レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★10
- 1 :再チャレンジホテルφ ★:2012/06/15(金) 23:20:42.15 ID:???0
- ・本日開始された衆議院文部科学委員会、案件「著作権法の一部を改正する法律案(180国会閣64)」に
おいて、違法ダウンロード刑罰化について委員会の全会一致で可決され午後の衆議院本会議に上程、
そのまま賛成多数で可決された。参議院本会議を通過すれば、スマホやPCユーザーであれば、嫌疑さ
えかければ晴れて誰でも引っ張ってこれる法律が誕生することがほぼ決まった。
著作権を侵害している音楽データや録画データを、承知の上でダウンロードした者には、2年以下の
懲役や200万以下の罰金が下されることになる。
音楽業界としては、音楽CDの売り上げが回復すると見込んでいるのだろう。
衆議院文部科学委員会の内容はすでに衆議院TVインターネット審議中継のアーカイブで
見ることができるので「6月15日」、「文部科学委員会」で検索して内容をチェックしてみるといいだろう。
中には寝ているように見える人もいて、どういった雰囲気の中で審議されたのかが理解できる。(一部略)
http://itlifehack.jp/archives/7182214.html
・CSSによるコピー防止が施されているDVDをPCのHDDに吸い出すリッピングは、ユーザーが購入した
DVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、施行されれば今後は違法になる。(抜粋)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/15/news057.html
・刑事罰化は、以前から、音楽関係の権利者団体などが強く求めていたが、関連審議会の審議では
盛り込まれていなかった。しかし、今回、権利者団体が、自公両党を中心とした政党への働きかけを
強めた結果、「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金」を適用する修正案が可決された。
日本弁護士連合会や、MIAUなどが、様々な理由から反対を表明していたが、殆ど議論
されないまま、今国会で成立する見通しが強まった。(抜粋)
http://news.braina.com/2012/0615/rule_20120615_001____.html
・一部を除いて2013年1月1日から施行することとし、所要の経過措置を講ずることとしている。(抜粋)
http://www.phileweb.com/news/hobby/201206/15/1006.html
※前スレ(★1:2012/06/15(金) 15:58:56.79)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339767337/
- 2 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:21:19.52 ID:fO3bc8ua0
- 正義は勝つ!
- 3 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:21:23.83 ID:SDTkyoaM0
- 音楽業界終焉のお知らせ
- 4 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:21:26.70 ID:Srmf+tWj0
- 邦楽のCDなんてますます買う奴減るなwww
カスラックざまぁwwwwwwwww
- 5 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:21:40.36 ID:emCbG6iq0
- 音楽業界自爆だろ
音楽は生活必需品じゃないんだから
何やったら捕まるか分からないような面倒な物に誰も金を出さない
- 6 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:21:48.79 ID:H8D5srUG0
- >>4
洋楽だよな。
- 7 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:21:49.52 ID:BeiV1oz30
- エロビデオ業界は今年一杯で全滅だな。
裏洋物だけになるだろう、見ることができるのは‥
そんでその放埓さと自由さに日本人は呆然と憧れる。。
ま、来年もインターネットが日本にあればの話だが‥
- 8 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:22:11.45 ID:bjlItkct0
- ニコニコは「皆さんのPCにアップロードしてます」と言い張れ
- 9 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:22:12.09 ID:4LEmUAg70
- NO MUSIC
NO CRIME
- 10 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:22:15.64 ID:SpTdvidXi
- リッピングできないなら買う意味がない。
- 11 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:22:17.14 ID:iZ11AFeg0
- 来年以降、業界側もCDに新規のコピーガード入れるかね?
んなことやったら、音楽産業死ぬぞw
- 12 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:22:17.54 ID:1sLP61290
- 動画を見るだけでも
一時的にダウンロードされている。
厳密に法律を解釈すれば、
違法ダウンロードになってしまう。
2725万人のニコニコの会員は
新しい法律で全員逮捕される可能性がある。
罰則は懲役2年
罰金は200万円
- 13 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:22:18.77 ID:VTBOCEF+0
- 利権立国日本
利権者のための政治です
- 14 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:22:17.77 ID:pJghSbQH0
-
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゛〃
゛、';|i,! 'i i"i,
`、||i |i i l|,
',||i }i | ;,〃,, 、__人_从_人__/し、_人_入
,- .}.|||| | ! l-'~、ミ )ヒャッハーwwwwwwwwww
〃,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ _)音楽は友愛だ―wwwwwww
.{/゛'、}|||// .i| };;;ミ`)
i / ⌒ ⌒ i| };;;ミ⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
!゛ (・ )` ´( ・) i;;ミミ
|///(__人_)/// |};;彡
\ `ー' . /彡ミ
/ \ミミミ
- 15 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:22:21.84 ID:5gUNMS/P0
-
ボーカロイドで楽曲作成
↓
ダウンロード
↓
他の人がアレンジ
↓
ダウンロード
↓
他の人がミックス
↓
ダウンロード
↓
他の人がPVつける
↓
ダウンロード
↓
他の人が歌ってみる
ぜ〜んぶアウトw
ニコニコ動画&全ボカロ オワタ\(^o^)/
- 16 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:22:34.72 ID:ELIobm610
- winny規制も元旦だったな・・・
- 17 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:22:43.06 ID:V+i5O7Hg0
- 音楽やる人間からしてもこの法案は大反対だが
ニコニコは潰れてくれたらメシウマ
初音ミク(笑)とか流行らないからね
電通さん
- 18 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:22:43.67 ID:WdmZlorY0
- ソニーのウォークマンを買おうと思ってたけど、
普通に使ってても違法になることがあるようなので
買うのをやめることにした。
- 19 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:22:46.70 ID:hyEuliPg0
- レンタル違法化にすれば間違いなく今よりは売れるだろ
俺ももしかしたら年に1枚ぐらいは買うかもしれん
- 20 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:22:47.88 ID:zYqmnFg80
- こんな事よりナマポどうにかしろよ!
- 21 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:22:49.92 ID:oWFXMJWb0
- 技術が売りで娯楽品が今の日本を支えてるのにハイテク化からローテク化する法案に何か意味があるんだろう?
- 22 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:22:50.22 ID:Y1MLXa8iP
- これはいいね。目障りな奴は密告して簡単に失脚させられる。
まぁ自分も用心しないとあかんけどw
- 23 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:22:52.36 ID:oonDJEml0
- すごい
日本の文化死ぬぞ、ほんとに
冗談じゃなく…
- 24 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:22:53.50 ID:Wh+XQJWRi
-
アホはちゃんと違法になる対象を確認しような。
>>1を100万回読め。
- 25 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:22:54.64 ID:z11BrNepP
- テレビでネット動画流すのも当然逮捕ですよね
- 26 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:22:55.19 ID:G/uz/EZ10
- ヘッドフォンして音楽聴いているやつは
全員逮捕
こんな悪法をよく作ったな
よも末
- 27 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:22:56.34 ID:K1PneHGLP
-
私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決 #ダウンロード刑罰化 #自民 #公明 #可決 #文科委員会
http://nicoimage.com/o/1/241/
4コマでわかる日本の政治 #seiji #日本の政治 #腐ってやがる #漫画 #manga #4コマ
http://nicoimage.com/a/1/85/
- 28 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:04.22 ID:XK6rw6Do0
- 大喜びって・・・
音楽業界は、こんなんで市場が回復・新規市場が開拓されると本気で信じてるのか・・・?
- 29 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:05.87 ID:+n0Z3VSc0
- そして、家電が売れなくなるのかw
カスラック仕様の日本製品が見向きもされないとか
- 30 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:06.16 ID:qZJHDlCZ0
- 第三十条
二 技術的保護手段の回避(第二条第一項第二十号に規定する
信号の除二技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられて
いる信号の除去(以下略)
- 31 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:09.59 ID:aLt6zdwM0
- よーく考えてみると、CDの売上とか言ってるところが時代遅れだわな。
邦楽はよくわからないけど、
海外のアーティストとか
最近ではUSBで売ってる人たちもいるからね。
その場合も、ウエブに曲をUPして、気に入ったら買ってね!って感じだし。
- 32 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:15.78 ID:vlSV8Ko60
- *********************************************************************
市販の、レコード会社から出ている楽曲 を ダウンロード販売で買って聞くのは
非常に危険になりました!!
ウソみたいな話ですが、今回の法律で、市販の曲を携帯プレイヤーで聞いてると
逮捕される可能性があります。
**********************************************************************
携帯音楽プレイヤーで曲を聴いていると、 あなたは警察に任意同行されます。
「この音楽ファイルはどこから手に入れたんだ?
CDからリッピングしたんじゃないのか?
違法ダウンロードじゃないのか?
違法ダウンロードなら 懲役2年だぞ!」 といわれ、
法廷で、 「これはダウンロード販売から買いました」 と弁護士に証明してもらえるまで
ずーっと、 犯罪者扱いとなります。 場合によっては、その件で職場をクビになります。
**************************************************************************
これは冗談でも極端な例でもありません。今回の法律で、今後、ほんとうにこうなります。
**************************************************************************
**************************************************************************
これからは、JASRAC や大手レコード会社が 関係している市販の楽曲は、 ダウンロード販売で買わないようにしましょう!
身の安全のためです。
**************************************************************************
JASRACや大手レコード会社に関係のない音楽のみダウンロードして、安全な音楽で、楽しみましょう!
**************************************************************************
- 33 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:16.71 ID:d93PGf280
- 購入者は、何かうしろめたい事があるからカネを払って購入しているんだと思う。
CDやDVDやBDを購入した人を、片っ端から調べれば、いろんな事が分かるはず。
- 34 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:18.17 ID:iNk39rUV0
- 音楽CDに娯楽税100%課税で
- 35 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:18.19 ID:SoGehtRR0
- 拡大解釈すればコピーガードに相当するものが市販のCD全てに含まれてるってのがえぐいな
- 36 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:24.07 ID:VnDmC8WFP
- ユーザーが購入したDVDを自分のPCに落とす行為の何が利権を損ねると考えているんだ?
アップロードとかの違法な行為は今でも違法だから違うだろうし、
まさかリッピング禁止すれば同じDVDを何枚も買うとでも思っているのか?
- 37 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:28.50 ID:hQTVZya70
- 著作権侵害の非親告罪化とあわせたらえらいことになるんじゃないか?
国のお墨付き以外の楽曲を聴くとタイーホになる時代が来るで
- 38 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:29.01 ID:Fcj3WwLM0
- コピー禁止なんだから記録メディアに付いてる
著作使用料ってもちろん廃止だよな?
- 39 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:30.36 ID:fh5ez+zc0
-
自民とカルトはこれだから
- 40 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:30.53 ID:38Sr3ywF0
- >>15
どこがアウト?
だからボカロ曲しか自由が無くなって
電通がプロモーションかけるクソアイドルは全員死ぬよw
2014年の元旦
絶対そうなってる。
人の集まってくるところに才能も集まってくるから
ニコ動やつべを使って曲を流しうまく金に換える奴が出てくる。
そして既存の事務所やCD会社は死んだ音楽の
管理会社になって終了。
- 41 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:31.48 ID:avHiddNR0
- 禁酒法並だよな。
- 42 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:32.75 ID:ayVdxkBi0
- >>18
録音した奴をエンコしてぶち込めば医院じゃ内科?
- 43 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:33.39 ID:fO3bc8ua0
- >>8
違法アップロードしたら違法なんだがwww
>>26
自分で歌ってる歌を聴いてるのはいいんだよ!
- 44 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:34.94 ID:IwICv0ja0
- PV動画をyoutubeで見たら、キャッシュでHDDの中に勝手に保存されるやろ??
で、そこに警察が来て「お前意図的にDLしやがったなwwww」 俺「ちょwwwwwwww」
これで誰でも逮捕できるwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 45 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:35.74 ID:DodmdQFEP
- >>15
オリジナル曲はだけは終わらないよ
http://rekishiteki.webcrow.jp/
こういう曲が無料で安全か?
- 46 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:43.41 ID:ExRr4NwH0
- 若者の音楽離れのはじまり
- 47 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:48.29 ID:ruEFl4Gf0
- WMPのにとり込み機能つけてるMSも訴えられるってこと?
- 48 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:49.36 ID:YQq1j7Wd0
- 「サカナクションながして」
↓
「通報しました」
- 49 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:53.99 ID:XgvlZX4R0
- 自民、公明、民主は全部駄目だな。
- 50 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:54.20 ID:j3BkOyt80
- 自分で自分の首を絞め続ける日本の音楽業界。馬鹿ばかりで笑えるわ。
- 51 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:54.50 ID:fzMcMw1k0
- >>4
あのカスラックが仕切り屋だろうから
「金払え」が「逮捕する」になるんだからやばすぎ
- 52 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:56.38 ID:zFl52HNE0
- まあここの乞食の発狂ぶり見てると
反対派にまともに議論出来る奴が居るとは思えんな
後は施行を待つばかりか。
- 53 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:23:57.10 ID:7OVl3uWt0
- 光メディアが無くなる事に関しては異議は無い
- 54 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:24:01.15 ID:iCyLQ21B0
- ###########################################################################
アーティストスレ等カスラック絡みのスレで
「最近の曲はウンコ」みたいに抽象的なネガキャンしまくろうぜwwwwwwwwwww
アーティスト本人をネガキャンすると名誉毀損になる可能性があるので注意
腐った音楽業界ぶっ潰せ!!!!!!!!!!!!!!!
###########################################################################
###########################################################################
アーティストスレ等カスラック絡みのスレで
「最近の曲はウンコ」みたいに抽象的なネガキャンしまくろうぜwwwwwwwwwww
アーティスト本人をネガキャンすると名誉毀損になる可能性があるので注意
腐った音楽業界ぶっ潰せ!!!!!!!!!!!!!!!
###########################################################################
- 55 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:24:01.82 ID:IXwGwHcZ0
- どうでも良いわ
今迄ユーチューブ等で聞いて気に入った曲はCDやDVDを買っていたけど、今後はそれらを買う事も無くなるだけ
そのうち、自然にDLさせるウイルスが蔓延したりしてな・・・
警察が逮捕したい人は幾らでも口実を付けて逮捕出来るな
- 56 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:24:10.04 ID:MhXpXJfn0
- あれ・・・CD買ってもipod入れれないんじゃCD買う意味なくね・・・?
あとボカロに歌わせても元の曲に著作権があるからアウトじゃないの?
- 57 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:24:10.26 ID:Pr5hL8PR0
- PCとiPhoneと車のナビに入れたいからCDで買ってたのに
それが違法なら、もうCDは買わんわ
アホか
- 58 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:24:12.09 ID:H11d5xUS0
- 、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ \ lミ{ ニ == 二 lミ|
|:::::: | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
|::::::::::: | {t! ィ・= r・=, !3l 喜べよネトウヨ
.|:::::::::::::: | `!、 , イ_ _ヘ l‐'
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 59 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:24:26.68 ID:4LEmUAg70
- ぶっちゃけ今って邦楽は音楽なんて呼べる代物じゃなくて
ヘンテコリンなのしかないから
好みに応じてクラシックやジャズなり、後は好みに応じた
少しの洋楽があればいいんじゃないかな
- 60 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:24:28.10 ID:Eu06sE/O0
- リッピングしたとか調べる方法あるの?
- 61 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:24:29.22 ID:dC7nJUerP
- 前スレでこれで売り上げが上向くとか書いた奴がいたが
これの施行と、早晩消費増税があるのに売り上げが上向くと考えられるのは
おめで隊諸所属の兵士なんだと思った
- 62 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:24:31.82 ID:uo+gbcWy0
- 片山さつきはこういう時に声を上げろよ
ハム速守ろうなんていってないでさ
- 63 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:24:34.43 ID:4YPJP8CZ0
- リッピング違法化>>>生類憐みの令
時代遅れもいいところすぎる
- 64 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:24:34.68 ID:pJghSbQH0
- >>20
パチンコもだよ!
- 65 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:24:35.94 ID:xNy9Rud70
- なんでこのスレこんな伸びてんの?どうせ今までと変わらないんだろ?
3行で説明してくれ。
- 66 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:24:40.12 ID:Xw9EOwpmO
- iPod=マジコン
これはガチじゃね
>>1をどう解釈しても
- 67 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:24:40.93 ID:ePrH9+gz0
- >>36
DVDもCDも、円盤を買わせてPCで見る/聞くするときに金を取って
携帯プレイヤーで見る/聞くするときには更に金を取って
とやりたい。以前から明言してる
- 68 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:24:48.93 ID:5gUNMS/P0
-
PCに音楽CDを入れる
↓
Windows Media Playerが勝手に保存
アウトーw違法w
- 69 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:24:53.42 ID:GOodkU3L0
- こんなのがまかり通るなんて、信じられねえ。
法律が正義だっていうのは嘘だったんだな。
- 70 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:24:55.63 ID:TVZU/Riw0
- >>850
ああ全くその通りだな
アルバムCDが$35〜40を維持しようってのが土台無理があるって話
- 71 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:25:00.29 ID:H8D5srUG0
- >>55
お金払わず、懲役受けて刑務所パンク\(^o^)/
- 72 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:25:10.85 ID:lgbtuBwK0
- だいたい死にかけのジジババどもが法案を通すこと自体間違ってる
- 73 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:25:15.22 ID:oonDJEml0
- >>48
Siriさん…
- 74 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:25:16.65 ID:8uyOY4NYP
- アイチョン持ちは有無をいわさず職質されるな。
- 75 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:25:21.99 ID:+n0Z3VSc0
- CDと言う販売方法を完全に潰すつもりでやっているのだろうか?w
いや、マジに地方の店舗は潰せるし
アニオタやアイドルオタがコレクターズアイテムとして集めるために買うぐらいになっちゃう
- 76 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:25:22.69 ID:TrNwZg5oP
- 今北。
自分のお金で購入したDVDソフトをリッピングして、
自分のPCやタブレットで私的に鑑賞するのは
セーフ? アウト?
- 77 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:25:25.14 ID:z7S4UDWb0
- 規制すれば違法ダウンロードしてた連中も買うようになって売り上げは確実に上がる(キリッ
どんだけおめでたい頭してるんだろうね(笑)
- 78 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:25:26.74 ID:bCwzaqJp0
- ジャスラックがなんだろうが今のうちに音楽をダウンロードすればおk?
- 79 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:25:29.79 ID:WJ70rELa0
- 乞食「議論されないまま!」
ワロス
- 80 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:25:30.15 ID:V+i5O7Hg0
- ボカロも潰せよクソ政府
- 81 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:25:31.24 ID:T1X00vjB0
- >>35
そしてそれを知らない奴がこのスレで喚いてるのもな。
- 82 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:25:45.95 ID:8PpLlayp0
- \(^o^)/
- 83 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:25:45.75 ID:rGkrtIQw0
- もうDVDもCDも売るのやめろよw
- 84 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:25:46.45 ID:IwICv0ja0
- お前らこれから動画とか音楽ネットで見たり聞いたりしたら逮捕だからなwwwwwwwww
キャッシュで勝手にPCの中にDLされるから、警察はいつでも逮捕できるでwwwwwwwww
- 85 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:25:46.48 ID:1/rglL/f0
- >>52
発狂するほど効いてるってことは、
よっぽど泥棒してたんだなって思うよね。
- 86 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:25:48.19 ID:PkUkQDBa0
-
>>24みたいなアホは知らなかった
この法律が始まれば 公式チャンネルが消える事を
著作権が守られる以上自分からアップする必要は無いもんな
- 87 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:25:48.31 ID:s+W04zrq0
- CDは大丈夫なんだろ?
なのにずっとCD\(^o^)/オワタとか騒いでるバカが多いんだがwww
コピーガードも完全に絶滅してるし
よく理解せずにパニックおこして、悲観を拡大させてるのが多いな
そりゃあ、震災の時にツイッターの「拡散すれ」とデマに踊らされるわけだwww
- 88 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:25:50.54 ID:rRk6XKQn0
- もう記録メディアいらないから元旦に投げるしかないじゃん
凧と一緒に円盤飛びまくる
- 89 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:25:54.50 ID:DCnc3foz0
- >>76
アウト
- 90 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:25:54.78 ID:fO3bc8ua0
- >>68
これは完全な正義だろ!
CDは買った媒体で聴けばいいんだよ!
- 91 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:25:58.23 ID:vlSV8Ko60
- >>15
>ニコニコ動画&全ボカロ オワタ\(^o^)/
終わりません。
著作権者が 「いいよ」 と言ってることはやっていいのです。
●ボカロ曲のうち、カスラックでなく 著作権者が作者自身の場合、
本人がOKすれば、いくらでも複製でも二次加工でもOKとなります。
安心して携帯音楽プレイヤーに入れて聞けます。
●ボカロ曲のうち、カスラック管理のものは、
複製どころか、youtubeで聞いただけでも 「懲役2年」になります。
一切聞いてはなりません。
- 92 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:26:01.98 ID:YXD8xoOk0
- 音楽業界死亡確認
- 93 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:26:02.33 ID:Z7bmvn4b0
- なんというトンデモ法…
ありえない内容
- 94 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:26:02.57 ID:iZ11AFeg0
- しかし、こんな恣意的に運用出来るものに、罰則規定つけるんだ?
頭おかしいだろ
- 95 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:26:05.42 ID:6VlxN+wP0
- 売れなくなる
↓
東電のように値上げ
アルバム一枚5000円に
↓
さらに売れなくなる
↓
ガラパゴスジャパン
↓
ペリー浦賀に来航
- 96 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:26:10.76 ID:nM3DBtH60
- >>24
市販されているCDのほとんどにコピー不可のフラグが設定されている以上
ほとんどの携帯音楽プレイヤーへの転送は不当な複製だよな。
- 97 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:26:13.05 ID:1jKhP83m0
- >音楽業界としては、音楽CDの売り上げが回復すると見込んでいるのだろう。
断言する。回復しない。
“違法”ダウンロードしてる一部の奴らは、どうでもいいけどタダなら聴いてやってもいい、くらいの感覚だ。
そんな一部の奴らがわざわざ金払ってまで音楽を聴くわけがない。
- 98 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:26:21.21 ID:WaEaJhln0
- よし、ラジカセとカセットテープを買ってくるか
- 99 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:26:23.21 ID:/GnhDb58P
- >>43
ニコは著作権料払ってるからアップロードなら問題無いね
- 100 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:26:26.17 ID:cyxKrhfE0
- CDなんて買わないってのwww
コンサートとかそういうのが見たいだけなんだが、、どういう国だよまったく。。
- 101 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:26:29.50 ID:LYVjas6K0
- youtube見たら終わりじゃん・・・・・・・・・・・
- 102 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:26:36.56 ID:fzMcMw1k0
- >>61
すでに流行りもなくなった業界で
何が売れるの?って状態だしな
- 103 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:26:37.41 ID:G37Pv7d20
- DVDリッピング危険だな
レンタル業者から名簿流れて何日にレンタルしたDVDをコピーした事を確認しました
罰金払えの葉書やメール送る詐欺業者間違いなく出てくるぞ
- 104 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:26:39.36 ID:XLbBdzHQ0
- お年寄り向けのパソコン講座に、CDの音楽をパソコンに落として、オリジナルCDを作成しましょう!
というのがあるんだが、これもなくなるなー。
- 105 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:26:39.91 ID:e0Fj4F9qO
- CDなんておまけだろ
握手券抜いたら捨てるだけだし
音楽ならライブで観るよ
- 106 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:26:44.92 ID:KIBI38pe0
- そもそもおまいら、邦楽をDLできるサイトとか知ってるか?
俺は全くしらねーわ
日本の映画をDLできるサイトもしらん
エロだとちょっとぐぐれば山ほど出てくるが
- 107 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:26:51.64 ID:4LEmUAg70
- >>75
コピーできなくしてCD買わせようとしてるかもしれないけど
実際ipod等のソースとしてのCDに馴染んでるから
それができないなら、ダウンロードでしか買わないってなるよね
CD終了だわ
- 108 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:26:56.14 ID:ycKHZc690
- 再生にはインターネット環境が必要ですみたいな仕様になったらイヤだのう・・・
- 109 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:26:56.39 ID:2G+kpsSR0
- そういえばパロディ規定も地味に進みつつあるみたいね
二次制作物もそのうちアウトになるのかな
- 110 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:26:58.18 ID:fnUaeEoj0
-
警察、司法関係、財界、官僚、層化の有力者、そしてもちろん893(笑)
こういう人達の家に生まれるか養子にでもならないと、捜査はいつ入ってもおかしくないよ
- 111 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:26:59.78 ID:Srmf+tWj0
- ドデカホーン厨が一人勝ちで余裕の一言
↓
- 112 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:27:00.71 ID:ArErDk5BO
- これエロ動画ならいいよね?
- 113 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:27:08.89 ID:mhilZNJSO
- DVDはプレイヤーじゃ読めなくなっちゃったやつとか
PCにリッピングすれば何とか見られるんだけど
そういうのどうすんの
- 114 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:27:09.17 ID:RvmFTyF4P
- >>76
リッピングが違法だから。
レンタルも自分で購入したものも全て禁止。
タブレットで見たいなら最初からDL販売してる対応データを買うしかない。
- 115 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:27:11.08 ID:NZYx+Xl0O
- だからanydvdはどうなるのか教えてよ詳しい人
- 116 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:27:13.70 ID:4iMWEEC20
- 賛成した国会議員、アップルやらマイクロソフトまで敵に回した可能性があること、
絶対知らないと思うw
- 117 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:27:19.34 ID:38Sr3ywF0
- >>76
DVDは完全にアウト
CDは諸説分かれてるな。
普通のCDでも権利者の存在するCDにはコピー禁止ビットって奴が
書き込まれていて普通にコピーは出来るのだが
一応それがコピー禁止技術にあたるんじゃないかと
言ってる奴もいる。
- 118 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:27:25.57 ID:1sOKGcM10
-
そのうち同時に視聴する人数の規制まで始めそうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
このCD聞くのに3人までとかなwwwwwwwwwwwwwww
親しい知人と家族の8人で鑑賞会を開いたら逮捕されたとかなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あーあ笑えね
- 119 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:27:26.31 ID:Wh+XQJWRi
- >>58
>>68
コピーガードついてるもの、CSSのプロテクトがついてるものの
複製は違法。
それ以外でも、全て違法って書いてるソースと
音楽業界が全部コピーガードつけますって言ってるソースはあるのか?
- 120 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:27:32.85 ID:oonDJEml0
- つーかテレビ業界、アニメ業界、ゲーム業界、
他社のライブラリを又貸しでコピーとか平気でやってんだけど、
そういうのも取り締まるよねもちろん
- 121 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:27:33.03 ID:7OVl3uWt0
- >>60
警察は昔も今も筋肉と人海戦術が基本です
頭なんか使いません
- 122 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:27:34.86 ID:OihY32Za0
-
ここで反対しても政治家やマスコミは見てくれない
一番効果ありそうなツイッターでダウンロード刑事罰化でパソコンスマホitune持ってる奴全員犯罪者へなどと題して
反対理由を羅列したものを拡散するなりしてほしい
一番の問題はこの最悪法案を国民のほとんどが知らされず更に議論も全くされずすっと組み込まれてしまった事
国民が知ればアメリカの著作権法改悪防止した時のように阻止できるかもしれん
- 123 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:27:35.40 ID:+n0Z3VSc0
- アホの業界がこの法案で勝った思ったら、誰もいなかった
↑
こんな感じになるだろうねwww
- 124 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:27:39.00 ID:NGAsC/GP0
- >>55
タダで済ます奴はどんな規制やったって、それこそ昭和の時代にFMエアチェックで済ませてた連中みたいに金なんか落とさないのにな
今回のは金を落としていた人たちが金を落とさなくなる
正確には曲を知る機会が減って金を落とす機会がなくなる→市場ますます縮小
- 125 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:27:41.13 ID:/NttpojK0
- ・ここ10年で凋落した日本の産業
家電、テレビ番組、ゲーム、音楽←new
・しぶとく生き残ってる日本の産業
自動車、コンビニ、アニメ
- 126 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:27:41.64 ID:8uyOY4NYP
- >>85
そういう手合いは既に死ぬまで見きれない程のファイルを溜め込んでるから全く意に介さないと思うぞw
- 127 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:27:41.81 ID:iCyLQ21B0
- ###########################################################################
アーティストスレ等カスラック絡みのスレで
「最近の曲はウンコ」みたいに抽象的なネガキャンしまくろうぜwwwwwwwwwww
アーティスト本人をネガキャンすると名誉毀損になる可能性があるので注意
腐った音楽業界ぶっ潰せ!!!!!!!!!!!!!!!
###########################################################################
###########################################################################
アーティストスレ等カスラック絡みのスレで
「最近の曲はウンコ」みたいに抽象的なネガキャンしまくろうぜwwwwwwwwwww
アーティスト本人をネガキャンすると名誉毀損になる可能性があるので注意
腐った音楽業界ぶっ潰せ!!!!!!!!!!!!!!!
###########################################################################
- 128 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:27:46.77 ID:r0E2uBv1O
- 何故この法案が支持されないか。
それは、これから無料でダウンロードできなくなって困るからではない。
この法案によって潤うのは富裕層であるアーティストであり、損するのはまたもや一般庶民だからだ。
大体、今までアーティストは権利に守られ、潤い過ぎた。
これからはもっと自由化して、楽曲もカルテル組んで価格維持しないで思い切り値下げするべき。
国民の幸せを願うなら、音楽の競争は必須だよ。
- 129 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:27:47.27 ID:asp6l6QS0
- >>80
そしてUTAUの天下
- 130 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:27:55.33 ID:0KSadBjN0
- いや〜ん、リッピング〜♪
リッピングまち子先生
- 131 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:27:55.43 ID:idH+e4AMO
- PCに入ってるOSを使わないと返金してくれるじゃん。
だからBOOK・OFFとかで100円CD買い漁って、財産権の行使が出来ないから、返品します。
今あるデータも全て削除するので、何割か返金して下さい。
ってやったら儲かる?
- 132 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:27:55.77 ID:TKUsX+FK0
- 実際動画サイトで動画をDLした場合、相手からはあ、コイツDLしたなってバレるもんなの?
- 133 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:27:57.55 ID:Y1MLXa8iP
- ネットやってる奴とCD買ったり借りてる奴のほとんどが該当するから、
全部摘発すれば罰金総額はんぱねぇな。これで日本の財政危機も乗り越えられるな。
- 134 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:27:59.24 ID:Bh/eXZx90
- >>69
たぶん学校でも正義とは教えてないんじゃないか?
社会を円滑に運営するための決まり事だろ。
これはだいぶんそこから乖離してるけどw
- 135 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:08.42 ID:m2hEgT6hO
- (・∀・;)個人的な動画をばらまけば金になるのかな
- 136 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:13.99 ID:Eu06sE/O0
- >>103
レンタル業者そういうのわかるんだ
- 137 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:15.41 ID:DodmdQFEP
- ミュージシャンが自分でアップしてるのは聞いて良いんだろ?
それなら問題無いだろ
- 138 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:19.17 ID:oey+G5wu0
- >>84
おk
毎晩電源切る前にTemp削除習慣にするは
- 139 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:19.58 ID:YQq1j7Wd0
- DMMからDLしてDRM解除して
ipodで見るからいいや。
- 140 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:21.15 ID:fO3bc8ua0
- >>76
アウト!
>>69
これは完全な正義だろ!
CDは買った媒体で聴けばいいんだよ!
- 141 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:21.94 ID:Xw9EOwpmO
- >>76
DVD自体をリッピングするのが違法
ただし罰則はないが違法ダウンロード同様に罰則が付加される可能性は大
- 142 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:22.04 ID:s+W04zrq0
- よく理解せずに情報を鵜呑みにするようなバカは今度の地震で死んだほうがいいと思うよ。
あ、その前に朝鮮戦争の再開か、第三次世界大戦が始まって皆死ぬかw
- 143 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:22.47 ID:zm4ihYcNO
- >>76
著作権までは売ってはないからね
家に包丁があるだけで違法みたいなもんじゃないの?
- 144 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:27.07 ID:3f0iHEvv0
- >>106
youtubeとニコニコ動画でほとんど集められるんじゃね。
- 145 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/06/15(金) 23:28:27.40 ID:ejU//E/I0
- こりゃ悪法だ!!!!!!!!!!!!!
政治家をぶっ飛ばせ
- 146 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:31.12 ID:Eeda0kjC0
- そもそも、YouTube(Google)は、
違法アップロードするユーザー情報の提供はしても
サーバーのログなんか外部には絶対見せないよ。
調べようもないわな
- 147 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:31.75 ID:ELIobm610
- >>74
MP3再生機能つきカーオーディオ搭載者も一斉検問されて検挙されるな
- 148 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:32.23 ID:rexgS53n0
- 違法じゃない音楽の合法ダウンロードって存在するの?
- 149 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:33.71 ID:uy13vSW10
- 実際のとこ、これで検挙されるのは中韓の工作員なんだろうなw
DVDをイメージコピーするツールを売った場合も検挙できるらしいから、日本に巣食う
在日シナチョンが違法コピーをばら撒くのを阻止することはできるだろう。
あうとかがやってる月300円で楽曲取り放題ってサービスがあれば違法モノに用はない。
- 150 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:34.08 ID:xfVfwzgq0
- CCCDの拡張やったら今流通してるカーステなんか全滅だな。こりゃ面白い事になりそうだ
- 151 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:38.19 ID:xTZNW8Tw0
- >>106
アンドロイドのアプリでそういうサイトに繋ぐアプリが人気ランキング上位だよ
- 152 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:43.03 ID:30IVhX560
- CDはリッピングいいんだろ?
特に俺には影響ないな
- 153 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:44.99 ID:SI+KmtVu0
- BD買って自前でエンコしてDLNA鯖に入れても違法か…
つまらねぇ世の中になったもんだ
- 154 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:48.00 ID:MhXpXJfn0
- 誰かおしえてくれ
たとえばAKBの曲をボカロにうたわせたとする
でもそれって元のAKBの曲に著作権があるからアウトになるんだよね?
完全オリジナルで音楽とか歌詞考えてるわけじゃないからだめだよな?
- 155 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:48.14 ID:L9CrL1Vl0
-
THE JAPANESE GOVERNMENT! DON’T DESTROY APPLE COMPUTER!
,r''l
__ i' ノ__
,r'´___``´´__`>
i'______i'
|______|
'i______ゝ、
ゝ______ノ
`-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
APPLE COMPUTER
,r''l
__ i' ノ__
,r'´___``´´__`>
i'______i'
|______|
'i______ゝ、
ゝ______ノ
`-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
APPLE COMPUTER
,r''l
__ i' ノ__
,r'´___``´´__`>
i'______i'
|______|
'i______ゝ、
ゝ______ノ
`-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
APPLE COMPUTER
THE JAPANESE GOVERNMENT! DON’T DESTROY APPLE COMPUTER!
- 156 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:50.30 ID:Ovn/Yas40
- >>112
別の犯罪でしょっ引かれそうだけど
それはまだUPだけなんじゃないっけ
- 157 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:51.41 ID:AshW2OhL0
- なんで自分で買ったファイルまでコピーしちゃあかんのよ
横暴だ
蒸しパン買って食べるなと言われてるのとおんなじだ
ひどい
詐欺だよこれは
- 158 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:52.03 ID:vlSV8Ko60
- *********************************************************************
市販の、レコード会社から出ている楽曲 を ダウンロード販売で買って聞くのは
非常に危険になりました!!
ウソみたいな話ですが、今回の法律で、市販の曲をダウンロード販売で買って聞いてると
普通に逮捕される可能性があります。
**********************************************************************
携帯音楽プレイヤーで曲を聴いていると、 あなたは警察に任意同行されます。
「この音楽ファイルはどこから手に入れたんだ?
CDからリッピングしたんじゃないのか?
違法ダウンロードじゃないのか?
違法ダウンロードなら 懲役2年だぞ!」 といわれ、
法廷で、 「これはダウンロード販売から買いました」 と弁護士に証明してもらえるまで
ずーっと、 犯罪者扱いとなります。 場合によっては、その件で職場をクビになります。
**************************************************************************
これは冗談でも極端な例でもありません。今回の法律で、今後、ほんとうにこうなります。
**************************************************************************
**************************************************************************
これからは、JASRAC や大手レコード会社が 関係している市販の楽曲は、 ダウンロード販売で買わないようにしましょう!
身の安全のためです。
**************************************************************************
JASRACや大手レコード会社に関係のない音楽のみダウンロードして、安全な音楽で、楽しみましょう!
**************************************************************************
- 159 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:54.73 ID:XgvlZX4R0
- >>55
児童ポルノ関連でそういうウィルスあるしね。
児童ポルノ画像を勝手に保存するウイルス「MELLPON」と児童ポルノ単純所持を通報するウイルス「Noped」 - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/news/20080523_mellpon_noped/
- 160 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:56.72 ID:q7K/SZsg0
- >>58
IDが嘘
- 161 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:57.01 ID:ePrH9+gz0
- >>35
拡大解釈しなくてもコピーコントロール技術だよ
- 162 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:59.14 ID:T1X00vjB0
- 日本で発売されて無いDVDで、海外の放送局のオフィシャル通販で買った物ならどうにかなりそうだな。
- 163 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:29:03.13 ID:+liyViDD0
- とりあえず、消費者の権利を護るため
借りてきたDVDが途中で止まったからTSUTAYAに電話して
替りのDVDをさっき届けさせた
ダビングできなくなるんだから当たり前のことだ!
と、言っておいた
- 164 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:29:05.94 ID:k61ZUOJDO
- >>1
これって音楽業界だけじゃなく、家電業界もダメージ受けるよな
録音用の空CDやMDも、売れなくなるし
再生機器も、録音出来ない様にしなくちゃならないし
- 165 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:29:07.22 ID:BCNLB5hM0
- 極論厨は何をハッスルしてんだ?
テンパってんのか
- 166 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:29:10.38 ID:J6zTYs3D0
- もうスマホなんか使ってる奴はお願いです逮捕してくださいと言っているようなものだなw
- 167 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:29:13.23 ID:8NvPWZ7B0
- >>118
もうそれが冗談に聞こえない
- 168 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:29:14.52 ID:NH5Pxpkn0
- 案外ネット規制が最終目標だったりしてなw
- 169 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:29:17.84 ID:dC7nJUerP
- >>52
釣り乙
これまでさんざん問題視して慎重な姿勢の民主を消費税を武器に可決させたくせに
それに折れる民主がゴミクズなんだが
マジで野田は消費税以外どうでもいいんだなと思ったw
- 170 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:29:17.99 ID:e0Fj4F9qO
- CDなんてどうでもいいけど
握手券規制したらデモやるよ
- 171 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:29:18.38 ID:hjvq7HE10
- 輸入アウトってどっかでみたけど、どういう事?
- 172 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:29:20.95 ID:z11BrNepP
- とりあえず携帯プレーヤーは全部販売禁止にしないとね
あとパソコンも日本国内では販売禁止
- 173 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:29:22.80 ID:9CBRqFfj0
- 日本のインターネット時代と音楽業界の終焉・・・
,,-' _,,-''" "''- ,,_  ̄"''-,,__ ''--,,__
,,-''" ,, --''"ニ_―- _ ''-,,_ ゞ "-
て / ,,-",-''i|  ̄|i''-、 ヾ {
(" ./ i {;;;;;;;i| .|i;;;;;;) ,ノ ii
,, ( l, `'-i| |i;;-' ,,-'" _,,-"
"'-,, `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '" _,,--''"
 ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_ __,,-''"
._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄ |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
,,-''::::二-''" .--i| .|i "- ;;:::`、
._,-"::::/  ̄"''--- i| |i ヽ::::i
.(:::::{:(i(____ i| .|i _,,-':/:::}
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i| .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
"--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i| .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
 ̄ ̄"..i| .|i
.i| |i
i| |i
.i| .|i
キタ━━━━━━━━━ i| (゚∀゚) .|i ━━━━━━━━━━!!!
.i| |i
.i| ,,-、 、 |i
i| ノ::::i:::トiヽ、_.|i
_,, i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::/;;;;;;:::::::::;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::ヽ
- 174 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:29:29.20 ID:ui9eDuzl0
- >>63
生類憐れみの令は、実はヒューマニズムに溢れた素晴らしい法だぞ
- 175 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:29:32.85 ID:xMoP9GNi0
- ますます握手券しか売れなくなるやんw
- 176 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:29:37.49 ID:G8/p65nt0
- >>152
アウト
- 177 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:29:38.70 ID:bekoq0f20
- 消費税は飾りで、こいつと、外国人参政権が本丸なのか。
- 178 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:29:40.01 ID:oonDJEml0
- >>148
ダウンロードフリー音楽
初音ミクとかで表明されてるもの
- 179 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:29:44.14 ID:OihY32Za0
-
ツイッターでダウンロード刑事罰化によって国民総犯罪者へ!!!!!などと題して拡散してほしい
2chでこんだけ大パニックになってるのにマスコミは何をやってるんだ
- 180 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:29:50.79 ID:lxvgKvBy0
- 今回はただの既存の法律の修正だからな。法案を通すのは造作もないこと。
2010年、誰もが「まあその程度なら」と油断する刑事罰なしの緩いダウンロード規制の法律の施行開始からたった2年での出来事。
ベースとなる法案が成立していた時点でこの結果はすでに決まっていたし、ここまですべて奴らのシナリオ通り。
そのときに、警告していた人たちの声を「杞憂だ」と一切聞かなかったばかりにその後はあっという間にここまできてしまった。
人権擁護法、外国人参政権のときは気をつけろよ。たとえ罰則なしの実効力の一切ない形式だけの法律でも、
同じように「まあその程度なら」と油断していったん法制化されたらその後は簡単に修正してなし崩しだからな。
今回は人権擁護法、外国人参政権成立に向けた奴らの予行演習だと思え。国民は予行演習で見事に敗北したというわけだ。
次はもう予行演習はないぞ。気をつけろ。
- 181 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:29:54.70 ID:IwICv0ja0
- CD・DVDレンタル志望wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 182 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:29:56.46 ID:/EFTPu/U0
- 合法ダウンロードしたデータを複数機器にコピーするのがアウトかどうか。
アウトの場合はiPodからスマホまで全員摘発か。胸熱。
明日ドコモショップに駆け込むしか無いな。
- 183 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:29:56.97 ID:/GnhDb58P
- >>148
iTuneストアとか
- 184 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:30:01.24 ID:hE26U4Te0
- レンタルDVDをリッピングした奴は消しとかないとヤバイの?
- 185 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:30:07.71 ID:b2JWcbvYO
- iPhone持ってたらアウト?
- 186 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:30:08.86 ID:lgbtuBwK0
- まじで10年後は鼻歌うたっただけで逮捕くるぞwwwwwwwwwwwwww
- 187 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:30:12.60 ID:7WPlX/mD0
- ボカロしか聞けなくなるな
- 188 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:30:20.91 ID:KIBI38pe0
- 泥棒て
レンタル店でDVDをレンタルしそれをリッピングしたことのある人間は1千万人ぐらいいるんじゃねーか?w
全員泥棒かよ
- 189 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:30:24.46 ID:qfz6Op1RO
- 気に入った曲は入ってるアルバムをCDで買って、好きな曲を集めたCDを焼いて聴いていたけど、
なんか何が犯罪かよく分からないし買ったCDを好きに出来ない上に捕まる可能性があるなら、怖いしCDを買う意味が無くなる
- 190 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:30:26.96 ID:E57+NJQC0
- 糞音楽業界が死んでボカロと戦前の名曲のリバイバルが流行るのかw
なんという俺得^^
- 191 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:30:29.33 ID:38Sr3ywF0
- >>17
それしか耳に入らなかったらそれしか流行らないよw
- 192 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:30:35.52 ID:+A+SDSd00
- 確かニコニコで合法ダウンロード出来るって聞いたけど???
- 193 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:30:40.03 ID:Eeda0kjC0
- >>148
Tubeやニコ動の公式チャンネルのデータは、
この法案で言う「著作権を侵害している音楽データや録画データ」
ではないので大丈夫。
- 194 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:30:48.02 ID:MieSoPo70
- DVDのリッピングが不可になるのか・・・
じゃあ、VCDの時代が来るわけですね
- 195 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:30:49.99 ID:j3g8vGba0
- おまえらがなんと言おうと
2年前のダウンロード違法化以降CD全体の売上は伸びてるんだよ
だからダウンロード違法は有効だ 罰則もつけましょう ってことになるわけ
ミリオン連発のAKBを恨めよw
- 196 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:30:52.14 ID:iCyLQ21B0
- ###########################################################################
アーティストスレ等カスラック絡みのスレで
「最近の曲はウンコ」みたいに抽象的なネガキャンしまくろうぜwwwwwwwwwww
アーティスト本人をネガキャンすると名誉毀損になる可能性があるので注意
腐った音楽業界ぶっ潰せ!!!!!!!!!!!!!!!
###########################################################################
###########################################################################
アーティストスレ等カスラック絡みのスレで
「最近の曲はウンコ」みたいに抽象的なネガキャンしまくろうぜwwwwwwwwwww
アーティスト本人をネガキャンすると名誉毀損になる可能性があるので注意
腐った音楽業界ぶっ潰せ!!!!!!!!!!!!!!!
###########################################################################
- 197 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:30:53.91 ID:s+W04zrq0
- >>150
> CCCDの拡張やったら今流通してるカーステなんか全滅だな。こりゃ面白い事になりそうだ
>
それ考えたら、むやみにコピーガードなんて入れられるわけないわなw
電機メーカーにとっては大打撃だから、賛成した議員はバッシング受けることになるな
車の中で音楽聴く人なんて多いだろうに・・・
- 198 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:30:55.10 ID:oXVppptT0
- iTunesて購入ダウンロードした曲のファイルを複製したらアウトなの?
- 199 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:30:55.25 ID:UBhZmHIR0
- CD-RがだめならMDがある!まだだ、まだ終わらんよ!
納屋に仕舞ってたXK-7MDの封印を解くときが来ようとは…
- 200 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:30:56.97 ID:RQewxzyJ0
- 違法ダウンロードなんてしないからどうでも良いが、
ただから聞いてる奴すら聞かなくなったら、
更に音楽離れが加速するんじゃねーの?w
- 201 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:03.57 ID:iaSbsdmE0
- DVDとBDなんて終わってるんだよ
いまは
16GBのUSBメモリが1000円で買える時代
- 202 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:05.82 ID:NVGbYjmC0
- CD買わずに、全部ituneで購入すれば問題ないわけだな。
アマゾンキンドルとituneあれば、ほとんど困らないな。
日本のCD屋は死ねばいいさ。
- 203 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:10.23 ID:nMIleWaT0
- 密告と通報で即逮捕か…嫌な世の中になるな。
- 204 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:12.73 ID:30IVhX560
- >>176
まじかよ
どこに書いてあんだ?
- 205 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:13.16 ID:TQB4iFwL0
- 元旦に施行する法律が碌でもないものばかりで何が
明けましておめでとうといいたくなるわ
- 206 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:17.81 ID:QXBLAQQJ0
- てか、これってどうやって違法ダウンロードしていることを突き止めるんだろう。
- 207 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:21.86 ID:PkUkQDBa0
- これが無料
http://bian.in/keibanews/index.html
これ以下のプロの曲が有料・・・
- 208 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:23.98 ID:ehD87Gyp0
- もう、電車の中とかではラジオでも聞くしかないか
- 209 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:23.95 ID:/zcIK9ao0
- このままだとCDの売り上げが減る!
↓
お前ら最初っからCDの売り上げとかどうでもいいんだろ?w
このままだとレンタル中心の学生や無知な老人が困る!
↓
お前ら普段から見知らぬ学生とか老人の心配とかしてんの?w
DVDリッピんぐしただけで逮捕かよ・・・
↓
DVDはDVDプレイヤーで見ましょうw
お前ら結局自分が違法ダウンロードできなくなるから騒いでるだけだよね?w
- 210 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:24.46 ID:ruEFl4Gf0
- ところでレンタルしたDVDをリッピングしたかどうかどうやって判断すんの?
ってか誰がどうやって調べんの?w
エスパーでも雇うのか?w
- 211 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:24.92 ID:q7K/SZsg0
- >>162
専用の光学ドライブが必要だけどな。
- 212 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:25.28 ID:3dOWnHyk0
- 馬鹿メーカーはコンテンツを利用規制してハードが売れるとでも持ってんのか
国内でいくら規制しても益々Appleには勝てないね
- 213 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:28.58 ID:j3BkOyt80
- >>199
動くのか?w 俺のはそろそろやばいぞw
- 214 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:33.87 ID:0/IAOW8O0
- 私的複製まで禁止するのはおかしいでしょう。
遠距離通勤の楽しみを奪うなよ。
- 215 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:35.92 ID:1/rglL/f0
- >>188
来年からはな。
- 216 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:36.08 ID:SDTkyoaM0
- 「音楽を聴く能力のある耳を持っている者は逮捕する」
- 217 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:41.33 ID:7648r+6Q0
- 日本だけアナログレコードが復権の兆し
- 218 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:42.42 ID:Yw1huZk+0
- それでもCDは売れないと思うよ
邪魔だし、中古屋やレンタルもあるしね
- 219 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:42.81 ID:BPFqKE0G0
- >>188
まあ、車の免許持ってるやつ
ペーパーで無い限り全員スピード違反者だからな
- 220 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:49.49 ID:SQEOoPb50
- おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
- 221 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:49.71 ID:xMoP9GNi0
- >>195
握手会でも逝っとけやキモヲタwwwwwwwwwwwww
- 222 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:50.78 ID:7K3JncqZ0
- 音楽業界 CD発売
↓
消費者 CDからカセットにダビング
↓
消費者 CDからCDにコピー
↓
消費者 CDからリッピングし、音楽データとして記録媒体にコピー
↓
音楽業界 CDが売れなくなったとファビョる
↓
音楽業界 CDにプロテクトかけてやれ
↓
ユーザー プロテクトが破り、CDからリッピングし、音楽データとして記録媒体にコピー
↓
国 リッピング違法化
↓
ユーザー CDいらね、いい曲だけダウンロード販売で購入すればいいや
↓
音楽業界 CDが売れなくなったとファビョる
- 223 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:52.47 ID:ZMoqlvXNO
- 音楽業界だけじゃなく、AV業界も大喜びなのか?
無修正は対象外だよな?
訴えられないければいいんだろ?
- 224 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:54.58 ID:Srmf+tWj0
- どこの北朝鮮だよw
- 225 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:56.09 ID:FgIyxq7p0
- 別にネカフェで落とせば良くね?_
- 226 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:02.42 ID:glbvGJVD0
- まとめ
DVDのリッピング→違法(逮捕なし、刑罰なし)
通常の音楽CDのリッピング→グレーゾーン(もし違法でも逮捕なし、刑罰なし)
違法ダウンロード→違法(逮捕あり、刑罰あり)
リッピングは違法になったけど刑罰は無し(逮捕されることは無い)
※ただし違法ダウンロードと同じでそのうち刑罰化になる可能性がある
- 227 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:03.41 ID:f2c9sRHHO
- CDを録音するのが違法になれば、ますます誰もCDを利用しなくなるだけじゃねえの?
レンタルの需要すら落ちて、今までレンタル用に売ってた分の売り上げすら失いかねんが
- 228 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:05.71 ID:WdmZlorY0
- 例えばDVDコンテンツの作者がリッピングを認めて販売したら
そのDVDの売上が増えたりしないのかな。
- 229 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:06.17 ID:lknUN25y0
- CD買っても家でしか聞けないとかワロエナイ
そこまでガチガチとか・・・
同じCD何枚も要らねーし
- 230 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:07.04 ID:RvmFTyF4P
- >>148
アップルのiTunesで買った曲しかiPhoneで聞けなくなる。
ソニーも曲のDL販売をしてるから、ウォークマンでは聞ける。
- 231 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:10.60 ID:06aB2ajS0
- もう新しい音楽はいらない。
古いお気に入りのヤツ何度も聴くわ・・
- 232 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:12.82 ID:z11BrNepP
- >>179
例によってマスメディアは例外
- 233 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:12.89 ID:IwICv0ja0
- >>195
伸びてんのはインチキ握手権付きブサイク集団の分だけだろwwwwwwww
- 234 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:15.15 ID:DodmdQFEP
-
MD復活ですか
- 235 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:20.80 ID:qkvBKs9b0
- こんなの形だけのザル法だろ?
昔からレンタルCDをカセットテープに録音するのは違法だぞ。
友達から借りたCDをダビングするのも違法。
誰も捕まってないけどなwww
- 236 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:21.54 ID:ewLb1K4v0
- >>202
警察「ねぇそのデータituneストアで手に入れたって証明できる?出来ないの?じゃちょっと署まで来て貰おうか」
- 237 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:19.98 ID:aLt6zdwM0
- 今の世の中にあった音楽の著作権の協会ができないのかなあ・・・
JASRACが独占だし古過ぎる
- 238 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:22.33 ID:0aQoh7jH0
- マウスのボタンをクリックするだけで..なんと犯罪者に
なれるのです。凄く簡単ですよ。
そうあなたも立派な犯罪者。親戚一同からは蔑まれ罵られ
親戚の縁も切られるでしょう。
どれが違法になるのかこういう事に明るくない女性、子供だが
今はどこの家にもネットは繋がっている。警察がその気なら
その方々がいつでも犯罪者になるのです。
- 239 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:23.68 ID:WyvRQB7o0
- >>148
いろいろあるよ。
・auの楽曲取り放題サービス
・ドコモの着うたフル
とか。
- 240 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:27.92 ID:oWFXMJWb0
- CD買ってれば違法じゃないんなら別に反対でも無いが中古対策とウォークマン対策はどうなるんだろう?
- 241 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:28.17 ID:XgvlZX4R0
- >>76
全部駄目。
今までも規制前と後でぜんぜん違うだろ?
ダガーナイフ規制、PSE規制しかり。
ひょっとしてこれも?と思ったら全部駄目だと思ったほうがいい。
- 242 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:29.93 ID:FaNbEgw60
- 警察権力的にも都合がいいってことか
なんか怖い世の中になってくるね・・・
- 243 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:35.10 ID:fO3bc8ua0
- >>204
DVDなどの「など」に含まれる。
- 244 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:37.06 ID:rE775Tdx0
- え?
自分で買ったCDをiTunesに取り込むのは流石に大丈夫だよな?
- 245 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:39.01 ID:f96w1KSg0
- レンタルDVDを画像安定装置を使ってコピーガード外して録画するのも違法ですよね?
- 246 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:39.37 ID:lgbtuBwK0
- みんなで耳もぎとってカスラックに投げつけるオフしよーぜ
- 247 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:44.98 ID:guDehThM0
-
■悪法廃案!! 悪法廃案!! 悪法廃案!!
ふさけんな、市民の正当な権利だろ。それをロクに世間に問わず
有識者による十分な議論も無いまま自民・民主が可決するなど許されない!!
- 248 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:45.80 ID:QtkJ9/cr0
- なんにしろSCMSについての公式見解を
著作権を管理してる側や音楽業界から
出して欲しいとこだなぁ。
わけわかんないよ。
- 249 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:46.09 ID:ELIobm610
- >>188
レンタルショップにCD−RやDVD−Rが売られているんだが・・・
- 250 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:46.63 ID:NVUSGf4O0
- 現実が見えていない音楽業界の目ざましになるだろうな。
違法化されてもCDは売れないという現実を突きつけられたら
どうなるのだろう?
- 251 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:48.64 ID:ui9eDuzl0
- >>204
前スレにあったけど、CDのTOCにコピー禁止ってフラグがあるらしい
実質無視されているらしいけど
それをタテに、法令違反だと言い張ることはできるかも
- 252 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:50.18 ID:TVZU/Riw0
- >>90
そもそもCDを直接PLAYすること自体が時代遅れな件
国産のステレオ、CDラジカセ、携帯CDプレーヤーは壊滅状態
自分で買ったCDを携帯音楽プレーヤーにコピー出来ないんだったらCDは完全に終わる
- 253 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:51.16 ID:8ZZJtn710
- 誰でも逮捕できる世の中
- 254 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:51.89 ID:8izDXOFv0
- VHSをファイル化したものならいいのか
- 255 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:52.52 ID:38Sr3ywF0
- 今後流行るのは自作のボカロ曲だけよ。
そして電通が持ち上げる音程を外さずに歌えないようなクソアイドルは死滅して
ボカロのみが流行る世の中になる。
俺ら大勝利。
ラジオとかのリクエストも全部それになる。
- 256 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:54.35 ID:z8Hg1l15i
- すごい勢いで、皿は売れないわな。
ただでさえ、くされマンコ頼りなんだが。
ミクさん以外全滅フラグとか、カスラックすげ。
- 257 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:56.87 ID:d93PGf280
- 問題を複雑化しただけだよね。
裁判になってもみんなが納得する答えなんか出せないよ。
いままでの判例が、新しい答えを出す事を邪魔する。
- 258 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:57.38 ID:Veoxwfbw0
- その代わり今まで販売したCDを全部ロスレスでオンライン購入できるようにしてくれよ
DL販売のはどこも糞だからCDからリッピングしてたのに死ねよ糞が
- 259 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:32:58.23 ID:/xz1IxJ80
- カーナビで音楽CDをHDDにどんどん取り込む奴あるじゃん
あれはどうなん?
- 260 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:03.49 ID:DCnc3foz0
- >>200
聞いたことないもん買うわけないしな
違法DLしてる奴も100人に1人くらいは買ってるだろうからそれが無くなるな
そもそもCDやDVDはコレクション的な意味合いで買ってる奴も多いし
- 261 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:04.74 ID:84EGhVJ80
- 買ったりレンタルしたCDをパソコンに取り込んだらアウトだなんて
iPodもHDDwalkmanもメモリwalkmanも売れなくなるよね
- 262 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:11.16 ID:oqRtnq0VO
- というか日本人はそんなに音楽好きじゃない。音楽流れたら血が騒いで踊り出すとかないし、ないならないで特に困らない。
どうせそろそろネタ切れだし次面白いの見つけようや
洋楽も似たような音楽の繰り返ししてるだけだからな
音楽辞めるのある意味最先端w
- 263 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:11.37 ID:OIF/uvUWP
- すまん、何が良くて何がダメなんだか教えてくれないか?
DVDのリッピングはレンタルだろうが購入した物だろうが全てNG。
理由は、DVDのプロテクトを解除する事が違法になるから。
これで間違いない?
その理論だと、CDはCCCD以外はコピーガード無いからリッピングOK?
それとも、リッピングの行為自体がNGになるの?
CDもダメになると、携帯スマホMP3プレーヤーで聴く事ができる曲は
合法ダウンロードサイトからの着うたか、ボーカロイドの公認フリー曲
くらいしかなくなると思うんだけど、実際どうなる?
- 264 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:13.35 ID:s+W04zrq0
- >>176
私的に使うならさすがにOKだろバカ
何よく理解せずに一方的に悲観を拡大させてるんだよw
松沢病院紹介するから明日の朝一で逝ってこい
二度と帰ってくるな
- 265 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:15.13 ID:AfclrUnv0
- 行く末はDLサイトしか儲からないじゃねーか。
DLサイトとかは関連会社がないからグリーとかモバゲーみたく、
ある1企業しか儲からない構造になるな。
CDとかDVDならまだ工場や物品の流通とかあるのにさ。
もうだめぽ。
- 266 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:16.79 ID:8uyOY4NYP
- >>147
USBメモリでの読み取り機能付きの再生機は完璧に犯罪者でしょ。
聞いてようがいまいが有無をいわさずしょっぴかれる。
- 267 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:17.17 ID:PJSxWodz0
-
法律施行後、国民のほぼ全てが犯罪者となるわけねw
1億人収容できる刑務所、はよ作れよ
- 268 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:18.90 ID:5GQoEtpi0
- もうこれで日本はオワコンだろ。これで著作権の緩い中国に移住するしかなくなる。
10年後は日本人の過半数が中国に移住することになるかもしれんぞ?
- 269 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:21.82 ID:oonDJEml0
- >>238
リッピングアウトなら国民の半分はアウトだろ
- 270 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:22.27 ID:vlSV8Ko60
- ******************************************
大手レコード会社の曲を聞くのは危険です!
今回の法律でこうなりました!
●youtubeでうっかり聞いたら 懲役2年!
●テレビCMで流れて HDに自動保存されてたら 懲役2年!
大手レコード会社の曲を耳にしたら、速攻電源を切って、キャッシュを全削除しましょう!
逮捕されて 牢獄に2年入れられ、 前科者になる恐れがあります!
******************************************
これからは JASRAC が関係していない、安心な音楽だけ楽しみましょう!
大手レコード会社から出ている音楽は、すべて危険です。
テレビでもネットでも一切耳にしないようにしましょう!!
大手レコード会社の曲がCMでかかったら、速攻チャンネル変えましょう! 懲役2年になります!
******************************************
- 271 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:26.54 ID:GOodkU3L0
- たぶん業界的にはレンタルはいいんだろうね。持ちつ持たれつで。
ダウンロードは手の施しようがないんだろう。
- 272 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:27.89 ID:A97OOYGr0
- どの家庭にもPCの一台ぐらいあるだろうしこれって早い話
国民全員を犯罪者予備軍にでっちあげる為の法案なんじゃね?
だってダウンロードならサーバー側からIP調べてわかるけどリッピングなんてPC調べないとわからないだろ
って事は疑わしいから家宅捜索するって言われりゃ文句言えないってことではないの?
- 273 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:28.01 ID:iaSbsdmE0
- iPhoneでソニーの曲きいたら逮捕とかwwwww
- 274 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:29.96 ID:Dj5yCo490
- >CSSによるコピー防止が施されているDVDをPCのHDDに吸い出すリッピングは、ユーザーが購入した
DVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、施行されれば今後は違法になる。
アホちゃうか。
レンタル屋から借りてきたのんを自宅でコピーしとるんをどうやってとりしまるんだか。
自宅まで見にくるつもりか?w
- 275 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:38.26 ID:OihY32Za0
- ダウンロード刑事罰化反対理由一覧
@パソコンやスマホ持ってる人間全員が簡単に犯罪者にされかねないから
Aその中には未来を担う中高生や若者そして法律のほの字も知らない小学生までも犯罪者にされてしまうから
Bワンクリックしただけではい逮捕だなんて国地球上で1つも無いから
C1億3千万人の国民の自由人権プライバシーと音楽業界のためだけの利益どちらが大切かなんて常識あれば分かるはずだから
D違法違法という言葉が一人歩きして実は私的なダウンロード自体が犯罪と見なされてしまうから
E警察が恣意的な捜査が出来て誰でも逮捕される危険性があるから
F元々世界中の国が合法であった私的DLを反対多数なのに刑事罰は付けないという前提で頼み込み違法化にしたのに刑事罰を付けるのは矛盾してるから
Gドイツは勇み込んで刑事罰を導入したせいで国民が無差別に逮捕されると危惧し今では私的DLを合法化しようとする党が支持されてるから(ドイツ大失敗)
Hインターネットが破滅するから
このままでは音楽業界以外の全ての業界が死亡してしまう
そして日本国民の無差別逮捕の幕開けになってしまう
ツイッターで拡散しよう!!!!!!!!!!!!!
- 276 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:40.17 ID:NH5Pxpkn0
- >>225
最近のネカフェって身分証出さないといけないとこ増えてきたよね
- 277 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:42.49 ID:6VlxN+wP0
- 日本のPCだけマルチディスクプレーヤーは外付けが当たり前になりそう。
- 278 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:42.85 ID:ju3ZCsYlP
- >>222
ダウンロード販売で音楽業界が儲かるわけだが?wwwww
- 279 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:43.84 ID:UPbrcxOg0
- 一般が作成したミクの曲や、ミクの歌を歌ってみたのヤツも
ダメなの?
ここまでくると音楽そのものが恐怖の対象になるんだが。
- 280 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:44.82 ID:rRk6XKQn0
- >>210
ある日警察がお前の家に来て、たれ込みがあったとか適当な事言って家宅捜索するんだよ
痕跡あれば逮捕。なくても色々調べられて警察の御用。別件逮捕に気をつけろ
- 281 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:53.20 ID:1/rglL/f0
- >>211
HD-DVDの出番がやっと来るのかwww
- 282 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:54.52 ID:LeV3Cyce0
- >>15
ボカロ自体はアウトどころか
ボカロ以外が死滅するよ
まぁたとえボカロでもカスラック管理してるのは死亡するけど
- 283 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:56.04 ID:iCyLQ21B0
- ###########################################################################
アーティストスレ等カスラック絡みのスレで
「最近の曲はウンコ」みたいに抽象的なネガキャンしまくろうぜwwwwwwwwwww
アーティスト本人をネガキャンすると名誉毀損になる可能性があるので注意
腐った音楽業界ぶっ潰せ!!!!!!!!!!!!!!!
###########################################################################
###########################################################################
アーティストスレ等カスラック絡みのスレで
「最近の曲はウンコ」みたいに抽象的なネガキャンしまくろうぜwwwwwwwwwww
アーティスト本人をネガキャンすると名誉毀損になる可能性があるので注意
腐った音楽業界ぶっ潰せ!!!!!!!!!!!!!!!
###########################################################################
- 284 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:57.10 ID:30IVhX560
- >>243
え?
コピーガードつけたら「CD」ではなくなるんじゃないのか?
- 285 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:57.61 ID:4FH0mN7F0
- >>236
Amaは購入履歴が残る、それどころか消してくれって言っても退会しても消してくれない
- 286 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:34:02.39 ID:mNQTz/3V0
- >>214
音楽聴くのは止めて本でも読めば?
- 287 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:34:04.77 ID:FB30k1JY0
- CDもDVDも売るのやめてライブと演劇で稼いだほーがいいんじゃね?
売らなきゃコピーされんよ
- 288 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:34:06.21 ID:l9djis200
- 今後はCDプレーヤーが流行るのか。
通勤時重たいな・・。
- 289 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:34:06.98 ID:hGZ3031K0
- パチンコ業界が使用する電力は原発4基分に相当するって聞いたけど本当?
- 290 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:34:07.16 ID:ayVdxkBi0
- >>124
そのAircheckが流行そうだねw
しかも応用版Aircheckが使えそうな雰囲気だ(^^)
- 291 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:34:09.03 ID:/EFTPu/U0
- >>244
アウチ
- 292 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:34:15.46 ID:5gUNMS/P0
- >>40
>>45
>>91
では、元の作者が著作権を棄権したかどうか、どうやって判断する?
もう怖くでアレンジできないだろ?
- 293 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:34:15.99 ID:1sOKGcM10
- >>201
まだまだ高いな
BD-RE 25GBって今一枚200円くらいだろうから GBあたりの単価はBD-REのほうが安い
- 294 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:34:20.24 ID:GCRQf5HW0
- >>235
違法だが今までは罰則がなかったから捕まることはなかった
これからは刑事罰が付くから警察が令状もってタイーホにくるよ
- 295 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:34:24.47 ID:VNSt/yn30
- これでCD売り上げ回復しなかった場合
次に中古CD屋にイチャモンつけると予想
- 296 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:34:30.30 ID:RvmFTyF4P
- >>236
iTunesなら購入履歴が残るから証明出来るよ。
履歴が残ってなければ確実に逮捕という事でもあるけどね。
- 297 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:34:33.12 ID:Wh+XQJWRi
- >>204
コピーガードがついてるもの、CSSのプロテクトがついたものを
複製はアウトとあるがそれ以外については何も記載がない。
アホが全部ダメって何度も繰り返してギャーギャー言ってるだけ。
- 298 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:34:36.75 ID:NcI0wANY0
- みんなでノーパソ持って警視庁前で
自分で買ったCDをリッピングするOFFとかしたらどうなる?
- 299 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:34:37.41 ID:te5GjeJiO
- どんどんやれやれー!
これでCD売れ出したら向こうの勝ち!
iTunes、着うたフルやら他の媒体で売りながら
CD売上減ったとか言ってんじゃねーよバカが!
- 300 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:34:39.44 ID:fzMcMw1k0
- >>241
ダガーナイフ規制も酷かったね
こういう物まで規制するって一言も言っていなかったし
・牡蠣の養殖用ナイフ
・ダイバーナイフ
・蜂蜜養蜂所用ナイフ
- 301 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:34:40.74 ID:eewwn4mr0
- ときどき中古CDを衝動買いして
聴くときもCDプレイヤーで聴くだけだし
パソコンとか携帯に取り込むこともないし
レンタルもしないし、自分には直接関係ないな
動画のダウンロードすらしないし
- 302 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:34:40.74 ID:OsDtS/gt0
- 音楽の質の低下に眼をつむり
違法DLを目の敵にして
見当違いの方向へ進んでるんだからお笑いだ
現実逃避以外の何ものでもな
- 303 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:34:45.91 ID:XXXG1pQ50
- MD復活か
- 304 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:34:46.14 ID:QVZAiLoK0
- レンタル … リッピング不可。視聴のみ。
製品版 … リッピング可。クラウド利用可。転売時点で権利消失。
DL版 … ムーブのみ。
本当に売ろうというなら、こうした方が売れるっての。
- 305 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:34:47.43 ID:LRY2tLgD0
- まずはくだらない歌手・くだらない曲ばっか作って
音楽を崩壊させたことを業界は反省しろ
- 306 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:34:47.90 ID:hX6UChIa0
- @3DS、PSP、PS3に自分で購入したCDからMP3にしたヤツ入れる
AiPodに自分で購入したCDからMP3にしたやつ入れる
BiPodにCDレンタルから借りてきたCDからMP3にしたヤツいれる
CiPodにi-tunesストアから曲ダウンロード
DiPodに自分で購入したDVDをMP4に変換したヤツ入れる。現物は所持。
EiPodにようつべやニコニコのMAD動画を入れる
FiPodにようつべやニコニコの他人のうpしたペット動画や車載動画などを入れる
G映画、曲のPVなどの自分で購入したVHSビデオをDVD-Rにダビング
どれがアウト?
- 307 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:34:53.86 ID:G37Pv7d20
- ボカロも曲の作者やレコード会社がアウトと言ったらアウト
- 308 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:34:54.15 ID:4LEmUAg70
- >>186
自作曲ならおk
- 309 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:34:54.92 ID:fO3bc8ua0
- >>284
お前は何を言っているんだ?
コピーガードが付いたらCDがCDでなくなる?
- 310 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:35:02.95 ID:DodmdQFEP
- >>279
もっと読んでから書け
著作権違法するなって法案だぞ
- 311 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:35:03.25 ID:MfHkvBg+0
- 耳があるから犯罪が生じるのだ、というわけで日本人は生まれたら
鼓膜を除去する手術を強制する法律を制定するかも。
- 312 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:35:04.04 ID:7931FNepO
- 今後、パチンコップとかレスしちゃったら即座に別件逮捕されちゃうんだろうな
- 313 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:35:07.90 ID:JUejPFLD0
- PCや携帯に音楽データ保存した時点でアウト。
TSUTAYA終わったな…
- 314 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:35:09.30 ID:mCe7l1omi
- >>249
TSUTAYA「ガクブル」
- 315 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:35:10.36 ID:lknUN25y0
- >>234
MDもカセットもアウトじゃねーの?
- 316 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:35:11.76 ID:NVGbYjmC0
- >>236
モバイルからituneにつないで購入記録みればいいでしょ〜、はい
で解決
- 317 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:35:18.79 ID:uxRxEJ380
- おまえらタヒ亡wwwwwwwwwwwwwwww
263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/15(金) 14:47:21.18 ID:pwZsoiS/0
>>231
アップロードした奴が2chのカキコで自身がアップロードした事を仄めかした文章を書いて
それを証拠として捜査されて逮捕されるように、法案が通った時点で「2010年1月1日」以降に2chや他の場所に「ダウンロードした」という事を仄めかす文章を書いていれば
それが罰則化された瞬間にアップロードしたという文章と同レベルの証拠になり、逮捕される
今までそういう発言をしても一応大丈夫だったのは「罰則が無かった」から
今度は警察が期の手柄を上げたくなった時に一々スピード違反の検挙とかしなくてよくなる
手繰るには十分な「本人の自供」って証拠が今の所は山の様にあるんだからな。
冗談抜きに、「そういう事を書いた事がある人」にとっては相当リミット厳しい事になってるね
528:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/06/15(金) 14:04:18.40 ID:RlQk47Wm0 [sage]
結構前にDL違法化したよな
今回、DL違法化罰則規定新設するよな
法の不遡及効があるから今のうちは処罰されないなんて解釈してると、
10月以降に逮捕されて実刑(懲役or罰金or両方w)食らっちゃうぞ
憲法39条は実行の時に『適法』であった行為(及び既に無罪とされた行為)について処罰しないと
書かれているだけで、『実行のときに違法となっていた行為について』は記述がない。
つまり、爆釣期間があるってこった
- 318 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:35:24.56 ID:vpUtQRxt0
- CCCDの時と同じで、音楽そのものに興味がなくなる連中が出てくるんじゃないか。
それか買ってもそんなに面倒臭いなら、最初からレンタルだけでいいやとか。
すくなくともCDの売り上げが増えるなんてことはないだろ。
- 319 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:35:28.67 ID:d93PGf280
- これから売るAKBのCDは、ブランクCD-Rでいいんじゃないか?
「自分で焼けよ」って書いとけばプレスの手間を減らせる。きっと利益が増えるぞ。
- 320 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:35:30.73 ID:tLzu7oly0
- DVDをリッピングできるプログラムの提供などには罰則が科される。
ってあるんだけど・・
これって、勝手に取り込んじゃうような機器やプログラムを提供してる所はアウトってこと?
- 321 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:35:36.76 ID:FN3U2Y6Q0
- CD税をまず導入せよ
奢侈品だから消費税率100%でもOK
著作権の管理コストが増える分、業界にも負担してもらわないと
- 322 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:35:37.82 ID:zEd2s+Ql0
- 今更ながら3年前に民主党に入れた奴ぁ腹を入念に切って死ね
- 323 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:35:41.72 ID:R9U4jHT+0
- お前らよっぽど貧乏人かバカだな。違法ダウンロード規制なんて当たり前だろ。ずっと泥棒してたくせに規制に文句言うやつってどんな神経してるの?マジコンとか
違法ダウンロードするやつってキモイよな。
- 324 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:35:42.33 ID:iaSbsdmE0
- iPhoneユーザーのためにも
アップル以外の企業は
いますぐ倒産すべきだな
- 325 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:35:42.42 ID:s+woUVln0
- 音楽ごときのために迷惑すぎる
- 326 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:35:44.52 ID:b2JWcbvYO
- 誰が幸せになるのこの法律?
- 327 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:35:50.31 ID:74E+jUJj0
- 金がなくなったら違法ダウンロードして刑務所いれてもらおう
- 328 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:35:50.74 ID:WpyzN0YR0
- 職質で「違法DLでもリッピングでもない」ってことを証明するにはどうすればいいの?
家まで警察連れてきてDL購入の履歴と明細見せんの?
- 329 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:35:56.09 ID:ZCg/v0Dk0
- >>275
今回の法案ってドイツと同じヘマやらかしたってこと?
- 330 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:35:59.24 ID:s+W04zrq0
- >>263
私的にリッピングするならOK
さすがにジャスラックだってそこまでは許すだろ
それすらダメならお前らの大好きな北朝鮮と同じだ
ウォークマン作ってるソニーやカーステのメーカーにも大打撃だしな
- 331 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:36:04.31 ID:MhXpXJfn0
- CDプレイヤーに逆戻りとか面白いなwww
てかCDプレイヤーだと振動ですぐ音飛ぶから静止状態じゃないとまともにきけねえよ
- 332 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:36:04.76 ID:1/rglL/f0
- >>290
当然、DJが前奏中ずっとしゃべって、1番でフェイドアウトw
- 333 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:36:06.66 ID:5gK5Ms700
- DVD買ってIPODに入れて聞いてるのに・・・
買ってる人にいやがらせして何したいんだよ?
>>261
だな、何を入れればいいんだろうな?
うオークマンがマジコンみたいな扱いになっちゃうかもなw
- 334 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:36:06.46 ID:ELIobm610
- >>266
25年前のCB無線一斉摘発を思い出すな・・・・
- 335 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:36:07.46 ID:GoUhdzy90
- 音楽業界も、ここの連中や30代は購買者にカウントしてないだろうな。
どっちにしても買わなかった鬼集家がワレザーだし30越えると流行歌聞かない。
結局「音楽聞く学生層」が違法ダウソに流れたのが痛いんだろうな。
- 336 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:36:08.10 ID:8uyOY4NYP
- >>106
普通にTorrent使えば腐るほど転がってんじゃん。
生IPで丸見えだからその内、日本IPだけ弾かれるかもしれんがw
- 337 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:36:13.57 ID:GG4YSYAH0
- >>117
コピー禁止ビットは暗号化技術じゃないから普通のCDのリッピングは問題無いだろ。
あくまで暗号化技術を解除した場合だからな。
それよりもダウンロードの刑罰ありになったほうが厄介。
線引きが曖昧なまま刑罰ありになったので訳が分からんことに…
- 338 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:36:15.73 ID:vlSV8Ko60
- >>292
>では、元の作者が著作権を棄権したかどうか、どうやって判断する?
>もう怖くでアレンジできないだろ?
もともと、ボカロ曲でも、元の作者(著作権者)に了解をとってじゃないと
勝手に二次創作してはいけないのです。
でも、ボカロPは、>>1のようなアホウなことは言いませんので、了解とったら「いいですよ」とメールが帰ってくるだけです。
一方、ボカロ曲でも「 JASRAC管理」 になっている曲はダメです。
JASRAC管理 になっているボカロ曲は、 youtubeで聞いただけでも 懲役2年 になる恐れがあります
- 339 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:36:19.04 ID:Hr26bXy30
- >>22
だめだめ、法解釈させるのは権力者で、するのは現場の警察/法曹関係者。
つまり警察や検察に影響力を持つほどの立場にいて初めて他人への武器になる法律。
君がいくら密告してもはいはいそうですかで終わり。
力のある者が君を陥れようと思ったら簡単。
- 340 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:36:19.52 ID:tjptXN8c0
- 頭悪そうな奴多くてわろた
- 341 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:36:24.19 ID:yzF66mG90
- ますます円盤が売れなくなるだけだろうに
利便性を下げたらユーザーは離れるって
中学生並みの知性があったらわかるだろう
- 342 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:36:26.61 ID:ycKHZc690
- >>132
徹底的に追えば最終的にはそりゃバレるけど、対費用コスパは最悪。下手したら何度か訴訟を経てようやく個人情報ゲット
それから本件訴訟へで、被害額の扱いとかがどうなるのかは知らないが、アップロード事件よりは全然取れないはず。
警察と国庫の得にしかならないと思う。
- 343 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:36:39.27 ID:LEalSYbL0
- 音楽業界なんて、ヤクザが汚く儲けているだけだな。
- 344 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:36:40.76 ID:A3Bgjrf70
- 議論しろよちゃんと
- 345 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:36:41.14 ID:XgvlZX4R0
- >>225
身分証明書提出義務付け
by公明党
- 346 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:36:44.82 ID:rsQxe9Oe0
- お前ら本当にダメだな
大事なのは来年どうなるかを話し合うことじゃないだろ
今が大事なんだよ
この1分1秒がどれほど貴重なことか
無駄レスしてる暇があったらはよハードディスクかってこいや馬鹿
- 347 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:36:48.47 ID:davq/40C0
- 結局DL販売してるものしか売れない時代になるだけだよね。
現状と変わらないような気がするんだが。
この法律、むしろ光学メディア衰退を加速させるためとしか。
警察も法施行直後は何人かの高校生か大学生あたりを生贄公開するだろうけど、
ドイツみたいに事務処理多過ぎで面倒になって適当にポイント稼ぐ時ぐらいしか
検挙しなくなるんじゃないかな。
- 348 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:36:55.93 ID:ZTg8heYw0
- 録音させないためにメディアにも流せないな
- 349 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:36:56.59 ID:rzEYQtAZ0
- CDのリッピングも一律に禁止しとけよ。
そうなればCDの売り上げが壊滅して爆笑できたのにw
- 350 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:36:56.42 ID:CjG9BsLr0
- やっぱ2流国家だったんだなあってつくづく思う、こういう事やられる度一向一揆とかしてたんだろ昔の人は
それからまったく変わらない人間が同じ事してる訳か、もはやホモ・サピエンスとジャワ原人くらいの差が付いたな
無論ジャワ原人はいずれ滅んでしまったのは皆さん承知の通り
- 351 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:36:57.62 ID:0F9Iuqua0
- >>304
空メディアでの金儲けができなくなるじゃんw
- 352 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:04.75 ID:l6fftaRc0
- 諸刃の剣で自滅だな
- 353 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:05.68 ID:ui9eDuzl0
- >>330
自分で買ったCDを、自分で買ったiPodにコピーする場合も補償金を払えという
連中だぞ
許さないに決まっている
- 354 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:07.30 ID:oonDJEml0
- >>322
これ自民が通したのよ
- 355 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:09.22 ID:bZ0/RNJd0
- あくまでも違法性のある著作権ファイルだと"分かった上で"ダウンロードしたり複製したりするのがアウトなんでしょ?
個人的には大賛成とまではいかなくとも肯定的に捉えてるけど、何が問題なのよ
- 356 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:10.95 ID:FB30k1JY0
- >>292
使っていい曲かどうかが元動画に明記されてるか、で決めるしかないんじゃね?
- 357 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:13.19 ID:/NttpojK0
- 息苦しい・・・ホントに息苦しい社会になってきた・・・
別にリッピングぐらいできなきゃできないでいいけどさ。
せめて技術的にできないようにしてよ。
法律で罰則だ、犯罪だ、って・・・・。
日本より中国の方が自由と希望がある国に思えてきた。
まぁ、あっしは「息苦しい」ってより「生き苦しい」って感じかもしれないがw
- 358 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:14.20 ID:pGiskUoF0
- 日本の音楽産業の死刑執行令状ですよ、これは。
- 359 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:14.62 ID:WGBTKAQ10
- 動画サイトで試聴し、気に入った曲だけをダウンロードで買うというのは確かに合理的ではあるが、
いかんせん高過ぎるというのがある
一曲50円ぐらいが妥当だろう
- 360 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:20.57 ID:U2h3/b0c0
- ひどいなこれは、私的複製まで違法にするなんて本当にひどい
自民も層化も民主も、もはやゴミ利権屋の完全な言いなり
一刻も早く解散して消え去れ
- 361 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:24.02 ID:fwSO3xAx0
- >>323
違法ダウンロードって単語の定義を変えて来たんだよ
お前の考えてる違法ダウンロードと政治家の言ってるそれは違うんだ
- 362 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:27.04 ID:TTiIVrKT0
- カセットテープ以前の時代に戻ったという事か。
- 363 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:29.18 ID:30IVhX560
- >>309
「CD」という規格から逸脱するんでないのか?
そうする再販商品から外れるから未だに業界でCDを死守してんじゃないの?
- 364 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:30.06 ID:iRa9KE6l0
- >>307
ボカロのオリジナル曲でそんな事を主張する馬鹿はほとんどいないけどな
- 365 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:30.22 ID:iCyLQ21B0
- ###########################################################################
アーティストスレ等カスラック絡みのスレで
「最近の曲はウンコ」みたいに抽象的なネガキャンしまくろうぜwwwwwwwwwww
アーティスト本人をネガキャンすると名誉毀損になる可能性があるので注意
腐った音楽業界ぶっ潰せ!!!!!!!!!!!!!!!
###########################################################################
###########################################################################
アーティストスレ等カスラック絡みのスレで
「最近の曲はウンコ」みたいに抽象的なネガキャンしまくろうぜwwwwwwwwwww
アーティスト本人をネガキャンすると名誉毀損になる可能性があるので注意
腐った音楽業界ぶっ潰せ!!!!!!!!!!!!!!!
###########################################################################
- 366 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:30.32 ID:guDehThM0
-
異様な法規制だ!! 業界の儲け具合も知らずに河原乞食産業に賄賂貰って
肩入れするのか? 自民・民主。消費税増税も先にやるべき事を全くやらずに実行に?
人権擁護法案も通すつもりか、売国奴連中。
- 367 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:30.34 ID:A97OOYGr0
- >>275
著作権保護が目的なんて言いながら政治家はそれがまさに計画通りなんじゃ?
邪魔な奴はとりあえず別件逮捕、ネットなんざなくなっていいと。
- 368 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:32.60 ID:ADypICw/0
- 親告罪なんだけど
- 369 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:32.95 ID:bUKwp5hq0
- ひょっとして単調なタップダンスのCD発売したら億万長者になれるんじゃね?
- 370 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:35.24 ID:yZe69Md40
- >>226
それが提出されて衆院通過したはずの
改正案が衆院サイト見ても載ってないんだよなあ
- 371 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:35.45 ID:fO3bc8ua0
- >>322
これは自民党の法案
- 372 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:36.72 ID:Y605IvA+0
- もう音楽聴くの止めようぜ。静かなほうがいいよ
- 373 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:41.22 ID:I7CCSBVd0
- >>43
自分で歌っている歌の歌詞のフレーズに対してJASRACより著作権料の支払い請求が行きます
- 374 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:43.28 ID:lMoRJxTui
- 俺の赤い狐が(笑)
- 375 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:47.19 ID:d9Rx61Jm0
- 賛成した議員
「パソコンだのネットだの、俺が分からないものは皆規制だ!」
「時代遅れ、と馬鹿にした罰だ!」
- 376 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:48.74 ID:Dj5yCo490
- もうみんな曲きかなくなったんだよ。
CDかわなくなったんだよ。
いい加減気づけよ。
ミリオンセラーとか出てた時期があったが、ミリオンから数千枚まで下がったのは明らかにみんな曲を聞かなくなったからだろ。
それ以外になにがあるんだか
- 377 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:50.33 ID:z8Hg1l15i
- アメさんが親玉なスタンダードジャズはネットで買う。
ココ三年で、素敵なボカロ曲はネットで買う。
え?カスラック仕切りの、腐れマンコの秋山な曲?
何それ、恥ずかしい。
- 378 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:51.94 ID:ayVdxkBi0
- >>311
そんなことしたら聾唖学校がパンクするから止めてくれw
- 379 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:51.93 ID:H11d5xUS0
- >>186
ガチで日本がレベリオンw
- 380 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:56.23 ID:q7aw1RoK0
- つべに上がってる動画視聴もOUT?
- 381 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:00.05 ID:iaSbsdmE0
- >>244
つ 懲役2年
- 382 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:02.47 ID:eDeKjF2R0
- シンセのサンプラーとかDTMサンプラーも売れなくなるね
- 383 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:03.19 ID:L9CrL1Vl0
-
THE JAPANESE GOVERNMENT! DON’T DESTROY APPLE COMPUTER!
,r''l
__ i' ノ__
,r'´___``´´__`>
i'______i'
|______|
'i______ゝ、
ゝ______ノ
`-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
APPLE COMPUTER
,r''l
__ i' ノ__
,r'´___``´´__`>
i'______i'
|______|
'i______ゝ、
ゝ______ノ
`-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
APPLE COMPUTER
,r''l
__ i' ノ__
,r'´___``´´__`>
i'______i'
|______|
'i______ゝ、
ゝ______ノ
`-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
APPLE COMPUTER
THE JAPANESE GOVERNMENT! DON’T DESTROY APPLE COMPUTER!
- 384 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:03.53 ID:C2qAKbgz0
- ところで>>1にはCDからPCやスマホに取り込むのが違法になるとはどこにも書いてないんだが
何で騒いでんの?
- 385 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:04.25 ID:Xw9EOwpmO
- CDは関係ないって力説してるけどさ
じゃあ、音楽業界は何で喜んでるの?
- 386 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:06.27 ID:38Sr3ywF0
- >>263
今は機器のほうが対応してないけど
CDにはコピー禁止ビットというのがある。
http://www2.muroran-it.ac.jp/circle/mpc/front/old1/program/windows/spti_cdda/spti04.html
だから違法になる恐れが確かにあるといえる。
オレもなぜこういうものがあるのかわからないが
多分CDが出たときにこのコピー禁止ビットが書き込まれていると
コピーできないようにするために作られたんだと思うので
潜在的には全てのCDがリッピング不可という判断をされる可能性がある。
- 387 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:08.37 ID:8ea0+SsS0
- レンタルしてもただ聴いて返せって事?
- 388 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:10.68 ID:QIiE1r6w0
- 音楽CDの売り上げが回復するとかw
回復するどころかますます関心がなくなって音楽自体から離れていくわw
そういう意味で握手券等のAKB商法は出るべくして出てきた商法
ではあるよな
- 389 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:11.74 ID:wlbrHpxy0
- まあすきにやらせとけばいいんじゃない?w
やつらもそれでやっとわかるでしょいろいろ
- 390 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:12.08 ID:UkfvueqG0
- リッピング前提のHDDコンポに至っては、シャブと同じで持ってるだけで違法か?
- 391 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:15.51 ID:Bh/eXZx90
- >>298
施行されてからだったら普通に捕まって、
今のマスコミは報じないから闇から闇じゃね?
原発再稼動は条件付き賛成派だけど、
今日の1万人反対デモがほとんど報じられてないのはちょっと異常。
- 392 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:21.77 ID:Eeda0kjC0
- >>342
コンテンツがあったサーバーのアクセスログが無くなってたら
起訴すらできないのにね。
ザル法
- 393 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:23.89 ID:ELIobm610
- >>374
猿が(笑)
- 394 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:28.47 ID:vlSV8Ko60
- *********************************************************************
市販の、レコード会社から出ている楽曲 を ダウンロード販売で買って聞くのは
非常に危険になりました!! 大手レコード会社から出てる曲をダウンロード販売で買って聞くのはやめましょう!
ウソみたいな話ですが、今回の法律で、市販の曲を携帯プレイヤーで聞いてると
逮捕することができます。
**********************************************************************
携帯音楽プレイヤーで曲を聴いていると、 あなたは警察に任意同行されます。
「この音楽ファイルはどこから手に入れたんだ?
CDからリッピングしたんじゃないのか?
違法ダウンロードじゃないのか?
違法ダウンロードなら 懲役2年だぞ!」 といわれ、
法廷で、 「これはダウンロード販売から買いました」 と弁護士に証明してもらえるまで
ずーっと、 犯罪者扱いとなります。 場合によっては、その件で職場をクビになります。
**************************************************************************
これは冗談でも極端な例でもありません。今回の法律で、今後、ほんとうにこうなります。
**************************************************************************
**************************************************************************
これからは、JASRAC や大手レコード会社が 関係している市販の楽曲は、 ダウンロード販売で買わないようにしましょう!
身の安全のためです。
**************************************************************************
JASRACや大手レコード会社に関係のない音楽のみダウンロードして、安全な音楽で、楽しみましょう!
**************************************************************************
- 395 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:34.32 ID:KEReCLQx0
- クソみたいな音楽や映画より
鳥のさえずりや風の音を聴いてごらんよ
- 396 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:35.79 ID:z11BrNepP
- ラジオのリクエスト番組も録音幇助にあたるから違法だな
- 397 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:36.41 ID:8uyOY4NYP
- >>330
立ちションをしょっ引くかどうかは現場の判断になる。
それと同じだが、法的には完璧にアウトだ。
- 398 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:37.13 ID:mYBlydhl0
- JASRACの胸算用とは違って、雑誌のおまけでコピーフリー音源CD添付
みたいなのが一般化する気がする。2−3年後には。
- 399 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:41.80 ID:s+W04zrq0
- >>284
> >>243
> え?
> コピーガードつけたら「CD」ではなくなるんじゃないのか?
普通のCDはCDDAと言うんだよ。
>>297
馬鹿は言うことを聞かないからな・・・
磯飛みたいなのに刺されて死ねばいいのに
- 400 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:46.13 ID:MhXpXJfn0
- >>384
総じてリッピング
- 401 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:47.97 ID:6VlxN+wP0
- これからはサッカー中継も試合前にドデカホーン担いでる本田や長谷部が見れるわけね。
川島、試合前にドデカホーン担いで語学勉強するの巻。
- 402 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:49.88 ID:UPbrcxOg0
- >>356
確認するためクリックしただけでアウトなんでしょ?
確認しようがないとおもうけど。
- 403 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:52.31 ID:5gK5Ms700
- >>358
だな。
音楽業界もう終わったな。
ジャスラックは寄生主を潰してどうしたいんだろうか。
- 404 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:52.82 ID:L9H93A0OO
- これに賛同した全議員の名前、Wikiあたりでリストアップしてくれないか?
地元でうっかり票入れたら胸くそ悪いから
- 405 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:52.88 ID:nM3DBtH60
- >>337
>それよりもダウンロードの刑罰ありになったほうが厄介。
確かにw
改正法案作った奴は仕組みを分かってなかったのか?
どうも、分かっててワザとやってる気がするんだよなぁ。
- 406 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:53.23 ID:5+ICmwx50
- CDレンタルやめたほうがいいだろ
- 407 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:53.75 ID:08v1vEtf0
- ぶっちゃけ
ネットの影響力が強すぎて
音楽の価値が無くなったんだよ
- 408 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:56.35 ID:Wh+XQJWRi
-
スレッドタイトルしか見てない奴大杉
- 409 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:58.86 ID:tt1ve9pZ0
- ジャズ屋さんって、スタンダードを2コーラス目以降即興にしたりするけど、
これはまあいいとして
やろうと思えば通常のポップスだって、2コーラス目以降を即興にして
ジャズ的プレイしたりする事もできるわけだし、時々やってる人いるけど
これは著作権的にはどうなのか。
- 410 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:01.33 ID:/GnhDb58P
- >>330
> 私的にリッピングするならOK
> さすがにジャスラックだってそこまでは許すだろ
あれ?絶対許さないって言ってたような気が・・・
- 411 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:01.13 ID:mNQTz/3V0
- >>343
音楽というか、芸能界はヤクザと関係が深い。
- 412 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:02.09 ID:KIBI38pe0
- >>336
P2Pとか現行法でも逮捕できる
ここで想定しているのはあくまでwebからのDLだろう
- 413 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:03.65 ID:QtkJ9/cr0
- >>354
衆院が自民だけで通せる状況かよw
- 414 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:04.55 ID:+HKY4rT+0
- >>330
CDのリッピングもダメだよ
CDはCDプレーヤーで聴け、mp3プレーヤーは
使ってはいけないっていうのがこの改正案のスタンスらしい
- 415 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:06.69 ID:fzMcMw1k0
- >>361
違法ダウンロードって言葉で思考停止させるように仕向けているし
詐欺みたいなものだからね
- 416 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:09.68 ID:9WpXbENO0
- アーティストはJASRAC管理なのかどうか明記しないとな
- 417 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:14.45 ID:siiikkmW0
- >>251
CDからMDのコピーも子供までOKじゃなかった?孫がプロテクトされてるだけで。
- 418 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:16.31 ID:CBQ1zOGk0
- リッピングソフトウェアの開発自体も禁止になるのかな?
そこまで突っ込まねばザル法に過ぎん
リッピングもダウンロードも従来通り無くなるまい
法律で決めたところで、どうやって守らせるのか…?
- 419 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:16.94 ID:oonDJEml0
- >>330
JASRACが許す事項なんて一つもないだろ
すべて許さない、それがJASRAC
- 420 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:19.71 ID:Jp/ohGr/0
- 半数超が守れない法律は無くすのが民主主義。
日本に民主主義は存在しない。
- 421 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:19.89 ID:5+WiaKm/0
- もしかして誰かの曲の歌詞を丸ごとここに書き込んだら
法施行後は通報されてアウト?
- 422 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:20.23 ID:VTBOCEF+0
- 政治家はインターネットそのものを潰したいんだなって思った
- 423 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:21.67 ID:XgvlZX4R0
- >>235
違うよ。
だんだん厳しくしてきて今回がある
しかも罰則規定は設けないという約束を反故にした。
- 424 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:21.99 ID:WyvRQB7o0
- >>235
捕まらないなら万引きしてもいいのか?って話。
ようは今までが異常だったんだよ。
みんな麻痺してたんだ。
- 425 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:25.29 ID:lgbtuBwK0
- ツタヤに出入りしてるやつは全員犯罪者予備軍な
- 426 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:27.81 ID:0F9Iuqua0
- 再生専用のSDカードとSDカード音楽再生機とか作れば売れる?
- 427 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:28.36 ID:A3Bgjrf70
- CD売りたいならレンタル中古禁止、値下げ これしかない
で価格競争もしろ
- 428 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:29.47 ID:1/rglL/f0
- >>374
緑の狸でいいじゃん
- 429 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:32.49 ID:5Z0V55o00
- ダウソしてみんなで自首しろ
刑務所満杯にしようぜw
- 430 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:32.82 ID:zFl52HNE0
- >>347
元々抑止効果しかねらってないだろ。この法律。
自宅にガサ入れしに警察が来るなんて基地外の妄想でしかない。
年に何度か悪質なやつを見せしめにしておしまいだよ
- 431 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:33.68 ID:GG4YSYAH0
- >>338
>JASRAC管理 になっているボカロ曲は、 youtubeで聞いただけでも 懲役2年 になる恐れがあります
ならない。
Youtube自体がJASRACに料金払ってる。
ニコ動も同じく。
- 432 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:36.64 ID:fwSO3xAx0
- >>354
消費税法案通す為に審議しないで受け入れた時点で民主も同罪だけどね(´・ω・`)
思考停止してる政治屋とか害悪でしかないわ
- 433 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:42.73 ID:NH5Pxpkn0
- >>368
最初は緩めにしといて改正改正で締め上げていくのは奴らの常套手段だよ
そのうち非親告罪になるよ
- 434 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:43.47 ID:b2JWcbvYO
- 国会議員ていらなくね?
- 435 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:39:53.95 ID:GBdy3PoIO
- まぁ、これは取り締まる方も、「無茶しやがって…」て思うんじゃね?
「音楽」は死にたいの?
- 436 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:40:02.79 ID:YPikpejvP
- 日本の高齢者って異常なデジタル白痴だと思うんだけど
なぜこうなったのかがちょっとわからない
普及期に何かあったのかな?
- 437 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:40:03.84 ID:V8ioNI/l0
- 自作で無料の歌をみんなでアップすればいいよ。
- 438 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:40:06.68 ID:rGkrtIQw0
- これから日本はCDウォークマンの時代に突入しますw
- 439 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:40:10.13 ID:TcQKAHcO0
- >>395
当社のサンプリング音源と酷似しています。
貴方を逮捕します。
- 440 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:40:13.68 ID:q7aw1RoK0
-
JASRACって常識的に考えて悪質なのに
何で取り締まられないの?
教えてえろいひと
- 441 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:40:13.85 ID:fO3bc8ua0
- >>363
今でもコピーガード付いててCDとして売ってるだろが!
バカかお前www
>>373
歌も自分の歌なんだよ。
- 442 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:40:24.27 ID:T1X00vjB0
- >>386
とある海外製のシェアウェアリッピングソフトはそのフラグを見て動作停止するようになってた。
回避するオプションもついてたけどね。
- 443 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:40:31.32 ID:bSrv6+2V0
- >>434
だよな。
RIAJとJASRACはロビー活動しか仕事がないからな。
- 444 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:40:34.46 ID:DdMNQGJk0
- なんかクソ面倒な事になりそうだ
映画もダウンロードで買うしかないな
- 445 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:40:35.34 ID:M/9DoRBW0
- テレビと一緒に衰退コースまっしぐらw
- 446 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:40:37.28 ID:H+mqRwM/i
- 規制すんなら配信強化しろよ!
CDでしか買って欲しくないなんて消費者舐めんのもいい加減にしろ!!!
- 447 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:40:38.26 ID:5gUNMS/P0
- >>338
クリックした時点でアウトじゃ怖くて確認もできないだろ
- 448 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:40:38.35 ID:A0ZBfxRE0
- >>421
今ならセーフ
音楽業界じゃなくてJASRAC大喜びにスレタイ変えようぜ
- 449 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:40:41.30 ID:UkfvueqG0
- スマホやIpod向けの周辺機器メーカーも死亡だな。
役人が思ってる以上に音楽業界は裾野広いぞ。
- 450 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:40:41.43 ID:ju3ZCsYlP
-
この法案の最新ニュース
http://sports.geocities.jp/keibamania27/index.html
- 451 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:40:53.41 ID:1sOKGcM10
- >>317
法の不遡及ってのは事後処罰はできないってルールだから同じこと
罰則が規程されるのは法律が制定されてからのこと
- 452 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:00.12 ID:LtkNNyGK0
- 音楽も聴き飽きたし映画も見すぎるほど見た。
どっちもこれから先いいものなんて出ないだろ。
音楽業界に大スター居るか?映画業界に大スター居るか?
終わってんだよもう。
- 453 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:00.64 ID:TKUsX+FK0
- お前らと塀の中でご対面か、その時はよろしくな
- 454 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:01.38 ID:6xq42n1T0
- >>1
世界の笑い者法案
- 455 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:03.76 ID:38Sr3ywF0
- これからはボカロとボカロ曲をカバーする
素人シンガーが大活躍する世の中になる。
学生なんかが見せしめで逮捕されたら
安全な曲としてボーかロイド曲に注目が集まり一気にブレイクする。
既存の商業音楽は初音ミクに踏み潰されて即死。
- 456 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:04.07 ID:1GoF72Bw0
- JASRACって暴力団の関連組織なのか
- 457 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:04.21 ID:X7Wt9RwO0
- 金持ちは幾らでもソフトを買えるんだし多少面倒なのを我慢すればいいけど
レンタルに頼ってる貧乏人はどうなる
見るだけで返却となれば原本買ったほうがマシだろうし
ほんと消費税増税とか低所得者苛めしかしない党だな
- 458 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:05.94 ID:FZjXmrQ10
- 本当は割れ厨だけが死亡します
- 459 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:06.99 ID:KzxbIqaMO
-
俺は今まで通り聴きたい物を好きな時に、好きなように聴く
もちろん必要ならダビングだってする
自分で金出して買った物を自分でどー使おうが自由だろ
それでパクりたいなら勝手にパクれ
他人なんかにゴチャゴチャ言わせねーよ
- 460 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:07.50 ID:S72fQ59c0
-
ニコ厨ww
おれたちの自民ww
- 461 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:09.79 ID:/NttpojK0
- >>411
ヤクザは体裁よりも、実入りの方を取ると思うんだけど、
この手の話はヤクザ主導じゃない気がするんだけどなぁ。
それか、こうでもしないといけないくらいにヤクザも
シノギが厳しい時代になったのかなぁ。
- 462 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:11.14 ID:fnUaeEoj0
- 例えば
大飯原発の再稼働が、電力需要だとか、国民の(笑)生活云々には関係なく
関西電力の経営維持のためにゴリ押しされてるのと同じように
今回のこの法改正はもちろん言うまでもなく
音楽そのものじゃなくて
音楽業界で背広来て生きてる人間とか会社の利権維持のためだからな
そう思わないのは情弱でなければ関係者/工作員だけ
- 463 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:11.70 ID:vlSV8Ko60
- *********************************************************************
市販の、レコード会社から出ている楽曲 を ダウンロード販売で買って聞くのは
非常に危険になりました!! 大手レコード会社から出てる曲をダウンロード販売で買って聞くのはやめましょう!
ウソみたいな話ですが、今回の法律で、市販の曲を携帯プレイヤーで聞いてると
逮捕される可能性がいつでもあります。
**********************************************************************
携帯音楽プレイヤーで曲を聴いていると、 あなたは警察に任意同行されます。
「この音楽ファイルはどこから手に入れたんだ?
CDからリッピングしたんじゃないのか?
違法ダウンロードじゃないのか?
違法ダウンロードなら 懲役2年だぞ!」 といわれ、
法廷で、 「これはダウンロード販売から買いました」 と弁護士に証明してもらえるまで
ずーっと、 犯罪者扱いとなります。 場合によっては、その件で職場をクビになります。
**************************************************************************
これは冗談でも極端な例でもありません。今回の法律で、今後、ほんとうにこうなります。
**************************************************************************
**************************************************************************
これからは、JASRAC や大手レコード会社が 関係している市販の楽曲は、 ダウンロード販売で買わないようにしましょう!
身の安全のためです。
**************************************************************************
JASRACや大手レコード会社に関係のない音楽のみダウンロードして、安全な音楽で、楽しみましょう!
**************************************************************************
- 464 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:12.54 ID:rRk6XKQn0
- さっそく明日CDウォークマン新型でないかソニーに電話してみよう
- 465 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:15.93 ID:rzEYQtAZ0
- >>256
そのうち個人の音楽の自作、演奏も禁止になったりしてw
- 466 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:17.28 ID:+HKY4rT+0
- >>427
利権おいしいので
CD再販価格維持、レンタル禁止、中古禁止
値下げしません。 だと思う。
腐った業界だから価格競争なんて無理無理。
>>426
イヤホンで聴いてたらリッピングした物だって疑われかねない。
再生専用だって言い張っても警察官が分からなければ
少なくとも1日拘留される恐れがある。
- 467 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:22.82 ID:s+W04zrq0
- >>152
普通のCDはOKなんだよ。
ただ、一時期流行ったコピーガード付きのCDをガード破ってリッピングしたらダメ
これだけのことなのに、バカがいつまでたっても理解しない。
まあ、DVDのコピーガードと混同して大騒ぎしてるんだろうな
- 468 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:23.08 ID:08v1vEtf0
- sonyの新商品!!
http://www.youtube.com/watch?v=ijoS1zj309M
- 469 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:23.52 ID:ELIobm610
- でもまだwinny使っている命知らずも居るからな・・・
- 470 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:24.11 ID:rD2CHBG+0
- >>358
>>403
そんな事は無い
これでCDが売れまくって、
日本の音楽業界はかつて無いほど繁栄する
- 471 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:26.77 ID:vXa4BXdk0
- CDリッピングはなんら問題ないぞ。
むしろ問題点は
DL違法罰則化 ←どーすんのこれ。警察の気分しだいで何でもアリアリよ???
DVDリッピング違法化 ←そんなにやらないけど、地味にいたくね?
