レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★11
- 1 :再チャレンジホテルφ ★:2012/06/15(金) 23:59:26.98 ID:???0
- ・本日開始された衆議院文部科学委員会、案件「著作権法の一部を改正する法律案(180国会閣64)」に
おいて、違法ダウンロード刑罰化について委員会の全会一致で可決され午後の衆議院本会議に上程、
そのまま賛成多数で可決された。参議院本会議を通過すれば、スマホやPCユーザーであれば、嫌疑さ
えかければ晴れて誰でも引っ張ってこれる法律が誕生することがほぼ決まった。
著作権を侵害している音楽データや録画データを、承知の上でダウンロードした者には、2年以下の
懲役や200万以下の罰金が下されることになる。
音楽業界としては、音楽CDの売り上げが回復すると見込んでいるのだろう。
衆議院文部科学委員会の内容はすでに衆議院TVインターネット審議中継のアーカイブで
見ることができるので「6月15日」、「文部科学委員会」で検索して内容をチェックしてみるといいだろう。
中には寝ているように見える人もいて、どういった雰囲気の中で審議されたのかが理解できる。(一部略)
http://itlifehack.jp/archives/7182214.html
・CSSによるコピー防止が施されているDVDをPCのHDDに吸い出すリッピングは、ユーザーが購入した
DVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、施行されれば今後は違法になる。(抜粋)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/15/news057.html
・刑事罰化は、以前から、音楽関係の権利者団体などが強く求めていたが、関連審議会の審議では
盛り込まれていなかった。しかし、今回、権利者団体が、自公両党を中心とした政党への働きかけを
強めた結果、「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金」を適用する修正案が可決された。
日本弁護士連合会や、MIAUなどが、様々な理由から反対を表明していたが、殆ど議論
されないまま、今国会で成立する見通しが強まった。(抜粋)
http://news.braina.com/2012/0615/rule_20120615_001____.html
・一部を除いて2013年1月1日から施行することとし、所要の経過措置を講ずることとしている。(抜粋)
http://www.phileweb.com/news/hobby/201206/15/1006.html
※前スレ(★1:2012/06/15(金) 15:58:56.79)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339770042/
- 2 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:00:17.57 ID:WoWhB13B0
- おわったな
- 3 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:00:52.43 ID:wNqVJpMbO
- ちょうどいい、滅んでもらおう
- 4 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:01:56.54 ID:Lb4V7t7X0
- もう音楽を買おうなどとは考えないようにするわ
- 5 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:02:04.29 ID:K1PneHGLP
-
私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決 #ダウンロード刑罰化 #自民 #公明 #可決 #文科委員会
http://nicoimage.com/o/1/241/
4コマでわかる日本の政治 #seiji #日本の政治 #腐ってやがる #漫画 #manga #4コマ
http://nicoimage.com/a/1/85/
- 6 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:02:28.82 ID:ruEFl4Gf0
- CD売れなくなるとか関係無いとか言ってる奴がいるが、実際アップされてる
の聞いていいと思って改めてCD買う奴って大量にいるぞ。
たぶんこういう事言ってる奴は音楽自体聞いてないにわかだろうな
- 7 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:02:34.29 ID:1sLP61290
- 動画を見るだけでも
一時的にダウンロードされる。
厳密に法律を解釈すれば、
違法ダウンロードになってしまう。
2725万人のニコニコの会員は
新しい法律で全員逮捕される可能性がある。
罰則は懲役2年
罰金は200万円
- 8 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:02:55.13 ID:0KFU7qaB0
- このままいくと管理社会の日本がどうなるか怖いって?
このどちらかだよ。
「一九八四年」ジョージ・オーウェル (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4151200533
「すばらしい新世界」ハックスリー (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4061370014
- 9 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:03:16.77 ID:lxvgKvBy0
- 今回は施行開始されている法律のただの修正だからな。修正案を通すのは造作もないこと。
2010年、誰もが「まあその程度なら」と油断する刑事罰なしの緩いダウンロード規制の法律の施行開始から
ここまでたった2年での出来事。
ベースとなる法律が成立していた時点でこの結果はすでに決まっていたし、ここまですべて奴らのシナリオ通り。
警告していた人たちの声を「杞憂だ」と一切聞かなかったばかりに、あっという間にここまできてしまった。
人権擁護法、外国人参政権のときは気をつけろよ。たとえ罰則なし・実効力なしの形式だけに見える法案でも、
同じように「まあその程度なら」と油断していったん法制化されたらその後は簡単に修正してなし崩しだからな。
今回は人権擁護法、外国人参政権成立に向けた奴らの予行演習だと思え。
国民は予行演習では見事に完敗したというわけだ。 次はもう予行演習はないぞ。
彼らは今回の予行演習から自分たちの勝利の方程式に確信を持ったはず。気をつけろ。
- 10 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:03:19.47 ID:djmEqEo30
-
ネトウヨだってわかっているはずだ、本当の倒すべき相手が自公連立だという事を!
- 11 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:03:19.99 ID:cMmp10j90
- 興味を持たれなくなったら終わり
- 12 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:03:30.58 ID:ADypICw/0
- 親告罪なのに職質とか意味わからねえ
- 13 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:03:31.42 ID:pJghSbQH0
- なんで意地でも邦楽CD値下げしないん?
- 14 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:03:40.47 ID:n38ly3CH0
- youtubeから動画やmp3を落とすのは違法ってことかいな?
- 15 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:03:44.44 ID:ni6zsgWS0
- 速すぎ、スレが一時間持たない(笑)
- 16 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:03:44.67 ID:/FpfznuI0
- 結局売れなくて今度は何のせいにするのか期待
- 17 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:03:48.57 ID:t5a+2O+10
- >>7
第四十七条の八(電子計算機における著作物の利用に伴う複製)
電子計算機において、著作物を当該著作物の複製物を用いて利用する場合又は無線通信若しくは有線電気通信の送信がされる
著作物を当該送信を受信して利用する場合(これらの利用又は当該複製物使用が著作権を侵害場合に限る)には、当該著作物は、
これらの利用のための当該電子計算機による情報処理の過程において、当該情報処理を円滑かつ効率的に行うために必要と認められる限度で、
当該電子計算機の記録媒体に記録することができる。
だからブラウザで閲覧する分にはOKだって
- 18 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:03:50.98 ID:+n0Z3VSc0
- みんなでわいわいやっているところに風紀委員がやってくると解散になります
大衆文化の本質を分かっていない天下り役人が仕切るとオワコンになっちゃう
ミュージシャンも分かっているはずだけど、既得権とかで雁字搦めだろうね
- 19 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:03:54.89 ID:lodz8rl00
- レンタル⇒リッピング
個人の家で何をどうしているのか確認できないから、
今まで通り何も変わらんだろう。 っていうか帰る気ないだろうし、みんな。
- 20 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:03:56.99 ID:7B8dgsSz0
- 日本のネットが死んだ日になりそうだな
音楽業界とやらも道連れだがなw
- 21 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:04:04.15 ID:cv2024hJ0
- >>13
カスラック様の儲けが減るから
- 22 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:04:18.62 ID:Cw7PLtexO
- >[922]名無しさん@13周年[sage] 2012/06/15(金) 23:58:42.07 ID:DIhFDfLy0
>レンタルCD→パソコン→CD-R→コンポで聴く
これは違法なの?
これはアウトらしいけど、レンタルCDじゃなくて買ったCDだとどうなの?
- 23 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:04:37.48 ID:iGQCmoDR0
- >>14
今も違法だが罰則が付くってこと
- 24 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:04:37.93 ID:5FLeJ8BV0
- 逆に考えるんだ。1回そういうことになって音楽会が全滅してくれたほうが
利権を排した新しい音楽会を作れる可能性があると!
- 25 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:04:38.47 ID:i6fs95H40
- チャンコロのパクリにはうるさいくせに違法ダウンロードには甘いおまえらw
- 26 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:04:51.73 ID:oonDJEml0
- >>22
アウトだつってんだろ!
- 27 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:04:51.80 ID:ObqEVhFqi
- 全部ダメとか思ってギャーギャー言ってる奴は
>>1とリンク先も100万回読んでから書きこめ
- 28 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:04:57.96 ID:1sLP61290
- >>17
キャッシュは大丈夫という文言が外されたから、
キャッシュは大丈夫ではない。
954 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/06/15(金) 15:39:52.82 ID:/ghm355eP [8/8]
>910
キャッシュは除外するという文言は削除されているよ
だから今回の法案が通ればキャッシュのダウンロードも違法の可能性が高い
- 29 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:05:00.23 ID:boEjLI210
- >>17
ブラウザのキャッシュ設定を外部メディアにしてそれを持ち出して聞くとどうなるの?
- 30 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:05:02.20 ID:D+l2Se/pO
- テレビやラジオで録画録音(ダウンロード)したものを
PCで編集した場合に
これは違法ダウンロードではないって証明は出来ないよな
- 31 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:05:08.66 ID:T5xBohnF0
- CDレンタルしてコピーはいいんだろうけど疑われたときに容疑晴らすのに
1ヶ月ぐらいかかりそうだな。家宅捜索、事情聴取。もう外で音楽は聴かない
- 32 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:05:17.17 ID:ePrH9+gz0
- >>22
AUTO
- 33 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:05:22.40 ID:RX26OQt20
- これでCDの売り上げ回復するわきゃないだろ。
2曲で1000円とかどんだけ殿様商売なんだよ。
ましてや聞き応えある曲なんてほんの一握り。
大抵は季節毎に消費され消えていく二束三文なものばかり。
- 34 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:05:22.91 ID:VFtVaZtj0
- >>22
それはセーフだろ
私的な使用だし
こ
- 35 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:05:28.04 ID:eewwn4mr0
- キャッシュなんて
見終わったらすぐ消すから問題にならないだろ
- 36 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:05:29.64 ID:30IVhX560
- リッピングには罰則ないんだな
なんか腑に落ちないなー
消費者庁に言えば動くのか?
- 37 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:05:32.42 ID:E+WB21Xw0
- いいことだと思うけど、これで音楽業界活性化するかって言ったら、そうは思えないよね正直。
- 38 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:05:41.28 ID:51C/mxIe0
- 正当に購入してる奴まで被害出るんだぜこれ。
- 39 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:05:41.87 ID:5jSrEn2X0
- 金のなる木が欲しくてたまらないんだな
寝てても金が入ってきて逆らう奴は牢屋行きの王様暮らしか
そうはならんけどな
- 40 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:05:42.56 ID:eInnmYXn0
- 録画データのダウンロードっていうのは自分でエンコしたものも駄目っぽいのかな?
TS抜きしたものとか拡散してなくても100%アウトだよな?
- 41 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:05:44.41 ID:/O0AGeF30
- >>22
>1にちゃんと書いてあるだろ。読めよ。
- 42 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:05:44.42 ID:sc8uElmd0
- 音楽コンテンツ関係者は日本から出て行けー
映像コンテンツ関係者は日本から出て行けー
ソフトウェア開発者は日本から出て行けー
PCハード製作者は日本から出て行けー
CD&DVD原盤関係者は日本から出て行けー
出て行かないと
この糞法作った政府の次なる糞法に殺されるぞー
- 43 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:05:44.23 ID:I7CCSBVd0
- アーティスト自身が自分の曲をつべから落としても作詞者がアウトと言ったらアウトだっけ
- 44 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:05:50.01 ID:NIKM9JhE0
- 録画開始
;;-、
/ヽ;;)
∧_∧ /
∧_∧_(◎・∀・∩
( ・∀|[__|o|_∧つ ___
| つ ∩( ・∀・)) | i \ \
と_)_)( つ|三|O | i l =l
と_) ̄) | |__ノ ノ
 ̄ | ̄ ̄| ̄ ̄|
- 45 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:05:56.25 ID:7+AX1iJC0
- 音楽聞かないし映画も見ない俺には良いニュースなんだけど
- 46 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:06:01.09 ID:sTIvpllO0
- リッピングがだめでも、そこそこのオーディオインターフェイスを通して録音すればいいんじゃね?
街聴きには十分すぎる音質で録音できる
- 47 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:06:08.57 ID:XBbnRF890
- 結局KASRAC意外に誰が喜ぶん?
- 48 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:06:13.33 ID:m4mrD4gRP
- 今北。
自分のお金で購入したDVDソフトをリッピングして、
自分のPCやタブレットで私的に鑑賞するのは
セーフ? アウト?
- 49 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:06:17.83 ID:x0mACQI50
- >>28
>当該電子計算機の記録媒体に記録することができる。
これ自体キャッシュじゃねーの?
- 50 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:06:20.09 ID:DH8fa5Ux0
- ますますCD売れないだろwwwwwwwww
ってかCDとか原始時代w
- 51 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:06:22.31 ID:18Qb/doI0
- これってお気に入りのエロ〜いDVDも
もしもの時の為にPCに落とすのもアウトって事だよね(勿論自分で買ったやつね)
もう売ってない古い作品とか残したいんだけど・・・困ったなあ
- 52 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:06:23.54 ID:51C/mxIe0
- >>34
所有者はレンタル屋だからアウト
- 53 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:06:23.91 ID:cv2024hJ0
- >>30
こっちには証明する手段がないから
言いがかりだけで詰む
- 54 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:06:29.73 ID:7mX83Ang0
- そんで恨むべき相手は音楽業界と誰なんだ?
- 55 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:06:32.07 ID:JwiOzYzn0
-
こんなカス法案提出した自民と
賛成した民自公にもう票は入れない
- 56 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:06:41.68 ID:9oRYtO2Y0
- >>19
レンタル業者と警察が繋がってたら?
大量に借りてたら警察来るかもよ
- 57 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:06:42.51 ID:xQ/kr1cj0
- >>34
違法
親告罪らしいから、誰かが訴えないと大丈夫だろうけど
- 58 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:06:43.62 ID:mGZP33G40
- 次の選挙は入れたい党が無い・・・
海賊党来いよ
- 59 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:06:45.73 ID:Htw0j5ba0
- ここまでやって、それでもCDの売上が伸びなかったら、次は何のせいにするんだろう?
- 60 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:06:46.60 ID:3WDnMyb90
- 流れが早い上に単発が同じこと繰り返すから、
何の議論にもなってねー
- 61 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:06:48.02 ID:iv74SIQb0
- 振り込み詐欺が流行りそうだな。
もちろん、その責任は取ってくれるんですよね?
- 62 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:06:49.15 ID:SnmH+wgN0
- てか違法DLして実際文句言われても
「海賊版だと知らなかった」って言い張れば捕まえられないってことだからな
こんな法律を通すバカが国の上でふんぞり返ってるとはw
- 63 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:06:51.53 ID:+n0Z3VSc0
- CDが売れないというか
カスラック仕様の日本製品が売れないというかw
- 64 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:06:53.84 ID:KIBI38pe0
- >>46
アナログ時代に逆戻りか
胸圧
- 65 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:06:54.59 ID:DPv3da450
- そのうちすべての音が著作権の対象になる。クシャミ、あくび、空を飛ぶマスゴミのヘリコプターのプロペラの音、パソコンのクリック音、オナニー後のティッシュを引き出す音。
すべてに課金。
そして日本から音が無くなっていった。
筒井康隆の小説にありそうな話だな。
- 66 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:06:59.40 ID:siot4BB30
- コピーガードがついてないCDであることを合法的に確認する方法ってあるの?
- 67 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:07:02.02 ID:gLoevHh+0
- この法律は国内限定で海外では無意味だし
内需が減るだけじゃね
- 68 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:07:10.80 ID:llD87v220
- 検察は日頃の諜報活動で、あらゆる政党の犯罪に関わる事案をストックしている。
それをいつ効果的に 利用(リーク)するかが、 権力者の特権になる。
相手に一番効果的な ダメージを与える為にストックした事案を活用して、
政敵排除するのは、 一番恣意的な権力行使の現れになる。
グレーゾーンは大きければ大きいほど検察にとっては都合がいい。
仮に、youtubeをみたとして、その中に著作権がある映像が含まれていれば逮捕できる。
- 69 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:07:13.64 ID:rS0OY9Gb0
- >>44
;;-、
/ /ヽ;;)
ゴハンヨー ∧_∧ /
\ ∧_∧_(◎'A` ∩
( 'A`|[__|o|_∧つ ___
| つ ∩( 'A` ) | i \ \
と_)_)( つ|三|O | i l =l
と_) ̄) | |__ノ ノ
 ̄ | ̄ ̄| ̄ ̄|
- 70 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:07:14.15 ID:qfz6Op1RO
- >>26
買ったCDも好きに出来ないんじゃ、もうCD買う意味ないじゃん
いろんな人の好きな曲を好きな順番に聴けないじゃん
今まで一曲しか欲しい曲がないのに真面目にCD買ってた意味ないじゃんな
- 71 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:07:14.79 ID:ELIobm610
- DVDコピーしまくり
音楽はユーチューブをエリア51でMP3形式にしてダウンロードして
車で聞いている俺は獄門打ち首だなwww
打ち首になるまで続けるけどwww
- 72 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:07:15.72 ID:2F3O3cx70
- 俺が撮影した猫の動画を
友達に貸したら、かわいいからと勝手にyoutubeにアップ
俺は猫の動画の著作権を放棄していないので、youtubeで
俺が撮影した猫の動画を見た奴を訴えるなんて出来んのか?
(一応、将来、俺の猫というDVDを発売しようと考えていた)
- 73 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:07:20.64 ID:sYDJxCT80
- >>27
いずれ全部アウトにする予定です
つかネット規制の布石だろ
- 74 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:07:22.78 ID:CJ1LwxEg0
- 合法ダウンロード、iTunes以外ももっとがんばれよw
レンタルさ、レンタルショップが著作権料払ってるだろ?だからだいじょうぶじゃないの?
- 75 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:07:23.22 ID:GLXPWIPe0
- パソコン覚えたての子供や中年が理解してるとも思えん
今なんて設定次第ではパソコンにCDなんとなくセットしただけで取り込み始まるだろうが
- 76 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:07:23.49 ID:37a8ES4k0
- スレタイは ”海外の” 音楽業界、大喜びの間違いだよね?
- 77 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:07:23.78 ID:T5xBohnF0
- >>22
セーフ。でもそれを証明しなきゃいけないから毎日警察署に行く日々だろうな
- 78 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:07:36.64 ID:s+W04zrq0
- 870 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/15(金) 23:56:31.92 ID:hv+M1VBL0
なにもしなくても自民勝ってたのに
なんでこうちんぷんかんぷんなことするのかね?
まあ、民主もろとも消え去れやw
警察に追求されるとよほどヤバい問題があるんじゃね?
だから警察の要求に応じて、形だけの「取締団体」を作ったと。
どうせほとんど何もせずに、昼間から将棋やったり昼寝するに決まってるwww
- 79 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:07:38.69 ID:qJFBRXw/0
- >>8
まさか某共産主義国駐在員の俺が勝ち組になる日が来るとは、
オーウェルも予想しなかったであろう。
海外からは視聴制限かかってるアルね、うけけ。
- 80 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:07:43.75 ID:9rvHw/kJ0
- >>59
親告罪→非親告罪 あたりかねえ?w
- 81 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:07:47.94 ID:XPBnqXTC0
- >>38
出るわけねーだろアホw
そうやってこの法案を悪って方向に情弱を誘導したいのか?
- 82 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:07:48.92 ID:iQxcucRI0
- >>13
先月トルコに旅行してそこでCD買ったら、27曲入ってて日本円にして\750ぐらいだった。
日本だと\3,000ぐらいだっけ?
- 83 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:07:50.57 ID:C2qAKbgz0
- >>22
違法じゃない大丈夫
>DVD等に用いられている暗号型技術を回避するプログラム等
だからCDからWMPとかituneで取り込むとかは関係ない
違法にセキュリティかいくぐってるわじゃないから
- 84 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:07:51.35 ID:D7JurDYK0
- 昔コピーガードCDに入れて売り上げ激減したよな
規制入れたらユーザーが減るだけ
リッピング目的でCD借りてるやつ多いと思うけどな
レンタル屋でさえCD買わなくなったら音楽業界マジ潰れるな
- 85 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:07:55.20 ID:ouIDhw4x0
- CDは合法だろ
CD-DAのナントカ信号とかナントカフラグはコピー保護ではないよな
- 86 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:08:01.49 ID:THgvCmJe0
- リッピング違法化は、どうでもいいわ。どうせCDもDVDも買わないし、借りないから関係ない。
それよりも違法ダウンロード罰則化が問題だな。これが成立すれば、以前の尖閣ビデオ漏洩事件のような、
事件が再びおきたとき、今度は、それを視聴した連中は逮捕すると、脅迫できるわけだな政府が。
まじで言論封鎖もくろんで、ネットに無知なふりしてこの法案を通そうと目論んだ狡猾な連中がいるだろこれ。
- 87 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:08:03.99 ID:JmGy6fCR0
- >>29
アウトに決まってんだろ
その手の屁理屈が警察や法廷で通用すると思うのか?
マジになった警察はヤクザより怖いぞ
- 88 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:08:08.72 ID:mM4mGJcd0
- 利権屋です。忘れないように。
音楽文化振興議員懇談会
http://ja.wikipedia.org/wiki/音楽文化振興議員懇談会
会長 島村宜伸
副会長 甘利明、衛藤征士郎、鈴木恒夫
幹事長 小野晋也
幹事 河村建夫
顧問 中村正三郎
懇談会の総会には度々日本レコード協会、JASRACなどの音楽団体が参加し、再販制度維持や
私的録音補償金対象の拡大、著作権の保護期間延長を要望している。
甘利、河村・・・
- 89 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:08:11.53 ID:OOk3GOZa0
- 来年1月以降の予想
やっぱりCD売れない
↓
CDの規格が80年代のもので、古いせいだ
↓
高音質な新しい規格へ移行
↓
音質良いままコピーなどさせるものか(暗号化)
↓
リッピング違法に昇格
↓
新規格音源でも売れない
- 90 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/06/16(土) 00:08:27.82 ID:vpTOP/YL0
- リッピング規制の本当の狙いは「次世代ディスクの保護」だろう。
現状のBDまで突破されているらしいが、そのイタチゴッコを法的に止める
事になる。ま、スーパーハッカー本人なら勝手に解除できるだろうが
それを公開することも、多分できないんだろう。
- 91 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:08:32.55 ID:yLbY4iGp0
- >>70
CDで買った音楽はCDで聴け。
ipodで聞きたければダウンロードしてまた買えってことだろ。
- 92 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:08:33.01 ID:51C/mxIe0
- >>66
EACはそのビット表示したかなあ、プリエンファシスビットの隣だから
- 93 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:08:37.23 ID:cv2024hJ0
- >>58
ドイツみたいに海賊党が出来れば大人気間違いなしだな
- 94 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:08:38.92 ID:/O0AGeF30
- >>66
コピーガード付いてる場合ってそもそも記載されてるだろ。
- 95 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:08:39.54 ID:CzxcVthk0
- よくわからんけどCD買わないことにする。
- 96 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:08:43.89 ID:n+uknYDk0
- 嫌なら聞くなwwwwwwwwwwwwwww嫌なら聞くなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 97 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:08:46.75 ID:K1EDU2eT0
-
だいたいよ、レンタル開始して、家で取り込むのが普通になって
何年経ってると思ってんだ?
昔ミリオンがバンバンでて、売れてた頃はレンタルがなかったか?w普通にあったし取り込んでたろ?
全然相関関係ねえんだよw
たんに人気がなくなっただけだボケw
- 98 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:08:49.84 ID:xnXGru6e0
- 消費者として抗議の意味を込めて、
CD、DVD、BDは買わないでいいと思う。
不買運動徹底したらいいよ、
- 99 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:08:51.91 ID:JF5yoMkF0
- >>60
テレビのニュースでやってないから、板の上のほうにスレがある状態が
長く続けば周知できるからいいっていうだけじゃないか?
- 100 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:08:55.29 ID:Psy5yZ7m0
-
DVDはダメだがCDは大丈夫だとかいう奴は本質が見えてない
条文に書かれているのは「DVDリッピングの禁止」ではなく
「技術的保護を回避」してのコピーはどんなものでも所有物の私的利用でも違法という事
どんな簡単な「技術的保護」であっても保護してあるものを無視してコピーしたら犯罪行為だ。
この法律が通れば、その後のCDやDL音楽データに簡単なDRMやプロテクトもどきを付加するだけで
あらゆるコピーは違法行為になる
- 101 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:08:55.86 ID:yzEywfWM0
- これからはiTunes Storeで買うしかないって事ですね。
- 102 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:09:00.42 ID:NIKM9JhE0
- >>84
とりあえずリッピングしてから考えるつもりでバンバンDVD借りてきてるけど
それが駄目になったらよほど見たいのじゃないと借りなくなるかもなあ
- 103 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:09:00.56 ID:Z71I1DPo0
- これはしかし別件逮捕には使えるな。誰でもいつでも逮捕できる。
- 104 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:09:04.31 ID:eKbhHcCXP
- >>85
コピー禁止にするフラグだからコピー保護になる可能性がある
- 105 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:09:04.36 ID:L/sLmX8D0
- >>25
よく読めよw
- 106 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:09:05.83 ID:wtVrgi2K0
- 歌い手もカスラックに管理させるんじゃなくて自分で管理しろよ
- 107 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:09:08.37 ID:D+l2Se/pO
- >>67
悪貨は良貨を駆逐する
コレです
- 108 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:09:08.56 ID:QCv2AjPR0
- >>81
DVD買って、自分でエンコしてiPadに入れておいて旅行先でみる。
とかって利用法ができなくなるから被害はあるだろ
- 109 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:09:09.83 ID:kQOJWKgp0
- >>72
訴えられた奴が、アップした奴に求償すればOKだったっけ?
