店内、歴史の重みではなく深さを感じます。営業時間も定休日もどこにも書いていませんけど、平日は夜10時まで、土曜日は昼営業のみ、日曜定休とのこと。

 お冷やを受け取るのと同時にオーダー、メニューの醤油、味噌、塩、担々麺はいずれも違う値段設定、神保町の中華料理屋の常として半チャーハン、半カレーも用意されてますが、見渡す限り半チャーハンを食べている人はいません。夜は200円〜800円くらいまでの一品料理をはじめとする飲みメインのお店になり、いいちこ、まろやか、菊の露、黒霧島、さつま司と揃っている焼酎、ボトルキープしてみたい。裏路地系のお店ながらお昼時にはカウンター席が満席になってしまい、複数人組のお客さんは入店を断られていました。

 店内のぐるりを眺めていると「ラーメンの方〜」とあっという間に出来上がって来た醤油ラーメン590円、大きめで真っ白いドンブリはなんとも綺麗な麺相です。
 丁寧な仕事を感じさせるすっきりとした鶏ガラスープにはそれなりに乾物の出汁を感じさせ、柔らかめの醤油ダレを合わせて毎日食べても飽きが来ない味です。中細麺は固すぎず柔らかすぎずの茹で加減で実に良くスープに合っています。トッピングは茹でモヤシ、茹で青菜、小ぶりのチャーシュー、綺麗に刻みそろえられた細切れの白ネギが全体に散らされてます。

 これは掘り出し物級の美味しいラーメン、こんな店が永く営業しているのだから新参のラーメン屋さんが苦戦するわけですね。
 ネットを探してみると「フツーに美味しい」とのブログが数件見つかりますが、この味がフツーだなんて普段どんなに美味しいラーメンを食べているんでしょう。現代風で言うところの味の主張が感じられなかったり、トッピングは寂しいですが、このスープのあっさりさと麺との相性の良さを越える店はなかなかありません。ご馳走様でした、また食べに来ます。

 花は誰に頼まれなくても、誰にも見てもらえなくても、咲く。
 そんな花のようなブログを書いてみたくて、花をイメージする筆名でブログを始めては見たけれど。
 まだまだ花にはなれないけれど、いつかはきっと花になってみせる。

 職場は仕事が無くても早く帰ることに罪悪感を感じてしまう雰囲気で、何とかしたいとは思っているけど多勢に無勢、それでも諦めるわけにはいかない。
 小雨が降っているけどめげずに高円寺へ、来週から限定メニューが発売されるとの噂もあるけど、まあ、それはそれで。

 さて、何となくお腹が半分しか埋まっていない感じで、店員さんからの視線もさっさと切れた雰囲気なので、ごく自然な感じで足早に次の店に向かいました。
 博多屋台豚骨 村上朝日製麺所@高円寺(杉並区高円寺南)、つけ麺TETSUプロデュースとして随分前にオープンしてますが、同じらーめん横丁内なので人の目が気になって入れませんでした。

 大きな暖簾が掛かっている立ち食いスペースは20人くらいはいけるのか、その斬新なレイアウトは当たればホームランでしたが空振りツーストライクまで追い込まれてしまっています。
 店内に入る前に先客の数が丸わかりですが、一人、それなりに入っていないと入りづらいですね。メニューは豚骨ラーメンのみでトッピングバラエティと餃子、肉ご飯、なぜかつけめんのお持ち帰りメニューもあります。券売機にはサービス券が置かれていて、替え玉、味玉、きくらげ、辛しもやしのいずれかが無料サービスになります。

 食券を渡すとどのサービスを受けるかを聞かれ、角盆を渡されて出来上がりを待ちます。さっと出来上がって来たらーめん500円、屋号から真っ白に白濁したスープのイメージでしたが。醤油ダレが強めと思われるスープはトロリとして旨味たっぷり、美味しいと思え、みたいな押しつけがましさがありますが、実際に美味しいです。極細麺は少し柔らかめで、好みでお願いできる固めが良かったかも知れません。

 トッピングは薄いバラ肉チャーシュー、細切りキクラゲ、青ネギ、サービスチケットで味玉。麺を1/3ほど残しておろしにんにくと紅生姜を入れました。おろしにんにくは辛さが飛んでしまっていて残念、紅生姜はしゃきしゃきして美味しかった。ご馳走様でした、もう1軒のお店も機会を見つけて食べておきたいなぁ。

posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56510237
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック