- 1: スナドリネコ(岡山県):2012/06/15(金) 21:30:57.61 ID:z9NhCoYr0
-
★ここが変!外国人から見た「日本の奇妙な食べ物」トップ10
http://www.biranger.jp/archives/43332
■1位:肉味のアイス
「日本には牛タン、馬刺し、そして手羽先のアイスが信じられませんが、実在しています。
馬ですよ、馬!これを許せる理由がみつかりません。
牛タンはよく食べられていますから、いいとしても、でも馬は日本人以外には無理なはずです。
しかもアイスの意味がわかりません」
■2位:うなぎのソーダ
「うなぎの炭酸飲料、意味が分かりませんが心配することはありません。
日本ではうなぎは珍味、しかしこれをドリンクにするのはいかがなものでしょうか。
裁判所が許しても神が許さないでしょう」
■3位:焼いた子ガニ
「大量に袋詰めされた子ガニたち、きっと家族ガニと一緒にいるところをつかまって、焼かれてしまったのでしょう。
残酷すぎて、気が滅入ってきました」
■4位:変な味の『ペプシ』
「スナックと同じようにドリンクでも目を引くには、目新しいフレーバーが必要です。
これはペプシほどの巨大企業でも同じこと。
ヨーグルトやキュウリ、シソ味などの、日本限定のフレーバーが発売されています。
もちろん大人気となることはありませんでしたが、ペプシはコカ・コーラに次ぐ第2位の企業。
これからも挑戦は続くでしょう」
■5位:帆立マヨネーズ味のチップス
「これはちょうど、驚きと賞賛のちょうど中間のようのものです。
日本のお菓子市場は巨大なので、巨額の>マーケティング費用でもなければ目立つことはできません。
ですからこうした奇妙なフレーバーをリリースするしかないのです」
■6位: カレー味のラムネ
■7位:ふわふわクリームの『コロン』
■8位: 汗がバラの香りになるガム
■9位: チーズドリンク
■10位:甘いか太郎
- 2: ツシマヤマネコ(群馬県):2012/06/15(金) 21:31:34.28 ID:0MeVDxcy0
-
同意
- 4: 茶トラ(北海道):2012/06/15(金) 21:32:43.14 ID:J+DC7b190
-
どれも食ったことないぞ
- 9: ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2012/06/15(金) 21:33:55.07 ID:EvtxjwJk0
-
こんなの俺だって困惑するわい
- 3: ノルウェージャンフォレストキャット (空):2012/06/15(金) 21:32:22.18 ID:4t6oP0gPi
-
そんな大雑把に外国人って言ってもねぇ…
- 6: バーミーズ(やわらか銀行):2012/06/15(金) 21:33:21.58 ID:xjfajW8M0
-
悪いけど俺からしてみたら
カタツムリなんて良く食えるなって伝えとけ
- 199: マーゲイ(SB-iPhone):2012/06/15(金) 23:08:22.01 ID:hCdoUfWEi
-
>>6
貝類ダメな人じゃなきゃ馬鹿にされるだけだからお前は引っ込んでて
- 8: マーブルキャット(愛媛県):2012/06/15(金) 21:33:44.57 ID:yWs70nk40
-
なに?なぞのきゅうり味とかシソ味のペプシってjapだけだったのかよ
つっか、イタフラの連中ならあぁそうかいってなもんだけど、メリケンは食い物に関して口挟むなやと
- 11: マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2012/06/15(金) 21:34:18.32 ID:nZ5McsBl0
-
全部食ったことねえ
- 12: セルカークレックス(新疆ウイグル自治区):2012/06/15(金) 21:34:27.31 ID:3mFoIn440
-
馬肉はモンゴル帝国人民がよく食ってただろ
- 29: ノルウェージャンフォレストキャット (空):2012/06/15(金) 21:38:36.41 ID:4t6oP0gPi
-
>>12
今のモンゴル人は絶対食わないみたい。
馬は友達なんだってさ。
羊はいいの?って聞いたら、「いいの」って特に理由も教えてくれなかった。
よくわからんw
- 13: ジャガランディ(やわらか銀行):2012/06/15(金) 21:34:40.21 ID:4UNExpKH0
-
俺も馬肉を食う機会はあまりないな
- 15: ジャガーネコ(関西・東海):2012/06/15(金) 21:35:06.68 ID:UaX8hxwIO
-
てかこれは日本人から見てもおかしいからな
- 16: マヌルネコ(兵庫県):2012/06/15(金) 21:35:11.98 ID:udrZd/oB0
-
■番外:チ○コ
- 18: 黒(家):2012/06/15(金) 21:35:42.88 ID:DxGAWG5p0
-
カエル食ったことある俺もさすがにこのランキングには引く