- 110 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:09:10.58 ID:z0MCY9mA0
- お前等、民主自民公明には票入れんなよ。
- 111 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:09:17.87 ID:wJMqSml60
- お上がああだこうだ五月蠅い江戸時代まで戻りました
- 112 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:09:20.09 ID:UB22n0rg0
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <やっぱ俺達は自民を支持しなきゃな
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <ナニ! 自民とカスラックかよ!!!!!
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) <非親告罪を入れようとしたのも自民かよ!!!!!!!
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
- 113 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:09:25.24 ID:Hchz9tue0
-
データ化禁止って事は、携帯機器には全部ドライブ搭載になるな。
音楽も映像も、デジタル書籍も1タイトル1枚のメディア形式で物理販売、
雑誌にも販促物にもコピー禁止のサンプルDVDが付きまくる。
ソニーがやっても全然売れなかったCD書籍プレーヤとかCDウォークマンが復活し、
ソニー大躍進、ひと昔前のマルチメディア時代みたいなるわけか。
政府は、責任を持って材料の石油を確保してほしいね。
- 114 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:09:32.96 ID:Fbc82qCD0
- 何で違法ダウンロード罰則にああだのこうだの文句を言うのだ。
違法DLをしなきゃいいだけだろう。
自分のリスペクトする歌手、音楽のCDは買えよ。
当然だろう。
何でもただで聞こうなんてせこいぜ。
それじゃ中国人や韓国人と同じだろう。
好きな音楽は正規にCDで、正規DLで買えよ。
好きじゃない?? じゃあ、聞くなよ。
好きじゃないけどただで聞きたいから違法DL?
それはシナとチョンと同じだな。
金がない?
それは歌手や音楽家のせいじゃないだろう。
時給1000円でアルバイトや非正規しているから金がないのだ。
正社員で働けよ。
正社員で雇ってくれない?
それは格差社会を作った自民党の政治のせいだ。
不況を克服できない民主党のせいだ。
CDが高い?
中国や韓国のCDは500円だ。それを買えばいい。
CDが高いと文句を言って、歌手が嫌うレンタルを利用して
そのレンタルの200円が惜しいくて違法ダウンロードで
ただで音楽を聞く。
要するにけちなだけだ。
自分のケチを棚に上げて違法DLで逮捕するのはひどいと
怒っている。
中国人や韓国人みたいにせこいだけだ。
- 115 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:09:33.60 ID:CySNAG4G0
- 別件逮捕、国策捜査が捗るな
誰でも、何時でも紙切れ一枚で完璧な転び公妨を実現w
- 116 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:09:35.24 ID:CJ1LwxEg0
- 著作権がちがちのSonyのウオークマンが失敗したことから何も学んでないな
- 117 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:09:36.11 ID:lw5vDLrE0
- 歌に触れる機会が減るからもう効かなくなるな
- 118 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:09:40.76 ID:/R2DseSo0
- アクトビラもだめなんじゃないか?
- 119 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:09:46.17 ID:0nflShn70
- よくやった
どんどん厳しくしろよ
- 120 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:09:49.17 ID:SnmH+wgN0
- まぁ今一番売れてるCDがアイドルの握手券のおまけ扱いでしかない時点で
何したって馬鹿らしいだけだわ
- 121 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:09:50.87 ID:I1+OhLd90
- 来年1月以降の予想
政治家の子供か孫は全員逮捕だな
- 122 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:09:53.96 ID:PbpfU04n0
- この法律が執行されたら具体的に何がよくて何が違法なのかを公共放送でわかりやすく解説してほしいなあ。
買ってきたCDをカード型ウォークマンに入れるのも違法なのかどうかハッキリしてほしい。
- 123 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:09:59.72 ID:LMVx51Ne0
- 国内規制して、海外は野放しってどうなんだ?
日本人から搾取して、外国人には無料でサーバスするってか。
輸入品が日本に入るだけで割高になるし、なんか日本人ばっかり損させられてる。
いいかげんにしろよ!
- 124 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:01.69 ID:mZ6L6sjR0
-
音楽はあなたの人生を破壊するおそれがあります。
- 125 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:03.16 ID:tNA+MUml0
- 自民公明の連立がやったことで日本国民のためになった政策って記憶にないな
全てが選挙票獲得のための利権がらみのマフィア御用達政策だな
ミンスは純粋な売国政党だし、優れた政党とか夢物語だな
- 126 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:03.07 ID:Cw7PLtexO
- >>41
頭が悪いから読んでも分からないんだよ
分からないから何もしなければ捕まらないって気分になってんだよ
CD買って曲を入れかえられないなら買う意味もない
- 127 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:09.97 ID:3FNScRLD0
- ニコ動の作業用BGMがあああああああ!!!
- 128 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:12.55 ID:51C/mxIe0
- >>81
DVDリッピングして保管とか携帯プレイヤーで見る事も違法になるんだけど?
- 129 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:13.44 ID:aISau6kX0
- >>81
あきらかに正規の購入者も不便になるじゃんこれ
自分で購入したDVDのリッピングも禁止なんだぜ
- 130 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:15.79 ID:mIMr9+2m0
- 日本の音楽文化こわしたいだけなんでしょ
こんなんで売上回復するわけ無いじゃん
みんな聞かなくなるだけ
- 131 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:21.18 ID:j2283tSF0
- >>100
ituneやWMPはそれを回避してるわけじゃないから大丈夫だろ
- 132 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:21.34 ID:X7DmjyJX0
- >>86
尖閣ビデオがアウトかよ。
なんという煩わしさ。アレはアウト。これはセーフ。
ほんの紙一重ってか?
実は、切り立った崖の稜線上を多くの人が歩くようになるって、
話なんですな。
- 133 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:25.86 ID:Pxcrq0TCi
- コレは前々から言われてたMP3プレイヤー iPod課金の布石でしょ?
この法案作って リッピングとか禁止しといて
次にダビング課金させる法案が出てくる
- 134 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:27.38 ID:Ovcva2bA0
- >>19
税務署:「あなたは○年△月に記録メディア買ってCDをレンタルしているようですが
違法リッピングを行っていないということを証明できるものはありますか」
- 135 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:36.28 ID:w3Hb9YjL0
- CDリッピングはコピー禁止をcopyrightフラグを
すり抜けるからこの法改正では違法にならないとおかしい。
ヤバイ矛盾法やっちまったな。業界殺すブーメランだ。
音楽CD買う奴は犯罪者扱い決定。もちろんDVDレンタル完全違法。
- 136 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:36.42 ID:sYDJxCT80
- >>91
「こちらの言い値で買え。再生するたびに再生料払え」が本音だもんな
- 137 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:38.61 ID:JwiOzYzn0
-
こんなカス法案提出した自民と
賛成した民自公にもう票は入れない
- 138 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:38.55 ID:51C/mxIe0
- >>83
等って便利だよね
- 139 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:39.22 ID:x+WTyit70
- >>56
ポイントカード制の大手チェーンで購入するのは止めておけということ
田舎の地元商店と自営業の店で購入するのがお奨め
- 140 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:40.06 ID:doC33NNM0
- >>28
マジでwじゃあ国民全員に首輪つけられたようなもんかyoutube見ただけでいつでも豚箱にぶち込めるんだもんなw
- 141 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:42.11 ID:ouIDhw4x0
- >>66
ジャケ若しくは円盤にCCCDと書いてなければ普通のCD
- 142 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:50.12 ID:iXGvHADP0
- お前ら頼むこのふざけた法案をぶっ壊してくれ…
- 143 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:53.17 ID:vstzoME+0
- こんな法案が通ったら世界が終わるぞ!!
世界各地で地殻変動で大地震が起きるぞ!!!
第三次世界大戦も当然起こるんだぞ!
最後にはハルマゲドンで地球消滅だぞ!いいのか!
そうならないためにもこの法案は今からでも廃案にしろ!
脅しじゃないぞ!!
- 144 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:56.78 ID:7+AX1iJC0
- >>43
規約でダウンロード認められてないから違法扱いになるんじゃない?
Google様の動画の権利侵害になるわけだから
- 145 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:56.79 ID:3eRFssJA0
- 売れなくなるかどうかはわからんが、もはやパソコンの五月蝿いDVD ドライブ以外誰もCD プレイヤーを持ってない。
リッピングしないとブオーンと五月蝿くてマトモに鑑賞できない環境だからな。
まともなスピーカーもウォークマン付属や、ipodのドックしか持ってないだろ。
また、パソコンの音声出力はジージーというノイズが乗りやすいから鑑賞環境としてそもそも最悪。
これでCD の売り上げが回復したら奇跡だな。
- 146 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:56.98 ID:et96IjfZ0
- 2chに大量の偽装URLが貼られる
リンク先はyoutubeとかエロ動画サイト
逮捕
- 147 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:57.88 ID:P8qBTVyb0
- CDを購入したらCDで聞ける+itunesみたいな奴で同曲を無料でダウンロードできるように
とかって出来んの?
- 148 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:58.55 ID:C3NQM/4u0
- youtube普通に見てるだけでアウトになんの?
- 149 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:59.51 ID:JalqTXLu0
- なんで自分で買ったCDまでリッピングできないって言い張るやつが数多くいるんだろ
ダウンロード業者の回し者?
- 150 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:59.32 ID:cv2024hJ0
- >>122
そうそう、子供やお年寄り、普通の姉ちゃんとかもう対象なんだから
間違って逮捕されないように
誰にでもわかりやすく説明するべき
- 151 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:11:01.68 ID:xnXGru6e0
- 国のモラルハザードですね。
・高速道路無料:嘘です
・電話加入権返金します:嘘です
・増税しません:嘘です
・違法DL規制罰則なしです:嘘です ← NEW
- 152 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:11:04.54 ID:VZw94nvz0
- 前スレで、 JASRACがどう考えても悪徳なのに
てこ入れが入らないのは官僚の天下り先だから、ってレスがあったけど
天下りしてようとしてなかろうと(っていうかしてたら尚更)
他人の権利で金を儲ける団体って絶対おかしいのに
何で真っ先に取りしまらねーんだよ
- 153 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:11:06.81 ID:cpzvrOHX0
- CDやDVDはもはや危険物だなw
全部売り払って二度と買わない事にしよう
- 154 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:11:10.51 ID:Z71I1DPo0
- >>100
CDのコピーガードは実時間をつかってのデジタルコピーをガードして
あるだけだからリッピングのガードではないし、回避とは言えないんんじゃないか。
- 155 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:11:11.10 ID:VFtVaZtj0
- >>57
こんなことくらいで訴える馬鹿はいないだろ・・・
何恐怖を拡大させてるんだよ?
そんなことだから原発だの震災だのと大騒ぎになるんだよ
>>38
> 正当に購入してる奴まで被害出るんだぜこれ。
そのことを考えると、実際に検挙に至ることはほとんどないだろうね
まさか警官は皆CD買ってしか音楽聴きません、ってわけでもないしな
単純に天下り団体作るための法案だろ、これ。
- 156 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:11:18.80 ID:51C/mxIe0
- >>85
れっきとしたコピーガードですが?
- 157 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:11:19.55 ID:22SCY/9zi
- できる限り海外アマゾンで買う
- 158 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:11:20.93 ID:ygs6R49l0
- 売上は変わらんだろうが盗人がのさばる今もむかつくからな
どちらも一緒に道連れ、共倒れしてくれ
- 159 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:11:26.42 ID:K+9DtEbnO
- >>122
わざと曖昧なままにして便利に利用するんじゃね
- 160 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:11:29.56 ID:yxeeEbkp0
- >>1
エンタティメントは大衆に帰ってきたんだよ。 こんなアホどもから買う必要はないということだ。
近所の人の話とかここでの話とか、ネットならCGMとか、一部の人間の金儲けのためのツールじゃなくなったってことさ。
その変化を良く考えたらこれからどうしたらよいか解かるだろう。
- 161 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:11:30.89 ID:B9oDJGrI0
- CDなんてもう何年も買うのはもちろん、
レンタル・DLさえしてないから別にいいけど
エロDVDは困るぞ
- 162 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:11:32.30 ID:wJMqSml60
- 天下り先の既得権とかの弊害は家電業界に出ているよね
革新的な製品が全く出なくなった
- 163 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:11:36.21 ID:5CKLuP8t0
- iPadが犯罪ツールになるわけか
- 164 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:11:39.73 ID:2F3O3cx70
- >>146
あり得そうで怖いな
- 165 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:11:40.08 ID:qJFBRXw/0
- >>150
逮捕するのが目的なんだから、わかり易くなんかしないよ。
- 166 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:11:42.10 ID:gW0GUPbt0
- >>66
手持ちのCDをPCに挿入して
データをコピー&ペーストで複製できればプロテクト無し
- 167 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:11:42.86 ID:Ect0+P8j0
- というかこれはネット規制への始まりに過ぎない
来年にも新たな規制がくるだろ
- 168 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:11:46.27 ID:CJ1LwxEg0
- そんなに売りたいならさっさと再販制度潰せよ
- 169 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:11:52.22 ID:QvMdjA4wO
- 不買しよう
最近買ってないけどw
- 170 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:11:55.64 ID:XPBnqXTC0
- >>108
わざわざ旅行先でリッピングしたDVDとか見んなよw
DVDは家でDVDプレイヤーで見るもの
- 171 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:11:57.07 ID:YBtyXdNPO
- も〜いっそのこと CDもDVDも
売らなきゃイイのに
音楽を販売しなきゃイイのに
- 172 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:12:00.24 ID:e/YIulNC0
- 大喜びで恐ろしいスピードで衰退してくけどな
- 173 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:12:01.03 ID:gqInDn+TO
- >>38
> 正当に購入してる奴まで被害出るんだぜこれ。
だから「正当に」視聴すればいいだけであって
CDはCDプレイヤーで、DVDはDVDプレイヤーで
- 174 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:12:03.85 ID:SnmH+wgN0
- >>148
著作権保護かかってる音楽や映像が流れた場合アウト
- 175 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:12:04.51 ID:x0mACQI50
- >当該著作物は、
>これらの利用のための当該電子計算機による情報処理の過程において、当該情報処理を円滑かつ効率的に行うために必要と認められる限度で、
>当該電子計算機の記録媒体に記録することができる。
>当該電子計算機の記録媒体に記録することができる。
>当該電子計算機の記録媒体に記録することができる。
つかニコつベのキャッシュアウトとか言ってる奴条文ちゃんと読んでる?
- 176 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:12:04.50 ID:UyE66Pq20
- 税金無駄遣いしてアホな法案可決させて、自分らの為だけのやりたい放題杉だろw
いいのか?これで
- 177 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:12:06.93 ID:/yPxMsrW0
- 来年から発売されるパソコンは書き込みできる光学ドライブ禁止
- 178 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:12:08.65 ID:eKbhHcCXP
- >>155
相手はJASRACということを忘れてないか?
訴えるのはJASRACだぞ。
- 179 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:12:09.96 ID:/R2DseSo0
- 無線LANでPCの動画からipadに転送したり
寝室の小さいテレビで見ることも不可能になるよね。
っていうか、その前段のリッピングの時点でアウトか・・・
- 180 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:12:12.02 ID:bun8sSbe0
- なんか最近急に2chねらとニコ厨の分断工作みたいな書き込みが増えてないか?
ネラ嫌いなニコ厨やニコ厨嫌いなネラーの書き込み
ニコ動も2chもユーザー丸かぶりだろ?
ネラーとニコ厨がケンカして得する所は何処だ?
- 181 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:12:16.99 ID:rG77zvdI0
- >>124
気に入った
- 182 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:12:17.51 ID:mmpw1OnD0
- 納得できないから不買するよ
- 183 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:12:18.19 ID:PqpHkX1i0
- 実際、たんなる符号化と、暗号化の区別って、
どうつけるのかね。
- 184 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:12:20.77 ID:L/sLmX8D0
- >>48
2013年よりアウト
DVDはDVDディスクのみ再生のみ
- 185 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:12:22.52 ID:MsV9meer0
- 最近出来る法律は施行前も違法にする物が多いけど
これも2010年の物から違法になるとかならんとか
- 186 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:12:23.09 ID:C+y/qNQK0
- この後、確実にネット規制があるよ
関係者は昔のようにTV、マスコミがブームを作っていく状態に戻したいだろうから
- 187 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:12:33.56 ID:RqBdkKX+0
- もうダウンロード券をCDなしで売ってくださいな。
- 188 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:12:36.33 ID:I1+OhLd90
- >>135
詳しく教えろください
- 189 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:12:39.91 ID:QCv2AjPR0
- >>154
文部科学省が技術的保護手段と認定していますが
そしてリッピングはそれの回避だと業界団体は昔からいっていますが
- 190 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:12:40.48 ID:TXXTDu870
- ますます衰退するに一票
- 191 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:12:42.22 ID:PO5taOuC0
- レーベルゲートやCCCDから何も学んでいないのか
- 192 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:12:47.26 ID:ObqEVhFqi
- >>66
CDの裏面に円のすじがあったり、
このCDはコピーコントロールCDですみたいな表記はあるよ。
- 193 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:12:53.68 ID:3WDnMyb90
- CDで買ったら、CDプレイヤーで聴き、
データで買ったら、ipodなりで聴けばいいだけの話。
PSPとPSVitaみたいなものだ。
- 194 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:12:56.49 ID:USP09MOq0
- 平成恐慌は渡辺銀行からではなくて、
ネット規制からか‥バカよのぉ‥
2013はとんでもない年になるで
- 195 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:13:00.46 ID:dKeYbbtv0
- 何これ? 嫌なら聴くな状態で自分の首絞めることになるんじゃねえの
- 196 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:13:09.77 ID:bppyUGvG0
- 日本以外→ipodやスマホでスマートな音楽生活
日本→CDをCDプレーヤーに入れて聞く。ipodやスマホは禁止
日本だけ世界から遅れてガラパゴスになるね
- 197 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:13:19.26 ID:q+VYVkOA0
- >>70
買ったCDは、CDプレイヤで聞けばいいから、意味はある。
CDプレイヤでも、曲の選択できるのが、昔はあったろ。
MDのようにコピー禁止属性を残してコピーする場合は
1回限りコピーできる。パソコンとかmp3プレイヤみたいに
コピー禁止属性をはずしてコピーできる機械は違法性がある
から、早く捨ててこい。
- 198 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:13:19.94 ID:xnXGru6e0
- >>22
アウト
私的も駄目。
- 199 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:13:20.17 ID:e3/4jz6U0
- 暗号型技術の回避というものがどこまで言われるか
音楽CDで考えると、CD-DAという記録方式からみれば、
CD-DAという暗号型技術から別の暗号型技術(可逆圧縮、非可逆圧縮)に変換して記録している
当たり前だが、可逆圧縮も非可逆圧縮もデコーダーがないと意味がない
CD-DAのデコーダーがないと聴けないし、可逆圧縮や非可逆圧縮でも同じこと
回避が復号まで概念に入れているなら、購入したCDでも、読み込み部で読み込んだデータをデコーダーで復号して聴いてもダメということになる
- 200 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:13:37.32 ID:ouIDhw4x0
- >>89
日本独自規格の保護付き新メディア考案しても孤立するだけ。国を挙げてbeta作るようなもん(笑)
- 201 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:13:37.70 ID:qgNvGWcV0
- すごい
全力で自殺してる
- 202 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:13:42.10 ID:cv2024hJ0
- >>186
確かにネット規制の布石なのは間違いないか
- 203 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:13:43.58 ID:pmhNoTmwi
- >>147
プロダクトコードの書かれたスクラッチカードを付けるとかで対応出来たはず。
- 204 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:13:44.78 ID:aISau6kX0
- >>17
それなんだが
(これらの利用又は当該複製物の使用が著作権を侵害しない場合に限る。)という一文があるじゃん?
違法にUPされた著作物の使用は当然ながら「著作権を侵害」に当たると思うんだが
- 205 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:13:45.91 ID:/3QBMblMO
- @自宅用
Aドライブ用
B通勤用
C友達に貸す用
D保存用
これからは一人5枚のCDを買わなきゃいけないってことか…
カスラック天才だなw
- 206 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:13:45.42 ID:KERBhigJ0
- いろいろ言ってるけど
在野のうまい素人の曲をつべで見る分にはOKなんだな
- 207 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:13:49.35 ID:yLbY4iGp0
- >>
- 208 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:13:52.21 ID:hSpEjoPM0
- 実際に法で禁じたとして、どれだけ効果があるんだろう?
2ちゃんにいると大勢がやってるような錯覚に陥るけど
実際に職場の人間とか見てると、旅行に行った時の画像とかムービーを
ファイルストレージに上げただけで「これって落として大丈夫なの?ウイルスとか感染しない?」
なんてビクビクしてる人とかばかり。
rarで固めただけで「どうやって解凍するの?」とか言ってるし。
ごく少数の「大量に落としている人」がやらなくなるだけで
それがCDとかの売り上げに結びつくか、ちょっと疑問だなぁ。
- 209 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:13:53.57 ID:8wvyZwPo0
- マジかよ・・・
http://www.teatime.ne.jp/infor/ld4/lovedeath4_hentai.htm
- 210 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:13:57.90 ID:+N1pqlIY0
- つーかPCでリッピングできるってことはOS作ってる会社が違法ってことになんのか?
- 211 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:01.75 ID:rh4GWrxw0
- ここにCDのコピー禁止フラグについて説明がある。
http://www2.muroran-it.ac.jp/circle/mpc/front/old1/program/windows/spti_cdda/spti04.html
トラック情報の1バイト目にプリエンファシスなどの情報があって、
そのbit1がコピー禁止フラグになる。
市販のCDでは全てコピー不可(=0)になってる。
- 212 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:04.92 ID:SzuNAoO/0
- PCに取り込んでワンクリックで再生できる便利さを味わっちゃうと
DVDとかCDとか中身を視聴するためにいちいちディスクを入れ替えるとか面倒でバカらしくなってくる
- 213 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:05.72 ID:51C/mxIe0
- >>166
PCがコピー禁止フラグ無視してるんだけど
- 214 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:07.74 ID:CJ1LwxEg0
- エロ動画のダウンロードしたら逮捕?
- 215 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:11.10 ID:mZ6L6sjR0
- >>65
まんま「レベリオン」だ。
グラマトン・オマワリックが音楽を狩りに来る……
>>175
どうやって必要と認められる限度内だと証明するんだ?
ネットにあった元データが違法な場合、その条項は無意味なんだが、
そもそも元データが違法でないことを、どうやって察知するんだ?
- 216 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:15.46 ID:JF5yoMkF0
- >>155
頼まれたら訴える行政書士はいっぱいいると思われ
- 217 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:21.79 ID:UohDDcy90
- >>10
朝鮮民主が一番酷いけどな、連呼リアン民団バカキムチ
- 218 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:23.13 ID:3O2S6EbK0
- こんな下らん法律作る前に
著作見物をコピーしてネットオークションとかで販売しているアダルトカテゴリにいるやつら逮捕しろや
http://unkar.org/r/news4vip/1244198250
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/51951783.html
現役違法コピー販売者
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/toteter
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/andantemagic
他にも探せばソフトウェアの不正入手コピー出品している連中取り締まれよ
- 219 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:24.17 ID:Vt2+8Efa0
- >>1
音楽業界死亡だ死亡w
- 220 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/06/16(土) 00:14:26.79 ID:vpTOP/YL0
- あともう一つ、一番心配なのが「詐欺」
オレオレ詐欺じゃないが、いくらでもやり様がある。
訴えられたくなければ、期日までに払えとやるのは誰でも考えつく。
受け手処罰の一番の問題はこれだと思う。
- 221 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:29.79 ID:fnMRYUog0
- 何がOKで何がアウトかなんて全然決まってないんじゃないの?
だって実質中身審議せずに通したんだしw
今は官僚が書いた条文の文言が決まってるだけで
その運用は後で連中が自分らに都合良く解釈してやるんじゃないの?
そんな気がするけどな。
- 222 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:30.78 ID:SnmH+wgN0
- CDの音源はCDで聴けとかwww
いつの時代だよw
- 223 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:31.03 ID:N1GdcfzW0
-
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
イヤホンつけてるやつ職質で全員死亡
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
MD mp3プレーヤーでタイ━|Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ|━ホ!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
- 224 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:31.22 ID:wJMqSml60
- 日本の家電は完全に終わります
日本向けと海外向けを分けて開発するとか
そんな体力ないだろうし
- 225 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:32.03 ID:aZ9V9GSkO
- >>26
聞いていい?CDをPCに取り込むとして、これをどーやって取り締まるの?
- 226 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:34.08 ID:NBwaHmuB0
- 俺の遺伝子を、女の子にコピーするのもアウトなの?
- 227 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:34.37 ID:AzTJDgec0
- もう音楽に金払わない
- 228 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:38.27 ID:Ect0+P8j0
- 最終的に2ちゃんも潰したいんだろ・・・
- 229 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:42.41 ID:B2DtptrG0
- 終わったな日本も。。。東南アジアにでも逃げるか
- 230 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:42.52 ID:s5TGK1Bk0
- 当然、施行されても音楽CDが売れるわけではないので
次は携帯の通信料が高いのでCDにお金が回らないと言って
「通信料金規制法」を作ります。
- 231 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:43.97 ID:bun8sSbe0
- >>166 ソレってCDプレイヤーで鳴るのか?