じゃね
- 472 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:27.93 ID:f2c9sRHHO
- アップルは厳しく規制するとユーザーの私的利用にまで制限がかかり
気軽に買えなくなって逆に利益が落ちるって考えで
配信している音楽データにいっさいの規制をかけていない
- 473 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:30.92 ID:rsQxe9Oe0
- まあこれだけ違法物があふれてるネットで、違法ダウンロードすんなって言われても困るよな
別にP2Pソフト使ってなくても簡単に見れてしまう、ニコ動とかそういうの規制してからやれよとは思うよね
いつ誰が前科ついてもおかしくない時代
- 474 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:31.60 ID:OihY32Za0
-
レンタル業者レンタル販売業大手そして携帯スマホ各社は全力で反対すべきだと思う
今ならまだ参議院可決してないので全然間に合う
緊急事態宣言として社長のみなさん発言すべき
ここの人間で協力してこの悪法案によって破滅する業界へ通達を頼む
- 475 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:35.49 ID:oonDJEml0
- >>440
Yロウ
- 476 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:36.42 ID:kpBYZbOX0
- 騒ぎすぎ
携帯プレーヤーで聞きたいならダウンロード購入すればいいんだから
問題ないだろ
- 477 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:39.66 ID:ePrH9+gz0
- >>204
条文だと技術的保護手段の回避はアウトって書いてあって
SCMSは現行法で技術的保護手段と言われている(文部科学省見解)
- 478 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:43.27 ID:FB30k1JY0
- >>402
動画のストリーミングはおkとかいう判断らしいw
役人なにかんがえてんだか…
- 479 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:44.62 ID:H11d5xUS0
- アナログなら劣化するからOKとか言ってるヤツ、いい加減にしろよ。
MP3も劣化するが、アウトだろ。
アナログも時間の問題だ。
これからやってくる「カスラックリスク」を避けるには、音楽不買とネットでの音楽回避しかないんだよ。
- 480 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:45.77 ID:ui9eDuzl0
- >>441
ここ数年、CCCDの新譜は出てないんじゃね?
で、CCCDは、規格から外れているからCDのロゴがつけられないんだよね
- 481 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:48.10 ID:guDehThM0
-
萩原健太!! 萩原健太!! 萩原健太!!
NHK福岡オヤジバンドバトルの大会審査委員長で、CCCD問題の時も
悪辣レコード団の仕事妨害に屈せず勝利した我らが健太っちにコメントと行動を
求めようぜ!!
- 482 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:51.05 ID:xJXQDnB70
- 音楽は暴力団の資金源になっている
- 483 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:56.78 ID:sapUQEDz0
- 過去にさかのぼってとかってあるの?
- 484 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:58.74 ID:vO7YJv0S0
- あのさ、ここも消費増税案の成立のための話題そらしだよね
- 485 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:59.00 ID:YQq1j7Wd0
- >>440
文化庁の天下り先だとか聞いたことはある。
- 486 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:59.61 ID:8NvPWZ7B0
- コレにせよ児ポにせよ、自公はほんとに曖昧な線引き&懲役2年が好きだな
- 487 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:04.87 ID:f+YIi4450
- >>467
どうせCDも、これを機にコピーガードほどこすのでしょ
- 488 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:08.45 ID:6xwwJc7f0
- また既得権に負けたな
- 489 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:09.50 ID:s79VHp/K0
- もう10まで行ってるw
- 490 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:10.00 ID:Wh+XQJWRi
- >>414
大先生様!コピーガードやCSSプロテクトの無い音楽CDを
私的利用目的でパソコンに入れたり複製すると
違法とどこに記載があるのですか?ぜひご教授を。
- 491 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:12.34 ID:neJZYmPy0
- >>322
これは民主が消費税と引き換えに自民の意見を容れた結果だよ
刑事罰をつけるのは自民の案
- 492 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:13.52 ID:8uyOY4NYP
- >>412
日本から落す場合だけね。
他の地域からなら全く無問題w
- 493 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:13.63 ID:CQzxjB1C0
- もっと売れなくなるのをわかってるのかwwカスラックの幹部はw
- 494 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:13.41 ID:30IVhX560
- >>399
>普通のCDはCDDAと言うんだよ
それそれ
CCCDとは違うんでしょ?
つーか音楽CDのリップ禁止は影響でかすぎて無いだろ
あったら条文に書くレベル
- 495 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:15.31 ID:FgIyxq7p0
-
音楽無くてもいいや
- 496 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:15.37 ID:rexgS53n0
- >>178>>183>>193>>230>>239
thx!
なるほど、色々あるんだね
- 497 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:17.65 ID:uy13vSW10
- >>328
オンラインの楽曲データを買ったとしても、それを証明しないといけないのかも?
そんなだったら面倒だから音楽データそのものを手元に置きたくなくなるよね。
結果としてますますCD、DVDが売れなくなる負の連鎖になるねこれ。
まあ、シナチョン捕まって音楽業界が廃れる分には、俺ら困らないけど。
- 498 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:24.47 ID:Acmx57rj0
- Youtubeを見たら懲役2年 レンタルDVDをリッピングしたら罰金200万円
【著作権法改正】ダウンロードだけじゃない。DVDの吸い出し、私的複製でも違法
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339765049/
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013
年元旦施行へ★9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339767337/
【政治】 "これでCD売上げ回復?" 違法ダウンロード罰則化、成立秒読み…寝ている議員もいるなかで審議
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339743536/
日本にロクな政党がない件 自民→今回のリッピング違法 民主→売国奴 公明→創価 共産党だけだな…
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339739659/
- 499 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:28.16 ID:GG4YSYAH0
- >>465
なんつーかAKB0048や図書館戦争の世界がリアルに到来という嫌な世の中になりつつなるな…
- 500 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:29.17 ID:R9U4jHT+0
- >>350
お前本気で言ってるの?お前らみたいな泥棒がいるから2流国家になるんだよ。
違法ダウンロードする奴らが一流とかどんな神経してるんだよ。
- 501 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:29.15 ID:m2hEgT6hO
- (・∀・;)自滅してしまえばよい
- 502 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:31.65 ID:NVGbYjmC0
- もうCD売るのはあきらめた方がいいと思うわ。
だってダウンロード販売ってのはすごく割合的に増えてはいるけど
まだまだCD販売に比べればパイは小さい。
つまりダウンロードとか関係なくCD売れなくなってんだからさ。
街でまったく流れてない、耳にすることがない音楽を買うわけがない。
- 503 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:33.99 ID:b2JWcbvYO
- どんどん管理社会に向かってない?
何これ?
- 504 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:35.07 ID:t5a+2O+10
- 第四十七条の八(電子計算機における著作物の利用に伴う複製)
電子計算機において、著作物を当該著作物の複製物を用いて利用する場合又は無線通信若しくは有線電気通信の送信がされる
著作物を当該送信を受信して利用する場合(これらの利用又は当該複製物使用が著作権を侵害場合に限る)には、当該著作物は、
これらの利用のための当該電子計算機による情報処理の過程において、当該情報処理を円滑かつ効率的に行うために必要と認められる限度で、
当該電子計算機の記録媒体に記録することができる。
ブラウザで閲覧するのはセーフ
- 505 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:35.55 ID:Ro5PVnFsP
- どんどん厳罰化やっちゃってくださいね
楽しみが増えるw
- 506 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:37.60 ID:4T1ng4du0
- そりゃ利権団体は喜ぶだろうが。
本当にこれで大喜びして、
すべて問題解決とか考えている
業界関係者っているのかね。
DL云々より流通とか販路の縛りとかの方が、
売れなくなった理由の気がするが。
- 507 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:44.01 ID:A3Bgjrf70
- 政治家も捕まるの?
- 508 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:49.19 ID:lxvgKvBy0
- 音楽はともかく、エロサイトには気をつけろよ。
エロサイトで自動的に再生され始めた動画だって著作権を主張できるんだからな。
今後彼らは、この法律での刑事罰を後ろ盾に「合法的に」料金請求ができるし、
警察に訴えて捜査させることだってできるようになる。
- 509 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:50.03 ID:C2qAKbgz0
- >>400
DVDの保護されたコンテンツのリッピングとしか書いてない
CD関係ないじゃん
- 510 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:54.52 ID:oPPSOeTV0
- >>424
万引は取り締まるべきだけど、買ってきた蜜柑をどう食おうと買った人の勝手だというのに、
絶対皮をむいてそのまま食う事、他の料理には使ってはいけない
などと強制するのは万引とは全然次元が違うと思う。
- 511 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:58.55 ID:d93PGf280
- 中国から買えばいいよ。日本人の物を日本人に売るのは中共政府も邪魔しない。
中国では「日本人の物を日本人に売って利益を上げる」のは立派な合法行為だ。
中共政府が、中国の利益=中国にカネを払う日本人を、守ってくれるよ。
- 512 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:42:59.51 ID:nM3DBtH60
- >>467
でも、肝心の警察側がDVDのリッピングとCDを混同しかねないのが現状だろう。
- 513 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:43:00.52 ID:z8Hg1l15i
- 腐れマンコな円盤聞かないオレの大勝利。
- 514 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:43:00.56 ID:J6zTYs3D0
- もうめんどくせぇから音楽いらねぇな。
耳にも悪いしな。
- 515 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:43:03.65 ID:rGkrtIQw0
- これ、ガキが相当捕まるなw
- 516 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:43:05.17 ID:OIF/uvUWP
- >>330
音楽CDに関してはCCCD以外は今まで通りって感じかな?
DVDリッピングはやった事ないから別にいいけど、CDまでダメじゃ
マジでMP3プレーヤーで何も聴けなくなるところだよ。
- 517 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:43:05.00 ID:fO3bc8ua0
- >>421
歌詞のネット上への書き込みは今でも違法行為。
告訴されたら余裕でアウト。
- 518 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:43:07.29 ID:hNOUTdbA0
- しばらく待てば、これはセーフ、これはアウトって、物凄い細かく説明されるんだろうな。
- 519 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:43:12.62 ID:xQ/kr1cj0
- >>404
下村さんって議員がブログに書いていた
- 520 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:43:16.99 ID:ycWyclj1i
- さて、バカな議員の選挙区を晒してもらおうか
- 521 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:43:22.84 ID:te5GjeJiO
- iTunesで、自分がよく聴いてる曲ランキングを見てみた。
一位:髪を切る音
二位:耳かき
三位:シャンプーマッサージ
- 522 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:43:23.70 ID:rE775Tdx0
- ってか、リッピング出来ないなら
iTunesとかでダウンロードして買った方が便利じゃね?
DVDとかBD買わなくなるだろこれ。
- 523 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:43:24.83 ID:0F9Iuqua0
- レンタルCDからデータコピった場合は
きちんとレシート保管してダウソじゃないことを証明する必要があるよね。
カードに履歴で残ってる?数年とかで消しそうだよね?
- 524 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:43:26.15 ID:DEGZ416u0
- 結局今までとなんら変わらないと思うが
今までリッピング関係がグレーゾーンだからこそ成立してた家電やソフトは全滅だな
まあ世界はそうじゃないから日本製品だけだけどw ただの日本潰しの法律だわ
- 525 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:43:27.35 ID:/EFTPu/U0
- >>499
図書館戦争の作者がこんな法律現実的になって欲しくて本書いたわけじゃねえって言ってた
- 526 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:43:29.58 ID:IE6RgLEa0
- これから歌い手はニコニコとかでデビューして
CDとは違った市場になるんだろうな
- 527 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:43:33.74 ID:HqdKCKIZ0
- 似た法案があるドイツを見ればこんな法案通せない
通した議員の明日はない、必ず落とす
- 528 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:43:35.22 ID:5gUNMS/P0
- CDJもアウトか
- 529 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:43:40.99 ID:p2wxm1Zy0
- 音楽離れがますます進むな
ガンガン締め付けて業界ごと滅びればいい
- 530 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:43:41.17 ID:GpiGlpJo0
- 別件逮捕の強力な武器キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
死ねよ糞が
- 531 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:43:41.90 ID:PkUkQDBa0
- >>467
よおアホw
この法案が通ったらガードされたCDばっかり出るに決まってるだろw
- 532 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:43:51.40 ID:Ktw5Q2aL0
- ニコ厨逮捕来るぞコレw
下手するとほとんどのコンテンツが消滅だぞ
- 533 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:43:52.46 ID:ruEFl4Gf0
- >>467
その一時期ついてたコピーガード付きのCD持ってて取り込んであるんだが
それはどうなんの?自分で買ったもんだぞ
- 534 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:43:54.01 ID:+n0Z3VSc0
- また、韓国製品に負ける分けですよ
カスラックの仕様に合うように開発するわけだからw
- 535 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:43:56.43 ID:GoUhdzy90
- 親告罪なんて、内輪のナァナァの予定調和で決まる違法の温床だぜ?
特に集団所属の親告罪なんて言ったら、殆ど某集団の意思そのもの。
なぜか親告罪は性善説とか、面倒臭いからやらんだろう、みたいな意見が多い。
今までとは違う社会が出来た(過去形)って事だ。
- 536 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:43:57.79 ID:lknUN25y0
- アーティストさん達はどう思うんだろうね?
違法ダウソは取り締まるべきだがリッピング(コピー)まで規制したらCD売れなくなると思うけど
- 537 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:01.78 ID:oWFXMJWb0
- まさか!!無料のエロサイトのストーミングは違法で捕まるのか?
- 538 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:02.95 ID:tjptXN8c0
- >>484
オフィスに300人くらいいるけど、話題にもなってなかったわ
- 539 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:06.00 ID:I7CCSBVd0
- >>441
自分の歌でもフレーズが偶々被っていれば請求の対象になります
正式回答だったような
Twitterのつぶやきのフレーズが被っても請求対象
漫画の技名が被ったのでJASRAC出力を載せた画像がどこかにあったと思う
- 540 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:13.09 ID:pJghSbQH0
- >>449
そうなんだよな
カセットもMDも死に体でmp3まで来て
家電メーカーだってこれじゃやってられないだろう
- 541 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:13.71 ID:+HKY4rT+0
- >>467
普通のCDもダメらしいよ
- 542 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:13.77 ID:ADypICw/0
-
スレタイだけで、こんだけネタが思いつければ、十分じゃね
- 543 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:15.68 ID:1PI6fO4r0
- ふと思ったんだが、コピーワンスの動画をRaid1ボリュームにコピーして
Raid崩せばファイルが2個になるんじゃね?
- 544 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:19.40 ID:Zvbpfuqh0
- まあ、ある日「JASRACのほうから来ました、パソコンやiPodや
携帯の中身を見せなさい」ってことが、起こるんだろうな。
見せしめで何人か罰金払わされて、音楽業界がますますすたれる。
いい話だ。
- 545 :這い寄る混沌:2012/06/15(金) 23:44:20.22 ID:ZxWMpocW0
-
何で、ダウンロードがいけなくて、テレビやラジオの録画はOKなのか、
わかるように教えてくれ。
- 546 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:30.72 ID:WGBTKAQ10
- いずれにせよ今以上CDは確実に売れなくなる
リッピング出来ないCDはただのゴミでしかない
- 547 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:32.10 ID:30IVhX560
- >>441
音楽CDでコピーガードついてるか??
リップできなかったこと無いんだが
- 548 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:33.19 ID:oYaYd9I+0
- 厳罰化
↓
音楽業界の息の根が止まる
↓
音楽で飯が食えなくなる
↓
音楽の才能持った人間がボカロに集まる
↓
俺様大喜び
- 549 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:33.36 ID:5ktmLxeI0
- ■ 著作権フリーを共有する若者
「この楽曲は著作権フリーになります」
動画投稿サイトの動画説明文にはそのような一文が記されている。
再生するとPCのスピーカーから楽曲が流れ始めた。
若者が歌うポップな曲調。
しかしその曲はテレビでは一度として聞いた事の無い曲だった。
巷では動画投稿サイトに投稿された楽曲が若者達の心を掴んでいる。
それらの楽曲に共通するワードは「著作権フリー」
楽曲の製作者が諸々の諸権利を放棄し、第三者がPC内やポータブルオーディオプレイヤーに保存する事を許可している。
■ これまでプロと呼ばれていたアーティストよりもよっぽど心に響く
「1000円出して内容はたった数分、しかも大して共感もできないものを何で無理して聞いていたのか、今になっては謎ですね」
都内に通う大学生(20)はこう語る。
「もう二度と市販のCDを買う事なんて無いんじゃないですか。なんか利権を持ったヤクザ?に上納金を納めてるみたいで(笑)
それに、一般人にも才能を持っている人はいくらでも居て、これまでプロと呼ばれていたアーティストよりもよっぽど心に響きますよ」
■ お金では動きません。音楽が好きですから。
都内にあるマンション。
そこをスタジオにして音楽制作を行っているOさん(24)は動画投稿サイトで若者を中心に支持を集めているアーティストだ。
「去年の6月でしたっけ。音楽の動画視聴が法律で規制されて」
めんどくさくなったので誰か続き頼むw
- 550 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:34.57 ID:vlSV8Ko60
- >>478
>動画のストリーミングはおkとかいう判断らしいw
>役人なにかんがえてんだか…
それはエイベックスが動画配信サービスで儲けてるからですw
でも、エイベックスの動画配信サービスでも危険です。
というのは、使う機器によっては一部保存するわけで、 その保存が
「キャシュとはいえない」 と言われれば、
いくらでも 懲役2年 にできるのです。
**************************************************
エイベックスの動画配信サービスや 携帯テレビサービスも
使うのをやめましょう。
懲役2年 になる恐れがあります
**************************************************
- 551 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:36.20 ID:G37Pv7d20
- ネット視聴も逮捕の可能性あるから見なくなって
結果日本の音楽業界にとどめ刺すと思うんだが
- 552 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:36.01 ID:6FrCqL5+0
- ネットをいろいろ活用できる頭のいい若者から海外に流出してしまいそう
言われたとおり、されるがままの若者しか日本に残らなさそう
- 553 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:38.65 ID:T1X00vjB0
- >>494
そのCDDAのフォーマット上にコピー禁止フラグが有るの。
市販の一般的な音楽CDではそのフラグが立ってるんだよ。
- 554 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:41.10 ID:Bh/eXZx90
- >>502
もしかしたらこれ、既存音楽業界に引導を渡し、
ネット販売を振興する立法なんじゃねw
- 555 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:44.80 ID:6xwwJc7f0
- 結果何が起きると言えば、日本の音楽は誰も聞かなくなりました
政治家って、全員売国じゃん
- 556 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:47.99 ID:uRn+3L+q0
- ゴミCDなんて買わないどころか聴かないって言ってんのに
- 557 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:47.98 ID:O6bwUgsmP
- ダウン ロード
天 下 り
- 558 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:48.51 ID:GG4YSYAH0
- >>525
そりゃそうだろうなw
- 559 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:55.30 ID:Cgr49Qmo0
- 動画サイトにうpする奴は片っ端からしょっぴかれそうだな
- 560 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:56.25 ID:8uyOY4NYP
- >>503
お前たちが望んでる社会じゃないのかね?
何でもかんでもダメダメダメって言ってる結果がこれじゃないの。
- 561 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:58.47 ID:BPFqKE0G0
- >>455
ミュージシャンが原点に戻るんだな
路上で演奏する以外で自分の音楽に直接金払ってもらう方法もできたから
昔よりはいい環境だし、いいかもな
- 562 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:00.99 ID:iZ11AFeg0
- >>527
ドイツはどうなった?
- 563 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:05.12 ID:u220B7Y80
- >>517
一応JASRACに届け出たサイトは金払って表示してコピー不可の状態で許されるみたいだけどな。
こういう掲示板に引用範囲を超えて張るのは違法になるな。
- 564 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:08.07 ID:CCsw9eG00
- 全議員に陳情メールと題して、とりあえずこの動画を見てくださいと
youtubeのリンク貼れば全議員を逮捕できるな。
- 565 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:08.28 ID:guDehThM0
-
腹がたったぞ
あのリクルート大収賄事件の時、殆どの議員野郎達がワイロを貰いながら
罪は不問だった。当時の生き残りは全員逮捕しろ。首相から側近まで大勢いたよな
- 566 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:08.42 ID:pZ9IEjZO0
- カスラック「あの人の聴いてる音楽、違法リッピングじゃないですか?」
警察「はあ?DL販売でしょ!全然違うよ‼」
カスラック「そうかなぁ…絶対怪しいでしょ?」
警察「(面倒くせぇなぁ)じゃあ、職質してみるか」
の流れ?
- 567 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:11.75 ID:XgvlZX4R0
- >>465
ポルノ関連はすでにそうだよ。
自作ヌード女子が逮捕されている。
- 568 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:16.08 ID:iaSbsdmE0
- 来年の1月1日以降
iPhone
ウォークマン(アンドロイド)
2台持ち歩かずにイヤホンしてる奴は犯罪者
- 569 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:18.86 ID:eDeKjF2R0
- 簡単に言えば30年前の状態に後退させたいんだろ
- 570 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:19.61 ID:DCnc3foz0
- どちらにしても音楽業界はさっさと死んで欲しいな
ゴミ量産してるゴミアーティストはこんな法律作ったバカを恨みながら死んでいけよ
- 571 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:27.67 ID:zdNmATR90
- CDは大丈夫だよ、派
CDも含まれるに決まったるだろ馬鹿、派
の2つあるけど
どっちが正しいのやら
- 572 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:27.86 ID:fYzmPRxw0
- 成立後なら尖閣動画はダウンロードして拡散したら逮捕される
仙石の高笑いが聞こえる
- 573 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:31.61 ID:b2JWcbvYO
- もうこの国滅びた方がいいんじゃね?
- 574 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:31.65 ID:lOdZqych0
- 權力牙向けばなんでもできるな
最近露骨
- 575 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:33.91 ID:0F9Iuqua0
- >>531
レンタル屋とか空メディア屋からの儲けもあるんだし
さすがにそこまでしないだろw
- 576 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:35.69 ID:TKUsX+FK0
- 実際逮捕って言っても見せしめに年数人位か?