- 37: アジアゴールデンキャット(広島県):2012/06/15(金) 21:40:50.17 ID:uEvluOQy0
-
>>18
カエルくらい普通に食うだろ
- 17: ぬこ(新潟県):2012/06/15(金) 21:35:22.46 ID:b+3X3Gi/0
-
イタリアの馬ステーキ
http://mogumogu.exblog.jp/1686897/
馬カルパッチョ
http://casetta.exblog.jp/2674282/
世界で馬肉消費量が多い国はフランス
また国民1人あたりの馬肉消責量が多いのはスイス
- 35: コドコド(大分県):2012/06/15(金) 21:40:39.73 ID:mPzkkwJn0
-
偉大なる名馬シーバードを普通に食う感覚のフランス人
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939061310/himasoku1230e-22/ref=nosim/
- 20: チーター(千葉県【21:18 千葉県震度1】):2012/06/15(金) 21:36:07.53 ID:I7DkUGTc0
-
フランス人も食うぞ
- 33: マーブルキャット(愛媛県):2012/06/15(金) 21:40:07.16 ID:yWs70nk40
-
>>20
フラ公は中国人並みにその土地で採れるもの何でも食うからな
- 19: 三毛(やわらか銀行):2012/06/15(金) 21:36:01.98 ID:HJMgNVQF0
-
3位でワロタ
ホタテマヨネーズはおいしそうだな
それ以外はゲテ物
- 22: アムールヤマネコ(愛知県):2012/06/15(金) 21:36:24.28 ID:xAv8yioq0
-
帆立マヨネーズ味のチップスは食ったことないけどうまそうだなw
- 25: サイベリアン(関東・甲信越):2012/06/15(金) 21:36:33.78 ID:v7qoMVal0
-
>>1
ほとんど企画モノのネタじゃん
- 27: コーニッシュレック(家):2012/06/15(金) 21:37:00.73 ID:yvyorewz0
-
一度食べてみろよ
- 28: ジャングルキャット(兵庫県):2012/06/15(金) 21:37:50.12 ID:+Pf4o3J60
-
外人はコンビーフの原料知らずに食べてるんだろうなぁ
- 31: カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/15(金) 21:39:01.18 ID:UR+X02Bk0
-
>>1
>アメリカのランキングサイト『toptenz.net』から、“日本の奇妙な食べ物”トップ10をお送りしています。
もう生魚やタコとかとか慣れたんだw
- 34: ヨーロッパオオヤマネコ(関西地方):2012/06/15(金) 21:40:22.16 ID:mRo3zivGO
-
牛は良くて馬はダメってどこで線引きしてんだよ
- 40: ノルウェージャンフォレストキャット (空):2012/06/15(金) 21:42:06.40 ID:4t6oP0gPi
-
うなぎソーダはこういうことらしい。
これはJT飲料の『うなぎのぼり』のことで、うなぎの栄養素をお手本に5種類のビタミンと“うなぎエキス”を配合した炭酸飲料です。
「うなぎのぼりに成績が良くなる」とかいいますから、日本人からすると縁起がいい感じがしますけどね。
- 36: ピューマ(福岡県):2012/06/15(金) 21:40:39.95 ID:OUzFIR3o0
-
まあ鳩食ってる奴らが何行っても説得力ないな
- 42: カナダオオヤマネコ(東京都):2012/06/15(金) 21:42:11.28 ID:HusiFlyd0
-
>>36
あんな旨いものを食う習慣が日本に無いのは実に勿体無い
- 46: ピューマ(福岡県):2012/06/15(金) 21:44:29.02 ID:OUzFIR3o0
-
>>42
日本を外国に変えれば同じ事だろ
- 60: チーター(やわらか銀行):2012/06/15(金) 21:49:38.85 ID:0pSSB1/F0
-
>>42
え、鳩ってうめーの?
沸きすぎてフンだらけなとこの鳩捕まえてスーパーで出してくれ
- 130: カナダオオヤマネコ(東京都):2012/06/15(金) 22:20:47.30 ID:HusiFlyd0
-
>>60
さすがに食用の鳩だろ
味はたまらんよ
日本で食ったことあるのはヨーロッパから輸入したヤツだけだな
あと香港で食えるローストとかめちゃんこ旨いぞ
- 47: マーブルキャット(千葉県):2012/06/15(金) 21:44:33.76 ID:9hD6v3rg0
-
北海道も、馬は食わないらしいぞ。
畑を耕す仲間だとかなんとか…
アメ公が馬を食わないのは、昔は馬で移動したからだろ。
馬がなくては、死ぬのを待つだけだからな。
今でいえば、「車は食べない。キリッ」
I'm starving. I could eat my car!!!!!!!!