- 232 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:46.98 ID:VFtVaZtj0
- 実際にガクブルしてるのは、「音楽や映画に金払いたくねえ」とかドヤ顔してた割れ乞食だろうなwww
テメエらのパニックにオレらまで巻き込むんじゃねーよ
少なくとも俺はCD買ってるぞ
>>178
ジャスラックまでそこまで馬鹿じゃないだろ
それやったら、今度はミュージシャン側だって黙ってないだろうし。
単なるチンピラの因縁付だとプギャーしてりゃいいんだよ
- 233 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:51.46 ID:yxeeEbkp0
- >>164
別に「ttp://」とかをNGワードにしとけば問題なかろw
- 234 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:52.29 ID:kQOJWKgp0
- 大容量パケット通信要らなくなる人いっぱい
↓
通信料下げられるはず
↓
小容量だけど高速通信欲しい俺歓喜!
…しっくりこねえな、なんか
- 235 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:52.81 ID:ZydwlfilP
- 今回の違法ダウンロード刑罰化まとめ
■自分で買ったCDをiPodで聞くのはいいでしょ?
犯罪です
現在市販されてるほとんどCDはコピー禁止フラグが立ててありますが、
itunesはそれを意図的に回避してPCに取り込んでいます
■普通にインターネットしてる分には問題ないでしょ?
犯罪になりえます
インターネットの仕組み上、ブラウザに表示される画像、音楽、動画は
一旦パソコンにダウンロードしてから再生するので、犯罪行為となります
youtube、ニコニコは余裕でアウト
■お金を出して正式なトコで買えばいいわけね?
正式な販売業者でも、海外から購入すると違法となりました
高い国内で購入して下さい
steam等の、PCゲーマーは要注意です
- 236 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:56.49 ID:et96IjfZ0
- TUTAYAでCD借りる→次の日返却→また聞きたくなった→また借りに行く
- 237 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:58.58 ID:QCv2AjPR0
- >>170
じゃあお前はそうすればいいんじゃね?
俺はしないから、少なくとも俺には被害がある。お前にレスつけたやつみると
御礼外にもいるみたいだけどな
- 238 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:59.69 ID:F4GWsUd50
- 和製コンテンツはもう消費しなくても生きていける
- 239 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:07.62 ID:3rhHcYRl0
- >>208
今のご時世無料のゲームから音源まであるからな。
面倒だからイラネなんて娯楽の世界じゃ良くあることだ。
- 240 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:10.53 ID:/O0AGeF30
- >>126
違法か合法かは置いといて
家の中で私的複製したのを警察が認知して逮捕する能力がある訳無いだろ。
自首するか家宅捜査されるような悪さした時に罪状が増えるだけ
児ポの時と一緒で殆ど何もかわらねーよ
- 241 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:18.35 ID:JVcWDvUd0
- >>226
それは強姦致傷という別の罪ですw
- 242 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:20.26 ID:Htw0j5ba0
- >>193
先生、CDでしか売ってない物をiPodで聞きたいときにはどうすればいいんですか?
- 243 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:23.76 ID:cnnck2FV0
- キャッシュに保存されたやつを別フォルダに移して保存するとして
そういうのってばれちゃうものなの?
- 244 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:25.57 ID:WZ5Wjg450
- >>148
youtube見てるだけなら大丈夫じゃない。面白いからダウンロードしちゃおうぜ!ってなったらアウトだろ。
でも、アップロードする人がググっと減るだろうから、いい動画も少なくなるでしょうな。こういうの。
http://www.youtube.com/watch?v=-0jCWkM15ag
http://www.youtube.com/watch?v=Ukbqr5gSGIU
- 245 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:27.34 ID:51C/mxIe0
- >>135
無反応じゃなく、削除してるから尚更な。
- 246 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:27.82 ID:wtVrgi2K0
- グローバル()とか云いつつどんどん鎖国していく国
- 247 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:28.29 ID:crzZMNX9P
- もうあれだな、増税でも何でもすればいいさw
俺たち日本人は雁首そろえてあんな奴らしか選べないわけで
もう社会構造がどうにもならん状態になるまでほったらかしにすればいい
次はなんだろう?
電子書籍禁止法でもできるかもな
- 248 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:28.81 ID:aRtXQxDB0
- 腐れ自民氏ね
- 249 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:30.05 ID:Gi31NcCe0
- また消去法で政党が選ばれる選挙とか
- 250 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:30.28 ID:iQxcucRI0
- >>195
@吉野家「嫌なら食うな」
Aフジテレビ「嫌なら見るな」
B音楽業界「嫌なら聴くな」
音楽業界さん頑張ってね!
- 251 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:33.08 ID:eKbhHcCXP
- >>232
ダウンロード刑事罰化なんてアホな法案をゴリ押ししたのはJASRAC・エイベックスその他です。
- 252 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:35.91 ID:rG77zvdI0
- 過去の音楽だけで十分やな
これ以上買わんでいい
- 253 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:36.60 ID:pwhVH/c50
- この法案何名かの署名集めれば撤回できるんじゃね?
- 254 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:36.54 ID:lik/ZEon0
- >>114
おまえは馬鹿だから、全然解らないのよ。
一回きちっと国籍確認するのも良いかも。
- 255 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:37.65 ID:K1EDU2eT0
-
>>197
自分のき好きな多数のアーティスをプレイリストで聞きたい時はどうすんだよ
CD全部持ち歩けってか
- 256 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:41.29 ID:C3NQM/4u0
- ネット業者ビッグデータの問題心配しなくてもよさそうだナwww
- 257 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:41.35 ID:9oRYtO2Y0
- 外でイヤホンで音楽聴いてると警察から職質の可能性ありそうだな
合法?な音源と証明出来ないと逮捕状取られて逮捕ありえるかも
極端だが無いとは言い切れないんだよな…
- 258 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:44.26 ID:/JOLTIIE0
- >>85
CD→MD→MDってコピーを市販CDと自作CDでやってみてから言え
- 259 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:45.25 ID:sc8uElmd0
- 逮捕祭り
そして
日本人はいなくなった
拘置所と留置所がないので皆して阿蘇山につれていかれ
火口に放り込まれた
- 260 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:46.60 ID:iGQCmoDR0
- 最後は「違法DL分の利益を国が補償しろ」とかになりそうだよな
- 261 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:46.76 ID:7iHGaBTr0
- 自分で買ったものを自分のプレーヤーに入れようとすると逮捕
- 262 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:51.43 ID:3fvmC18l0
- >>177
1990年代に戻るのかw
- 263 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:54.33 ID:KT2QtWOs0
- 本は裁断したら訴えられるし、音楽はCDで聴かないと違法
もうアフォらしくて金を使う気にもならん
- 264 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:57.10 ID:JwiOzYzn0
-
こんなカス法案提出した自民と
賛成した民自公にもう票は入れない
- 265 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:56.85 ID:bppyUGvG0
- アメリカ人からも、韓国人からも、中国人からも
「ジャップはiPod持ってねーの? 未だにCDとか超だせーwwww」
って世界から笑われる三流、四流国に落ちぶれて終了
ま、落ちぶれた後は中国の一地方になってiPodとか持てるようになるだろうけど
- 266 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:15:57.05 ID:2sQNaXRr0
- shiba_masa柴山昌彦 9分前
通常の取り込み&自己使用は適法でしょう
RT @nayuta0123:自分が持っているCDをiTunesを使ってPCに取り込んでiPodに転送して聴く行為はリッピングに該当し違法ですよね。iPod等の携帯音楽プレーヤーの利用は違法行為なんですか?
- 267 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:16:02.78 ID:R79Vsghc0
- というかクラウド化してグーグルドライブとかにいれとけば問題ないんでね?
- 268 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:16:06.65 ID:q+VYVkOA0
- >>225
取り締まれないから、やっていい、という人ですか?
- 269 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:16:09.26 ID:Wq1yJkIL0
- >>211
それをプロテクトと解釈するのは無理過ぎw
まあ、騒ぎたいだけなんだろうけど。
- 270 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:16:09.97 ID:ffkkLhao0
- >>65
- 271 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:16:10.79 ID:cv2024hJ0
- >>220
ヤクザとか衰退しているしな
今回の件は儲け話みたいなものだ
- 272 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:16:23.09 ID:aUvMMrr/0
- 事実上CDレンタル壊滅じゃね?
パソコンに取り込めないなら需要ないだろ?
合法的にipodで曲聞くには、全部iTunesで買わなきゃだめか?
クラシックとかもダメか?
- 273 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:16:24.72 ID:mcZy0E2n0
- 奥が深いな
- 274 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:16:29.58 ID:REs26vUY0
- そのうちウォークマン禁止、MD禁止、CD禁止、レコード禁止ってなるよ。
蓄音器まで禁止になったら音楽業界終わる
- 275 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:16:29.83 ID:UB22n0rg0
- >>148
個人が自分のギター演奏とかアップしてるのはアップ主が著作権を訴えなければセーフかも
- 276 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:16:34.71 ID:1KnITOrr0
- shiba_masa
通常の取り込み&自己使用は適法でしょう RT @nayuta0123:自分が持っているCDをiTunesを使ってPCに取り込んでiPodに転送して聴く行為はリッピングに該当し違法ですよね。iPod等の携帯音楽プレーヤーの利用は違法行為なんですか?
- 277 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:16:35.54 ID:XPBnqXTC0
- >>259
×日本人はいなくなった
○割れ乞食はいなくなった
- 278 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:16:48.73 ID:wJMqSml60
- >>242
アナログで録音してからデジタル変換しなさい
- 279 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:16:51.48 ID:38r4kbOX0
- >"音楽業界、大喜び"
これは絶対ヌカ喜びに変わるなw
断言できる。
- 280 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:16:57.19 ID:Hyas1K2h0
- CDにコピーガードがついてないければ違法じゃないって言うけどさ
この法案が通ったらコピーガードつけてくるに決まってんだろ
昔はつけてもあまり効果がなくてやめただけだし
- 281 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:16:59.56 ID:X7DmjyJX0
- >>155
何らかの悪意が介在してこないとも限らんぜ。
だいたい、こんなバカな事で訴えないだろうというのは、
裏を返せば、その辺の気分次第ってことでしょう。
更に付け加えれば、捜査機関の気分次第。
- 282 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:17:02.94 ID:VwHoMzhR0
- >>118
アクトビラビデオ・フルなら購入した動画をダウンロードしてHDDやBDにも
保存できるが、録画した機械でのみしか再生できないという糞仕様
- 283 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:17:05.74 ID:SnmH+wgN0
- >>244
ストリーミングもダウンロードの一種だぜ?
- 284 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:17:09.29 ID:9rvHw/kJ0
- >>140
キャッシュのことについてもソースないぞw
参院送付された改正案の中身が未だにわかっていないから
- 285 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:17:11.95 ID:gLoevHh+0
- 規制多いな
さらに増税、電気代値上げ
- 286 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:17:11.70 ID:QCv2AjPR0
- >>242
諦めろ
- 287 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:17:15.89 ID:GXs8cQDj0
- >>194
もう馴れたよ、これからは今までソーシャルやらツイッターではしゃいでた連中の番
- 288 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:17:20.56 ID:yLbY4iGp0
- >>222
な、誰もCDなんて買わなくなるの目に見えてるだろ?w
レコード会社これで逆に潰れるんじゃね
- 289 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:17:21.42 ID:eNE0KmvC0
- >>1
この法案に賛成した議員共の自宅や事務所に違法コピーのCDとかDVDとかをこっそり置いてくればいい。
自分が通した法律で自分がどうなるか見物だなw
- 290 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:17:24.26 ID:mZ6L6sjR0
- >>240
レンタル屋を別件で捜査して、即日返却してるヤツを任意同行すりゃ一発じゃね。
- 291 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:17:30.69 ID:N1GdcfzW0
-
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
イヤホンつけてるやつ職質で全員死亡
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
MD mp3プレーヤーでタイ━|Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ|━ホ!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
- 292 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:17:31.62 ID:PpAVPTvm0
- iTunesが勝手にコピーガード回避してるだけで、逮捕されたらApple訴えるとか出てきそう
- 293 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:17:35.17 ID:rZqiI4FO0
- iPodや携帯で音楽聴きながら電車乗ってたら
ケーサツに「違法ダウンロードしてないか見せろ!」って言われて
あらいざらいお見せしなきゃいけなくなるのかね
- 294 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:17:43.20 ID:Htw0j5ba0
- >>278
先生、だったら最初からカセットテープで売ればいいんじゃないですか?
- 295 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:17:43.68 ID:T5RzUgJf0
- Windowsに限らず、OS使用禁止かw
- 296 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:17:47.64 ID:wSUj0v+/0
- ミクさんを愛でよう
- 297 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:17:47.89 ID:K+9DtEbnO
- >>276
どのみちレンタルは死亡だよね
- 298 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:17:48.82 ID:xnXGru6e0
- >>47
特亜。
日本のコンテンツつぶし。
- 299 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:17:51.09 ID:/O0AGeF30
- >>267
そう言う権利を購入してればそれでOKなんでは無いの
音楽業界がCD売りたがってるならそう言う商品はあんまり出てこないかもしれないがな。
業界が本気で円盤売りたがってるなら馬鹿としか言いようが無い。
- 300 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:17:53.76 ID:UyE66Pq20
- >>261
それは問題ないだろw
え、アウトなのか?
- 301 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:17:56.22 ID:eKbhHcCXP
- CDについている著作権保護機能まとめ
SCMS(孫コピー規制)
RID(録音機器についての情報を記述)
- 302 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:17:58.75 ID:tm4MQs8s0
- まあ正直無駄にリッピングしてた部分もあった
いつか見るだろうとか、聴くだろうとか
そういうの一切やめるわ。その程度のコンテンツは
元々自分に必要なものじゃない。
俺にとってたぶん8割9割は
無駄コンテンツなんだと思う。
国の音頭で断捨離できる。 ありがとう
- 303 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:18:00.74 ID:x0mACQI50
- >>204
著作権の侵害に当たる行為は複製、公衆送信、上映、複製物の頒布等
ただ見るだけじゃ著作権の侵害にはならん
- 304 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:18:00.63 ID:LkIMan620
- ネット禁止の未来もすぐそこだな
- 305 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:18:02.54 ID:FBaIg2Nk0
- これで売上が上がるとは思わないがな
失敗したら何て言い訳するんだ?
- 306 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:18:03.07 ID:Z71I1DPo0
- >>189
業界団体なんかしらねーよ。
CDのコピーガードはリッピングなんか最初から想定してない。
- 307 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:18:03.74 ID:kQOJWKgp0
- >>242
極端な話、CDで聞いてください。
いや、悪質な物を叩くための法改正なんだろうから、、
最近よく聞く、ただちに○○じゃない、ってやつか
>>278
アナログコピーだったらOKなのか?
- 308 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:18:03.74 ID:yxeeEbkp0
- >>266
>でしょう
なにこいつw 議員なのに明確な回答できないのか。
- 309 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:18:04.53 ID:7iHGaBTr0
- 音楽業界、ヌカ喜び
- 310 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:18:05.29 ID:Ovcva2bA0
- 皆が熱くなっている隙にぬるぽ
- 311 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:18:20.70 ID:51C/mxIe0
- >>269
残念ながらプロテクト情報として実使用してる。
- 312 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:18:22.30 ID:BxT/2sA70
- なんつーか、ネットとマスコミの乖離がこれでさらに鮮明になったなぁ
オウムなんか報道してる場合じゃねーんだけど
- 313 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:18:23.62 ID:aRtXQxDB0
- ID:XPBnqXTC0 カスラック工作員( ゚Д゚)<氏ね!
- 314 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:18:25.26 ID:oozoUN8b0
- 自民の巻き返しがすごいな
次々法案丸呑みさせてる、次の選挙では自民圧勝だろ
これで日本も救われる
- 315 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:18:26.58 ID:cnnck2FV0
- >>310
ガッ
- 316 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:18:26.96 ID:mmpw1OnD0
- >>279
規制したら本気で売れるって信じてるみたいだぞwww
- 317 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:18:27.81 ID:e/YIulNC0
- >>242
あきらめてCDウォークマン(笑)を使いましょう
- 318 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:18:32.67 ID:llD87v220
- >>186
まあ、こういう話↓もあるしな。
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2009/06/post_300.html
>>なお、東京新聞は小沢氏と同様に献金を受けていた自民党議員の調査報道をしたことで、
>>検察から3週間の出入り禁止処分を受けていたことが、ニューヨークタイムズ5月28日付の
>>記事で明らかになっている。
ネットにおされ気味の既存メディアにとって、記者クラブの情報へ独占的にアクセスできる権利は
最大の既得権益だからな。ちなみに民主は記者クラブ制度の廃止を打ち出してた。
NYタイムスの原文はここ
http://www.nytimes.com/2009/05/29/world/asia/29japan.html?_r=1&scp=1&sq=May%2028%20Tokyo&st=cse
大本営発表以外は報道禁止ってどこの独裁国家だよ。
- 319 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:18:32.97 ID:JwiOzYzn0
-
こんなカス法案提出した自民と
賛成した民自公にもう票は入れない
- 320 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:18:43.84 ID:ctSI+23J0
- >>1
自滅だね
- 321 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:18:45.82 ID:USP09MOq0
- 息苦しい世の中をありがとう
自民党
- 322 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:18:46.99 ID:ObqEVhFqi
- >>248
元は政府提案ですから。
コントロールCDやCSSプロテクトがついてない音楽CDも
アウトって書いてるソース頼むわ。
はよ。
- 323 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:18:48.08 ID:aQgGTPHf0
- さっきN23でやってたLaviNのCMで
武井咲が堂々と違法行為してるんだが。
- 324 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:18:49.03 ID:boEjLI210
- 逮捕されるようなリスクを負ってまで聞くような音楽はないな
- 325 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:18:55.45 ID:XBbnRF890
- >>298
なるほど
- 326 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:18:59.48 ID:38r4kbOX0
- >>272
レンタルどころかCD販売にトドメを刺す話だなw
AKB商法にも限界はある。
- 327 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:01.28 ID:MsV9meer0
- >>213
PCは音響家電では無いからな
その辺は業界標準に縛られてない
- 328 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:01.72 ID:x+WTyit70
- >>144
思い出した
アーティスト自身がJASRACに著作権料を支払わないと自身のサイト上でPVも流せなかったはず
- 329 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:02.10 ID:ldIMZM740
- リッピングの定義は?
- 330 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:02.63 ID:g49IRI1O0
- 日本は完全に狂っちまった
民主政権が与党になってから豹変して
それまで反対してたことまで自民党の言いなりに受け入れることになって
何もかもに歯止めが利かなくなっちまった
どっちももう国民なんか一切見てない
業界のポチ糞の集合体だ
- 331 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:07.72 ID:UL73qSsg0
-
買いたいところには大人の事情で売りださないし、、買いたい曲だけを買わせてくれない。
消費者のニーズにあわせようとしない音楽業界は滅んでしまえ!!!!
- 332 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:14.90 ID:wJMqSml60
- >>300
CDのは良く分からんけど
DVDはアウト
- 333 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:15.88 ID:X37rngH00
- え?現行状態でもリッピングは「技術的保護手段の回避」ということで違法じゃなかったの?
だったらこの改正案が成立施行される前に、BDに録画したBSCSの有料系全部リッピングするわ
- 334 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:16.25 ID:SnmH+wgN0
- これでソニーはCDウォークマン出しまくって大儲けできるな!
業績回復やで!
- 335 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:17.65 ID:CJ1LwxEg0
- 自分で買ったDVDをリッピングしたらおしまい
- 336 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:18.11 ID:lB0Gic0v0
- 国民一人一人がJASRACと契約する日も近いな
- 337 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:29.14 ID:UE8D3/Ob0
- CCCD
アレな買った自分自身までなんで泥棒扱いやねん、と。
あんな舐めた商売しててCDが売れん、ってアボガドバナナと
- 338 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:29.65 ID:2sQNaXRr0
- >>300
ニッコリ
- 339 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:30.92 ID:iA450ADp0
- いやなら聴くなって?
じゃあもう聴かなきゃあいいじゃんねー!
したがってCDも買わない!
- 340 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:32.39 ID:3fvmC18l0
- >>310
ガッ
- 341 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:34.53 ID:hYpeyo/i0
- これってさ、ヘタするとキャプチャ画面なんかも含まれちゃうんじゃね?
プリキュアの絵を一枚DLしただけでアウトとか
- 342 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:39.31 ID:mZ6L6sjR0
- >>295
これからの日本はソロバンでH2Aの軌道計算しなきゃ……
- 343 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:41.58 ID:aUvMMrr/0
- >>276
でしょう、じゃなくて、せめて文科省あたりが正式に通達とか出してくれないと信じられん。
- 344 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:43.33 ID:crzZMNX9P
- >>208
同感、正直リッピングって何?というレベルの方が大多数だ
そもそも、消費増税で確実に消費が落ち込むことが目に見えているのになw
そうか!!!次の言い訳は消費税だなwwww
すると今度は音楽業界が消費減税の圧力をかけてくれる訳かwww
- 345 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:44.98 ID:e/MdWeHw0
- キモオタが好きな子に「これ、いいバンドなんだ。聞いてごらんよ。」
ってコピー渡したら通報されて逮捕だなw
- 346 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:51.34 ID:GO0Dtc2o0
- まじかよ、買ったCDウォークマン無理なら、どうするんだよ
- 347 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:51.92 ID:h+t8FPWf0
- 完全匿名化のSSLプロキシが大流行して、ホイットフィールド・ディフィー崇拝が始まる
- 348 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:54.98 ID:N1GdcfzW0
-
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
イヤホンつけてるやつ職質で全員死亡
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
MD mp3プレーヤーでタイ━|Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ|━ホ!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
- 349 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:55.08 ID:LMVx51Ne0
- もうCDもDVDも買わないし、レンタルもしない!
だって金を出して買っても自分の好きに使えないなんて意味ないから。
- 350 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:56.52 ID:LYkJ/cjE0
- こういうときこそ片山さつきとか嫌儲のおもちゃの出番だろ
- 351 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:56.84 ID:Lm78RDjY0
- |l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__):: 2009.08
|l ´ヽ,ノ: | | (´^ω^`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 就職口も沢山できて
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
|l | :| | | |l:::: 増税はしないで色々な手当がついて
|l | :| | | ''"´ |l:::: 年金や貯金の心配もなくて
|l \\[]:| | | |l:::: 結婚もできるんだ♪
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: テレビがそう言ってるから間違いない
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: 早く明日にならないかなー!
- 352 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:19:58.74 ID:pqK6D5Nv0
- PCとリンクしたCDプレーヤー作ったら売れそうね
- 353 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:20:02.09 ID:NIKM9JhE0
- ダウンロード違法、リッピング違法ならばJASRACは録画媒体・機器に上乗せしてる著作権料を廃止しろ!
- 354 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:20:15.97 ID:SHIYikR60
-
/^>》, -―‐‐<^}
./:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
/:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
./:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}
/:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ < CDいらねーし
./:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ
|:::::::::::::::| /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
. |::::::::::::::::|(_:::::つ/ FMV / カタカタ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄
- 355 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:20:26.84 ID:faAJA3S30
- >>345
セクハラ行為で?
- 356 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:20:30.79 ID:BxT/2sA70
- >>351
ほんとマニフェスト以外のことばっかやってるな
- 357 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:20:30.98 ID:Hchz9tue0
-
米国の禁酒法みたいに、施行したら学生人口の大半が逮捕される事態になったりとか、
ビジネスに影響して、日本だけネット後進国に転落して経済被害甚大になったりして。
後の世界からアホな政府もあったもんだと笑われる歴史も近い。
- 358 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:20:32.13 ID:ESmj1H+x0
-
音楽ヤクザ「ぶぇっふぇっふぇ!!これでワシらの老後も安泰じゃわい!!ぶぇっふぇ……カチャン(←興奮のあまり入れ歯が落ちる音)」
1年後
音楽ヤクザ「CDが相変わらず全く売れんんんん!!!せっかくロビー活動までしたのに!1000円も払えないゴミ庶民どもめえええええ!!!ブリュッ!(←興奮のあまり脱糞)」
- 359 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:20:32.78 ID:x0mACQI50
- >>215
この条文にいう情報処理ってブラウザ上で閲覧することだぞ
- 360 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:20:35.18 ID:QCv2AjPR0
- >>255
そうです。もしくはアナログ出力、アナログ録音
>>269
少なくとも文部科学省はそれを技術的保護手段といっている
>>305
SCSMを無視するリッピングはアウト。と主張されているわけだが
制定当時なかったリッピングを想定してないのは当たり前だろ馬鹿
- 361 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:20:37.34 ID:et96IjfZ0
- 一般人がやってたら即逮捕で名前年齢を公表しますが
身内がやってても何の処罰もされませんし名前年齢も非公開です
- 362 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:20:44.66 ID:e/YIulNC0
- >>277
ネットつないでたらほとんどがアウトになるけどね
- 363 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:20:45.48 ID:ouIDhw4x0
- >>203
そのプロダクトコードがネットで出回る。コード自体を回数制限のアクチ方式にしないと。すると鯖とか認証のインフラが大変になる。弱小レーベルやインディーズはCDを出しにくくなる。
悪循環
- 364 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:20:46.67 ID:6z9KjKii0
- CDだけは俺は買うからな
CD屋なかったらおもしろないやん
- 365 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:20:46.84 ID:us9E6ZI70
- 本当に聴きたいアーティストの曲以外はまったく聴かなくなるだろうな
タダなら他のアーティストの曲も携帯プレーヤーに入れて、
気に入ったらそのCD買うかもしれないのに
その機会さえ奪うとは、こいつら本当にバカだわ
良い音楽なら金出して買うよ
そういう商品を出す努力もしないで懲役ってそりゃないわ
- 366 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:20:47.60 ID:L5JSuojJO
- 自分が買ったり、借りたりした物もPCに入れちゃいけないのか〜
知らない振りして、中国・韓国・インドネシアの海賊版を買えって事か?
