から検索 から検索


 
 2012/6/15(金)
 三重の親切さに「感謝」 ミニカーで日本一周中・朝倉さん
【ミニカーで日本一周に挑戦している朝倉さん=津市内で】
 五〇ccのミニカーで日本一周に挑戦している東京都の冒険家、朝倉くみこさん(33)が、今月十日から県内入りしている。「所持金ゼロの旅」を目指して昨年十月にスタートし、これまでに約九千キロを走ってきた。「親切すぎてびっくりした」。各地で受けた支援の数々に、感謝の気持ちは増すばかりだ。

 北海道出身の朝倉さんは、高校卒業後から頻繁に海外を訪問。アメリカやウクライナ、モロッコ、中国、韓国など約三十カ国を訪れたが、「国内のことを良く見ていない。もっといいところを見つけたい」と思うようになり、今回の旅に出ることを決めた。

 人づてに紹介された大手自動車メーカーの元技術者に用意してもらった赤い愛車は、幅約一メートル、長さ約二メートルの小さなサイズ。最高時速は五五キロで、後進ができず、屋根がない不便さもあるが、「ほかの人がやっていないようなことをやりたい」と移動手段はミニカーにこだわった。

 所持金ゼロの理由は「お金を持っていると、現地の人と交流しなくなる。それではつまらない」から。故障時の車の整備代やガソリン代などは、働いた分の給料の代わりとする「ギブアンドテイク方式」で調達。県内でも、燃料を補給するため、尾鷲市から伊勢市に向かう途中にあったガソリンスタンドで働かせてもらったという。

 昨年十月八日に東京の表参道を出発し、北陸、山陰、九州、四国、山陽、近畿の各地方を順番に移動し、和歌山県から県内に入った。県の印象は「きれいな自然がいっぱいで、人もすごく優しい」とし、食べ物は「シンプルですごくおいしい」と表現する、伊勢うどんがお気に入りだ。

 ゴールは今年秋ごろ。十九日に県を後にし、東北や北海道などを回ってスタート地点の東京に戻る予定。「行った先でいろんな人と知り合うのが一番面白い」と語り、道中で知り合った人の名刺やステッカーがびっしりと貼られた車体を眺めながら、「たくさんの人に親切にしてもらった。感謝の気持ちでいっぱい」とこれまでの旅路を振り返った。

 ホームページ(http://kumico.net/index.html)でほぼ毎日、情報発信しており、応援メッセージも受け付け中。「車を見掛けたら気軽に声を掛けてもらい、いろいろ情報を教えてほしい」と呼び掛けている。




  
三重銀行リージョネット
藤原印刷
Jエントリー



旅キャピタル
47NEWS(よんななニュース)





伊勢新聞社
公式携帯専用サイト