くそうぜぇwwwwwwwwww
- 63: ウンピョウ(山梨県):2012/06/15(金) 21:51:28.50 ID:e7EU7She0
-
>>47
道民だけど、馬産地はあんまり食わん
サラブレッド関係の農家は特に。縁起を担いでる面もあるかもしれんな。
山梨県民はよく馬肉食うぞー
おれはほぼ毎日食う昼飯のうどんに馬肉が入ってるw
- 179: スペインオオヤマネコ(北海道):2012/06/15(金) 22:47:21.27 ID:3MexLSIT0
-
>>47
食うよ。入荷してるとこ多くはないけど
- 48: トンキニーズ(関東地方):2012/06/15(金) 21:46:50.24 ID:J7sUdY6jO
-
馬刺しは旨い
脂と氷の二つが口の中でとろける
- 59: マーブルキャット(愛媛県):2012/06/15(金) 21:49:08.56 ID:yWs70nk40
-
馬刺しはな、特にタテガミが旨いよな、出してる居酒屋少ないのよね
- 49: ラ・パーマ(西日本):2012/06/15(金) 21:46:50.10 ID:vt0NzWiE0
-
というか、日本人の俺も分からんというより存在を知らんもんばっかりや。
>「うなぎの炭酸飲料、意味が分かりませんが心配することはありません。
俺も分からん。
- 51: バーミーズ(チベット自治区):2012/06/15(金) 21:47:03.71 ID:hnC2yZfK0
-
全部食った事も見た事も無いものばかりだ
どこ行けば食べられるんだ?
- 57: ターキッシュアンゴラ(関東地方):2012/06/15(金) 21:48:54.38 ID:q3DyPqmIO
-
お前らが鹿喰うのと何が違うんだ
- 73: パンパスネコ(神奈川県):2012/06/15(金) 21:54:42.74 ID:tHAsDuTJ0
-
>>57
鹿肉はかなり旨いぞ
臭みも無くて、
あと不思議なくらいに体が温まる
- 62: アンデスネコ(関西地方):2012/06/15(金) 21:50:32.99 ID:5xNbVBF2O
-
何だか知らんが嫌われる食肉
ウサギ
カエル
スズメ
カンガルー
- 64: マーブルキャット(東京都):2012/06/15(金) 21:51:48.79 ID:UpacKDs00
-
中世に法皇の布告があって馬肉を食うのが禁止された
フランス革命で馬肉食が復活して
19世紀終わりにはヨーロッパ諸国(イギリス以外)で
馬肉が大量に消費されるようになったんだが
なぜか第二次大戦後には馬肉の人気が無くなってしまった
- 65: バリニーズ(やわらか銀行):2012/06/15(金) 21:52:28.41 ID:zED1bvaf0
-
草食哺乳類と鳥類、魚類は問題なく食用
肉食・雑食哺乳類、両生類、爬虫類はオレは遠慮する
- 66: スノーシュー(関西・北陸):2012/06/15(金) 21:52:45.23 ID:UZ99MFiaO
-
森のクマさんは
『貴重なタンパク質です』
ってなんでも食うからなwww
- 71: ソマリ(福島県):2012/06/15(金) 21:53:46.83 ID:s/kdlart0
-
アメリカイギリス以外で馬肉忌避の国知らない
- 74: アフリカゴールデンキャット(広島県):2012/06/15(金) 21:55:14.32 ID:Dz/kAr6G0
-
>>71
ユダヤ教だと無理じゃね?
- 84: ソマリ(福島県):2012/06/15(金) 21:58:03.77 ID:s/kdlart0
-
>>74
反芻しないからか、連中鶏肉はどう解釈してんだろ
- 100: アフリカゴールデンキャット(広島県):2012/06/15(金) 22:03:27.65 ID:Dz/kAr6G0
-
>>84
確か肉食わない奴はオッケーとかようわからん決まりだった気がする
- 85: カナダオオヤマネコ(石川県):2012/06/15(金) 21:58:20.06 ID:KVOowJVc0
-
カタツムリや犬や脳みそや蜂やくじらやイルカや芋虫やコウモリや蟻や・・・
と人間は大概の生き物は食うんやで。
- 78: アメリカンワイヤーヘア(家):2012/06/15(金) 21:55:43.22 ID:hrmMwb3G0
-
魚卵を食わない国は多いな
- 79: ヒマラヤン(大阪府):2012/06/15(金) 21:56:10.77 ID:EcgCxkVr0
-
人間以外なにをくっても問題ない
- 80: ジャガーネコ(SB-iPhone):2012/06/15(金) 21:56:22.78 ID:v/F7ixrVi
-
冷えっ冷えの馬刺し食いてえ
- 88: マンクス(東日本):2012/06/15(金) 21:59:14.21 ID:pm0NPkmy0
-
最近の脂っぽいのは苦手だ
赤身が(・∀・)イイ!!