- 367 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:20:50.77 ID:w5CCPu1pO
- (´・ω・`)ってかおまいら京都の暴走兄ちゃんの事件完全に忘れてんだろ
- 368 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:20:52.55 ID:rFH+3EKU0
- >>293
でもそれだと警察側が違法DLだってことを
証明しないとならないんじゃない?
その辺どう考えてるんだろうね。
- 369 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:20:52.83 ID:28l02nRe0
- ツタヤ潰したほうがCDはきっと売れる。
- 370 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:20:53.38 ID:3rhHcYRl0
- 違法DLに罰則付加:自民・公明
リッピング規制法案;民主
2年後なんて余裕で見えるが、一応リッピングは罰則なしだぞ。
その手の情報を提供する側に罰則が付く。
さて・・・PC雑誌コーナーから屑みたいな雑誌が、消え去ってくれるのか。
- 371 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:20:57.16 ID:UyE66Pq20
- >>332>>338
\(^o^)/
- 372 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:20:58.53 ID:VFtVaZtj0
- >>251
> エイベックスwww
なんだやっぱしチンピラじゃんwww
とりあえずm9(^Д^)プギャーしとけよwww
ミュージシャンから総スカン食ってCCCD止めた小物だぞ
>>280
そんなもんつけたら、ソニーが激怒するし、カーステで使えないかもしれないから、まずつけることはないだろ
電機メーカー怒らせたって何の得もないだろうに
- 373 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:21:04.71 ID:+4AEw0Qti
- これからはCDやDVDは買わずに、YouTubeなりiTunes Storeで済ます事にする。
- 374 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:21:06.54 ID:a9w9MQ1c0
- 通報して得するのは著作権者か国か権利団体なんだから
一般人が通報するメリットはないな
- 375 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:21:07.04 ID:IP5Cw/4v0
- ネトウヨマジレスしてくれ
これでも自民に入れるのか?
- 376 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:21:08.27 ID:eKbhHcCXP
- >>276
PCからiPodに送るのってアップロードとダウンロードだよね。
両方違反してるよね。刑事罰だね。
>>300
リッピングもアウトなんだが、ダウンロード違法化も刑事罰になってるからアウトになる可能性高い。
- 377 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:21:12.54 ID:qiTVaj4Z0
-
アイヤー
日本のAV楽しみしてるチョンゴンレンは、カンカンになって怒るあるヨ!!!
- 378 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:21:12.74 ID:3WDnMyb90
- >>242
カセットテープに録音してから、mp3で取り込めば吉
- 379 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:21:15.05 ID:JwiOzYzn0
-
こんなカス法案提出した自民と
賛成した民自公にもう票は入れない
- 380 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:21:17.48 ID:v92XOUE90
- (´・ω・`)何十テラバイトのHDDを持ってる輩はこれから何を保存すりゃいいんよw
- 381 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:21:23.35 ID:wrIdI6eL0
- さすがにもうCDは旧型メディアだろ
石炭で列車走らせるようなもんだぞ
- 382 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:21:24.12 ID:ZydwlfilP
- あれ、もしかしてCD-RとDVD-R、安くなるんじゃね
著作権代分
安くならなかったら大クレーム祭りだ
- 383 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:21:29.28 ID:KDL6BjEN0
- >>349
まぁ最近そんなに買ってる人も居ないだろうから良いじゃん
- 384 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:21:29.75 ID:sc8uElmd0
- >>277
この法律で割を食うのはアウトローじゃなくて正規購入組なんだが…
アウトローは元々法律とは関係ないところでツールを作っていく
この法律は正規購入組の用途を減らしただけなんだ
それを理解できないから感覚でものを言う
- 385 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:21:31.30 ID:f7Oc94LJ0
- おれリッピングしないから正直どうでもいいんだけど
- 386 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:21:37.19 ID:VkWtapdg0
- MP3プレーヤー使ってるだけでタイホされる時代が来るのか・・・?
- 387 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:21:37.64 ID:4fELLjAd0
- 第一号の逮捕者はかなり注目されるだろうなw
- 388 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:21:37.69 ID:uz8cGYhj0
- 今はハイタッチ会をやらないとCDが売れないらしい
どいつもこいつもAKB商法
日本の音楽なんかもうどうでもいい
http://www.google.co.jp/#hl=ja&safe=off&sclient=psy-ab&q=ハイタッチ会&oq=ハイタッチ会&aq=f&aqi=&aql=&gs_l=hp.12...0.0.3.77029.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0...0.0.JTQBn3h7DF8&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.,cf.osb&fp=e000a295b9626a03&biw=1785&bih=1086
- 389 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:21:40.25 ID:JN1DVkVT0
- 著作権を侵害してなければおK。→著作権者が警告しなければ侵害にならない。→警察は勝手に動けない。
- 390 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/06/16(土) 00:21:45.34 ID:vpTOP/YL0
-
まさかのカセット復活!
でも市場にいいカセットはもうありませんw
AXIAはJz2を復活させろ!
- 391 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:21:53.87 ID:9wcdTCgH0
- ばかじゃねーの、こいつwww
ID:VFtVaZtj0
- 392 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:22:05.55 ID:aRtXQxDB0
- >>373
youtubeで音楽聴く自体アウトだ。
- 393 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:22:10.37 ID:yNQVu9m60
- >>266
こいつやばいだろ
- 394 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:22:14.87 ID:aZ9V9GSkO
- >>268
取り締まれるならCD買うのやめよーかと。
- 395 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:22:15.40 ID:LP0vwFX50
- 俺用まとめ
・CD プレーヤーで再生・・・問題なし
PCで取り込み、転送・・・違法・アウト
・DVD プレーヤーで再生・・・問題なし
PCで取り込み、転送など・・・違法・アウト
・BD DVDに同じ
・ストリーミング・・・キャッシュはアウトの危険性がある
合法のコンテンツ以外保存はアウト
- 396 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:22:19.17 ID:CzxcVthk0
- 太陽が西から登っても、CDの売上が回復することはねーなw
- 397 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:22:22.00 ID:cv2024hJ0
- >>345
「うわっあいつキモっ、通報して逮捕してもらおっと」
こういうことですか
- 398 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:22:23.76 ID:G39ixzla0
- OSがCDのコピ不可フラグを無視してるから、日本ではOS使用禁止
OSが使えないってことはパソコンが置物になるから、日本から経済活動がなくなるw
- 399 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:22:25.07 ID:5RfLHUnK0
- こんなクソ法より在日特権廃止が先だろ
アホか
- 400 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:22:24.96 ID:SHIYikR60
- >>375
うん
- 401 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:22:26.18 ID:UF1IueAL0
- >>368
秘技:自白強要
誰もキモオタの言い訳なぞ耳を貸さんしな
- 402 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:22:28.61 ID:2DQ7fTfAi
- >>266
でしょうwww
どこからどこまでが「通常」なんだかww
- 403 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:22:29.70 ID:b8eseRW/0
- セーフとかアウチとかの議論はまず↓を読んでからにした方が良い。
どんだけ範囲が曖昧か分かるから。
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h22_shiho_12/pdf/shiryo_3.pdf
- 404 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:22:30.64 ID:kQOJWKgp0
- >>322
いわゆる生保騒動で、グレーは黒って習っただろ。
こうですか、わかりません
# いや、正直困るんだがこれ
- 405 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:22:31.99 ID:k5FISlRYO
- 殿様商売してんじゃねーよ。
どうせ、意味ねぇし。お前らの思う様にはなんねえよ。
- 406 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:22:36.16 ID:Ect0+P8j0
- 3TのHDDとかがゴミと化するなwww
- 407 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:22:37.17 ID:JTWmeLH0P
- >>371
私的複製が認められなくなったってのが今回のすげぇ重要なポイント
こっからまたどんどん行くだろうな
- 408 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:22:37.42 ID:YaceswQo0
- まぁ万引きだからな
これで音楽が売れる売れないとか関係ない
- 409 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:22:38.75 ID:7iC8PJ++0
- http://www.shugiin.go.jp/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0060.htm
衆議院文部科学委員会のみなさん
- 410 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:22:41.72 ID:38r4kbOX0
- >>269
あの・・・・・それのお陰でMDへのデジタルコピーは1世代のみなのですけど・・・・
有効に機能しているコピーガード機能をないがしろにはできないと思うよ。
- 411 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:22:42.98 ID:aQgGTPHf0
- crasving explorerの開発者は打ち首獄門だな。
- 412 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:22:51.07 ID:xwNm0jmIi
- ダウンロード違法は分かる。
だがリッピングの何が問題なのか全く理解できない。
つか、日本を潰す気としか思えない。
誰の得になるんだ?韓国か?中国か?
- 413 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:22:57.48 ID:N1GdcfzW0
-
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
イヤホンつけてるやつ職質で全員死亡
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
MD mp3プレーヤーでタイ━|Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ|━ホ!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
- 414 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:23:00.47 ID:w3Hb9YjL0
- >>269
後付けの規格部分だから問題に出来なかっただけ。
見えないグレーゾーンで丸々コピーする行為はガード命令がかかってます。
あくまでもWaveファイル事に取り込むという抜け道扱いで成り立っている。
今回はそれを容認すると違法が違法じゃなくなる矛盾が生じる。
- 415 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:23:09.31 ID:X37rngH00
- >>372
CCCDなんて酷すぎる、規格上もCDではない「偽CD」だからな
なんか再生機器の調子が悪くなった覚えもあるし、最悪だった
- 416 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:23:11.86 ID:q+VYVkOA0
- >>269
JASRACの文書
ttp://www.jasrac.or.jp/release/07/pdf/11_1.pdf
の4ページの(5)に
>音楽CDには、「SCMS」という技術的保護手段による複製制限が施されて
>おり、長い間、私的録音補償金による補償が行われています。
と書かれている。少なくとも、JASRACは音楽CDのプロテクトであるSCMSは
「技術的保護手段」と解釈してる。パソコンやメディアプレイヤーはこのSCMSを
無視してしまう。
親告罪なので、個人に対してはCDコピーを訴えないだろうが、この法律を元に、
全てのパソコン、HDD、SDカード、USBメモリなどに私的録音補償金を
要求することになるだろうね。
- 417 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:23:12.87 ID:DH8fa5Ux0
- どこの北朝鮮だよwwwwwwwwww
- 418 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:23:18.93 ID:yxeeEbkp0
- >>380
それは自業自得。HDD空にしてくれたらセクタエラーがないやつを1T3000円 2T5000円ぐらいで買ってもいいぞw
- 419 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:23:29.11 ID:AzMO32wP0
- DVDのCSSはアクセスガード
CSSの解除が違法なら再生も違法
- 420 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:23:32.58 ID:mmpw1OnD0
- >>375
入れないって
自民民主公明はない
- 421 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:23:33.66 ID:aISau6kX0
- >>303
ああ、わかった
ありがとう
- 422 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:23:34.12 ID:7iHGaBTr0
- 明日12時、DVDを携帯プレーヤーに入れます
と書き込むだけで、犯罪予告で逮捕
- 423 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:23:35.54 ID:CJ1LwxEg0
- じいさんたちがよくわかりもしないのに適当に賛成しただけか
- 424 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:23:36.82 ID:QCv2AjPR0
- >>360
アンカミスった、最後のは>>306あて
>>305ごめん
>>372
ソニーは過去CDプレイヤーを破壊しリッピングできなくするCCCDを出してたけど?
- 425 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:23:38.46 ID:aUvMMrr/0
- 景気対策でCDプレーヤー特需だなw
地デジ対応テレビを見て自分達もってとこか?w
日本だけ20年前くらいにw
- 426 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:23:43.70 ID:VFtVaZtj0
- >>281
そんな気分次第の捜査やってたから、冤罪が増えて警察が批判されてるんだけどな
それくらい連中だって理解はしてるだろ
ま、お前が割れ乞食で「俺の邪魔する警察は皆死ね」とかいうのなら話は別だがw
- 427 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:23:48.61 ID:USP09MOq0
- ハードディスクレコーダー全滅(笑)
- 428 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:23:59.14 ID:8HXRV5OO0
- よその国と比べてCDが高いのを みんな知ってしまってるからなぁ
CDの売り上げ回復するとも思えないわな
- 429 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:24:04.06 ID:/JOLTIIE0
- >>199
提出された条文の当該には暗号化なんて文字は無いぞ
- 430 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:24:06.22 ID:WUX3JgS00
- そのうちメディア良化法も来るな
- 431 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:24:10.16 ID:JN1DVkVT0
- 著作権を侵害してなければおK。
→著作権者が警告しなければ侵害にならない。
第三者による告発は著作権侵害にならない。
→通告があっても警察は動かない。
- 432 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:24:11.15 ID:lk21YdMi0
- >>186
匿名のネット発言を禁止する法案:ニューヨーク州
ttp://wired.jp/2012/05/23/anonymous-online-speech-ban/
> ニューヨーク州議会両院に、同州に基盤を置く掲示板やSNSなど、
> 全てのサイト上において匿名投稿者の発言を認めない法案が提出された。
いずれ日本にも飛び火しそうだな
- 433 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:24:41.93 ID:C89ddQ7i0
- みんな逮捕でええやん
刑務所満タン越えで大笑い
会社員のほとんど逮捕で経済悪化で日本大笑い
やったれやったれ
- 434 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:24:42.65 ID:5RfLHUnK0
- シリコンプレーヤー=違法
ガクブル
- 435 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:24:42.95 ID:BeE9vq2y0
- なんとなく、日本がどうしてアメリカに勝てないかわかったわ。
日本人って一部の権力者に対して無抵抗でいいようにやられるな。
クソみたいな国家と家畜みたいな国民じゃアメリカには勝てんわ。
- 436 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:24:41.57 ID:cv2024hJ0
- >>417
マジで北朝鮮だなあ
民主と自民が合意しただけで
どんな悪法でも通る状態だし
- 437 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:24:43.44 ID:pdpecErlO
- 昔の洋楽聴くからいいや
日本の音楽さようなら〜
- 438 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:24:45.69 ID:C22mFOdv0
- 現政権に衆参とも過半数とらせなくちゃ。
。
- 439 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:24:51.78 ID:aQgGTPHf0
- >>382
劇薬を買う時のように、店員に使用目的を厳しく聞かれることになるね。
- 440 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:24:52.10 ID:cXCwUwua0
- リッピング違法化って寝耳に水なんだが
これまでダウンロード違法化ばかり言われてたけど
これは前から言われてた?
- 441 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:24:56.44 ID:7/hMUZZ90
- カセットプレーヤー型偽中華iPodがバカ売れしそう
- 442 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:24:57.54 ID:SnmH+wgN0
- あかん
このままじゃ日本は中央政権の完全支配体制が敷かれたディストピアになってまうで
- 443 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:24:59.70 ID:wrIdI6eL0
- 世界が腐っていく
- 444 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:25:04.84 ID:sc8uElmd0
- 馬鹿の馬鹿による馬鹿のための政府だな
結果は業界そのものの駆逐だ
畑に雑草が生えるからって枯葉剤を撒くようなものだ
悪党が通り魔やってるからって都心に核を落とすようなものだ
もう、どーんといこうや
- 445 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:25:08.56 ID:nCdU7riW0
- 日本だけCDプレーヤー時代に逆戻りw
もはや笑うしかない。
- 446 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:25:14.40 ID:L5JSuojJO
- カセットテープ復活か
- 447 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:25:17.97 ID:JwiOzYzn0
-
こんなカス法案提出した自民と
賛成した民自公にもう票は入れない
- 448 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:25:22.76 ID:x+WTyit70
- >>368
違法であることを自白しないと食事も水分補給もされず家に帰してもらえない罠
- 449 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:25:23.55 ID:mZ6L6sjR0
- >>359
ブラウザって何ブラウザよ?
- 450 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:25:24.80 ID:yjYRX3nJ0
- AKBはまだCDを売ろうとあれこれイベントやって
顧客還元したり工夫してるからまだ良いが
他はどうやって興味を引くつもりなんだろう?
- 451 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:25:25.31 ID:bppyUGvG0
- 【近い将来の日本】
_____ 見えませ〜ん
||You | ∨
|| Tubeハ...._ハ ∧_∧
|| \< `∀´> (・∀●)
|| ̄ ̄⊂ ) ( と)
. 凵 し`J U U
_____ 持ってませ〜ん
|| | ∨
|| iPodハ...._ハ ∧_∧
|| \< `∀´> (・∀●)
|| ̄ ̄⊂ ) ( と)
. 凵 し`J U U
_____ 知りませ〜ん
|| | ∨
|| 音楽ハ...._ハ ∧_∧
|| \< `∀´> (・∀●)
|| ̄ ̄⊂ ) ( と)
. 凵 し`J U U
_____ ありませ〜ん
|| | ∨
|| お金ハ...._ハ ∧_∧
|| \< `∀´> (・∀●)
|| ̄ ̄⊂ ) ( と)
. 凵 し`J U U
- 452 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:25:33.82 ID:Pt9mVPCv0
- 民主党政権になってからマスゴミが使わなくなった言葉
・情報公開・閣内不一致・任命責任・コンクリートから人へ
・埋蔵金・政治主導・脱官僚・ガソリン値下げ隊・政治と金・直近の民意
・庶民感覚・言論弾圧・解散して国民の信を問え
- 453 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:25:34.10 ID:aRtXQxDB0
- カスラックの奴隷の自民
- 454 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:25:36.89 ID:bCsc+zZn0
- どうせ買わんのだし別にいいわ
だからyoutubeとかニコニコ潰すかアクセス不可にしてくれ
引っかかる可能性のあるサイトも潰してくれ
安心してネットできるようにしてくれ
- 455 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:25:38.56 ID:5o2xwtre0
- 悪法案が決まったのか デモに行くか
- 456 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:25:40.24 ID:2DQ7fTfAi
- >>432
退化してくなぁ…
- 457 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:25:40.34 ID:mw1giXhw0
- 映画は繰り返し見ない派だからレンタルあれば生きて行けるが、
音楽はきついな
MDが絶滅したから、CDからMDにダビングもできないし…
テープか?カセットテープとやらにダビングしろってことか?!
- 458 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:25:45.11 ID:7rTaWICb0
- 正直、けいおん!しか聴かないから今後はどうでもいい。
- 459 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:25:47.18 ID:XsYuLul90
- >>432
相当、特定の人たちが言われてんじゃないの?w
汚職してる連中とか、叩かれ方は日本の比じゃないと思うよw
- 460 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:25:50.84 ID:niSWYz8S0
- 確保しておくべきリッピングソフトはどれですか?(フリー希望)
- 461 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:25:51.89 ID:1vZsaEUV0
- 最近のJPOPで例え違法ダウンロードでも聞きたい曲がないのに
それが禁止になっても買いたいCDなんてねーよ、ざまーみろ
この時代になってもCD売ろうなんてバカじゃないの
- 462 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:25:55.01 ID:w+kd8hzm0
- 大連立っていかに怖いかよく分るな。
今は擬似的にそうなってきている。
- 463 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:25:56.68 ID:X37rngH00
- >>412
著作権管理団体+著作権強化推進のアメリカ様のご指示
韓国や中国はむしろ日本以上に著作権フリー海賊版大国だろ
- 464 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:25:57.17 ID:G39ixzla0
- 音楽CDって聴きたい曲とゴミ曲と同じCDで売られてるから、これからはダウンロード販売で単曲購入できて安上がり
そしたら、カスラックなんかいらなくて、アーティストに直接お金が流れるようにできるからおkじゃね?
- 465 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:25:58.90 ID:Cw7PLtexO
- CDプレイヤーって何千時間かで寿命がくるんだぜ
前のが2〜3年で駄目になったから音質は落ちるけどSDカードに入れて聴くようにしてたのに、それも逮捕かよく分からないんじゃ困るよ
CDとダウンロード販売で同じ曲を買わなければならないとか、CDプレイヤーまめに買えとか、そんな金ねえよ
CD買うだけでカツカツなのに
- 466 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:26:00.79 ID:R79Vsghc0
- 金を払ってもいい音楽も作れずに
- 467 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:26:03.41 ID:VFtVaZtj0
- >>424
だからソニーも反省してコピーガード止めただろ
それどころか最近のウォークマンは独自仕様やめてD&Dできるようになったし。
そこがチンピラエイベックスとの違いだ
- 468 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:26:09.06 ID:vIqTUrXz0
- >>211
その情報は秘密ではないし、守るかどうかは、復号に関係がない。
非公開の秘密を知っている者だけが暗号を解読できるはずの情報を、本来非公開の相手が解読してしまうのがDVD videoのリッピングだ。
CD-DA は公開情報だけで全て読み取れてしまう隠されていないデータだ。
- 469 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:26:10.06 ID:LP0vwFX50
- >>440
結構前からひっそりと進行中だた
- 470 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:26:11.56 ID:oMtP7EGZ0
- >>439
畑で鳥避けにつかいます
- 471 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:26:11.41 ID:+btfpfBx0
- CDのリッピングはしなくても尼経由で1曲づつ試聴して買うのも
ありだしデータの量も嵩まないが、DVDやBDなんてリアルに持ち
歩くのはいやだぞ。ipadで糞みたいな個人趣味の創作動画を見る
のかよ。
- 472 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:26:15.98 ID:5Aqtd+cg0
- レコード会社は違法DLを摘発するために学生を雇っている。
http://www.gizmodo.jp/2012/06/dl.html
- 473 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:26:17.63 ID:gLoevHh+0
- 生活だけで大変な国民は娯楽業界にカネを落とさなくなるし
洗脳屋のTVがいくらがんばっても買わねーよ!
- 474 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:26:26.72 ID:I/G+b0tF0
- 穴だらけ法案
道路の規制速度と同じで見張る人がいないとなんの意味もなし
- 475 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:26:26.84 ID:DH8fa5Ux0
- 黒人BLUESファンの私には関係ない話ですけどねw
レコード以外聞かないんでwwwwwwwwww
お前らざまlwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 476 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:26:27.11 ID:ouIDhw4x0
- 海外のネト上に、アルバム1ドルとかの赤ら様に怪しいのあるけど、それを買えばいいんだな。格安だけど仮にも販売してるものだから、海賊版とは夢にも思わない訳だし(笑)
- 477 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:26:27.22 ID:rMZmENmC0
- >>83
今回のリッピング違法に関しては引っかからないが
別個に著作権上私的に楽しむ以外の無断複製は禁じられている
- 478 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:26:27.61 ID:ZydwlfilP
- CD不買デモ始めるぞ!!!
だれか拡散用のコピペ作って
- 479 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:26:32.61 ID:Pxcrq0TCi
- じゃあPCのオーディオボードに CDプレイヤーからアナログでライン入力して
取りこむのはOKだな
- 480 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:26:33.19 ID:6X0dc7X60
- >>226
童貞は逮捕されますw
- 481 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:26:33.36 ID:Ect0+P8j0
- 近い将来に匿名性排除の規制がくる前兆にしか見えないくらい
グレーゾーンが広い・・・
- 482 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:26:39.74 ID:Hchz9tue0
-
CDは買おうと思わんけど、レコードだったら買うから復活させてくれ。
あと、レーザーで読み取るプレーヤーやカートリッジメーカーも復活させて。
- 483 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:26:45.72 ID:r4iXIWzG0
- 不買だ不買!!
どうしても視聴したかったらレンタルだ
- 484 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:26:49.88 ID:F4GWsUd50
- >>423
この法案の最大の問題点だよなそれ
- 485 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:26:50.96 ID:NSyBIu9c0
- だからさ、もう皆映像も造れるし音楽も造れるじゃないか。腐った強欲な奴等の
懐肥やさんで良いよ。拙くても皆の思いの方が俺は大好きだ。だからTVもってないし、
CDなんか買わない。奴等は増長し過ぎとる。
- 486 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:26:52.31 ID:USP09MOq0
- エロビデオリッピングしてたやつが一言↓
- 487 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/06/16(土) 00:26:53.22 ID:vpTOP/YL0
- >>416
それさ、それが通るなら逆だろ
「私的にリッピングするのも法的に駄目なので補償金を払う根拠がありません」
- 488 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:26:55.36 ID:+N1pqlIY0
- >>416
> 少なくとも、JASRACは音楽CDのプロテクトであるSCMSは
> 「技術的保護手段」と解釈してる。パソコンやメディアプレイヤーはこのSCMSを
> 無視してしまう。
MSやアップルが違法になっちゃうw
- 489 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:27:03.36 ID:PAcHNA9W0
- 自滅するだろう
まず当たると思うわ
- 490 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:27:03.61 ID:cv2024hJ0
- >>440
いや知らなかったなあ
反発が多そうだからあまり表に出さなかったんじゃないか
- 491 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:27:06.34 ID:4r9rbB2P0
- 元から聞かないしいいだろもう
- 492 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:27:07.56 ID:C22mFOdv0
- 現政権に衆参とも過半数とらせなくちゃ。
。
- 493 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:27:08.04 ID:8sA5rpsB0
- 自民党の法案に文句のある朝鮮人は日本から出て行けよ
- 494 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:27:08.65 ID:7/hMUZZ90
- 耳コピーもリッピングとみなしますので、よろしく!
