大飯原発:電力供給まで6週間 長期停止でごみ除去必要
毎日新聞 2012年06月16日 12時31分(最終更新 06月16日 13時19分)
関西電力大飯原発3、4号機の再稼働が決まった。今後、この2基の原子炉が起動され、電力を供給する。どんな作業や手続きが必要なのか。関電や経済産業省原子力安全・保安院などへの取材をもとにまとめた。
Q いつから電力は供給されるのか。
A 関電は、2基が電力を供給するまでに6週間かかると説明している。
Q 時間がかかるのは、特別な作業が必要なためか。
A 通常の再稼働手順と変わらない。だが、従来の定期検査で停止している期間は2〜4カ月なのに対し、今回の場合、3号機は昨年3月、4号機は昨年7月から定期検査入りし、停止期間が長い。長く停止していた原発は、配管内にごみなどが蓄積している可能性があり、除去作業などが必要だ。ほかにも、膨大な数の弁の点検、配管類に水漏れの有無の確認などがある。