- 93: ターキッシュバン(新疆ウイグル自治区):2012/06/15(金) 22:00:27.62 ID:bAYPWh7K0
-
血のソーセージとか、ガチョウの脂肪肝とか、よく食うわと思うけどな
- 98: サーバル(チベット自治区):2012/06/15(金) 22:02:40.51 ID:xH/h68eu0
-
生卵とかすじことか
納豆あたりの定番はないのか
- 120: ボンベイ(神奈川県):2012/06/15(金) 22:14:49.12 ID:AnXXgQDz0
-
■7位:ふわふわクリームの『コロン』
何故?
- 106: オリエンタル(神奈川県):2012/06/15(金) 22:07:09.59 ID:+Hp/sbB20
-
打撲したらその辺の馬殺して肉えぐりとってシップにすると治るらしいぞ
ソースはゴルゴ13な
- 154: アビシニアン(チベット自治区):2012/06/15(金) 22:29:09.35 ID:v/9mp+y30
-
>>106
打撲に馬肉ってのは、肉が冷やしてくれるからで
さっきまで生きてた馬だと温かくて意味無いと思うぞw
- 118: ウンピョウ(山梨県):2012/06/15(金) 22:12:53.41 ID:e7EU7She0
-
>>106
ダイエー監督時代の王貞治が、打撲で欠場してた秋山幸二に馬肉を(湿布のつもりで)送ったところ
熊本出身の秋山幸二は栄養を付けて早く直せってことだと勘違いして完食してしまったってエピソードがあったな
- 147: 白黒(愛媛県):2012/06/15(金) 22:27:08.26 ID:Tkuj5DTE0
-
>>118
日本だったか海外だったか「肝(肝臓)」を湿布とか毒消しに使う国があったな。
馬肉(赤身)を贈ったの?
- 107: シャム(西日本):2012/06/15(金) 22:07:10.81 ID:DNa5+Z+q0
-
日本人って何でも一度は生で食べようとしたがるよね。
チャレンジ精神に溢れてるからこそ発展できたのか。
- 114: アンデスネコ(関西地方):2012/06/15(金) 22:10:01.85 ID:5xNbVBF2O
-
>>107
昔は知らんが、今はなんというか…
生で食べられる→新鮮→高級→美味
って感じを何も疑うことなく従っているように思う
- 119: ソマリ(家):2012/06/15(金) 22:13:06.96 ID:mXeMuCXe0
-
アメリカ行ったらまじで馬刺しのことは言わないように
マジだ
あちらでは犬猫と変わらないから
もともと米国内における馬肉取引は禁じてたんだけど、数年前に輸出も禁じた
ガチである
馬食ってます、ソイソースにジンジャー混ぜて、なんつったらヤバイことになる
- 121: ノルウェージャンフォレストキャット (空):2012/06/15(金) 22:16:41.29 ID:4t6oP0gPi
-
>>119
テキサス親父もブチ切れるかね?
- 124: ソマリ(家):2012/06/15(金) 22:18:24.17 ID:mXeMuCXe0
-
>>121
かわいそうだから困らせないようにw
- 123: バーマン(高知県):2012/06/15(金) 22:17:26.22 ID:PEPG0QwD0
-
>>119
他所の文化なんだからほっとけって話だよなぁ
ピーナッツバターでもすすってろよデブと言い放つね、俺なら
- 136: シンガプーラ(新疆ウイグル自治区):2012/06/15(金) 22:23:53.19 ID:LFlbeA6P0
-
いいや
日本人は馬肉は食わん
あれ食うのは熊本人だけ
馬刺しなんて美味しくねーしw
- 145: アビシニアン(チベット自治区):2012/06/15(金) 22:26:44.04 ID:v/9mp+y30
-
>>136
安いのしか食ったことないんだなw
- 137: ボンベイ(神奈川県):2012/06/15(金) 22:24:48.32 ID:AnXXgQDz0
-
良く考えたら、カニの子供ってカニじゃないよな。
- 142: セルカークレックス(関東・甲信越):2012/06/15(金) 22:25:45.34 ID:F4nQHCogO
-
>>137
え?