- 495 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:27:09.59 ID:JN1DVkVT0
- 最後にあと一回。
著作権者が黙諾していれば、何も起きません。
- 496 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:27:11.21 ID:+jiEOLc50
- 誰かどこからどこまでがokでどこからが駄目なのかまとめてくれ
CDからipodにいれれないとかちらほらでてるけどこれホントなの?
- 497 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:27:17.00 ID:nsCjmDYAO
- もう言い訳できないね、これでCDの売上上がらなかったら
- 498 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:27:26.47 ID:LP0vwFX50
- けいおんしか聴かないから困らないけど
こんな悪法とっとと改正しないと
音楽業界は自滅することになるぞ
- 499 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:27:30.83 ID:9VFvzWXE0
- お前ら今のうちに
リッピングとDLしとけよー
施行されてからじゃ遅いぞー
- 500 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:27:31.47 ID:yxeeEbkp0
- >>461
タダでも聞きたいと思わないからな。アマの作った曲のほうが面白いし。
- 501 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:27:31.51 ID:o+gEC2310
- 上流にある村が、自分のとこに流れてる川を自分たちだけのものだと勘違いして
下流の村が川の水使ってる事に勝手に腹を立てて下流に水が流れないようにせき止めたら
上流の村が水没して全滅したって感じだな
- 502 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:27:37.94 ID:UYTX3HKm0
- 政府提案の改正案では、暗号によるコピー防止技術が施されたDVDなどの複製を私的複製の範囲外とした。
CSSによるコピー防止が施されているDVDをPCのHDDに吸い出すリッピングは、ユーザーが購入したDVDを
自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、施行されれば今後は違法になる。
罰則規定はないが、DVDをリッピングできるプログラムの提供などには罰則が科される。
- 503 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:27:47.80 ID:t3VjRfU4P
- ソニーは今後何を売って利益を出すの?
株価1000円なんだよw
- 504 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:27:48.10 ID:x+WTyit70
- >>398
今はまだ誰も知らない
超漢字復活の布石であったと…
- 505 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:27:48.63 ID:CJ1LwxEg0
- 政治家もこれで捕まえ放題?
- 506 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:27:51.52 ID:/O0AGeF30
- >>478
お前が作れよ
- 507 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:27:53.74 ID:0536ysYyi
- >>473
確かに
CDなんて高い娯楽だよな
- 508 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:27:58.42 ID:x0mACQI50
- >>449
?インターネットを閲覧することができるソフトウェアのことだろ
- 509 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:27:59.30 ID:xwkbVyIK0
- こうやって余計な規制するから「面倒くさい」イメージがついて敬遠されるのに
DVDやBD規格競争のごたごた 地デジのコピ1・ダビ10のごたごた
大人の事情がからむと文化が衰退するってわかってないな
CDが売れないのは「高い」から
需要はあるのだから適正な値段まで下げるべし
適正な値段になれば わざわざ手間かけて法的にグレーなコピーなんかせずに買うわ
- 510 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:28:05.52 ID:q8cEcMkw0
- ipod聞いてるだけで逮捕かw世も末だなw
- 511 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:28:06.09 ID:QCRRxIA40
- 過去にコピー対策CDがいくつも出たけど、売り上げに貢献したかな?
2013年まで業界がもつかな?
- 512 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:28:06.12 ID:cXCwUwua0
- >>469
ひっそりとかよ
マジこういうのやめろよ
年を追うごとに自由が制限されていくな
- 513 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:28:06.88 ID:xjW/NEIYi
- そうか。
音楽は聞かないから関係ないが
- 514 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:28:08.31 ID:QdlQ5Oj0i
- 輸入盤でもアウトなの?
どうせ殆ど洋楽しか聞かないからiTunesで買えばあんま影響ないけど
問題はAVだ、困ったぞ
- 515 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:28:09.84 ID:yLbY4iGp0
- 携帯落としただけで逮捕されるやつもでてくるな
くわばらくわばら
- 516 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:28:20.86 ID:mZ6L6sjR0
- >>494
昔、それで耳コピMIDIが殲滅された。
おかげで、ミクが出てくるまで、まともなクリエイターが育たなくなった。
- 517 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:28:23.12 ID:LP0vwFX50
- >>479
技術的保護手段を回避したとみなされたら
アナログもアウトかもねw
- 518 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:28:25.30 ID:af1Zxp980
- 自公ってアニメ規制とか漫画規制とかこんなことばっかり
必死にやってるけど、3.11後の今、他にやることあるだろに。
- 519 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:28:25.51 ID:xwNm0jmIi
- リッピングすら違法ってことは、AV機器に課されてる補償金も不要になって安くなるって理解で宜しいか?
- 520 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:28:31.83 ID:/R2DseSo0
- appleの人が、DVDやCDから、itunesストアに音楽や動画をアップロードする
ということは、結局リッピングだから、アウトになるのかなあ?
- 521 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:28:33.83 ID:c1kH89atP
- よーは、ネトウヨが悪い
- 522 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:28:34.94 ID:KDL6BjEN0
- むしろSDカードに入れて売り出しちゃえよ
- 523 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:28:36.07 ID:3rpWkxdr0
- もうめんどくさいからどうでもいいよ
懲役くらったら
出てきたときナマポ申請すればいいだけだし
- 524 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:28:38.38 ID:9oRYtO2Y0
- これでCD売れなかったら2ちゃんが悪いとか言うんだろうなw
- 525 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:28:38.46 ID:aRtXQxDB0
- >>498
奴らはこの法案のお掛けで昔の様にCDが売れると思ってるんだろうな
- 526 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:28:40.01 ID:JwiOzYznO
- 2ちゃんでどんだけスレが伸びようがなんの意味もないよな
実際には何をどうすれば法案に待ったをかけられるんだよ?
誰かそれをまとめて
- 527 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:28:42.26 ID:7iHGaBTr0
- iTunesは
CDに侵入してリップするウイルスソフトに認定
iTunesを持っているだけでウイルス所持で逮捕
- 528 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:28:43.27 ID:Z9ee0rQk0
- みんなで逮捕されて、仲良く塀の中で生活しようぜ!
きっと、日本を覆う塀が出来るはずだ!
ナマポとかもう古い!
天国は塀の中にこそある!!
- 529 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:28:46.24 ID:2F3O3cx70
- 2年以下の
懲役や200万以下の罰金
学生なんか死亡だろコレ
- 530 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:29:03.10 ID:+14MPgEw0
- こりゃ週明け、音楽業界やDVD関連の株価鰻上りだなwww
- 531 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:29:03.62 ID:GXs8cQDj0
- >>435
一生懸命、国民総カラパゴス化政策やってすべてめちゃくちゃになった後にGHQが来て
ようやく他国文化を取り入れ始めるレベルの人間が普通にいるからな、伊達に100年来鎖国やってた国じゃない
どこか普通に麻痺してる、このネット時代においてさえも
- 532 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:29:04.31 ID:37a8ES4k0
- いっそのこと買収しまくってAppleが天下統一してくれ
日本のコンテンツ産業は終わるだろうが、いかに愚かだったか目も覚めるだろう。
- 533 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:29:05.35 ID:vOAFw/2Pi
- キャッシュの扱いがどうなるのかね
PCめーかーやメモリベンダーに協力要請して販売価格に上乗せとか
斜め上な事言い出しそうで怖いなw
- 534 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:29:07.33 ID:c02Iic4Z0
- んでおまえらデモすんの?
- 535 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:29:08.35 ID:hx8QgkO80
- 昔はMD等の複製をしたい奴の為にSCMS解除装置作成キットなるものがあったが
1999年の著作権法・不正競争防止法改正で販売できなくなったよな。
ということは、CDのSCMS回避(無視?)してのリッピングは違法になる可能性もあるよな?
- 536 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:29:11.06 ID:q+VYVkOA0
- >>419
それで、本当は終わっていた。そもそも今度の法律は
ザル法なんだよ。どこまでが違法かの境界線がないから
作ってしまえば、権利者側が拡大解釈できる。
で、もうキャッシュも違法って、この法律にある。
PCで見たり聞いたりすると、ヤバイんだよ。
- 537 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:29:15.74 ID:JF5yoMkF0
- >>435
それがアメリカの指示だったという話があるね。
- 538 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:29:22.06 ID:w+kd8hzm0
- 2年後くらいの新聞記事が楽しみだな。
改正しても、売り上げが下がった記事がね。
- 539 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:29:29.95 ID:IaPyY+oo0
- 罰則化法案提出した自民腐っとる
- 540 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:29:30.67 ID:7/hMUZZ90
- 人力リッピングも禁止です。
口ずさんだらアウトです。
- 541 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:29:35.74 ID:nl2IDqtp0
- >>330
【中日新聞】民主党はどんどん自民党に似てきて“不気味の谷”に入った感が…これ以上自民党そっくりになるなら、民主党はいらない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339750974/
- 542 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:29:36.49 ID:PVHASa+i0
- CDって投票券だろ
- 543 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:29:39.07 ID:w/FeHjO40
- >>526
第三次世界大戦でも勃発すればそれどころじゃなくなるんじゃないのか
- 544 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:29:39.05 ID:VFtVaZtj0
- >>466
結局CDが売れないのは、DLやケータイのせいではなく、
価値観の多様化とかつてのような”誰もが聴くミュージシャン”がいなくなったからなんだけどな・・・
ただそれは作って出せるものではないし、偶発的に現れるものだからその時を待つしかない。
こらえ性がないんだな。ジャスラックもレコード会社も。
AKB48は売れてると言えばそうかもしれんが、あれは複数枚買いがメインだしね・・・
- 545 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:29:40.93 ID:L5JSuojJO
- これ、来年議員全員通報したら、半分ぐらい捕まるんじゃないw
自分で買った物でPCに入れてる奴いるだろ
- 546 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:29:42.23 ID:3WDnMyb90
- >>520
お前もう寝ろよ
- 547 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:29:42.90 ID:yxeeEbkp0
- >>478
そんなことするまでもないw 買うのはAKB信者みたいなバカだけだろ
- 548 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:29:56.74 ID:cv2024hJ0
- まあ、違法DLしない俺も、これでCDが売れるか売れないかには興味ある。
売れなかったらカス曲ばっかって証明されちまうわけだし。
あ、今度はほかの言いわけ出してくるかな。
- 549 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:00.40 ID:/4ji1JKI0
- >>208
そもそもいまどきCDで直接聞いてる奴居るのかな?
リッピング違法ならCDショップが街から完全に消えるだろうな。
CDやDVDで直接聞いてる人間なんてごく少数、
一度MP3の便利さを知ってしまったから、メンドクサイ不便な状態に
戻ろうとする奴も居ないだろう。
スマホに直接ダウンロード購入でCDやDVD業界は完全に壊滅だけは確実。
- 550 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:02.43 ID:MsV9meer0
- 日本のPCにカセットインターフェイスが復活する…かも
- 551 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:02.71 ID:ZqqnMsnt0
- 問題はダウンロードだろ。
とにかく内容がはっきりしないし滅茶苦茶すぎる。
これ微罪で引っ張れるわけでボンクラ警察を喜ばせるだけだ。
- 552 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:02.64 ID:+btfpfBx0
- >>423
爺さんたちはよくわかっているだろ。この法案を通せば献金と票が
約束されてんだよ。
- 553 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:06.91 ID:Ub0cAJvM0
- ますますCDなんか買わなくなるな
音楽業界大喜び? つぎの言い訳は何か楽しみだなw
- 554 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:12.08 ID:+DgDR11b0
- この国は日本で中国じゃないから・・・
- 555 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:14.14 ID:iA450ADp0
- 自民と公明と特に民主に日本どんどん壊されていくなあ・・・
早く選挙してくれよ!
- 556 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:14.23 ID:sc8uElmd0
- >>501
水没つうか地下水の水位が上昇して地盤が遊離したあげく地すべりって感じかな
まず助からんね
もうどうにでもなーあれ
- 557 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:18.46 ID:PAcHNA9W0
- でAKBがバカ売れってか?
冗談も休み休みにしてくれ
- 558 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:18.51 ID:/Vnvt7YV0
- ネトウヨ大困惑wwwwww
- 559 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:19.48 ID:N6y9Of9ai
- 革命まであるでこれ
- 560 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:21.34 ID:5au47mds0
- 311以降、全く、ほんとに全く日本にとって良い話が出てこないんだけど、
これから先この国はどうなっちゃうの?お母さん、僕怖いよ…
- 561 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:21.97 ID:X7DmjyJX0
- >>432
おいおい、自由の国が聞いて驚く。
そんなのだったら、中国とかと同じか、
ひょっとしたら、運用次第でそれ以下になっちまう可能性もあるじゃん。
- 562 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:23.32 ID:ouIDhw4x0
- >>416
流石にSCSMをコピー保護とするのは拡大解釈だろう。CCCDまでじゃないか
- 563 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:27.66 ID:CJ1LwxEg0
- 結局利権団体の言いなりなんだよね自公
- 564 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:28.51 ID:gW0GUPbt0
- >>496
もういい加減諦めろよ。
ipodが許されるなら、HDDとかクラウドとかキャッシュ等
抜け道が有りすぎるだろw
今回は私的複製含めて、そういった全ての穴をつぶしてる。
- 565 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:30.18 ID:odtMKFLw0
- 日本の家電産業の終わりの始まりだな。
今度は消費者目線の家電機器類は中国韓国インドなどから
発売される。日本では税関で差し押さえられて入ってこなく
なるし、国内生産もできなくなる可能性がある。たとえ売っても
犯罪幇助の疑いで訴訟が連発して作れなくなる。
- 566 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:35.76 ID:E71rhsKz0
- ニコニコからDLしたらどうなるんだよ
- 567 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:40.34 ID:boEjLI210
- >>533
犬HKが仲間を探してます
- 568 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:46.22 ID:2DQ7fTfAi
- SCMSはアウトなのか、そうでないのか?
- 569 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:46.71 ID:EcmJVur30
- >>512
別に自宅でひっそりリッピングしたってばれるわけないじゃん
- 570 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:48.86 ID:aRtXQxDB0
- >>529
確かに罰則重すぎだよな。200万も払えだもんな。
- 571 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:50.75 ID:x+WTyit70
- >>470
フリスビーにします
- 572 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:53.13 ID:Ect0+P8j0
- windowsPCオワタ
- 573 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:54.72 ID:L/sLmX8D0
- クラブでDJして録画
ボカロでアレンジしてアップしたあと原作者が著作権を主張しだす
CDをMP3にして音楽プレーヤで聞く
個人でREMIXを作って録音
音楽CDを入れたらWindows Media PlayerやMacが自動保存
ニコニコ動画でゲームして生中継
これ全部アウトか
- 574 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:55.53 ID:R79Vsghc0
- もうこの際さ、みんな音楽やろうぜ
もうどれ聞いても一緒だし
- 575 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:57.74 ID:7iHGaBTr0
- 「彼ら」の狙いは罰金だ
罰金200万円×逮捕10万人×10年=総額2兆円
財政改善で公務員のボーナス安泰
- 576 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:30:59.73 ID:QCv2AjPR0
- >>487
今でも私的保証金は、私的複製していいから金払えじゃなくて
私的複製もダメだけどやるやつがいるから損失を補填しろ
ってスタンスだから、今後もかわらないよ
- 577 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:01.98 ID:smOVbKmx0
- 音楽は家庭の主婦や青少年、サラリーマンを蝕んでいます。
興味半分の1曲、それがあなた自身を廃人にしてしまうばかりか、あなたの家庭をも破壊します。
「音楽鑑賞は確実に人間を破壊します。
音楽鑑賞やめますか?それとも
人間やめますか?」
- 578 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:08.78 ID:jxjdgQm80
- 消費増税に匹敵する世紀の悪法だぞこれ。
地震も放射能も解決してないのにこの犯罪政府はなぜ転覆しない?
- 579 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:10.33 ID:PZk9k0DV0
- 違法DL罰則は別にどうでもいいけどリッピングまで違法なのは意味がわからない
- 580 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:11.79 ID:HxumTR690
- 音楽業界、これバクチだってことわかってんのかな。
インディーズ・アマチュアの動画勢力を取り込まないと
テレビと同じ道を歩んでしまうような気が・・・。
- 581 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:13.88 ID:6JpqI7Nr0
- >>553
買わない奴が悪い!
- 582 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:16.01 ID:KERBhigJ0
- >>522
なぜそれをやらないのか不思議でならない
円盤よりはるかに需要があるはずだし
実店舗販売でネットのダウンロードより音質良くして差別化図ればいいやん
- 583 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:16.27 ID:LRUn5MYZ0
- 客のことを全員、
敵だと思い込んでる本屋ってあるよね
300人に1人の万引き犯をつかまえることに血眼になって
299人の客を逃がす店
- 584 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:17.39 ID:cnnck2FV0
- もう日本見捨ててどっかもっといい国に引っ越した方がいいかもな・・・
- 585 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:19.02 ID:b8eseRW/0
- >>488
その部分が一番怖くて、国内メーカーが萎縮してしまう可能性がある。
だって可決させた本人達だってよく理解していないような範囲で技術規制がかかるから。
一歩間違えたらマジコン製造メーカーのような見られ方をされる可能性があると判断された物に投資なんてする馬鹿はいない。
- 586 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:19.04 ID:OQpBhsqw0
- >>453
カスラックを作ってそこから献金貰ってるのがジミンだからなwww
利権ズブズブwww利権の甘い汁(カネ)が美味しくて美味しくてたまらんのだろうw
もう二度と、ジミンには投票しないと心の底から決めた
消費税増税もこの法案も最低最悪だ
自民ネットサポーターズどもがいくら自民に投票しろと言っても
もう絶対にジミンには入れてやらね〜〜〜〜〜〜〜〜〜
自民、民主、公明、三つとも全て滅ぶべき!!!!!!!
- 587 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:19.68 ID:mZ6L6sjR0
- >>517
劣化が言い訳にならないことは、MP3で証明されているからな。
アナログコピーも時間の問題だろ。
- 588 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:21.35 ID:P8qBTVyb0
- ネットで見て知ったけどこういうのテレビで報道しないのかね?
国民の大半が犯罪者になるかもしれない一大事だと思うんだが
- 589 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:26.02 ID:AzMO32wP0
- >>536
家庭用のプレイヤーも一時的にメモリだかキャッシュに取り込むだろ
全部アウトだなw
- 590 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:31.52 ID:LP0vwFX50
- >>525
うん。
割と本気で思ってるんじゃない?
90年代の時みたいに
100〜200万売れるのが理想みたいだから
- 591 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:32.04 ID:hOi7vjND0
-
罰則化法案提出した自民腐っとる
罰則化罰則化罰則化
アニメも規制
ネットユーザー全員タイーホ
- 592 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:32.39 ID:Jc3ybCCD0
- タリーズの創業者くらいの若さだと普通に買ったCDをipodあたりに入れるとおもうが大丈夫か
- 593 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:34.34 ID:UyE66Pq20
- でもこれ実際どうやって容疑がかけられるんだ?
ある日突然おまわりさんがやってくるのかな
CDかけて走ってる車やイヤホンつけて歩いてるやつを手当たり次第に職質かけたら
大変な数になるし・・・。
- 594 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:34.62 ID:ouqUNvJd0
- youtubeに違法なやつがアップされたら、カスラックとかが違法だからアクセスログ
よこせって言ってくるんだぜ?
youtubeの担当にしたらたまったもんじゃねえなw
- 595 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:43.25 ID:eKbhHcCXP
- >>512
ダウンロードの刑罰化ってさ・・・修正案提出から衆院可決まで総時間で30分もかかってないんだぜ・・・?
- 596 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:51.54 ID:VFtVaZtj0
- >>473
武器輸出を解禁して、せめて弾薬だけでも日本で生産して輸出できるようにしないとな・・・
そうすれば景気は上がるんじゃね?
今、シリアでは受注に供給が追いついてないそうだしw
- 597 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:53.54 ID:2DQ7fTfA0
- DVDレンタルは買うより断然安いから無くならん
見てそのまま返す奴が大半でいちいちリッピングしてるやつなんてそんなにいない
CDもコピーガードをまた付けたりしなければ今のまま
- 598 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:54.96 ID:wSUj0v+/0
- 買ってまで欲しい曲がねえんだよw聞かなくなるだけ
- 599 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:58.76 ID:3rHW6o/u0
- カセットテープに録音するのはOK?
- 600 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:32:04.05 ID:6Z408Pr90
- 円盤にカビが生えたり、傷がついたら無償で交換してくれるのか?
それならわかる。
- 601 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/06/16(土) 00:32:08.28 ID:vpTOP/YL0
- >>545
親告罪なので訴えないでしょう。
いいですか、危ないと思うのは「成人男子65歳以下の独身で非イケメソ」ですよ。
捜査後に女性やら子供だと判明した場合、訴えを取り下げる
事ができますよね?親告罪ですから。
ぶっちゃけ、選別できるんですよ、逮捕する対象を
著作権側が。
- 602 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:32:16.25 ID:VZw94nvz0
- これ自民がだしてるって言ってるけど
法案って内閣から出されるから
民主も100%賛成ってことじゃん
- 603 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:32:18.24 ID:2aa4zg5iO
- テレビ局もラジオ局もアウトじゃん
- 604 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:32:18.68 ID:ffkkLhao0
- ラグタイムギターのCDをリッピングして速度落として
音を確認しながらギターの練習してるけど これもダメ?
- 605 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:32:21.51 ID:hoczig1zO
- >>499
施行前にやったものも対象でそ
- 606 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:32:22.32 ID:Vt2+8Efa0
- >>433
もう既に満タン越えだよw
- 607 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:31:40.80 ID:X2+US1zp0
- >>1池田大作先生率いる創価学会公明党自民党さまのお陰でダウンロード違法化おめでとうございます。
ありがとうございますあろがとうございますありがとうございますKUSOGAとうございます。
- 608 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:32:25.72 ID:aQgGTPHf0
- SDカードやUSBメモリやHDDといった記録メディアが全部役立たずに…
バッファローやIOデータはキレていい。
- 609 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:32:28.28 ID:LP0vwFX50
- >>591
リッピングは民主 ダウンロードは自民公明な。
あいつら次は児ポ単純所持規制+マンガアニメを攻めてくるぞ。
- 610 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:32:28.54 ID:G39ixzla0
- 複製okだよって言ってるアーティストのCDをリッピングすることも違法なのね
- 611 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:32:36.01 ID:KT2QtWOs0
- スゲー腹立たしいが、よく考えたらここ数年ニコ動でDLしたミク曲しか聴いてなかったわ。。。
何かもうどうでもいいやw
- 612 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:32:38.20 ID:pT9eyrRn0
- CDが今以上に売れなくなって地獄をみるといいお
- 613 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:32:38.41 ID:+usFn2VM0
- 日本製スマホがようやく立ち上がり出したんだが、
終了のお知らせw
まあ、法律で黒でもIPHONE買っときゃアメリカ怖いから手を出せないよ。
国内産業、根本から叩き壊す、オオバカな国wwww
- 614 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:32:41.48 ID:C22mFOdv0
- これでドコモスマホはもっと売れなくなるな、ダサいだけの入れ物w
- 615 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:32:45.48 ID:bhxwb2cz0
- リッピングしてデータ持ち歩けねーなら月額の動画配信サービスとかでいいわ。
づ便すぎて。もうDVDとか買う意味ねえじゃん。
- 616 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:32:49.21 ID:RccuoIH+0
- >>495
現実のアップロード逮捕は
著作権団体は警察に捜査を一任していてネットで違法行為が見つかれば警察の判断で検挙してる
これがダウンロードにも適用される
- 617 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:32:51.95 ID:q+VYVkOA0
- >>487
CDはSCMSで1回だけはコピーできる。パソコンであっても、
SCMSの機能をつけて、コピー禁止ビットをちゃんと立てれば
1回は録音して問題はないのだから、当然、私的補償金の
対象になる。
>>488
そうです、MSもアップルも違法状態です。親告罪だから
訴えてないだけですよ。
- 618 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:32:52.56 ID:YA0vfQDu0
- >>351
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___ 2012.xx.xx
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | , _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | ([ ̄ ̄]) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll::::
|l | :| | | :::::::... . .:::|l::::
|l__,,| :| | | ⊂ ̄\
|l ̄`~~| :| | | <⌒ヽ⌒ヽ⊃ ひどいよ…こんなのってないよ…
|l | :| | | < ノ ヽ
|l | :| | | ''"´ ⊂_/⌒ ⊃ うわぁぁぁぁ〜ん…
|l \\| :| | | |l::::
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l::::
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
- 619 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:32:55.37 ID:/3QBMblMO
- 間違いなくクリック詐欺が横行するでしょ
釣られてクリック
↓
違法DL
↓
〇〇万振り込め
- 620 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:32:55.97 ID:nCdU7riW0
- BCAS利権で日本製独占にしても売れないTV
カスラック利権でリッピング違法化しても売れないCD
ますます日本が衰退していく
- 621 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:32:57.47 ID:Pxcrq0TCi
- >>410
その方式のせいでMDは世界から取り残され消える運命になったのだが
- 622 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:32:58.45 ID:xaizhCMD0
- >>529
重いですよね、他の刑法との落差が…
- 623 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:32:59.48 ID:50PyCdwMi
- 質問
2013/1/1から
DVDをiPhoneとかスマホ用に変換→タイーホ
CDをウォークマンとかiPod用に変換→セフセフ
ネットから出処不明の著作物ダウンロード→タイーホ
でおk?