- 577 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:36.24 ID:fO3bc8ua0
- >>510
著作権までは買ってないのだからその例えはおかしい。
- 578 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:36.79 ID:s41fjWVl0
- 随分前から、刑事罰にするって言ってたけどね
でも、今まで誰も何も言わなかったわけで
スレが立ってもあっという間に落ちてましたねぇ
ま、それはおいておいて、ただし、明らかに法的に不備があるんで、まだまだ議論が必要ではあるけどね
法案提出を許可した委員会がアホでしたって事で、他の議員に良識があると良いんだが
たぶん、今はそれどころじゃないから、ウザイぐらいに有権者から苦情が来たらあっという間に吹っ飛びそうだけど
ウダウダ言ってるなら、衆参の議員に、メールなりtwitterなり頑張ると良いよ
- 579 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:38.73 ID:ewLb1K4v0
- >>548
厳罰化
↓
音楽業界の息の根が止まる
↓
音楽で飯が食えなくなる
↓
音楽の才能持った人間がボカロに集まる
↓
カスラックがボカロ規制を求め提訴、何故か通過
↓
ボカロ違法化
- 580 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:40.04 ID:/EFTPu/U0
- >>533
違法化は来年出てくるものからよ
- 581 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:40.42 ID:z11BrNepP
- んー、CDに限らずだけど、
官公庁のHPの公式会見動画とかも録画したら逮捕でおk?
- 582 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:40.94 ID:fwSO3xAx0
- >>544
見せしめで逮捕されて大々的に報道されるってのはあるだろうね
それに引っかからなければ、その後は大丈夫な気もするけど
- 583 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:45.15 ID:1/rglL/f0
- どうでも良いけど、これに反対する連中は、
児ポ騒動の時、ドラえもんガー、サザエさんガーで総スカン食った事例から学べよ。
- 584 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:45.49 ID:5gUNMS/P0
- あー、コミケもアウトか
- 585 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:48.80 ID:+qWwD7euP
- これが音楽業界と旧マスメディア終焉への序曲になったのである。
20XX年 ボカロ、ついに音楽利用の半数超え、情報ソースの大半がネットに
音楽の大半が有償もしくは無償のダウンロードへ。
20YY年 メディア革命本格化、テレビは停波、新聞は廃刊の危機へ。
生き残りは専門多チャンネルのケーブルと衛星だけか!?
最後の音楽CDがリリース。
- 586 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:52.90 ID:CQzxjB1C0
- >>559
芸能人も政治家もやられるね
レンタルしてiTunesに入れるだけでダメなんだし
- 587 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:45:59.37 ID:j3g8vGba0
- 「CDのリッピングは違法じゃない」ということが知れ渡って騒ぎが沈静化する
自公はそれを狙ってる
極論で騒いで反対論者をキチガイにみせかける
悪法を通すときの自民党のいつもの手段だよ
- 588 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:00.34 ID:K4uf+Q7U0
- 同じ映画でも
テレビ録画はHDDに入れて持ち歩きOK
買ったDVDはHDDに入れると犯罪wwwwwwwww
ほんと団塊経営陣は頭お花畑しかいねーな
- 589 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:07.82 ID:3wM5YWnY0
- もはやCDは売れないよ。
音楽媒体がアイホンで欲しい曲はDLだし。
にしても、TV見なくなってきてるのに「聞きたいから買う」ってシチュはもう無理だろ?
- 590 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:07.99 ID:T0oyWxToi
- TSUTAYA傾くな。
- 591 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:08.97 ID:T1X00vjB0
- >>547
それは単にコピーガードフラグを無視してるだけ
- 592 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:07.47 ID:ju3ZCsYlP
- >>45みたいな曲が無料でそれ以下のプロが有料ってのがおかしかった
- 593 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:10.30 ID:BkZ39uEZ0
-
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
イヤホンつけてるやつ職質で全員死亡
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
mp3プレーヤーでタイ━|Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ|━ホ!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
- 594 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:11.65 ID:ePrH9+gz0
- >>547
CDをPCでリッピングできることがすでに技術的保護手段の回避だと言われていまして。
PC以外だとデジタル孫コピー作れないでしょ?
- 595 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:14.35 ID:rGkrtIQw0
- >>545
少なくともテレビやラジオで放送するのは著作権料を払ってるからなw
テレビはコピー制限してるけどw
- 596 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:14.94 ID:t0qVhZo60
- MDずっと使ってきて「うさぎとかめ」の亀だと思ってたら、うさぎが本当にヘマをしてて、これいとをかし。
- 597 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:16.99 ID:k4gjtM8A0
- 利権者による利権者のための利権国家と化した日本・欧米より、中国の方が自由主義的になる日が来るとはな
- 598 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:17.93 ID:KQmQAqQU0
- "音楽業界、大喜び"ってあるけど、利権ヤクザだけだろ。
外出先で音楽聴いてもらえなくなって喜ぶアーティストなんかいねーよw
- 599 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:17.99 ID:08v1vEtf0
- なんかさー、
なんで今頃なんだろうね
もっとはやく法律作れよって
- 600 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:19.13 ID:oey+G5wu0
- >>544
こういう詐欺増えそうだな、一人暮らしの大学生あたり相手にw
- 601 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:21.01 ID:zFl52HNE0
- >>328
あのな。職質されたときに
着てる服を盗んだものか購入したものか証明する必要があるか?
購入したものだと証明出来なかったら署に連れてかれるのか?
少しは頭使えよ。。
- 602 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:21.04 ID:4yaWHP79O
- ミンスはホントにろくなことしねーなと思ったら、この法案は自公賛成でミンスが慎重だったのを消費税引き換えで押し切ったのかよ
下野しても自民の利権作り体質は変わらずか…
選挙で入れる党がないわ
- 603 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:21.49 ID:V8ioNI/l0
- 歌詞を打ち込めば作曲までできるソフト作って無料の世界にしようよ。
- 604 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:24.44 ID:l5Pv0isT0
- まったくもって賛成
なんでタイトルで検索したら音源そのままアップロードしてるの?
誰でもダウンロードできる状態はおかしい
- 605 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:26.96 ID:/zcIK9ao0
- >>457
一般人はDVDレンタルして見て返すだけで満足しておりますが何か?
わざわざDVDリッピングなんてしてるのは乞食だけ
- 606 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:27.15 ID:ilNyoaSK0
- 法律自体違法ですよー
第三章 国民の権利及び義務
第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
A 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
- 607 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:27.42 ID:BeiV1oz30
- エロビ全滅ですわw
つまりリアル女子で子供つくれっていうこと
- 608 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:29.22 ID:XOnom5sk0
- >>91
メガアップロードは潰されたけどな
音楽事務所のやり口に辟易したアーティストが「メガアップロードにうpするから自由に歌ったりリミックスしてくれ」って言ったらメガアップロードが警察に潰された
アーティスト自身がOKだしてるのに
つまり音楽業界と警察はグル
日本でも同じことが起きないとは言えない
- 609 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:30.45 ID:qZJHDlCZ0
- >>467
市販の音楽CDはMD経由で自由にコピーできないだろ
CDにコピーを管理する元データが乗っているのは確実で
それを除去しちゃう所謂リッピングはダメなんだよ
条文に従うとね
- 610 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:30.82 ID:D76XB6td0
- 国民の3000万人は逮捕だな
- 611 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:30.94 ID:5jnPbPnw0
- >>1
コピーガードがヘタレすぎでユーザーはガードされているのかどうか判断出来ないからな
- 612 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:34.09 ID:f+YIi4450
- >>571
どうせCDも今回を機にコピーガードつけるのでそ派もいれてくれ
- 613 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:34.80 ID:g/Reg2V90
- 今までのダウンロード分は問題無いよね?
法の遡及適用は絶対にだめなはずだし。
- 614 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:38.21 ID:A0ZBfxRE0
- これってさマクドナルドが「ちくしょーモスがいるからハンバーガーが売れねえモス規制しろ!」
って言ってるようなもんだよね
- 615 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:38.62 ID:38Sr3ywF0
- >>515
子供が逮捕されたら
親が安全な音楽を探すようになり
親が子供にホガロ曲を進めるようになるよ。
そして既存の音楽関係者は全員死亡。
- 616 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:38.92 ID:5gK5Ms700
- これってほんと誰が喜んでるんだ?
新しい天下り団体でも作られるの?
音楽業界って誰指してるのかよくわからんが、普通にCD作ったりしてる人達はCDさらに売れなくなるのを恐れてそうだよな。
- 617 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:39.19 ID:Fdh+8xsU0
- >>133
刑務所とナマポで財政破綻
- 618 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:44.88 ID:RIHmsLqb0
- リッピングが許されたから買っていた奴が今の水準で維持できたってことをカスラックはわかってないのか?
こんな法が通ったらもっと売上が下がるだけ。そしてコピーははびこるだけ。
コピーなんてのは国内法で抑えられるものではない。氏ねばか
- 619 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:46:56.39 ID:rRk6XKQn0
- CDレンタルして音楽コピーしてますとか言い張っても証拠ないじゃん
って言われちゃおしまい。CDレンタルしてコピーする一連の流れをビデオ
撮影しとかなきゃだめなんだな。めんどくせー
- 620 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:47:04.91 ID:A3Bgjrf70
- ストリー民具は合法だよね?
- 621 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:47:06.97 ID:DUW/f2z80
- >>444
DL購入しても、一見しただけじゃ区別つかなそうなので、
結局何かの拍子にPCごと調べて
購入先サイトと突き合わせますと、やられるんじゃないの。
マジ面倒。
- 622 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:47:07.93 ID:3spmvLBrO
- 寒い日本
- 623 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:47:08.01 ID:xQ/kr1cj0
- >>572
音楽だけじゃないの、地デジもだめ?
- 624 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:47:12.40 ID:RhfAgVqd0
- 2013年1月1日からか、、こりゃ急がねば。
- 625 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:47:15.91 ID:VTBOCEF+0
- >>573
すぐに滅びますよ
こんな法律を消費税増税と引き換えにあっさり通せる政治家たちの国ですからw
- 626 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:47:16.15 ID:vlSV8Ko60
- *********************************************************************
市販の、レコード会社から出ている楽曲 を ダウンロード販売で買って聞くのは
非常に危険になりました!!
ウソみたいな話ですが、今回の法律で、市販の曲を携帯プレイヤーで聞いてると
逮捕される可能性があります。
**********************************************************************
携帯音楽プレイヤーで曲を聴いていると、 あなたは警察に任意同行されます。
「この音楽ファイルはどこから手に入れたんだ?
CDからリッピングしたんじゃないのか?
違法ダウンロードじゃないのか?
違法ダウンロードなら 懲役2年だぞ!」 といわれ、
法廷で、 「これはダウンロード販売から買いました」 と弁護士に証明してもらえるまで
ずーっと、 犯罪者扱いとなります。 場合によっては、その件で職場をクビになります。
**************************************************************************
これは冗談でも極端な例でもありません。今回の法律で、今後、ほんとうにこうなります。
**************************************************************************
**************************************************************************
これからは、JASRAC や大手レコード会社が 関係している市販の楽曲は、 ダウンロード販売で買わないようにしましょう!
身の安全のためです。
**************************************************************************
JASRACや大手レコード会社に関係のない音楽のみダウンロードして、安全な音楽で、楽しみましょう!
**************************************************************************
- 627 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:47:21.88 ID:4FH0mN7F0
- >>509
改正案の文章をよく嫁、DVD「など」だ
CDだろうがDVDだろうがBlu-rayだろうが全て光学ディスクの一種で
中身のコンテンツが音楽だとか動画だとか文字データとかについて規定があるわけじゃない
むしろどこに「音楽CD」は除外するという文面があるんだ?
- 628 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:47:23.30 ID:Yw1huZk+0
- 部屋で音楽聴くことなくなったなぁ
ドライブするときに聴くぐらい
音楽聴くぐらいならラジオで聴くか、カラオケいくほうが楽しいよ
- 629 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:47:25.82 ID:mm45pP0v0
- リッピングが駄目になるということはDVDメディア等の価格に上乗せ
されてた著作権補償金制度は無くさなきゃいけないわけだよね
保証金は録画録音がされるということが前提なわけだから
コピーしちゃだめ!でも保証金は貰いますじゃ辻褄が合わないよね
- 630 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:47:28.80 ID:u220B7Y80
- >>536
アーティストのJASRAC離れが始まるだろうなw
音楽なんてとくに売名段階がなかったら商売にならんし。
- 631 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:47:29.73 ID:QXBLAQQJ0
- 基本的にクラオタはCDで聞くからあんまり問題はない。
クラシックの場合だと巨匠の名演が一枚1000〜1200円で買えるのでダウンロードの
必要性を認めない。
- 632 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:47:32.36 ID:R4YSQY9B0
- TSUTAYAとかでレンタルしたCDをパソコンに取り込んだりipodに入れたらアウト?
買ったCDでならいいのか?
買ったDVDやBDでもパソコンに取り込んだらアウトか?
- 633 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:47:34.19 ID:1GoF72Bw0
- ワンクリック逮捕
- 634 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:47:38.82 ID:6xwwJc7f0
- 消費増税の時はEUとの比較するくせに、これは比較しないでいい訳
- 635 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:47:42.66 ID:zFHAs9Ee0
- 業界団体のためだけの改正。
利用者の利便性をまったく考えてない。
B-CASと同じだわな。
- 636 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:47:45.48 ID:s+W04zrq0
- >>353
ハッタリ、単なる脅しだろ
チンピラが「ぶつかって怪我したら治療費よこせ」と因縁つけてるのに近い
>>410
それやっちゃったら、マジで音楽業界潰れて、食いっぱぐれになるからな・・・
ジャスラックだってそれは絶対に避けたいだろ
必要悪、黙認ってこと。
>>414
まずソニーが激怒するなw
ウォークマンの歴史が終わるわけだから
お前ら本当に馬鹿だな
お前らの考え通りに実行されたら、マジで日本経済に大打撃なのがわかってるくせに
連中が知的障害でもない限り、そのことは分かってるはずだと思うがな
- 637 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:47:45.51 ID:fzMcMw1k0
- >>571
国が公式で大丈夫って言わない限りは
安心しない方がいいと思われ
- 638 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:47:49.22 ID:fwSO3xAx0
- >>575
すでにmp3プレイヤーとか作ってる会社が危機に曝されてないか・・・
- 639 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:47:51.47 ID:rE775Tdx0
- >>544
節操ないなw
JASRACが他人のJavaScriptを無断流用か!著作者のソースと酷似。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/6660874/
- 640 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:47:56.02 ID:1/rglL/f0
- >>612
DVD-Audioに移行するよ派も入れてくれ。
- 641 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:47:58.63 ID:m2hEgT6hO
- >>588
(・∀・;)気付いてないのだろうか
- 642 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:00.39 ID:5jSrEn2X0
- メディアプレイヤーのMP3関連機能を削除してくれ
itunesもCD入れると自動で取り込み機能が立ち上がるから犯罪幇助だろ
- 643 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:04.93 ID:8uyOY4NYP
- >>568
スマホ持ちは職質の嵐だと思うが。
映画等の動画があればアウトだし。
- 644 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:09.49 ID:/GnhDb58P
- >>494
罰則化されたらプロテクトかけるに決まってるじゃん・・・
おめでたい奴多いな
- 645 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:11.68 ID:6VlxN+wP0
- ドデカホーンのカセット部分に、
ipod接続する改造パーツが大ヒットやでぇ。
- 646 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:13.94 ID:41ptrfaU0
- まぁ俺はリッピングするけどね
- 647 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:17.67 ID:Wh+XQJWRi
- 買って聞きたいCDがCSSやらの対象であれば
ダメみたいだから、ダウンロードの方がいいだろね。
これから日本の音楽業界が全ての音楽CDに
プロテクトかけるって決めたら売れなくなっちゃうだろけど。
輸入CDしか買わなくなるかな。
- 648 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:19.79 ID:UPbrcxOg0
- AKBの握手券のため大量にCD購入して廃棄していたニュースあるけど、
ああいう大量廃棄したファンも逮捕になるの?
- 649 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:21.47 ID:R2oSggjzi
- 表現の自由の侵害
表現の自由の侵害
表現の自由の侵害
- 650 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:22.58 ID:qetMNtIq0
- 今時のソフトプレーヤーでリッピング技術使ってない物なんて無いだろ
一々ガコガコやってたら製品にならない
- 651 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:23.33 ID:XgvlZX4R0
- >>467
PSE、ダガーナイフ規制をお忘れですか?
まともに議論もしないくせに理解とは笑わせる。
「周知徹底が足りませんでした」と謝って終わりだもんね。
まあ萎縮効果も手伝って、ますます売れなくなるでしょうね。
- 652 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:23.42 ID:te5GjeJiO
- >>566
警察「あなた違法DLしました?」
ターゲット「ぎくーー」
何この高橋容疑者逮捕劇
- 653 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:26.94 ID:WyvRQB7o0
- >>510
ミカンはそれでもいいんだが、CDの場合はファイル化されてしまうからな。
「ファイル化」するということは、それだけでネットに上がる危険性があるわけで。
だからリッピングも禁止ということになった。
- 654 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:27.22 ID:+HKY4rT+0
- >>613
遡及適用するらしいよ
今までのデータは全部廃棄しないと処罰の対象
ほら、ナイフの規制でもあったでしょ
- 655 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:28.28 ID:1sOKGcM10
- でもいいんじゃない
これで業界がどうなるかね
日本だけ国際感覚ゼロの変なルールで孤立化させようって言う
中韓スパイの裏工作にしか思えないけど
- 656 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:30.71 ID:T1X00vjB0
- >>612
既についてるのになんてわざわざ追加?
- 657 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:32.24 ID:fYzmPRxw0
- ミスチルも桑田もAKBも・・・CDはもう買わない
- 658 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:32.60 ID:8HyDMmEl0
- 自宅にメディアサーバとか作れなくなるのか。
なんで、いちいちディスクセットしてとかせにゃならんの。アホらし。
- 659 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:36.65 ID:BeiV1oz30
- 二次元も終了なのでヨロ
- 660 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:42.29 ID:6X58yIHa0
- 自民の自爆好きは異常ww
- 661 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:43.88 ID:ELIobm610
- 皆落ち着けよwinny禁止前夜のような盛り上がりだな
絶対捕まらないってwww
- 662 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:45.75 ID:qetMNtIq0
- イヤホンつけてたら職質される時代か
- 663 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:47.68 ID:366YzFmzO
- CDよりもMDを生み出した罪は思い
- 664 :( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2012/06/15(金) 23:48:51.24 ID:4/d5t43c0 ?S★(508941)
- ( ;‘e‘)( ;‘e‘)<脳の萎縮した老人どもの作る法律なんてこんな物だ 全員死ね
- 665 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:56.57 ID:VTBOCEF+0
- >>636
>お前らの考え通りに実行されたら、マジで日本経済に大打撃なのがわかってるくせに
>連中が知的障害でもない限り、そのことは分かってるはずだと思うがな
今の日本って、そこまで追い詰められている奴ばかりじゃないかな
- 666 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:59.22 ID:x7qs04Td0
- FMラジオの番組欄を見てエアチェックする時代にタイムストリップ!
- 667 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:49:02.83 ID:UH5X3HEB0
- 脳内にメロディを思い浮かべただけで著作権違反だからな
- 668 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:49:04.67 ID:rHa8Qzt2O
- 買ってまで聴きたい曲がない
どれも似たり寄ったりでうるさいだけ
屑曲が耳に入るとストレスだ。
もう日本のレコード会社は音楽CD作らなくていいよ
ごみだから
- 669 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:49:13.55 ID:+HKY4rT+0
- >>620
キャッシュが残らなければ合法
- 670 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:49:14.32 ID:DdMNQGJk0
- >>500
警察がYouTubeにオトリの違法動画をアップロードして
ダウンロードした奴全員逮捕とか出来るわけだ、胸熱だなw
- 671 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:49:15.10 ID:A3Bgjrf70
- CSSによるコピー防止が施されているDVDをPCのHDDに吸い出すリッピングは、ユーザーが購入した
DVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、施行されれば今後は違法になる。
え、自分で買ったのをバックアップとるのも違法だったん
- 672 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:49:15.97 ID:OYQY3tfY0
- そもそも違法ダウンロードって違法にアップロードされた著作物のダウンロードがだめってんだろ?
だから公式配信は問題ないってことでおk?んなわけない?
- 673 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:49:16.22 ID:RbR/jXXTO
- 音楽業界は自分たちの未来より目の前の利益だけしか考えていないからどうなろうといいんじゃない。
政治家だって自分たちさえ良きゃいいんだから。
- 674 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:49:19.78 ID:38Sr3ywF0
- 21世紀の歌姫
初音ミクになるのも時間の問題やなw
- 675 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:49:21.26 ID:ni6zsgWS0
- いい加減10スレまで来て、普通のCDリッピングでアウトとか出鱈目こくのやめれ!
- 676 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:49:21.40 ID:b8PJnHhU0
- てかおまえら邦楽なんて聞いてんの?
TVと同じでクソしかないだろw
今後はソフトウェアでどうなるかが気になるだけだな・・・
- 677 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:49:21.79 ID:ADypICw/0
- >>328
マジレスすると現状、親告罪だから被害届がないと操作できません
- 678 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:49:22.86 ID:WUFe6yYW0
- 再生したのをリアルタイム録音するソフトがでて終わりの予感
- 679 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:49:30.12 ID:oonDJEml0
- >>661
winnyを知ってのフラグですな?