- 144: ソマリ(兵庫県):2012/06/15(金) 22:26:34.80 ID:UQYSxU0+0
-
沢ガニの素揚げみたいなおつまみがあるけどあれのことだろ
沢ガニはあのサイズですでにオトナって教えてやれよ
- 150: シンガプーラ(新疆ウイグル自治区):2012/06/15(金) 22:27:51.19 ID:LFlbeA6P0
-
>>144
あれ、飲み屋で誰かが頼みやがって食わされるけど
ガサゴソするし喉に突き刺さるし
全然おいしくねーんだけど・・・
しょうがないから唐揚げのレモンを大量にぶっかけて嫌がらせしといたぜ^^w
- 151: ノルウェージャンフォレストキャット (空):2012/06/15(金) 22:28:15.36 ID:4t6oP0gPi
-
>>137
このこと?
http://www.geocities.jp/sakky_jp/yousei.html
- 167: ボンベイ(神奈川県):2012/06/15(金) 22:37:08.48 ID:AnXXgQDz0
-
>>151
それそれ
- 132: ウンピョウ(東京都):2012/06/15(金) 22:20:53.67 ID:lxw/qjHC0
-
肉味のアイスなんてあるんだw
- 166: オシキャット(大阪府):2012/06/15(金) 22:37:01.51 ID:3wfL9vJ80
-
肉味のアイスとかむしろ真っ当な日本人なら食い物で遊ぶなって怒りそうなもんだが
- 134: ソマリ(兵庫県):2012/06/15(金) 22:22:20.76 ID:UQYSxU0+0
-
食べることが同時に供養って考え方が日本にはあるが
食う=残酷 馬=人間の友達 という二つの価値観しかないと理解できないのだろうな。
価値観の軸が少ないから、ゆきすぎた菜食主義が横行するんだよ
- 155: オリエンタル(愛知県):2012/06/15(金) 22:29:18.24 ID:wYubXcLB0
-
>>134
>食べることが同時に供養って考え方が日本にはあるが
そんな考え方無いだろ。
そんなんなら死んだ家族食ったっておかしくない。
- 159: ソマリ(兵庫県):2012/06/15(金) 22:31:04.27 ID:UQYSxU0+0
-
>>155
あほか、残さず食べるっていうのも
知らず知らずに供養、感謝、そういう気持ちから来てるんだよ
捕鯨や熊撃ちの猟師とかみんなそう言う
命を食べることが供養ってな
- 177: スコティッシュフォールド(愛知県):2012/06/15(金) 22:44:36.20 ID:7KFz4d3x0
-
>>159
世界最大の食品廃棄大国の日本が偉そうに言えることじゃないよ。残念ながら。
あんたは現実を知らなさすぎ。
- 180: バリニーズ(栃木県):2012/06/15(金) 22:48:10.70 ID:Hm7qNuK60
-
>>177
いいよ無理やり日本叩きに持っていかなくて
嘘までつかなくてもいいじゃない。どうせお前の言ってるのは「率」だろ
廃棄量が世界最大だとかいうならソース見せてくれよ
- 184: スコティッシュフォールド(愛知県):2012/06/15(金) 22:52:46.63 ID:7KFz4d3x0
-
>>180
「一人当たり」が抜けていたのは謝るが、
無理矢理も何も事実だから仕方が無い。
賞味期限だ消費期限だと無駄に神経質になって、
スーパーの食品もわざわざ後ろから取るような浅ましい行動、
こういう細かな積み重ねが食べ物を粗末にすることに繋がっているわけ。
これが日本人の実態だよ。
- 185: バリニーズ(栃木県):2012/06/15(金) 22:55:24.25 ID:Hm7qNuK60
-
>>184
>日本の場合、食用仕向量9,100万トンに対し、食品由来の廃棄物(動物や魚の骨、野菜や果物の皮や芯など非可食部分を含む)が約1900万トン、
>可食部分と考えられる量はそのうち500万トン〜900万トンと推計されています。
>食品廃棄率は、非可食部分を含めても21%ということになります。
>http://www.maff.go.jp/j/soushoku/recycle/syoku_loss/pdf/panf.pdf
(3ページ目)
>一方、アメリカ環境保護庁(EPA)のHPによれば、
>「Americans throw away more than 25 percent of the food we prepare,about 96 billion pounds of food waste each year according to the US Department of Agriculture's 」とされています。
>つまり、アメリカの食品廃棄率は25%を超えており、その量は960億ポンド(≒約4,320万トン)だそうです。
http://www.epa.gov/osw/conserve/materials/organics/food/fd-basic.ht...