- 624 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:33:00.39 ID:dsSFptNV0
- 借金まみれで無職で30代の俺にはどうでもいいわ
ここまでなるとどうにでもなれになる
- 625 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:33:01.04 ID:C+y/qNQK0
- >>304
JAPはネット知らないの ダセーwww
なんて時代が来るな
- 626 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:33:04.82 ID:hx9gkTKm0
- >>603
ある程度以上の、献金をしてれば逮捕されないのだ
- 627 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:33:06.73 ID:L/sLmX8D0
- >>604
2013年よりアウト
- 628 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:33:07.20 ID:SnmH+wgN0
- 正直こんな国さっさと出て治安いい国に移住した方がいい気がしてきたw
- 629 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:33:11.83 ID:7/hMUZZ90
- みんなであちこちの鳥の声や虫の声を録音して、それを鑑賞しあおうぜw
鳥や虫をうまく躾けるんだ。
- 630 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:33:13.20 ID:9CF0ymlT0
- http://www.youtube.com/watch?v=-Qv30BPWXK4
YouTube、ニコニコ動画などの動画共有サイトや、トレント等ファイル共有ソフト、mediafireなどのオンラインストレージ等に、
違法でアップロードされた音楽や動画(著作権者の許可を得ずにアップされた動画・音楽)を
ダウンロードすることが違法であるという法案が、衆議院文部科学委員会で全会一致で可決され、2013年に施行される見通しとなった。
DVDやCDからデータを吸い出す、リッピングも違法となるようだ。
しかし、この案件について誤解を持っている人も多く、「YouTubeなどで音楽を聴くのも違法」という誤った認識が広まっている。
ストリーミングは違法じゃないし、キャッシュファイルも違法にはならない。
キャッシュファイルは不可抗力なので、勝手にダウンロードをしていても、データを吸い出したり、
キャッシュファイルを別のファルダや、外部記憶媒体にコピーしなければ違法にならない。
キャッシュを再生することが可能なソフトウェアで再生しなければまず問題にならない。
こういった正しい法律認識を普段から持ち、他人に誤解を広めてはならないと感じる。
- 631 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:33:15.58 ID:kP/D+ed70
- >>330
自民党が野田内閣に社会保障と税の一体改革と引き換えにのませた
- 632 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:33:16.84 ID:JlvgCOYM0
- >>562
なんで?
SCMS解除装置は販売禁止になってるんだから有効なコピー防止技術でしょ。
- 633 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:33:21.72 ID:ysIzLegX0
- 施行するのはいいがちゃんと議論してからやれよ
完全に詐欺じゃねーか
- 634 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:33:23.78 ID:2DQ7fTfAi
- >>595
まともな議論してなかったよな。
- 635 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:33:24.30 ID:LP0vwFX50
- >>602
消費税の為に自民に魂売ったクズだよクズw
- 636 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:33:31.64 ID:cv2024hJ0
- >>591
罰則化は絶対にしないって条件で違法化したのにね
そういうのも平気で約束を反故にする
- 637 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:33:33.35 ID:w+kd8hzm0
- 日本って、法律を扱う連中が総じて社会に疎い気がする。
いわゆるお勉強はできるのだけど。
- 638 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:33:35.79 ID:3BTwyeZt0
- 例えばニコ動にギター演奏してみたを投稿するとする
ニコ動で著作権OKの曲のCDを買ってきて、ギター音とCDの音源を
PCでミックスしてアップするのもアウトになるのか?
CDをPCにリッピングしてるからアウトか?
- 639 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:33:36.89 ID:9VFvzWXE0
- >>605
不遡及があるだろ
- 640 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:33:38.51 ID:kw3Oxeub0
- 最近ボカロのP達が大手レコード会社でデビューしてるのは…
- 641 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:33:39.97 ID:8b92qID40
- >>519が良いこと言った
- 642 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:33:42.19 ID:sOMAsIvc0
- 要は、ミクとクラシックだけ聴いて生きていけってことか
- 643 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:33:46.26 ID:x0mACQI50
- >>595
つか刑法の専門家すら関与してなさそうなアホみたいな改正
私的複製アウトとかマジキチ過ぎるわ
- 644 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:33:58.76 ID:9rvHw/kJ0
- >>561
その記事の真ん中あたりに、
米国憲法修正第一条が廃止されない限り〜憲法審査を通る見込みはないだろう
と書いてある。このあたり、日本国憲法も表現の自由があるから厳しいんじゃね?
- 645 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:34:02.60 ID:ICR3UiPT0
- CD、ますます売れないだろう
DRMフリーのiTunes Storeがボロ儲けか
- 646 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:34:04.64 ID:cXCwUwua0
- >>586
俺も次の選挙は自民かなーって思ってたがやめたはww
- 647 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:34:05.03 ID:exmypsbY0
- PCで再生するのもダメなん?
- 648 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:34:06.64 ID:vQIkjA+L0
- >>518
国民の余力が無いから
やり放題のチャンスなんだろうよ
- 649 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:34:10.67 ID:eKbhHcCXP
- 今の小学校とかみたいに、町中で流れる音楽ですらVOCALOIDになったりしてなwwwwwwwwww
>>623
全部タイーホ。
真ん中はSCMSを回避してるからな。
- 650 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:34:17.05 ID:tN8FNM+F0
- 額面通りの運用なら
CDショップ終了やん
買ったCDをDAPに入れて
聴いてるのが殆んど
リッピング不可ならDL買いじゃないと
やってれん気がする
- 651 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:34:20.21 ID:gLoevHh+0
- 音楽業界の株を買ったらおまえら大儲けできるぞ
月曜日に買いまくれw
- 652 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:34:20.75 ID:J1IdKKTG0
- なら、今のうちに某ロボット戦略RPGの紅い肩のマーチに学んで
ちょっと音程が違った物を作ってみるとかもアウト?
- 653 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:34:30.71 ID:yrDFr4VNP
- パチンコはいつになったら違法化するんですか?
- 654 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:34:32.63 ID:VkWtapdg0
- 空のCDRも店先からきえるんかねえ?
DVDRとかも買うときに身分証明必須とかなったりして
- 655 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:34:42.61 ID:R4fdVZcf0
- >>544
いや、むしろこうやって
変なプロテクトをかけたり、変なルールを作ったりで
CD購入者の音楽を聴く権利を奪ってきたからだろ
「CD買っても聞いてはいけない」みたいなルール作ったら
どんどん買うのが馬鹿らしくなるわ…
- 656 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:34:43.56 ID:3CgRTsuZO
- >>22
TSUTAYAとかどうするんよ??
ウォークマンとかの音楽プレーヤー死亡じゃね?
- 657 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:34:50.27 ID:Lm78RDjY0
- ちなみに、この法律の本当の目的は、日本における「アラブの春」を合法的に阻止すること
パソコンを規制し、ネットを規制し、パソコンユーザーを片っ端から捉えてぶち込むことが本来の目的
そのための口実作りに、なんでも規制できるちょうど良いネタがあっただけ、という気がするんだが・・・
- 658 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:34:50.43 ID:bppyUGvG0
- 橋下はこれについて何かコメント出してないの?
- 659 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:34:54.34 ID:+mXVtg8s0
- ニコ動とかは癒しの場なんだ
うばわないでくれえええ
- 660 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:34:55.32 ID:q8cEcMkw0
- もうろくしたじじいはこれだから困る。ろくなこと考えない。
- 661 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:34:56.39 ID:aRtXQxDB0
- 次はアニメ規制だな。自民が法案出そうとしてたな。
- 662 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:34:56.66 ID:9i/3xqnrO
- >>628
日本より安全で住みやすい国ってどこ?
- 663 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:34:58.37 ID:O9Crcx0y0
-
ニコ動 ようつべ
完全終了 byかすらっく
- 664 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:34:58.62 ID:LP0vwFX50
- >>623
CDはCDプレーヤーで聴こうね
- 665 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:00.91 ID:hoczig1zO
- >>520
いやアップルの人はCDからリッピングなぞしない
販売元からデータ貰ってうぷるだけ
- 666 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:02.27 ID:wlkXUdbR0
- >>591
しかもまともに通せないからって民主党の刑罰除外要項を修正って形で出してるんだよね
責任を全部民主党に押し付ける気満々
自民汚いな
この調子で穴だらけの自ポも通すんだろ、どうせ?
- 667 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:06.99 ID:o3vnXxzx0
- ストリーミングは無料?
- 668 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:12.51 ID:VY0ews/K0
- これからは罰金刑と民事で稼ぐ気なんだろw
- 669 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:23.19 ID:C22mFOdv0
- クラシックと80年代以前の洋楽だけでじゅうぶんだわw
.
- 670 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:22.95 ID:VFtVaZtj0
- >>545
> これ、来年議員全員通報したら、半分ぐらい捕まるんじゃないw
> 自分で買った物でPCに入れてる奴いるだろ
>
議員だってCDは聴きませんというのはいないだろうしなw
それを考えたら、これがザル法案なのはバカでもわかるw
ガクブルするのは割れ乞食のみwwwwww
>>560
これはさっさと日本国を外国に売れという神からの啓示だなw
個人的にはアメリカか東南アジアでいい
- 671 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:23.82 ID:af1Zxp980
- そもそも自民の爺さん連中とか、ダウンロードはともかくリッピング
って意味とかわかってんのかな?
献金あるからよくわからんが上言ってるしw成立wwwとかなら
話にならんだろ。ていうか、大抵のことは判ってないだろな
- 672 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:25.97 ID:Vt2+8Efa0
- >>623
全部タイーホだろ
- 673 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:31.18 ID:aUvMMrr/0
- でも正直、この法律が施工されようとされまいとCDは買わないな。
以前からレンタルだけだったし、レンタルなのはCDに高い金払う気が無いからで、
レンタルできないからって高い金払う気になるわけない。
唯一買うかもしれないゲームのサントラはダウンロード販売してくれないかな〜
- 674 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:32.62 ID:ki4Nyr1x0
- >>573
え、ちょっと待って
普通にCD買ってきて、ipodに入れるのにitunesに取り込んだりしたのはOKなの?
なんかもう全然分からん(´・ω・`)
- 675 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:33.27 ID:sc8uElmd0
- >>593
おまわりさんは暇じゃないから踏み込まないよ
酷い怠け者でもあるし
ま、そこがチャームポイントなんだけど
たまーに大規模で悪いことをやってる奴と
何かの犯罪で嫌疑をかけられてる奴と
アダルトビデオとパチンコを批判したり奴と
警察官個人と関係をこじらせた奴とか
なんかものすごい美人さんの家から
違法コンテンツやら児童のあられもない画像やら動画が見つかるようになるだけ
その間も音楽と映像とソフトウェアのコンテンツ産業はひたすらに冷え切って死んでいく
その速度は法案成立前より加速度的に速くなった
- 676 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:35.08 ID:UF1IueAL0
- >>630
つべはストリーミングでなく
全データをPCに保存し視聴可能にするプログレッシブダウンロード形式だと何度言わせれば…
- 677 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:43.77 ID:CJ1LwxEg0
- ダウンもスリーストライクぐらいにしとけばいいのに
- 678 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:44.85 ID:DPv3da450
- この規制がCDを無くして音楽はダウンロード販売当たり前でしょ?の布石だとしたら優秀な政治家だと思うが、
そんなわけないよな。
- 679 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:44.97 ID:6X0dc7X60
- >>629
俺は自作のポエムを朗読して、アップするわ。
- 680 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:46.74 ID:DH8fa5Ux0
- レコード厨の俺の勝ちですな^w^
- 681 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:46.95 ID:yLbY4iGp0
- >>651
アホか
上がるわけないじゃん
音楽業界は自分の首絞めることになるよ
- 682 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:47.29 ID:AIZ7QEXj0
- 何でスレすごい伸びてるのか産業お願い
- 683 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:53.33 ID:KDL6BjEN0
- コピーしたら違法って、例えば使わなくても
紙幣をコピーした時点で法的にはアウトみたいなもの?
- 684 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:55.26 ID:GXs8cQDj0
- >>646
別に入れてもいいけど変な期待はもうしてはいけない、どちらに転んでも不幸なのだから
- 685 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:57.79 ID:b8eseRW/0
- >>638
著作権OKのCD内にコピー防止用データが無ければセフセフ
あればアウアウ
- 686 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:57.43 ID:X7DmjyJX0
- >>536
拡大解釈も業界次第、捜査機関次第ってか。
尖閣動画とか、ストリーミング動画見ただけでアウトになりかねないのか・・・
人治国家へまっしぐらってか。
- 687 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:36:05.18 ID:8faBkhTT0
- 警察は、早く具体的なQ&Aを発表するべき
何がアウトで何がセーフなんだか分からない
これでは、おちおちネットをしてらんない
(もちろん明らかなアウトは言われずとも分かるけれども)
- 688 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:36:05.46 ID:4fELLjAd0
- 誰か教えて!
違法にアップロードされた動画をストリーミングで見たら犯罪者?
- 689 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:36:05.64 ID:50PyCdwMi
- >>649
ボーカロイドにも著作権あるんじゃないの?
- 690 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:36:06.41 ID:6e3BF5a60
- こんなことしてもCDは売れないと思う
今日、ツタヤ行って流れてきたのが徳永と一青窈が歌う60年代・70年代のカバー曲
当時は毎年たくさん生まれていた名曲が近年はまったく生まれないから
カバー曲で誤魔化してる
- 691 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/06/16(土) 00:36:08.15 ID:vpTOP/YL0
- >>576
>私的複製もダメだけど
アナログではなくデジタルの複製はオリジナルと同一で被害が大きいから
補償しろという話だったはず。私的複製それ自体は駄目な筈が無い。
で、デジタルの私的コピーを法的に規制するのなら、もはや
デジタルの私的複製など法的に存在せず、故にすべからく記録ディスクに
記録されるのは、作成者のオリジナルに法的になるので、補償する
理由が無い。
- 692 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:36:09.57 ID:JF5yoMkF0
- >>579
DLの方が問題
- 693 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:36:12.13 ID:pNUQwbum0
- とらぬ狸のなんとやら。
違法ダウンロードなんてしてないので、罰則ができようが、規制強化されようが、何ともないが、
そもそも買いたくなるような曲が無い現状、これで売れるようになるとは到底思えませんw
それとな、ダウンロード販売サイトさんよ。
いいかげん糞みたな音質で金取るの止めような。
金取るならもっと音質上げろよ。
CD製造代も、パッケージ代も、運送費用も、なーんもかかってないくせにCD1枚買うのと大差ない料金とっておいて、
CDの音質にすらまったく及ばないフォーマットで提供ってどうゆうことですか?w
- 694 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:36:12.93 ID:MJw/6SV50
- ほんとに自公は糞だな
つーかミンスも糞自公も糞一体どうすればいいんだよw
- 695 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:36:12.93 ID:94iwnZHHP
- iTunesでPerfume配信されたら起こしてね(-_-)zzz
- 696 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:36:17.49 ID:SnmH+wgN0
- >>662
http://www.newsclip.be/news/2012612_034794.html
- 697 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:36:21.16 ID:qgNvGWcV0
- しかし
こんな法律でCDとDVDが売れると思っているのかなぁ
ライバルは違法コピーじゃ無くて携帯電話なのに
- 698 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:36:22.53 ID:L5JSuojJO
- ムカついた奴を通報したら殆ど捕まるんだろうな〜
議員も芸能人も、そこら辺に居る奴も
来年から通報祭りだな
- 699 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:36:29.26 ID:2F3O3cx70
- 自民の業界との癒着体質が出たな
- 700 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:36:30.70 ID:QCv2AjPR0
- >>674
ω・)b アウトー
- 701 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:36:33.18 ID:DS+gWLYN0
- リッピングなんかどうやって取り締まるんだ?
- 702 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:36:37.31 ID:LP0vwFX50
- >>638
プロテクトが乗ってなければ問題ないかも。
コピー禁止信号ね。
- 703 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:36:40.14 ID:JlvgCOYM0
- >>674
SCMSをどう解釈するか次第
- 704 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:36:42.70 ID:kP/D+ed70
- 様々な問題点があるこんな悪法は日本だけ
- 705 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:36:43.27 ID:5FLeJ8BV0
- 《This twisted game needs to be reset.》
《We'll start over from "ZERO"and entrust the future to the next generation.》
- 706 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:36:47.44 ID:0Y9jd2BZ0
- まー どうでもいいけど議論無しってのはまずいわw 刑法がらみだろw
「でもどういう議論をすればいいのでしょうか♪」
「法律を知らない人には無理かもしれませんなw」
- 707 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:36:51.27 ID:eKbhHcCXP
- 今回の趣旨わかってないやつ多いな。
この法案は私的複製を違法化する法案だぜ?
>>674
CDにはSCMSという著作権保護機能がついていますのでアウトです。
- 708 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:36:53.88 ID:w+kd8hzm0
- まともな政党が台頭してこないかな。自民、民主はイラネ。
- 709 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:36:54.99 ID:BoxnzZq50
- ipod持ち歩いて音楽聴いてたらほぼ詰みだな
スマホで音楽聴いてる奴も警官の職務質問ターゲットになるね
もう言い訳もできない 逮捕の口実はできた
- 710 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:03.17 ID:wWiybqR10
- 今までツール使ってつべとかから落としてた奴らが
どうせどっちも違法なんだしってP2Pに移行したりしてな
- 711 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:03.21 ID:PAcHNA9W0
- もうほっとけ
そこまでする価値が邦楽にあるか?
CCCDがどれだけあるよ?
仮にアルバム500円だとしても買いたいと思うアーティストは皆無
居たとしてそいつは一体誰よ?
- 712 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:04.22 ID:iQxcucRI0
- >>544
というより、「音楽を耳にする機会」がどんどん減っていったせいだろ? テレビで歌番組が減り、
そのテレビの視聴率も落ち、街角で商業音楽が流れない、では今どんな曲が存在するのかすら
わからない。結果売れなくなる。
この法案だとCD音源丸上げは当然として、MAD含むあらゆる動画で、アップロード者が商業音楽を
動画内で使用することを躊躇うようになる。残るのは公式動画だけ。そうなるとますます音楽が人に
知られなくなるわけで、これで売上が上がると考える方がどうかしてる。まあ信じるのは勝手だから、
どうぞご自由にってとこだな
- 713 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:09.04 ID:x0mACQI50
- >>676
>>175
- 714 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:09.20 ID:nCdU7riW0
- これでもCDが売れなかった次は何のせいにするのかね
もうとっくにCDで音楽を売る時代なんて終わったんだよカスラックの老人どもめ
- 715 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:13.69 ID:kGOuLkqx0
- 穴だらけだよな、法規制前に揃えておくなりすればOKでしょう
規制後ももともとDVDはBDのクラックツール開発してるのは外人であるので英語読めなかったら入手しづらくなるだろうけど
かつてのコピーガードキャンセラーみたいに入手不可能になるということはまずないであろうから…
- 716 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:17.10 ID:NMpBZbMy0
- 禁酒法みたいだな。
消費税増税が通ればどうでもいいってか?
- 717 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:20.00 ID:BdGlIfZ/0
- いままでダウンロードしたエロ動画は
大事にしよう。
あー、つまらんなぁ・・・。
- 718 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:26.17 ID:pswy1gNu0
- >>590
レンタルはするけど、よっぽど欲しいのじゃない限り買わないよね
- 719 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:27.33 ID:Hchz9tue0
-
>DVDなどの複製を私的複製の範囲外とした。
これって、
書籍などの複製を私的複製の範囲外とした。
って事にもなるよね?
もう、日本ではiPadなどで読もうと蔵書をスキャンする事も違法になるな。
- 720 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:28.59 ID:3WDnMyb90
- >>709
バカすぎる
- 721 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:34.06 ID:VXE3BOAA0
- 違法うpしたり、違法DLはダメっつーのはもちろん納得できるが、
自分で買ったCDもDVDも自由にできないってなんかおかしくね?
- 722 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:34.74 ID:C+y/qNQK0
- 団塊などの老害どもが時代に嫉妬して
懐古主義から生まれた法案かもな
- 723 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:38.93 ID:Z9ee0rQk0
- コレから細かい法律ゴソゴソやって、
月額固定で聞き放題!
コレに加入しなければ逮捕!!
って感じになるのだろうか?
- 724 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:39.53 ID:Kp5DoDka0
- これますますiTunesに人が流れるだけだろ
アルバム何十枚分の曲がスマホに入る時代にわざわざCD持ち歩いて聴く奴いねえよ
- 725 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:43.50 ID:o3vnXxzx0
- ストリーミングサイトが増えるだけで、CDが売れることはもうない。
- 726 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:43.12 ID:3rhHcYRl0
- >>623
2013/1/1から
DVDをiPhoneとかスマホ用に変換→違法だが罰則なし。やり方を紹介する雑誌はアウト
CDをウォークマンとかiPod用に変換→セフセフ
ネットから出処不明の著作物ダウンロード→知らん
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html
すこしはニュースサイトを見てくれよと。
- 727 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:46.21 ID:ouIDhw4x0
- >>632
ならば、保護解除しない、子世代までのリッピングは合法か。レンタルCDも孫までコピーせんだろうし。
- 728 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:46.23 ID:L/sLmX8D0
- >>642
違法なものが混じっているかもしれないから、
怖くてクリックできないw
- 729 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:47.57 ID:QU2QYJHW0
- レンタルCD・DVDまで借りてもらえなくなるのか…
- 730 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:49.19 ID:yxeeEbkp0
- >>657
早々先の話ではないが自然とそうなる。為政者にとって民衆が賢くなるのは問題だし、コミュニティが小さいに越したことはない。
支那は自由がないということで叩かれているが、実際にはどの国家も為政者にとってはアチラが理想だ。
- 731 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:50.33 ID:LP0vwFX50
- >>654
なくなりはしないだろう
パソコンデータのバックアップとかで
需要はあるだろうから
- 732 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:53.84 ID:UyE66Pq20
- >>675
なるほど、気に入らないヤツは職権を使い
新しくできた法で裁く力を得たわけか。
くそったれwww
- 733 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:53.85 ID:7IZP9R0K0
- 2013年 日本
レンタルしたDVD録画するから静かにして!!
∧_∧_ __
( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄|
- 734 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:37:58.89 ID:3hLtfF4C0
- これって、ほとんど売り上げに影響しないと思うよ。
だから次に悪役にされる動画サイトが心配だな。
もしくは、レンタルの権利料アップとかレンタルに配給するCD量を減らして、
買わざるを得ない状態にもっていきそう。
- 735 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:38:01.42 ID:rzO+IMX60
- 初音ミクしか聞かんしいいわ
- 736 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:38:11.17 ID:1fbG+2P+0
- 成立させた連中も、作った連中もちゃんと説明できる奴一人も居ないんじゃないの?w
- 737 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:38:18.65 ID:NIKM9JhE0
- でもこれ親告罪だから実際に逮捕とかないんじゃないかな?
最初に逮捕者出したアーティスト(版権会社?)はいろいろ叩かれそうだし
そのアーティストのCD持ってるだけでリスク抱えることになるし
訴える奴おらんやろ
よほどおおっぴらにネット上でバラ巻きでもしない限り
- 738 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:38:21.79 ID:+SlXehFq0
-
逆に気に入らない奴を追い落とすのに使えそうだけどな
たいがいの奴はあてはまるだろうし、片っ端から通報してやれ
- 739 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:38:23.11 ID:crzZMNX9P
- >>639
もうね、日本がそんな理性的で論理的な言い分守る気がしないw
この法律だって、前回の改正の時さすがにDLとかはないだろとか言われていたのに余裕でこの様
心情として理解できるが、こないだの時効消滅なんかは余裕で遡及適応させただろ
一回この手の前例ができたら何でもするのが我らが日本のお家芸だからな
- 740 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:38:25.31 ID:XwdS1C+60
- >>631
自民にはなんのメリットがあるん?
- 741 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:38:33.32 ID:3CgRTsuZO
- とりあえずまとめると
家にCDを並べるか
買わないか
だから。聴きたいCDを出して聴く!!!ってアホかww
20年前の話しかよ
- 742 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:38:33.56 ID:6e3BF5a60
- こんなことで逮捕するなら、東電とかどうにかしろよと思うが
まずは隗より始めよだ
警察官26万人のうち、これに触れる職員1万人以上は軽くいるだろ
- 743 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:38:34.61 ID:MsV9meer0
- >>593
この法律ではスリーアウト制は無いからね
突然来るんだろう
その瞬間からあなたの名前は通名となって極悪人としてネットで晒され続ける
- 744 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:38:35.34 ID:SnmH+wgN0
- >>701
街中でイヤホンして歩いてる奴片っ端からひっ捕まえて問い質す
- 745 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:38:40.70 ID:z2RGpu4w0
- 全部読んでないけどコピー防止が施されていない市販のCD/DVDは
著作権者の意志にかかわらず複製自由なように読めてしまうな。
まさかそんな法律じゃないだろうな。
- 746 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:38:47.07 ID:JpdDT2PN0
- 外国の現状はこんな感じらしい
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-ca58.html
- 747 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:38:47.99 ID:wlkXUdbR0
- >>682
アニメ業界、音楽業界の首を絞める法案を必至になってロンダ仕掛けたのがアニメ業界、音楽業界という意味不明なことしてるから
- 748 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:38:48.98 ID:JlvgCOYM0
- >>727
リッピングソフトはSCMS回避してるからアウト
- 749 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:38:49.40 ID:cXCwUwua0
- エロ漫画は大丈夫そうで安心した
- 750 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:38:52.79 ID:QSCxfUVG0
- つまりHDに保管したらOUTって事?
CD(笑)っつう化石媒体を使えってか?
- 751 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:38:57.71 ID:7/hMUZZ90
- デジタル通信に、1bit1円の補償金を義務付けよう。
その稼ぎがあれば消費税増税も不要だ。
- 752 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:39:00.93 ID:lP92UZav0
- 誰も守らないだろ
国民全員逮捕するのか?
- 753 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:39:03.45 ID:PO5taOuC0
- 低価格で気軽に好きな曲だけダウンロード購入できたら買いまくってやるよ
特に入手が面倒な子供時代〜学生時代とかな
- 754 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:39:07.06 ID:CJ1LwxEg0
- 中には寝ているように見える人もいて、どういった雰囲気の中で審議されたのかが理解できる。
- 755 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:39:11.91 ID:6JpqI7Nr0
- >>714
買わない人が悪い!
聴かない人が悪い!
こんな感じでしょw
- 756 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:39:12.25 ID:0Y9jd2BZ0
- まあ、立法機関としての国会だが法律に疎い議員が大半ということだw
「意味がよくわからないんですが♪」
「まあよくかんがえると笑える話しではあるw」
- 757 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:39:12.85 ID:3tWWDk6l0
- ようつべは見たい動画だけ、ショートカットを集めるよ
そのうちリンク切れになるけどね
- 758 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:39:17.66 ID:aQgGTPHf0
- >>711
西野カナ
サカナクション
ファンモン
それくらい
- 759 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:39:19.37 ID:XjY1k9Ep0
- 購入したCD/DVDの私的複製も刑罰ありって事だけど
これは財産権の侵害にはならないの?
法律に詳しい人教えて
- 760 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:39:19.40 ID:vK/DlOBm0
- 別に私的ならいいと思うんだがな
レンタルにしろ一応金払ってるんだし
消費税といいこの法案といい何やってんだよクソ民自は・・・
- 761 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:39:20.11 ID:niSWYz8S0
- いよいよ日本出るか
- 762 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:39:26.97 ID:eKbhHcCXP
- >>719
現状は音楽と映像のみ。
将来的には画像も規制されるかもしれん。そしたらネットは死ぬ。
>>740
普通なら絶対通らない悪法を通せる
- 763 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:39:27.28 ID:qKYKx1430
- >>736
共産党の人の話だと殆ど議論も説明もなく参院の時に議論しますと言って通したらしい
参院は数十秒でそのまま可決だしね
- 764 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:39:27.80 ID:9rvHw/kJ0
- >>630
キャッシュがダメ、DLは刑事罰対象などなど
参院送付された改正案ってどこぞで見られるようになったの?
文科省のやつしか知らないけど、リッピングソフト云々以外は書かれていなかったぞ
- 765 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:39:28.76 ID:vG7hRG/k0
- まあ、企業でやってる邦楽にはなんの興味もないので、俺には
どのみち関係ない話だし、施行後にはなおのこと買おうとは
思わんな
- 766 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:39:29.10 ID:SLVa1ZcF0
- リッピングなんかどうやって摘発するんだ?
- 767 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:39:32.56 ID:YXHukcjYi
- 市販の音楽を誰も買わなくなり
音声を自前でmp3に加工するのが流行るだけだろ
- 768 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:39:38.67 ID:zGKhE/0X0
- ネットの権利を守る政党や団体を作るといいよ
有名所が音頭を取って人を集めるといい
騒いでいても集まる人数は高が知れてると思うけど
- 769 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:39:43.97 ID:tyAPBlk20
- 情弱議員は海賊版撲滅!エッヘン!何か問題でも?ってな感じなんだろうなwww
- 770 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:39:51.28 ID:wB5IyA1g0
- 音楽業界が利用者の意見きく耳持たないってのも変な話ですね
- 771 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:39:56.68 ID:L/sLmX8D0
- >>674
複製はすべてアウトでしょ
- 772 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:39:57.50 ID:18Qb/doI0
- 自宅でCDコンポ(笑)かCDウォークマン
外出して聞く時はCDウォークマン
・・・15年以上時代が戻るな
携帯プレイヤーで聞けるのはDL販売で買った曲のみ
・・・音楽関係で食える人は増えるだろうが、金の掛かる趣味になるな音楽は
- 773 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:39:58.37 ID:+DgDR11b0
- 私的な複製に関しては指す気はないだろ・・・今まで通り
1曲150円くらい金出そうぜ、借りたって300円
クレジットカードつくれないからって奴は犯罪の温床について考えてくれ
・・・言いにくいけど貧困層・・・
- 774 :金神辨天:2012/06/16(土) 00:39:58.55 ID:IQE1Ea830
- 糞便男の醜さよ 公衆便所な社会主義
お尻の穴を他人に向けて最後っぺのようにくっさい汚物を撒き散らす〜
レコード盤のように〜永久に〜回り続けて死んでくれ〜
下品な男に不細工女〜破廉恥三昧社会主義〜単細胞の社会主義〜
神も仏も見放した〜集会・結社は粉砕の〜不潔な不潔な社会主義〜
税金泥棒社会主義〜
- 775 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:39:58.65 ID:nCdU7riW0
- CDプレーヤーで音楽を聴かなきゃ逮捕される国 日本
- 776 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:39:59.18 ID:yxeeEbkp0
- >>733
それも違法だぞ?原始的なだけでリッピング行為に変わりはないからw
- 777 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:40:03.04 ID:qF9BMU7M0
- 俺は昔買った洋楽のCDが大量にあるから最近は年に1枚とかしか買わないが、
こんな事したって業界の売り上げ上がらないんじゃないの?
ますます世間は音楽離れが加速して行きそうだな。
- 778 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:40:08.38 ID:VFtVaZtj0
- >>563
> 結局利権団体の言いなりなんだよね自公
ジャスラックにしてみれば政界とのつながりができるんじゃね
おそらくその中から政界に進出する輩が出てくるだろうね
>>544
でもプロテクトがあろうが、本当に音楽が聞きたければそんなこと関係ないと思うぞ
少なくとも、俺は聴きたい音楽があったからCCCDでも構わずに買って聴いたよ。
本当に音楽が好きだったらそういうもんだろ?
このことで大騒ぎしてるのは、CDやDVDをBGMや環境映像程度にしか考えていない連中だろう
- 779 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:40:09.11 ID:uiz+L+3W0
- SCMSはCDではなく機器の側に入ってる技術だから関係ないということがポイント。
- 780 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:40:10.25 ID:Htw0j5ba0
- 知るチャンスを奪い、
似たようなコンテンツで飽きさせ、
高い価格設定で購買意欲を削ぐ。
わざと売れなくしているとしか思えん。
- 781 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:40:12.81 ID:LP0vwFX50
- >>750
うん。
HDDに保管せずにプロテクトごとコピーするなら
セフセフ らしいが・・・。
- 782 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:40:14.59 ID:PAcHNA9W0
- 海外じゃ広告費で稼いで無料で配布してるライブラリーが主流になりつつあんだぜ?
頭おかしいんとちゃう
- 783 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:40:15.01 ID:ki4Nyr1x0
- >>707
うそんw
でも、itunesストアで買って、一旦itunesのフォルダに入れてもアウトなんだよね?
じゃあどうしろっつーんだよアフォか!!ヽ(`Д´)ノ
- 784 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:40:15.70 ID:x+WTyit70
- >>610
アーティスト=著作権者ではないからね
- 785 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:40:17.37 ID:C22mFOdv0
- >>725
ストリーミングサイトが充実してダウンロードしなくても相当な満足感の内容になる。
- 786 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:40:24.24 ID:w+kd8hzm0
- >>740
責任は民主にすべて押し付けて、
増税とか結果のおいしいところを全部いただいて
与党復帰したいと夢想している状態。
- 787 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:40:24.90 ID:aRtXQxDB0
- 鬼の様に裁判起こすぞ奴らは・・・
- 788 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:40:27.89 ID:Lm78RDjY0
- ついに国家の暴走が始まったか…
- 789 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:40:33.31 ID:X7DmjyJX0
- >>675
悪い奴だか、別件だか知らんが、
同じ行為をやってる奴なら、全部しょっぴくべきだろう。
同じ行為やってて、アイツは許すがコイツは許さないってのは、なんちゃらの
下の平等なんてもんじゃないね。気分次第の気まぐれ捕物帳。
- 790 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:40:34.21 ID:x0mACQI50
- >>739
罰則が付いた場合だけじゃなく刑を重くしたりしても絶対に遡及適用できない
遡及適用できるのは刑が軽くなったとき等一部の例外のみ
- 791 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:40:58.06 ID:AIZ7QEXj0
- >>747
おお???だらけだぜw
- 792 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:40:59.74 ID:9VFvzWXE0
- >>739
だからってたかがリッピングやDLごときに
遡及が適用される気がしないんだが
ってかこれ遡及されるなら日本人の3分の1は捕まるぞ?
- 793 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:41:01.76 ID:KERBhigJ0
- >>775
扱いにくいのよん
- 794 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:41:03.63 ID:3CgRTsuZO
- >>744
年末とかボナスの時期になると飲酒取り締まり検問より流行るかもよww
- 795 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:41:03.85 ID:NMpBZbMy0
- 憲法違反の可能性はない?
ザル法じゃないか?
- 796 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:41:05.68 ID:dsSFptNV0
- しかしお前らtppもナマポも公務員も原子力も児ポも消費税も負けてばっかりだな
- 797 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:41:06.68 ID:7iHGaBTr0
- ・音楽業界の劣化の歴史
生で演奏した
↓
レコードやCDを売って儲けた。
↓
デジタル化で中古販売を禁止し
同じ曲を何度でも売れるようにした
↓
わざわざ曲を作らないで
「コピーするかも」というだけで補償金がとれるようにした
↓
もうコピーも何もしないけど
補償金だけとることにした
- 798 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:41:10.45 ID:3WDnMyb90
- これからはCDやDVDなどが廃れ、データで購入する時代。
今よりもいっそうビッグデータがネットワークを行きかう時代。
- 799 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:41:12.25 ID:O9Crcx0y0
-
MP3 プレーヤー 消滅確定
- 800 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:41:17.44 ID:tqdHQ90M0
- どっちみち頭の弱い人くらいしか困らないだろう。
自分はゲームやクラッシクしか興味ないしな。
- 801 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:41:18.68 ID:TxpdD04D0
- これレンタル屋もアウトなの??
レンタル屋はお金払ってるからセーフ??
- 802 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:41:19.12 ID:ffkkLhao0
- うわああぁぁぁ
禁止事項の看板を建てまくった公園に誰も行かなくなった
- 803 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:41:24.64 ID:cXCwUwua0
- >>766
anyDVDの購入者名簿を押収して・・・とかやるんじゃない?
- 804 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:41:26.10 ID:JF5yoMkF0
- >>630
今見に行ったけど、視聴1桁だった
手の込んだ工作だと感じたよ
- 805 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:41:31.34 ID:yLbY4iGp0
- >>775
カセットもOK
日本だけ20世紀に逆戻りだなw
- 806 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:41:31.84 ID:LP0vwFX50
- >>766
普通にしてたらまず摘発はない
調べようがないからね。
- 807 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:41:35.18 ID:q8cEcMkw0
- 音楽が人生を破滅させる時代が来るとは思わなかったよw
- 808 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:41:36.48 ID:X+gJTliY0
- 2012年とは思えないな
時代が進むにつれてどんどん不便になるってどういうことだよw
- 809 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:41:40.31 ID:lP92UZav0
- コピーガードがあったMD最強だったな
iPodはマニアだけが使ってればよかった
- 810 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:41:44.60 ID:niSWYz8S0
- 子供の内臓のリッピングは合法になったのに・・
- 811 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:41:44.78 ID:9oRYtO2Y0
- これって権利者がレンタルから入る金や
カラオケで入る金が減るって事理解してないような予感
- 812 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:41:54.10 ID:QCv2AjPR0
- >>691
被害が大きいから保障しろ、ただし払ったからといって許可してるわけではない
私的複製などない。ってのが日本の権利者団体のスタンス
法的にあるかないかは別として。
- 813 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:41:56.23 ID:USP09MOq0
- こんなもんタリバンみたいに世の中に毒流す側が死刑でいいじゃん
音楽やポルノとか偶像とか‥
音楽は麻薬だろ
あと婦女子は自動車運転禁止、単独での外出禁止、街中では顔隠してくれよな、
男性の性欲を刺激する悪魔だから
- 814 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:41:59.79 ID:q+VYVkOA0
- >>562
改正条文を読んだか? 「技術的保護手段の回避」としか書いてないぞ?
SCSMのコピー禁止ビットを消去するCDリッピングが違うと思うなら、
君の自由だがw
- 815 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:42:01.16 ID:x15XzRpE0
- >>782
今は他人のファイルうpして小遣い稼ぐのが主流だぜww
- 816 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:42:05.16 ID:eKbhHcCXP
- >>747
今回は音楽業界だけの意見でやってる。
IT業界の意見なんて完全無視してやがる。
>>791
わかりやすく言うと、死にかけの音楽業界がこれから発展する業界を巻き込みながら自殺してんだよ。
迷惑すぎる
- 817 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:42:04.60 ID:3rhHcYRl0
- >>737
委任状にサインすれば警察が捜索してくれるサービスを実施しています。
見せしめ逮捕はあるだろうな。
まぁ、屑雑誌が消え失せてくれるのなら別にいいや。
コイツラのおかげで、違法コピーは元よりマジコンとかが馬鹿の手に普及していった。
ガキのマジコンをさしたDSがTVに流れたのは印象に残っているわ。
- 818 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:42:07.63 ID:35qPTltm0
- ネット上で流通しない音楽が売れると思うか・・・?
一般人のテレビ離れを甘く見すぎだと思うけどな。
- 819 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:42:08.49 ID:7/hMUZZ90
- >>782
日本人からカネをとれるので、世界各国は無料でやれるようになる。
- 820 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:42:10.18 ID:Z+qQdEXg0
- CDのRippingは、明文化されてるの?
- 821 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:42:11.86 ID:qKYKx1430
- >>795
現時点では違憲の可能性はない裁判所が違憲と言わないと合憲だからね
- 822 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:42:14.06 ID:ObqEVhFqi
- >>719
なんで全部を消してんの?
暗号によるコピー防止技術が施されたDVDなどの
複製を私的複製の範囲外とした。
って書いてるだろ。
- 823 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:42:18.85 ID:VFtVaZtj0
- >>778は>>655に向けてのレスだよ
- 824 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:42:20.06 ID:xVpwvI9H0
- ま、個人的には困らないからいいや。どうせ聞いてないし。
カスラック含め音楽業界が壊滅的に廃るきっかけになるなら寧ろ歓迎。
- 825 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:42:24.59 ID:b8eseRW/0
- >>726
そのニュースの元になった小委員会の報告書ではSCMSも話題になってるんだってばよ。
- 826 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:42:29.34 ID:cqgiQkyl0
- 【某サイトで暴露された真の売国奴】
勝栄二郎:財務省事務次官。財務省売国奴のボス?。ちなみに勝海舟には男系子孫はいない
勝茂夫:世界銀行副総裁(ちなみに総裁はコリアン)。勝栄次郎の肉親
吉川良三:財務省にある財務総合研究所、元サムスン
宗像 直子:コンサルティングフェロー 経済産業省大臣官房グローバル経済室長
杉崎重光:元大蔵官僚で、ゴールドマンサックス
篠原尚之:米国と組み、中川昭一の酩酊会見をしくみ失脚させる。報酬はIMF副専務理事のイス
※中川氏が失脚した後、日本は米国債買い(年間で21兆円)を再開
玉木林太郎(元財務省国際局長)、越前谷知子(読売新聞経済部):中川の酩酊作戦の実行犯
【財務省の財務総合研究所の客員研究員(ホンの一部)】
・ウンキ・ソン
・朴准儀
・Recep Tekeli(2011.9.1)
・Zhijun Zhao(2011.2.1)
・Geethanjali Nataraj(2010.11.26)
・馬欣欣(2008.12.3)
- 827 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:42:34.23 ID:3BTwyeZt0
- >>685
じゃいろいろ言われてるSCMSってヤツがコピー保護扱いならアウトだな
LINE録音できないからスピーカーの音を録音
- 828 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:42:47.59 ID:pLc+8Bvo0
- 海外だと購入者の権利ってのも考慮されるんで比較的自由なんだが
なんなんだこのやり方は
- 829 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:42:50.18 ID:AnHaqYY70
- これ大半のカーナビやばいんじゃ?
と思ってしまった
- 830 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:42:57.19 ID:XsYuLul90
- 俺も買ってしまったよ。初めてアニソンを買ってしまった…
なんというか、複雑な気分だ。
例えるなら、なんというか、
人間としてやっちゃいけない事をしてしまった、そういう気分だな。
買ったことは絶対に秘密にしなければいけないと固く誓っている自分がいる。
iTunesで買いましたよw
数十年生きて、初めて俺がアニソンを買ってしまったのも、
全部悪いのは日本のカス音楽業界。
- 831 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:43:04.24 ID:w3Hb9YjL0
- 音楽CD、DVDを買う人間は百害あって一利なし、ということらしい。
- 832 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:43:05.05 ID:UE8D3/Ob0
- ハコバン的な雇用創出とか無いかな?
どうせカネ払うなら生でデッケー音で聞きたい
- 833 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:43:07.87 ID:C22mFOdv0
- >>805
カセットデンスケ復刻してくれ
- 834 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:43:08.29 ID:EIjsdaCQP
- >>808
10年後の日本とかどうなってるんだろ・・
- 835 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:43:26.42 ID:hlT0lczd0
- 買うやつもでてくるだろうけど、これは大差ないと思うけどね
- 836 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:43:28.11 ID:lxRB9hcV0
- アニソンだけはCD買ってたけどもう買わない
ジャスラックの屑共には一銭も払う必要無い
- 837 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:43:34.81 ID:DeWy+4E10
- >>714
いやもう更にCD売れなくなるだろう。音楽を聴くことが犯罪になるから。
- 838 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:43:39.99 ID:iAQauzMe0
- CDってまだ売ってるのか、もう何年も見てないわ
- 839 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:43:42.02 ID:cv2024hJ0
- >>736
成立させた連中は絶対無理だろうね
これ審議すらしていないんだから
- 840 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:43:44.74 ID:lD0UEI740
- 一部の金の亡者共が考えた法案っていうのだけでも悪法!
つか、違法UP者罰則強化でよかったような気が・・・
- 841 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:43:46.69 ID:yxeeEbkp0
- >>815
逆手に取れば日本のアフィ厨は壊滅させられるわけだが
- 842 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:43:48.88 ID:x0mACQI50
- >>795
私的使用目的の複製すら禁止してるから財産権の侵害で行けるかもね
買ったCDの音源をを携帯端末に入れると逮捕とかありえんわ
- 843 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:43:52.36 ID:/JOLTIIE0
- >>766
データとして読み出せるドライブが自主規制されたら終了
- 844 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:43:53.12 ID:50PyCdwMi
- 警察「お兄さんちょっといい?」
自分「はい?」
警察「携帯電話で音楽聞いてたね?CDから入れた奴じゃないの?」
自分「iTunesからダウンロードして・・・」
警察「証明できんの?」
自分「履歴が・・・」
警察「とりあえず、署までいこうか」
とかなりそうで怖い
- 845 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:43:12.89 ID:7jXguyul0
- 著作権無法地帯の中国のほうが、文化的には豊かだったというオチ。
- 846 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:43:58.85 ID:BeE9vq2y0
- この法案で地獄への門が開いたな。
国民全員が容疑者になるこの法案が通った後の日本は
国民が全員奴隷になるか、
革命が起こるかのどちらかだ。
- 847 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:43:59.95 ID:5FLeJ8BV0
- >>802 まさにそれだよな。禁止が多すぎた結果何も残らなくなるのが目に見えるのに
どうしてああいうやつらは周囲の事例から学ぶとか歴史から学ぶとかしないんだろう
真綿で首を絞めるのと同じようなものなのに
- 848 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:44:02.83 ID:AIZ7QEXj0
- >>816
?が一個取れた
- 849 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:44:04.85 ID:QCv2AjPR0
- >>816
×今回は
○今回も
- 850 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:44:06.83 ID:eInnmYXn0
- 「JASRACなど音楽権利者団体・企業8者が掲示板やISPに対して
違法音楽ファイルを特定するモジュール「Fluzo-S」導入を働きかける 」
って話題もあったし、そのうちPCに監視ソフトを義務付け始めたりな
- 851 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:44:11.21 ID:QSCxfUVG0
- >>781
そんな馬鹿な・・・・・
そもそも摘発なんか出来ないだろに
街から音楽が消えるだけだと思ふ
- 852 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:44:18.45 ID:DPv3da450
- 売り上げ、知名度がトップクラスのアーティストが完全に独立してカスラックの支配の外で作品を発表するなら俺はそいつを全力で応援します。
- 853 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:44:23.67 ID:j5JpFUcF0
- ダウンロード購入ですむ世の中なんだから、CD販売数は変わらない気がするが
- 854 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:44:24.70 ID:3CgRTsuZO
- >>817
こういうのは最初にスケープゴートはあるのは決まりだよなw
- 855 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:44:27.38 ID:q1uNGG2VP
- >>5
この大人の論理を名乗るクソったれな状況にケリを食らわすために笑い男が生まれた。
- 856 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:44:32.99 ID:ZqvJILVXP
- 将来、おんなじ曲でも、CDを買わせて、ipod用で買わせて、スマホ用でも買わせて
1曲で何倍もの著作権料をせしめる予定なんだから、純粋な私的複製もいずれアウト。
- 857 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:44:38.19 ID:wrIdI6eL0
- いよいよソノシートの時代が来るのか
- 858 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:44:38.72 ID:VFtVaZtj0
- >>655
> 「CD買っても聞いてはいけない」みたいなルール作ったら
> どんどん買うのが馬鹿らしくなるわ…
ひとつ質問
なんでCCCDくらいで「CD買っても聞いてはいけない」とか思ったの?
お前、その音楽が好きで、聴きたくて買ったんだろ?
- 859 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:44:42.05 ID:qKYKx1430
- >>834
著作権非親告かダウンロードそのものの違法化
PCが違法物扱いにこの辺まで予想できた
- 860 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:44:46.12 ID:aUvMMrr/0
- こんな何が違法で何がセーフなのか一般人が分からないような刑罰規定なんて、
漠然性か広汎性ゆえに無効の理論で法令違憲だろ。
- 861 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:44:46.40 ID:eKbhHcCXP
- 時代遅れの老害がどれだけ日本に悪影響与えているかよくわかる例だな。
老害に対する社会保障なんていらないんだよ。
- 862 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:44:50.23 ID:yzEywfWM0
- >>637
>日本って、法律を扱う連中が総じて社会に疎い気がする。
文系だからね、官僚も、政治家も、マスコミも。
福一の事故でよく分かった。
- 863 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:44:53.04 ID:Ga69hZ2w0
- マジコンだって私的に利用するなら全く問題ないのに違法化するしな
- 864 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:44:56.35 ID:sc8uElmd0
- しょぼいアーティストとかデスマーチだらけのプログラマとか
そういうところから死人がいっぱい出ることが容易に想像付くからきついわー
戦争するならコンテンツ産業にマンパワー注いだり金を落としたりが無駄なのは分かるけど
こうあからさまにやられるとなー
まーもー正直何もかもどうでもええわー
>>732
まあ警察が一度は踏み込んだ2chに書き込んでる時点で
今もみなある程度リスクを犯してるんだけどね
- 865 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:45:03.31 ID:LP0vwFX50
- >>827
技術的保護手段のうんぬんでアウツw
「たかしーごはんよー」
- 866 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:45:03.62 ID:L/sLmX8D0
- >>844
w
- 867 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:45:06.17 ID:CJ1LwxEg0
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/14/news021.html
民主の森裕子と社民の福島瑞穂がはんたいしてるらしいw
- 868 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:45:13.69 ID:YBq+RAhN0
- CDを買った人にもレンタル人に「おい犯罪者」って言ってるのも同じだな
- 869 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:45:27.41 ID:NtWJ8M/l0
- >何で違法ダウンロード罰則にああだのこうだの文句を言うのだ。
>違法DLをしなきゃいいだけだろう。
自分で買ったDVDを他の機種に移してみるのも違法って言ってるから
騒ぎになるんだよ馬鹿だろw
- 870 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:45:28.56 ID:cqgiQkyl0
- アメリカやシナチョンだけが大儲けする売国シナリオになると思う
- 871 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:45:33.41 ID:hYpeyo/i0
- スマートテレビなんかも日本だけ録画機能なしになりそうだなw
- 872 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:45:36.21 ID:a9w9MQ1c0
- デモって廃案を呼び掛けるのが先だろーよ
- 873 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:45:44.11 ID:crzZMNX9P
- >>755
大穴:消費税が悪いと、まさかの庶民の味方にw
- 874 :金神辨天:2012/06/16(土) 00:45:46.23 ID:IQE1Ea830
- まるで予算を消化するように官民一体のゴミ屑売りの消耗品扱いで
消費者から違法なお金を強奪する悪徳国家日本にだれがした?