>少なくとも、アメリカの方が日本より食品廃棄物が多いのは間違いないです。
- 188: ぬこ(新潟県):2012/06/15(金) 22:58:43.32 ID:b+3X3Gi/0
-
7KFz4d3x0はそのうち廃棄率とか屁理屈をこね始めると見たw
- 190: バリニーズ(栃木県):2012/06/15(金) 22:59:58.20 ID:Hm7qNuK60
-
あと追記しておくとアホでうそつきのクズが日本の食糧廃棄が世界一とか言い出すことがあるが
そもそも世界各国でこういう統計を取ってる国が少ない、国際機関でこのようなことを調べてる機関がないに等しいってことも考慮しましょ
- 191: スコティッシュフォールド(愛知県):2012/06/15(金) 23:01:23.90 ID:7KFz4d3x0
-
>>185
資料ありがとう。
日本は一人当たり149kg、アメリカは一人当たり139kgの排気量ということだね。
- 200: スコティッシュフォールド(愛知県):2012/06/15(金) 23:13:57.20 ID:7KFz4d3x0
-
>>185
というか、その資料、少し詳しく見ていくと、
「廃棄率」計算の母数となるそもそもの食品量は、
日本が一人当たり約711kg、アメリカが一人当たり約555kgということになる。
日本がそこまで大食いとは考えづらいので、そもそも母数の算定方法が違うのだろう。
食品仕向量というのは調理前の原料の量、
"the food we prepare"は直訳すれば「調理する食品」という意味になるから、
調理前か調理後かの違いかな
その資料だけからも、廃棄率で見ても一人当たりの量で見ても、日本のほうが多いことが示唆される。
- 213: オシキャット(大阪府):2012/06/15(金) 23:28:07.13 ID:3wfL9vJ80
-
>>200
What a waste ? Japan faces up to food waste mountain
Japan was recently found to throw away more food than any other country in the world.
And, being the world's biggest food importer, it also topped a recent food miles shame list.
Michael Fitzpatrick reports on what the government and the food industry are doing to
tackle such problems.
http://www.just-food.com/analysis/what-a-waste-japan-faces-up-to-food-waste-mountain_id94259.aspx
ちょっと古い記事だが
日本の食糧廃棄率がイギリスなんかと比べて高いのは事実っぽいな
あと、日本の場合本当に食えなくなった食品だけじゃなく
まだまだ食える食品を大量に廃棄してるのも問題だと思う
政府広報オンライン もったいない!「食品ロス」を減らそう
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200906/4.html
- 183: シンガプーラ(新疆ウイグル自治区):2012/06/15(金) 22:50:43.76 ID:LFlbeA6P0
-
日本の飲食店の廃棄は確かに大きいが
それはちゃんと処理されて肥料や家畜の飼料になっている
無駄になっているわけでは無い
アメ公と一緒にすんじゃねー糞豚め
- 187: スコティッシュフォールド(愛知県):2012/06/15(金) 22:57:59.75 ID:7KFz4d3x0
-
>>183
一部で残飯を家畜飼料にという取り組みはあるが、
品質が安定せず、異物混入、
病原菌の媒介など問題も多く(イギリスは口蹄疫の原因として全面禁止)、
栄養バランスの違いから残飯を与えすぎると家畜が健康を害するので
試行的取り組みにとどまっているのが現状。
- 196: アンデスネコ(関西地方):2012/06/15(金) 23:05:03.48 ID:5xNbVBF2O
-
>>188
>7KFz4d3x0はそのうち廃棄率とか屁理屈をこね始めると見たw
まぁしかし、食事に関する感謝や供養に無関心(無知?)な日本人が多くなってきたのも事実かもな
10代のガキならクズとして注意できるが、今やジジババさえ、無関心を許容するからな
- 198: シンガプーラ(新疆ウイグル自治区):2012/06/15(金) 23:06:10.82 ID:LFlbeA6P0
-
>>196
飯食う時、いただきます ごちそうさま
を言えないやつ増えたな
お里が^^ とか昔なら言われるとこだ
- 202: オセロット(関東・甲信越):2012/06/15(金) 23:14:57.20 ID:k4yGrU5u0
-
>>198
余談だが、俺の娘の通う保育園では昼食時に「いただきます」や「ごちそうさま」を言うことに
文句をつけてきた親がいるらしい
その家の宗教教育にそぐわないのかもしれないが、それ以来、みんな揃っての掛け声もなくなり
個々人の自由なままに食事を始めるようになったみたいでな
幼児に自由なんて与えたところで社会性も常識も養われないというのに
- 208: 白黒(東京都):2012/06/15(金) 23:21:32.52 ID:Yr7PjPhc0
-
馬は気持ち悪くて食べんな
鯨も食べなくなった
鶏最強伝説!!
- 226: 猫又(東京都):2012/06/15(金) 23:51:29.07 ID:n/kmQAZxP
-
なんでも犬食う奴らがいるらしい
- 229: ボルネオウンピョウ(東京都):2012/06/15(金) 23:54:26.70 ID:F8kvqS1L0
-
他人の食卓に口出すのは無粋
馬だろうと鯨だろうと犬だろうと好きなもん食えばいい
- 108: ヒマラヤン(大阪府):2012/06/15(金) 22:07:13.14 ID:EcgCxkVr0
-
人肉を常食にしてるなら驚いてやるよ
- 237: スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区):2012/06/16(土) 00:04:41.10 ID:LFlbeA6P0
-
昔、肉屋で一番安いウインナーを購入したら
原材料名に食用うさぎ肉と書いてあって衝撃を受けた思い出・・・
小学生の頃だ
袋持ってって みんなに話して みんなが嘘だろー 嘘つくなー
って言うから、ほれー って見せたらみんながショックを受けて黙り込んだ・・・
今はもう売ってないだろうな、さすがに・・・
- 240: オシキャット(神奈川県):2012/06/16(土) 00:06:32.68 ID:orFjNh+Z0
-
>>237
昔のウイニーは兎肉入ってたね、俺もショックを受けた
そのあとフランス人は兎を食うって聞いて、野蛮人かよwwwとおもった
外人がクジラなんか食って野蛮人め、と思ったのと同じ構造だな
用は自分達の価値観から離れてるってだけの事なんだよね
- 251: オセロット(三重県):2012/06/16(土) 00:38:02.93 ID:Wxqqd2J00
-
>>240
昔の日本人は兎食ってたんだろ
鳥は食ってもいいけど獣は食いづらい
それで兎は鳥のように飛び跳ねるから鳥として食ってたって
だから兎は1羽2羽と数える
- 253: アビシニアン(新潟県):2012/06/16(土) 00:41:20.00 ID:5gWq3cqF0
-
>>251
海に面してないところはな。
動物性タンパクはどうしても必要だから山ん中に住んでる人とかは仏教徒でもそうせざるを得ない
- 257: ボブキャット(愛知県):2012/06/16(土) 00:55:36.37 ID:TPp44qEq0
-
ちなみに日本も牛馬食は幕末まではゲテモノだったけどな
- 50: サイベリアン(関東・甲信越):2012/06/15(金) 21:47:02.59 ID:kWqJaB9E0
-
日本でもランキング全品試した試すやつがいるかどうかを集めてどうすんだと…
- 104: 黒トラ(新疆ウイグル自治区):2012/06/15(金) 22:05:55.99 ID:SKooKHvP0
-
日本人から見ても全部奇妙な食べ物だった
- 252: 茶トラ(東日本):2012/06/16(土) 00:39:20.45 ID:4rF9CVyl0
-
変なのだらけでまともなのがコロンくらいじゃないか。実質コロンが一位かよ、まじかよ
◆【中国BBS】「日本人が食べる刺身には寄生虫いないの?」「当然いるでしょうね」「中国にはいない。寄生虫ですら生きられないから」
◆外国人「もぐもぐ・・・これ何?」日本人「魚の精子袋だよ」外国人「ギャアアアアア」 日本の変な食べ物
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月16日 12:13 ▼このコメントに返信 華麗にイチゲット
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月16日 12:15 ▼このコメントに返信 なんでコロン?
海外にもそういう感じのお菓子ぐらいあるだろ?
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月16日 12:16 ▼このコメントに返信 食べたことないけど・・
4 名前 : 名無し投稿日:2012年06月16日 12:21 ▼このコメントに返信 馬肉を食べる国は沢山あるよ。
フランス、オーストラリア、イタリア、オランダ、ノルウェー、スウェーデン、ベルギー、カナダ、スイス、ルーマニア、アイスランド、カザフスタン、モンゴルなど他にも色々。
ちなみに世界で馬肉産業のトップはベルギー。
…
日本を叩きたいだけなんだろうけど、まずは世界を知ろうや。
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月16日 12:27 ▼このコメントに返信 醤油アイスだったっけ?
あれみたいにそんな肉肉した味はしないんでしょ?
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月16日 12:28 ▼このコメントに返信 Colonは腸って意味で、腸の中にクリーム入ってるってすげえ悪趣味って取られるんじゃなかったかな
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月16日 12:36 ▼このコメントに返信 こういうのを見てこんなのくわねぇとか言うけど
例えばお前らがアメリカのケーキを批判した時アメリカ人はカラフルな原色ケーキばっか食ってて味覚障害とか言うけど
向こうのやつだってこんなの食わねぇと思ってるだろうな
こういう一部だけみて批判みたいなのはお互い様
8 名前 : 名無し投稿日:2012年06月16日 12:38 ▼このコメントに返信 ちょっと8位が気になるww
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月16日 12:39 ▼このコメントに返信 英国人の友人が日本に来た時、コロンを見て「おえっ、マジかよ。コロンって……腸って意味だぜ……?」的なことを教えてくれたので、恐らくそれが要因だと思われ。
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月16日 12:39 ▼このコメントに返信 喰いたい奴は喰えばいいだけ。
しかし、東京の男性器を食べるイベントに70人くらい集まって、実際食べた人が居る事には
理解しきれん。
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月16日 12:39 ▼このコメントに返信 結腸だったかな。 スペルが微妙に違うと思ったが。
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月16日 12:40 ▼このコメントに返信 福島県の会津地方も昔から馬刺を食べるよ、会津の馬刺は辛味噌をつけて食べるんだけど美味しかった。あと牛タンアイスは俺の地元の宮城だな(笑)石巻市の風月堂っていう宮城の名物を使った変わり種アイスを作ってる会社で、牛タンの他にも秋刀魚とかササニシキとかいろんなアイスを作ってるはず(笑)
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月16日 12:41 ▼このコメントに返信 はいはい、嫌ならムリに干渉してこないでね〜
シナチョンに関しては入ってくるな、この敵国の危険分子野郎どもが
反日のくせに図々しく日本で商売しようとすんな、このクソボケ野郎どもが
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月16日 12:42 ▼このコメントに返信 フランス人なんかカエル食ってるしイギリス人も血まみれタルト喰ってるだろ?