売れない音楽なら淘汰されるのが正しいのでは?国家自体が法を捻じ曲げ
改竄するなんて絶対に許されることではない。官僚は給料を返還するべきだ。
また、商業主義の悪質な商行為を取り締まり、人間の尊厳を守るべきでは?
穢多非人や在日韓国朝鮮人といった悪質な人間優先では絶対に許されませんよ。
- 875 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:45:57.22 ID:OJMhe+m/0
- じゃあツタヤとかゲヲ摘発してw
あれ黒じゃないけど限りなく黒に近いグレーで今で言うソープランドと同じになるだろw
警察24時にゲオ踏み込み来るんですねw
- 876 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:45:59.02 ID:x0mACQI50
- >>637
つーか刑法や憲法すら理解してないと思う
- 877 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:45:59.51 ID:x15XzRpE0
- >>864
日本の音楽業界とか既に死に体だろwwww
この時代に海外に通用しない業界なんて糞だろ
- 878 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:45:59.84 ID:LP0vwFX50
- >>844
アキバでは近々そうなるんじゃね?
- 879 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:46:02.49 ID:NIKM9JhE0
- CDのコピーはいいだろ
それが駄目なら誰がCDなんぞレンタルするんだ?
借りてきて何回か聞いて返すだけ? んなアホな
ドライブ用CDを作るために・・とかでいろいろレンタルするかもしれんのに
- 880 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:46:04.67 ID:3hLtfF4C0
- CDの物理的寿命が20年程度だから、業界は、この事実の周知についてどういう行動をしているのか?
指摘複製を認めないという事は、何の周知もせず聞けなくなったCDは買い直せという事か?
- 881 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:46:06.18 ID:JpdDT2PN0
- TPPの要求は非親告化だろ?
- 882 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:46:16.71 ID:KERBhigJ0
- でも確かにこの数年の商業施設ってあんまり音楽流してないよな
昔はうるさいほどいろんな音楽かかってた気がするんだが
- 883 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:46:21.01 ID:8HXRV5OO0
- >>786
野田が自民に行きたいんだと小沢のおばはんは言ってたよ
- 884 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:46:26.93 ID:C22mFOdv0
- >>867
初の女性総理大臣候補だな
- 885 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:46:26.71 ID:OJMhe+m/0
- あと空CDやDVD、HDDに課金されてる著作権料撤廃だよな?
リッピング出来なくなるんだから
- 886 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:46:31.56 ID:yxeeEbkp0
- >>844
携帯で電話だけするようにすればいいじゃないw
- 887 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:46:35.17 ID:C+y/qNQK0
- >>818
だから次にネット規制が来ると思う
- 888 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:46:36.77 ID:tKvLTun70
- >>1
CDを個人のPCのHDDに保存することまで、違法化するとは。
これはやり過ぎ。ネットにUPした場合だけ違法化すべき。
日本人のPC利用者のほぼ全てが、犯罪者になってしまう。
- 889 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:46:44.34 ID:hcnjsYh60
- もうTSUTAYAもCDショップも潰れたらいいと思うよ
- 890 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:46:52.54 ID:qKYKx1430
- >>876
憲法に関しては国民を縛るものだという風に理解してるだろ連中は
- 891 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:46:57.56 ID:mT6bn9Tc0
- もうこんな血迷い事しか出来ない
日本の音楽業界のCDは金輪際買わないわ
勝手に衰退してね
- 892 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:46:57.84 ID:w3Hb9YjL0
- >>779
それが入ってなくてガード制御できずリッピングできるソフトは
DVD不正リッピングと同じこと。存在が違法。
- 893 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:46:59.36 ID:USP09MOq0
- ケンウッドとかパナソニックとかカーナビメーカー
もしかして終了?
- 894 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:47:01.86 ID:6JpqI7Nr0
- >>875
笑ってしまったw
笑い事じゃないけど
- 895 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:47:06.22 ID:xsplih2e0
- >>89
youtubeで曲聞くのも何か怪しくなる
↓
曲を聞くのは避け、みんな猫動画ばっかり見るようになる
↓
youtubeにある「埋もれた名曲」が埋もれたままになるw
↓
CD売れなくなる
こういう展開を予想してるんだがw
- 896 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:47:06.72 ID:sc8uElmd0
- >>789
だっておまわりさんも人間だもーん
韓国の警察官だって財閥や身内の事件のもみ消しは平気でやるし
中国の警察官だって美人を見つけたら腕立て伏せしたくなっちゃうのが人情だし
日本の警察官だって本気出すと指名手配犯をすぐつかまえられるけど
疲れるから中々その気にはならないんだ
人間だから
ごめんねごめんねー
- 897 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:47:07.53 ID:aj5qOwUS0
- 素晴らしい、さすが俺達の自民党だ
違法ダウンロードとか在日しかやらないし問題ないな
- 898 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:47:09.47 ID:q8cEcMkw0
- これで売れなくても若者のCD離れで終わらすつもりでしょwあいつらが反省したところ見たことある?
- 899 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:47:10.94 ID:DPv3da450
- これはBOOKOFFにチャンス到来。
- 900 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:47:14.64 ID:tN8FNM+F0
- >>674
アウト
リッピングしてんじゃん
個人利用を許さない辺りが
狂ってるw
本質的には楽曲を聴く権利を買った証で
最小の権利確保にCDが渡されるとも
言えるんだろうが
完全にCDを判定基準にするから
狂った結果になるw
アホすぎ
- 901 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:47:18.02 ID:CJ1LwxEg0
- >>882
JASRACが回収しに来るからな
- 902 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:47:18.52 ID:3CgRTsuZO
- レンタル屋で借りる
↓
PCに落とす
↓
変換
↓
ウォークマン
↓
逮捕
とかマジで最悪
- 903 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:47:19.41 ID:VFtVaZtj0
- >>879
この問題で騒いでるのはただで音楽や映画手に入れてた割れ厨だよ
連中がただで手に入れられなくなるから大騒ぎしている
- 904 :天一神 ◆peeMk.HrP2 :2012/06/16(土) 00:47:26.65 ID:Ra3XD/i/0
-
ダウンロードって何
- 905 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:47:26.85 ID:aQgGTPHf0
- CD買ったり借りたりするたびに
リッピングはしないという誓約書書かされて、
CDショップでその書類を預かるわけだ、
- 906 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:47:26.99 ID:87bezokQ0
- ツタヤとかのコメントは無いのか
- 907 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:47:33.25 ID:HX++H7kz0
- CD音源使った口パク歌手のTV番組を録画したら違法になるな。
- 908 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:47:36.89 ID:7th6MQv60
- 音楽業界も喜んでないだろ。
これからCD、DVDは深刻な売上不振に襲われるのは明らか。
おまけに「ダウンロードのせい」という言い訳もできなくなって終了。
日本の若者も音楽に触れる機会がより一層少なくなって文化的に終了。
得したのは「別件逮捕」の機会が増えた警察だけ!
もう日本の自由度は中国と大して変わらねえよ。
- 909 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:47:37.55 ID:b8eseRW/0
- >>854
人間がスケープゴートになるだけでは無く、10中8,9は使っていた機器が報道される訳で。
さーてどのメーカーが泣くことになるかな???
- 910 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:47:40.33 ID:LP0vwFX50
- >>879
カスラックは聴く台数分だけCD買えっていうスタンスだからねぇ
CDのコピーもして欲しくないんだろうよw
聴くだけ聴いて録音は音質劣化するカセット以外だめとかw
- 911 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:47:41.39 ID:UfN6CDWc0
- >>855
それがニコニコ動画というわけね。
- 912 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:47:48.96 ID:E1DFJ8Or0
- 父の日にプレゼントしようとして開けたらビックリさせたかったのに
剥き出しのままでは始めから丸見えのプレゼントで開けた時の驚いた顔が見られません!
父の日の笑顔を奪う気ですか?
- 913 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:47:51.32 ID:iQxcucRI0
- >>882
別に音楽にそこまで興味のない普通の客が大半の店で、毎月金払ってJ-POP流す
意味はないってことに皆が気付いたんだよ
- 914 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:47:51.71 ID:EIjsdaCQP
- >>895
えええ
リアーナとか米のミュージシャンばんばんうpしてるのにw
- 915 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:48:02.60 ID:crzZMNX9P
- >>862
おいおい、文系も社会科学なんだけどw
scienceって、学問なんだぜ?
ようは、ネットでサヨクとかネトウヨとか馬鹿にされる連中に似ていて
文系()とか、理系()な奴らが基礎教養もないのに経験万歳で語るからアホなんだろ
- 916 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:48:03.95 ID:wrIdI6eL0
- 賛成した議員は次の選挙で落とさないと
- 917 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:48:05.02 ID:hqeJb/P5P
- レンタルショップどうなるの
もう5年近く行ってないからどうでもいいけど
- 918 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:48:09.89 ID:x0mACQI50
- >>890
普通逆なんだがなwww
- 919 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:48:22.98 ID:E5tZdSF50
- そういえば、アグネスが更に不穏な動きしてるという情報を
どっかで見たな・・・
こいつ日本人でもないくせになに内政干渉してんだボケ!
- 920 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:48:22.84 ID:VXE3BOAA0
- CDが100万枚、200万枚とかバンバン売れてた昔が異常だっただけなのに
その頃に無理矢理戻そうとしてもなぁ
- 921 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:48:26.36 ID:P8qBTVyb0
- ネットで見て知ったけどこういうのテレビで報道しないのかね?
国民の大半が犯罪者になるかもしれない一大事だと思うんだが
- 922 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:48:32.30 ID:9NEWqtY80
- >>880
ハードが壊れたら修理するか買いなおす。
同じ事だよね。
- 923 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:48:35.41 ID:LP0vwFX50
- >>885
廃止になればいいだろうが
おそらくはならないw
- 924 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:48:36.64 ID:2AVPK3qh0
- もういっそのこと音楽聞きいたら逮捕でいいよもう
- 925 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:48:40.05 ID:SnmH+wgN0
- ネットの発達、情報やコンテンツの共有
ストレージのクラウド化って世界のIT化の流れの中で完全に逆行してる日本って…
- 926 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:48:46.71 ID:nCdU7riW0
- こんな21世紀誰が予想しただろうかw
- 927 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:48:48.47 ID:/Cza+5EVO
- >>867
流石俺達のみずぽ
- 928 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:48:51.37 ID:yO9y2GQi0
- >>1
音楽業界自体が自滅するね、これは。
顧客を泥棒扱いして、自ら努力せずに
売れない責任の全てを顧客のせいにしてしまった。
完全に信頼をなくす事になるだろう。
- 929 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:48:51.98 ID:gLoevHh+0
- おまえら娯楽産業から撤退しろ
無料のTVでも多くの国民が離れているし自分の生活が第一だ
- 930 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:49:08.22 ID:AIZ7QEXj0
- んで何?
媒体としての新規定義は出たのかしら??
- 931 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:49:15.47 ID:yxeeEbkp0
- >>904
情報を与えられた場所から何らかの目的で手元に引き寄せることだな
- 932 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:49:16.47 ID:MsV9meer0
- 俺は沢山CD持ってるから関係無いとか言ってる人って問題の根本を全く理解してないな
- 933 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:49:16.97 ID:/3QBMblMO
- 8cmCDが爆発的に売れるのか?
- 934 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:49:17.52 ID:QSCxfUVG0
- >>908
カスラックはコレで90年代の様にCDが売れると信じてるよ 絶対
アホだから
- 935 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:49:18.77 ID:7/hMUZZ90
- TVやCDプレーヤーから手持ちの機器へのダウンロードも禁止なんだよ。
著作物のダウンロード行為自体が禁止されるんだ。
デジタルでもアナログでもダメ
技術的に可能であっても、著作権者が許可しない。
- 936 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:49:29.77 ID:CJ1LwxEg0
- ひとつでもエロ画像があったら逮捕
- 937 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:49:30.01 ID:m4mrD4gRP
- つまりあれだ。
皆、Huluに加入汁! ということだ。
- 938 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:49:30.75 ID:7iHGaBTr0
- ツタヤだって
コピー用に貸してるわけじゃないし
パチンコだって
換金するためにやってるわけじゃないだろ
- 939 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:49:39.07 ID:x15XzRpE0
- >>903
その中でも情弱だけなw
- 940 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:49:39.14 ID:Ect0+P8j0
-
ガラパゴスジャパン
- 941 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/16(土) 00:49:39.04 ID:S8kapODm0
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
民事上の問題が次々と刑罰化できる前例となる法案。
違法性という考え方において、何を刑法上の罪として問うかの概念と理念を大きく書き換えた法案。
善意や誠意や良心の尺度を、個人の内面においてまでも法律で裁こうとしてる、憲法違犯の法案。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 942 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:49:39.81 ID:cqgiQkyl0
- それ以前にここ数年、聞きたい買いたいという音楽が無くなった。
理由は良く分からんがダニ連中が悪いのだろう。
- 943 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:49:41.80 ID:x8RXSTZb0
- >>887
強引な解釈だが最初からネット規制及びTPP参加の布石だろうな
- 944 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:49:41.89 ID:3hLtfF4C0
- >>922
廃盤になった物は買えないし困るよね。
- 945 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:49:44.08 ID:6S9d9AptP
- オワタ
- 946 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:49:45.05 ID:qKYKx1430
- >>921
大問題が発生してからその時の政権与党を叩く材料として残してるんだよ
まぁぶっちゃけ全部纏めて自己責任で済まされると思うけどね
- 947 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:49:46.37 ID:b8eseRW/0
- >>922
そして規格がつぶれたら一斉に・・・ナム
- 948 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:49:51.47 ID:sc8uElmd0
- >>877
ん〜でも官製衰退だからなあ
90年代は巨万の富を生んだけど
ちょっとお上が包括的うんたらかんたらで著作権管理会社の活動に規制をかけたり
規制拡大をやったら、あっという間に窒息しちゃった
- 949 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:49:53.79 ID:lD0UEI740
- 私的利用にも制限かけてきてるのが問題だよね・・・
違法アップは当然駄目だが
- 950 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:49:54.29 ID:ouIDhw4x0
- >>844
任意同行には従う必要なし。
逮捕したければ違法である証拠を警察側で準備して逮捕状を、でおけだろ
- 951 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:49:56.40 ID:eKbhHcCXP
- やるべきこと
家電メーカーにメール送る
IT企業にメール送る
リアルで大規模デモ
- 952 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:49:56.71 ID:3rhHcYRl0
- >>825
文句があるのならCCCDでも付けておけ。としか言いようがない罠。
いまどきMDなんぞないから、PCに取り込めない音楽CDとかw
つーか、語学学習用CDとかはMP3プレイヤーで聞くことも手段って事
ぐらいは平然と言っている訳で・・・
http://www.nhk-sc.or.jp/gogaku/katuyoho/
- 953 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:50:00.98 ID:q+VYVkOA0
- 私的録音が違法になるから、私的録音補償金がなくなるとか言ってる
奴がいるが、SCMSがあるからCDから1回しかコピーできないMDだって
私的録音補償金を払ってるんだからな。
メディアプレイヤーだって同じなんだから、MSやアップルと戦って
私的録音補償金を取ってこいや、JASRACw
- 954 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:50:02.47 ID:w+kd8hzm0
- 日本人のコンテンツ産業離れが近いな。
- 955 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:50:03.36 ID:EUE/w8au0
- 違法ダウンロードしてるアホのおかげで正直者が馬鹿を見る
- 956 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:50:06.98 ID:18Qb/doI0
- >>801
一旦アウトにしておいて、新しい天下り団体に登録料を払った店だけおkとかありそうw
- 957 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:50:07.10 ID:HnmHccoM0
- 違法ダウンロードみんなでやれば怖くない
- 958 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:50:08.12 ID:BQlh5KFri
- 著作権付きコンテンツのダウンロードはいいとして、同時にCD、DVDも終わったんじゃないか
楽曲はiTunesとかネット購入だし、DVDもレンタルかネットレンタルばかり。そこに無けりゃ聴かない観ないから。。
これまで、たまに買ったのをリッピングしてiPadに放り込んだりしたけれど、それも違法ならメディアで買う価値ほとんどない。
メディアが死んでネット上ではApple、Amazonにいいように価格支配されてお終いでしょ
ほんとに売りたかったのなら、使い勝手を増さないと。値段据え置きで不便にしてどうするよww
- 959 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:50:10.72 ID:YBq+RAhN0
- >>901
回収しにくるだけならまだましも
JASRACに支払わなければいけない金額が曖昧で適当な包括的契約だから
うんざりして音楽流さなくなったんじゃないかと思う
- 960 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:50:14.85 ID:wWiybqR10
- 職質怖がってる奴多いけど職質なんて以前から何とでも言いがかりつけてやられてるじゃん
自宅にPC置いとくだけである日突然家宅捜索されるかもしれない方が問題だろ
- 961 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:50:17.56 ID:vQIkjA+L0
- >>921
マスゴミが民衆の側につくわけねえだろ
- 962 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:50:19.84 ID:x0mACQI50
- 著作権ゴロに付き合うのはもうウンザリだな。バス釣りでも始めるか・・
- 963 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:50:24.32 ID:H8sho7U50
- 時代に逆行してるなぁ。
報復として自民にはもう入れない。
- 964 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:50:24.77 ID:UE8D3/Ob0
- >>858
まともに聞けねーんだよアレ
少なくとも純粋にCDで音楽を再生する”だけ”の機械
を持ってないとドウにもならん
家にPCのディスクドライブしか無いわー、ってヤツは
買ってきても音楽聞けないからCD眺めるくらいしかできない
- 965 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:50:28.23 ID:50PyCdwMi
- また10連CDプレイヤーとか売ってくれないかな
- 966 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:50:30.69 ID:aUvMMrr/0
- この法律って、数からすれば違法ダウンロードしてるヤツより
CDを買わずともレンタルとかで、まだアーティスト(笑)側に金を払ってる層を攻撃してないか?
音楽そのものから離れちまうよ。
こんなんで音楽事業の収益増につながるかよ。つながったとしても一時だろ。
- 967 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:50:37.04 ID:X7DmjyJX0
- >>921
まず、貴方が身近な人々に話していく。そこからしか始まらないのかも知れないね。
- 968 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:50:40.32 ID:wS8LasuN0
- >>59
NHK税と似た言い分で音楽税の強制徴収を始めるんじゃねーか?
- 969 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:50:40.97 ID:LP0vwFX50
- >>880
CDに限らずメディアに関しては全部そう
俺が問い合わせたら買い直してくださいと
丁重にお断りされたし。
メディアは傷付いたり読めなくなったりするんだから
メーカーは保証すべきだと思うんだ
- 970 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:50:42.15 ID:9NEWqtY80
- >>921
一般大衆を対象とした法ではないから。
逆にこの法を知る事になった人こそが対象といえるかもねw
- 971 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:50:46.97 ID:0536ysYyi
- >>934
アホだな
- 972 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:50:52.74 ID:L/sLmX8D0
- >>903
はじめから読んできな。
携帯持ってるか?PCもってるか?音楽プレイヤもってるか?
一つでも持ってるのなら犯罪予備軍だ
- 973 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:50:56.12 ID:Wji3lwTgO
- これでもCD売れないと思うよ
もうジャケットそのものが邪魔くさいし
- 974 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:50:56.22 ID:cv2024hJ0
- >>903
音楽や映画も興味ないけど
絶対ネット規制とか
エスカレートにするのが目に見えているから
- 975 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:51:05.84 ID:cXCwUwua0
- もうCDを車で録音することもできなくなるな
- 976 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:51:06.56 ID:tKvLTun70
- >>913
店の商品のアナウンスをしたほうがいいと気づいたんだろ。
JPOP流しても売上増につながらない。
- 977 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:51:11.83 ID:+usFn2VM0
- >>867
ミズポは、たまにいいとこで働くw
消費者省の時とか。
>>861
日本の未来破壊しかしねーんだから、議員歳費、全部没収せえと。
「あなた、自力で電子取引しませんでしたね。能力不足です」 とか。
- 978 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:51:12.18 ID:iWg+EFNg0
- >>858
バレエの発表会で保護者も撮影禁止ってことで業者からDVDを高額で買わされるんだが
コピーガードがキツすぎてPC以外のプレイヤーでは再生に問題が発生してたりする
こんなことがごく当たり前の世界になったりするんdなぜ?
- 979 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:51:15.67 ID:crzZMNX9P
- 個人的には好きなCDは購入しているから、決定的には困らないのだけど
PCで作業するときにニコ動やようつべで気軽に聞けなくなるという利便性の低下は億劫だな
- 980 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:51:18.05 ID:wrIdI6eL0
- >>970
表向きはな
- 981 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:51:17.99 ID:aRtXQxDB0
- 自民はパチンコ規制法案は出さないの?何で?何でなの?
- 982 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:51:18.33 ID:XwdS1C+60
- >>786
自分らの手柄や利権のためかー許せんな
- 983 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:51:18.34 ID:Lm78RDjY0
- 言論統制の序章に過ぎんよ
治安維持法みたいのがそのうち出来るぞ
- 984 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:51:29.10 ID:BdGlIfZ/0
- 音楽の話ばかりだけど、エロ動画のことは
みんな話さないんだな?
- 985 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:51:34.62 ID:cSnXLK4Y0
- 一生関わることもない領土問題で大騒ぎするくせに
こんな身近な問題に気付かないとか
ネトウヨは肝心なところで役に立たないな
- 986 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:51:41.93 ID:kGOuLkqx0
- >>921
知ったところでどうせ施行前に駆け込みやるんだろ?というぐらいにしか思ってない
- 987 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:51:43.47 ID:C22mFOdv0
- 現政権に衆参とも過半数とらせなくちゃな。
。
- 988 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:51:44.42 ID:772b0mpj0
- >>1
あるリンクが違法かどうかを見分ける方法を教えてくださいね?自公民談合党さん。
- 989 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:51:44.70 ID:EIjsdaCQP
- >>963
賛成してた人のリスト拡散されててみたけど理事も下も民主ばっかだったよ
- 990 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/16(土) 00:51:48.51 ID:S8kapODm0
-
目的や成果だけが正当化されるような時代にしてはイケナイ、未来にしてはイケナイ。
ましてや、個人の心づもりや善意や誠意や良心の度合いを内面に踏み込んでまで裁き、
憲法における個人の思想・主義・信条を蔑ろにしてるような悪法は、絶対に看過するべきじゃない。
- 991 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:51:53.19 ID:U1nXdIeHO
- >>718
CDとコミックは溜まると結構邪魔になる。で、データ化してHDに入れとくのが一番だよなぁ
- 992 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:51:54.58 ID:qKYKx1430
- >>954
そりゃコンテンツ産業を国が全力で潰しにかかるわけだしな
技術もなくなるじゃないかな全力で潰しにかかる国で技術なんて作られないだろうし
- 993 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:51:54.64 ID:KERBhigJ0
- >>901>>913
つまりJASRACのがめつさが街行くひとから音楽を聴く機会を奪い
新曲が売れる可能性を奪ってるってことか
- 994 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:52:02.46 ID:sc8uElmd0
- >>966
だって害虫がいるからって植物園の昆虫館にバルサンかけるような法案だもの
死ぬのは飼ってる虫のほうが大いに決まってるよね
- 995 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:52:05.96 ID:ObqEVhFqi
-
暗号によるコピー防止技術が施されたDVDなどの
複製を私的複製の範囲外とした。
って二つ目のリンクに書いてるだろ。
- 996 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:52:08.11 ID:WUX3JgS00
- 左巻が好きな架空の大日本帝國みたいになっていくな
- 997 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:52:08.39 ID:CJ1LwxEg0
- ところでさCDだけの時代じゃなくDVDもBDもある時代になったんだからさCD売り上げ減少は当然じゃないか?
- 998 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:52:09.41 ID:6JpqI7Nr0
- >>950
暇な警官に囲まれて、少しでも動こうものならば転び公妨で逮捕されちゃうYO!
- 999 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:52:11.71 ID:TtoXIUV00
- アメリカは日本に根付く漫画やアニメや小説や音楽の複合的思想媒体を恐れている。
それらの弊害によって世界をコントロールできなくなる事を恐れているのだ。
日本の複合的思想媒体はその殆どが精神的開放の事を詠っている。
そして脳内麻薬発生装置の役割を果たしている。
それらは通常宗教が担うのであるが、相次ぐ宗教問題により人々はそれからの解放へ向かうであろうと考えらる。
今、アメリカの文化にそれらの難民を受け入れる力があるだろうか? そう、無いのである。
よって、若い難民が日本の文化に逃げ込むこと必至なのであるが、それだけはさけたい。どうしてもさけたい。
ということで潰そうとこうなるわけである。
- 1000 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:52:18.28 ID:xDUZa7cx0
- ネットを縛る案だから
マスコミは黙ってたんだな
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
230 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)