ゲテモノなんかどの国にも有るモンだって。
ただ、上にあがってる物で食った事有るのって甘いか太郎ぐらいしか無いけど・・・
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月16日 12:43 ▼このコメントに返信 アイスと言えばアメリカだかでセミぶっこんだアイスを一時期売ってたような
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月16日 12:45 ▼このコメントに返信 コロンうまいじゃんね
※6のいうことが事実だとしても欧米人だってソーセージ(腸詰)くらい食うだろうに、悪趣味も何もなかろうよ
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月16日 12:48 ▼このコメントに返信 カニは「玉子ガニ」って奴じゃないの?
小さいカニが丸ごと甘辛く味付けてあってサクサク食える奴
18 名前 : あ投稿日:2012年06月16日 12:49 ▼このコメントに返信 クジラとイルカが入ってない時点で
このランキングはパチモンだろ…
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月16日 12:54 ▼このコメントに返信 米16
どう読んだらそうなるんだ
腸の中にクリーム詰め込んだ物はくったことないだろ
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月16日 12:57 ▼このコメントに返信 コロン駄目か?
21 名前 : 投稿日:2012年06月16日 13:01 ▼このコメントに返信 良くテレビで取り上げられてた大阪の面白お菓子のキムチ味のラムネはちょっと飲んでみたい
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月16日 13:01 ▼このコメントに返信 昔は牛肉に馬肉等が混ざっててもコンビーフって表記ができたんだけど
6年ぐらい前から100%ビーフじゃないとコンビーフって書けなくなった
混ぜ物がしてあるやつはコーンドミート、
牛肉20%以上ならニューコーンドミート、ニューコンミート
23 名前 : 投稿日:2012年06月16日 13:03 ▼このコメントに返信 ウサギの肉は接着剤としてひき肉の中に入れるんだよ。知らんだけで皆普通に食ってる
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月16日 13:07 ▼このコメントに返信 アメリカ人の食に対する熱意は先進国では最低。馬肉は世界中たべられている。アラブでもモンゴルでも駱駝肉は普通。欧州ではうなぎは普通だが、やはり蒲焼が最高だろう。アメリカ人は形だけでうなぎを嫌がる。外国の食文化を理解出来ないから反捕鯨が生まれる。元イギリス人のニコルさんは鯨の尾の身の刺身が大好きだ。オーストラリア人が日本の捕鯨に反発するなら、カンガルーの殺し方を子供に教えているオーストラリア人は、単に相手が日本人だからと云う人種
差別と云うことになる。衛生面以外外国の食文化を批判してはならない。絶対駱駝を食べないと決めても、砂漠で遭難すれば出してくれた駱駝の料理もビーフステーキ以上の味がするだろう。
しかし私は鶏肉、馬肉、マトン、豚の脂、もつ、レバー刺し、生肉料理 キムチ、カモ、スッポン、
その他野生肉、うずらの卵、川魚(鮎はOK)は大嫌いだ。七面鳥を食べている米国人を見たくない。
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月16日 13:12 ▼このコメントに返信 おい管理人、スレタイ捏造じゃねーか
どういうつもりだよ?
本来のタイトルは『外国人が馬肉を食べる日本人に驚愕 「マジキチすぎる」』
URLは貼れないっぽい
26 名前 : 25投稿日:2012年06月16日 13:13 ▼このコメントに返信 書き忘れ、URLは貼れなかったからタイトルでググってくれ
他のまとめブログがまとめた記事と元スレが出てくる
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年06月16日 13:14 ▼このコメントに返信 ペプシの変な味は日本限定だったのか…?
おのれペプシ!! しそ味の糞不味さは未だに忘れられない! もう一回出せ
28 名前 : あ投稿日:2012年06月16日 13:14 ▼このコメントに返信 バカボン的なあれと勘違いしてないかな?
うぐいすパンとかうなぎパイとか