- 680 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:49:35.48 ID:G8/p65nt0
- >>571
そもそもこれは音楽業界を救済するための法案なんじゃないの?
だったらCDも含まれてて当然だと思うのはおかしいんだろうか
- 681 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:49:36.51 ID:GG4YSYAH0
- >>559
それは現行法でも同じ。
- 682 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:49:39.32 ID:u220B7Y80
- >>636
お前は何を勘違いしてるかしらんが
>必要悪、黙認ってこと。
気分次第で告発できる状況がどういう状況なのか理解できてるか?
- 683 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:49:40.77 ID:4/LXUimp0
- ん?
じゃあ買ったCDはCDプレーヤーのみで聞くしかないのか?
ipodに入れること出来ないなら今の世の中意味ねーし
- 684 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:49:41.44 ID:b2JWcbvYO
- 酷い世の中だ
- 685 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:49:43.77 ID:I7CCSBVd0
- >>586
ヒント
不逮捕特権
- 686 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:49:48.98 ID:8NvPWZ7B0
- DVD「など」っていう一文からして怪しさ全開
どこまで拡大解釈されるんだか
- 687 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:49:55.96 ID:tZLtzQ0V0
- フルHDに対応したアナログの録画機があればいいわけだな…
- 688 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:49:56.28 ID:xD0G4Jr50
- コピーコントロールCDになってからエイベックス廃れていった印象があるんだが
- 689 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:49:57.93 ID:Fck46IrK0
- >>1
これが本物の反日だな。どうしたネトウヨ?
- 690 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:49:59.96 ID:wPsVczrZ0
- 自分の買ったDVDの編集も駄目ってことだよね。
狂ってるんじゃない?
- 691 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:07.51 ID:hQTVZya70
- >>636
日本を潰したい勢力だっている
- 692 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:10.83 ID:IK0aCCT+0
- これ、レンタルCDをリッピングして、
iphoneで聞くの違法になっちゃうの?
- 693 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:10.91 ID:08v1vEtf0
- つか洋楽はおkなの?
- 694 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:12.96 ID:+HKY4rT+0
- >>632
レンタルCDを取り込むのはアウト
買ったCDでもアウト
DVDやBDは法改正以前からアウト
- 695 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:14.57 ID:zdNmATR90
- つまりはネットを潰したいだけなんだろ
- 696 :這い寄る混沌:2012/06/15(金) 23:50:15.86 ID:ZxWMpocW0
- >>595
そしたら、映像・動画を提供する側が、ダウンロードするたび、あるいは、総括して、著作権料を払えば、テレビやラジオの録画・録音の場合と同じってこと?
- 697 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:17.15 ID:1/rglL/f0
- >>675
煽り騙りは2chの華じゃないかwww
- 698 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:19.53 ID:f2c9sRHHO
- >>571
突破余裕の簡単なコピーガードつけるだけで、ユーザーを自由にしょっぴける時限爆弾になる
- 699 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:22.76 ID:GBdy3PoIO
- 例えば
野菜買ってきて種取り出して栽培したら逮捕されました…
おまえらどう思う?
- 700 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:22.63 ID:fzMcMw1k0
- >>600
絶対に流行るな間違いない
特にヤクザあたりは条例強化で衰退しているし
- 701 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:24.71 ID:AkLPzVmk0
- 大昔には誰もがやってたCDからカセットにダビングする行為だって立派なリッピング
- 702 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:25.36 ID:uUZSjyhp0
- プロテクト解除してのリッピングを違法とする法律なんだから、
暗号化してないCD-DA を読み取ってエンコードするのは抵触しないんじゃないの?
コピー回数制限はただの業界の自主規制だし。
付帯事項でもある?
- 703 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:28.14 ID:8uyOY4NYP
- これで日本の家電メーカーはトドメ食らったな。
コンテンツ守るためにモノ造り捨てたんだからな。
その内、ぶっ倒れるよ、まじで。
- 704 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:29.51 ID:/EFTPu/U0
- >>639
そのうちGPLライセンスに手を出して訴えられたら面白いな。
- 705 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/06/15(金) 23:50:30.58 ID:DP7Vgyd/0
- ただ、逆にここまで保護されると「私的録音録画補償金制度」
にも当然疑問符が出てくるだろう。何しろ私的にリッピングして
も違法なのだからDVD以後の録画ディスクの何処に払う根拠がある
のか疑わしい。かろうじでCDはプロテクトが無いので補償される
根拠があるのだろうが。
- 706 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:30.70 ID:BkZ39uEZ0
-
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
イヤホンつけてるやつ職質で全員死亡
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
MD mp3プレーヤーでタイ━|Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ|━ホ!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
- 707 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:33.30 ID:FB30k1JY0
- >>654
HDDが売れなくなるなw
- 708 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:34.51 ID:ePrH9+gz0
- >>683
CDを買ったらCDプレイヤー以外で聞くな。
とかねてより著作権団体は主張しています
- 709 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:36.44 ID:vlSV8Ko60
- *********************************************************
★★★★★ 大手レコード会社の曲を聞くのは危険です! ★★★★
*********************************************************
今回の法律でこうなりました!
●youtubeでうっかり聞いてPCに保存されてたら 懲役2年!
●テレビCMで流れて HDに自動保存されてたら 懲役2年!
●ダウンロード販売で買って聞いてても、
「ダウンロード販売で買った」ことが弁護士によって立証されなければ
懲役2年!
大手レコード会社の曲を耳にしたら、速攻電源を切って、キャッシュを全削除しましょう!
ダウンロード販売で買うのもやめましょう!
逮捕されて 牢獄に2年入れられ、 前科者になる恐れがあります!
- 710 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:39.58 ID:0aQoh7jH0
- 国民の生活が第一
の民主党ですw
- 711 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:42.59 ID:VTBOCEF+0
- CCCDが潰されてから、
このときを虎視眈々と狙っていたのだけは間違いない
- 712 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:45.93 ID:XgvlZX4R0
- >>506
罰金ビジネスとネット規制だから。
- 713 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:46.21 ID:QtkJ9/cr0
- >>670
そしておとりの動画をアップした警官も捕まえるのかw
- 714 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:46.05 ID:s+W04zrq0
- >>487,531
CDレンタルとかにも卸してるんだし、今更コピーガードは付けねえっていうのw
お前馬鹿だなwww
>>541
普通のCDまでは規制しないだろ
mp3プレイヤー作ってるメーカー、PCソフトメーカーにはダメージが行くからな・・・
まさしくブーメランだよ
- 715 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:47.37 ID:85xHOJBiO
- ちらほら工作員(笑)が湧いてるなw
- 716 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:53.08 ID:2Au3imvp0
- ネットする人、全員犯罪者の時代がきたか
- 717 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:54.62 ID:eewwn4mr0
- 最悪、映画や音楽が社会から消滅しても
書物だけあれば大丈夫!
さすがに現代社会で焚書坑儒は起こらないだろうwwwwww
- 718 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:56.30 ID:5gK5Ms700
- >>680
音楽業界って誰のことなの?
- 719 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:57.15 ID:Bh/eXZx90
- >>687
ディファレンス・エンジンの世界が来るのか!
- 720 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:58.13 ID:hNOUTdbA0
- >>692
自分で持ってないのコピーすんのは、もともと違法だろwww
- 721 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:50:58.52 ID:CCsw9eG00
- ラジオをカセットテープに録音するか
- 722 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:51:03.12 ID:lknUN25y0
- 君が代でも聞くか・・・
- 723 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:51:06.14 ID:T1X00vjB0
- >>702
コピー禁止フラグを除去してるからアウト
- 724 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:51:06.53 ID:fO3bc8ua0
- >>699
お前馬鹿だろ。
- 725 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:51:11.30 ID:Xw9EOwpmO
- 簡単に言うと
ネットからPCで録画録音すればアウト
テレビやラジオから録画録音はOK
行為としては全く同じだが
メディアとツールを変えたら
傷害よりも重い罪に問える
いったいそこに凶悪な犯罪性があるのか?
ここを全く議論も審議しないで政局で決まった
立法府の怠慢であり
法の不作為である
- 726 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:51:15.20 ID:C+nWsQov0
- >>500
規制して利益に繋がらないなら2流ですね
泥簿は実害被害があって初めて泥棒な
被害のないものは泥棒じゃないよ
6800億円取り戻せるといいですね^^
- 727 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:51:16.11 ID:hE26U4Te0
- >>452
若い人は違うんじゃねえの?
- 728 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:51:15.92 ID:fwSO3xAx0
- >>636
この状況で増税法案が通ってるって時点でどんな連中か判るでしょ・・・
- 729 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:51:22.83 ID:tIfB0IMP0
- DVDのリッピングが違法になったら、みんな捕まっちゃうよ。
- 730 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:51:23.44 ID:r7hCLNKxO
- 音楽なんて盗作の塊みたいなものだからな
CD買うのは止めにして皆でガンガン盗作あげつらえばいいよ
- 731 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:51:25.43 ID:R2oSggjzi
- ituneやsonicplayerで洋楽購入しようぜ!邦楽は危険過ぎて買えない!
ituneやsonicplayerで洋楽購入しようぜ!邦楽は危険過ぎて買えない!
ituneやsonicplayerで洋楽購入しようぜ!邦楽は危険過ぎて買えない!
- 732 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:51:27.28 ID:A2mMCI570
- >>1
音楽が商業主義から解放される記念日になるかも知れないな。
- 733 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:51:30.23 ID:ilNyoaSK0
- >>594
作れるよ
今時は、CDから直接MP3やWMAにして、SDとかに入れてくれるプレーヤーが売ってるし、
デジタルデータ化してしまったら、スマホでも(容量によるが)ケータイでもデジタルカメラでも孫コピーは可能
- 734 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:51:33.59 ID:UkfvueqG0
- 民放のワイドショーが朝ドラ「カーネーション」のサントラを流用してるんだが、これも通報もんだよな。
- 735 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:51:40.40 ID:s+woUVln0
- ありがとう自民党
カルトと組んでまで親切なことだよ
- 736 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:51:41.74 ID:t5a+2O+10
- >>654
刑罰は遡及適用できねーよ
- 737 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:51:44.49 ID:BeiV1oz30
- アニソンも終了。アニメの本場は中・韓へと。。。
- 738 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:51:46.38 ID:ELIobm610
- >>706
CDウォークマンだったらどうするんだよ
- 739 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:51:49.28 ID:oonDJEml0
- >>693
なんでそう思ったの?
- 740 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:51:50.34 ID:guDehThM0
- やるべき事先にやらずに決定の様子な消費税増税や、言論弾圧恐怖政治化
間違い無しの人権擁護法案と一緒だ。 民主政権とそれに同化する自民
売国派議員共の日本解体支配体制だろう。 シナチクやキムチの時代が来るぞ?
辞めさせろ。断固反対。法案出来ても廃案!
- 741 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:51:54.54 ID:K2p++emR0
- 一つだけ確かなのは、これでCDの売り上げが上がるってことは絶対にないという点かな。
そうなったら、大喜びしてる音楽業界の皆さんはどうすんだろね
- 742 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:51:54.37 ID:+n0Z3VSc0
- カスラック仕様(ガラパゴス仕様)の製品は世界で通用しませんよね
性能が良いとか言い張っても自由な製品に負けちゃう
- 743 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:51:56.70 ID:ju3ZCsYlP
- >>45みたいな曲が無料でそれ以下のプロが有料ってのがおかしかった
- 744 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:51:58.37 ID:DwDErHFh0
- たとえ君が代だって
演奏者の著作権があるから逮捕
- 745 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:51:59.90 ID:TXhzWMnX0
- これでは
全ての音楽の放送、および音楽全ての放送を禁止していただきたい。
そうでなければ安心してネットもテレビもラジオも楽しめません。
勝手に流すメディアに抗議をしないと。
今後音楽のCMでも流れたときには、番組を録画してた人もつかまりますよ
すぐさま抗議。音楽が流れただけで怖くて怖くて。
一切音楽を流さないように圧力をかけていくしかないですね。
- 746 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:52:01.35 ID:A3Bgjrf70
- こうなったらitunesで買うしかないな
- 747 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:52:01.36 ID:bJkhMlak0
-
どーすればいいんだー
どーすればいいんだー
どーすればいいんだー
- 748 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:52:01.68 ID:nM3DBtH60
- 前にも書いたがCDウォークマンの時代へ逆戻りだなw
老害共は、(MP3なども含め、)CDを複製してほしくないがために改正したんだからw
- 749 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:52:03.88 ID:oPPSOeTV0
- 政治家は全員売国奴。
一昔前の中国みたいな国にするつもりだよ。
産業をわざと敗退させてサムスンにすら負けさせてる。意図的に。
これは某国の「恨」という考えからきている日本への復讐。
- 750 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:52:06.94 ID:7E0dHnXLO
- >>589
インターネットでも聞けなくなったらより良い音楽を聞く機会が無くなるね
- 751 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:52:07.78 ID:CaRa9WJZ0
- レンタルしてリッピングしてた層まで音楽離れしそうだね。
- 752 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:52:08.74 ID:gQeplkGY0
- 何が違法で何が合法か
誰もわからないという
- 753 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:52:10.11 ID:qp+osCEZ0
- 借りたり落としてまで聞きたい曲が無い。
- 754 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:52:14.67 ID:rRk6XKQn0
- >>683
入れても大丈夫。ただし職質されたときにきっちり証明しなきゃいけないから
お前の家に警官が来て家中隅々まで捜査開始
- 755 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:52:18.18 ID:+HKY4rT+0
- >>707
HDDに私的録音補償金乗ってるらしいね
マジ?
- 756 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:52:18.05 ID:SDTkyoaM0
- ストリーミングはセーフで、キャッシュが残るとアウト?
- 757 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:52:20.23 ID:R2oSggjzi
- ituneやsonicplayerで洋楽購入しようぜ!邦楽は危険過ぎて買えない!
ituneやsonicplayerで洋楽購入しようぜ!邦楽は危険過ぎて買えない!
ituneやsonicplayerで洋楽購入しようぜ!邦楽は危険過ぎて買えない!
- 758 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:52:21.12 ID:KIBI38pe0
- >>720
いや
私的複製です
もっとも、これからは持ってるものでもダメになるけどね
- 759 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:52:29.71 ID:ujZFjPqa0
- なるほど。
J−POP全滅させて、カンリュウごり押しを加速させたいわけですね。
日本は自主制作、英米の音楽を聞くので問題はありません。
さよなら、J−POP
- 760 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:52:33.61 ID:Y1mCtRIH0
- CDは暗号によるコピー防止技術が施されていないからいいはずだ
- 761 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:52:37.56 ID:30IVhX560
- うーん
これは甘利に訊くしか無いか
あいつだろどうせ
- 762 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:52:41.60 ID:Ntyp685b0
- ゲオとかTSUTAYAとかどうなんの?
レンタルはリッピング幇助にならんかね?
- 763 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:52:41.69 ID:m2hEgT6hO
- >>700
(・∀・;)ダウンロードしましたねサギ
- 764 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:52:41.80 ID:CjG9BsLr0
- >>500
誰がダウンロードしてると言った?
- 765 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:52:42.63 ID:+F2mnd6+0
- 「バカの、ぬか喜び」だな。
どんな法律作っても、CDが前みたいに売れる時代は、
もう戻って来ないよw
- 766 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:52:45.63 ID:H11d5xUS0
- >>742
Bカスみたいなゴミくっつけて、なんの性能を自慢する気だよw
- 767 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:52:52.76 ID:u220B7Y80
- >>713
別件になるからそっちはそっちの捜査で未解決保留だろうjk
- 768 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:52:54.67 ID:dHvnxREI0
- 終わりの始まり。ざまぁ。
- 769 :金神辨天:2012/06/15(金) 23:52:55.55 ID:TQtlGPUP0
- 放送倫理に反する音楽を流した場合には販売会社に慰謝料を
請求すべきである。痴的産業は必要ありませんし。それと
商業音楽は公共の場所にて禁止にしてくださいね。放送コードを
厳格に規定して営業してくださいね。一般人のふりをした悪質な
販売促進員は強盗罪で逮捕してくださいね。劣悪な商品が多く
とてもお金を出せる代物ではありませんから。
- 770 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:52:59.98 ID:Cgr49Qmo0
- >>752
警察と著作権管理団体の胸先三寸
- 771 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:01.45 ID:ni6zsgWS0
- スレが速すぎてみんな人の書き込み読んでないな
普通のCDはセーフ
コピー禁止フラグとか、保護でもなんでもない
逆にCCCDはCDじゃない、も屁理屈。レッドブックでは無いが音楽CDにはちがいない
- 772 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:02.58 ID:aPCVg8PJO
- >>213
CDチェンジャーがヤバめだがMDはイケそうだ。あとはカーオーディオだなww
- 773 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:03.07 ID:1/rglL/f0
- >>734
ちゃんと利用料金払ってるよ。
- 774 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:04.54 ID:ePrH9+gz0
- >>698
それが既についているんだが
- 775 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:06.67 ID:V8ioNI/l0
- 音楽協会、暗黒時代の10年が始まるよ。
- 776 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:06.79 ID:BExFmL2z0
- >>752
聞くたびに金を払うのが合法
買ったCDを何度も聞くのは違法
- 777 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:07.05 ID:Dk8GFDEO0
- 古い洋楽しか聴かないから別にいいや
- 778 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:15.10 ID:zFHAs9Ee0
- CDやDVDをいちいち入れ替えて使用しなさいということだ。
一時代前のやり方に戻りなさいということだ。
電力の節電の話なら、昔の消費量の時代になんて戻れないと
言っているのとは180度違う。
- 779 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:15.70 ID:+HKY4rT+0
- >>714
普通のCDにもコピー禁止信号が乗っかってるから
アウトらしいよ。
- 780 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:15.86 ID:nw/4m/Lv0
- >>1
こんなん協議してる暇があるなら
震災復興とか原発とか消費税とかもっと話しあえよ
- 781 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:18.34 ID:oWFXMJWb0
- >>749
真面目な議員は何故か刺殺されたり自殺するからしょうがないよ
- 782 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:21.15 ID:iaSbsdmE0
- CDウォークマン
・揺らすと止まる
・重い
・落とすとすぐ壊れる
- 783 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:21.23 ID:YQq1j7Wd0
- 別にCDもDVDもBDも買ってるから
関係ないや。
- 784 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:23.25 ID:vlSV8Ko60
- *********************************************************
★★★★★ 大手レコード会社の曲を聞くのは危険です! ★★★★
*********************************************************
今回の法律でこうなりました!
●youtubeでうっかり聞いてPCに保存されてたら 懲役2年!
●テレビCMで流れて HDに自動保存されてたら 懲役2年!
●ダウンロード販売で買って聞いてても、
「ダウンロード販売で買った」ことが弁護士によって立証されなければ
懲役2年!
大手レコード会社の曲を耳にしたら、速攻電源を切って、キャッシュを全削除しましょう!
ダウンロード販売で買うのもやめましょう!
逮捕されて 牢獄に2年入れられ、 前科者になる恐れがあります!
*********************************************************
大手レコード会社や JASRAC が関係していない曲なら安全です。
これからは、大手レコード会社の曲をすべて削除し、安心安全な曲のみを携帯プレイヤーに入れて聞きましょう!
*********************************************************
- 785 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:24.50 ID:k4gjtM8A0
- >>699
買ってきたやつはまだ良心的だろう。
そういう善意がある奴だけなら何も問題になってない。
無人販売所から金払わずに掻っ攫ってきて、金入れる奴は購入厨w
とかのたまう奴もいるわけで。
- 786 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:26.18 ID:4EcMGS1J0
- あほだなw
余計なことに目がいって、もっと重要なことは棚上げか
- 787 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:28.87 ID:5gUNMS/P0
- >>720
いや今まではOKだろ
- 788 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:29.21 ID:Ro5PVnFsP
- 音楽で金を儲ける時代が終わったんだよ
- 789 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:31.32 ID:fO3bc8ua0
- >>744
君が代は著作権の保護期間が切れてるだろ。
- 790 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:32.26 ID:rGkrtIQw0
- >>696
ようつべやニコニコなんかは、以前から著作権者と折り合いつけてるでしょw
だから、キャッシュはセーフ
どこぞやのアップローダなんか、著作権者完全に無視しているところで
ダウンロードすると今後は即アウトになる
- 791 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:33.65 ID:R2oSggjzi
- ituneやsonicplayerで洋楽購入しようぜ!邦楽は危険過ぎて買えない!
ituneやsonicplayerで洋楽購入しようぜ!邦楽は危険過ぎて買えない!
ituneやsonicplayerで洋楽購入しようぜ!邦楽は危険過ぎて買えない!
- 792 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:33.88 ID:MHbZsOIx0
- 中国より酷い国になりつつあるのかも試練
- 793 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:34.42 ID:6xwwJc7f0
- 石毛えい子、やらかしてくれたな
- 794 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:36.90 ID:9WpXbENO0
- >>734
テレビ局はJASRACと契約してるだろ
- 795 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:37.53 ID:1sLP61290
- >>756
ストリーミングもアウトだよ
キャッシュが一時的でも入るからね。
- 796 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:37.58 ID:8uyOY4NYP
- >>729
捕まえるつもりだろ。
- 797 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:46.76 ID:VcoZMMCF0
- 持ち家の無いガキどもって漫画喫茶とかでDVDせっせとiso化してる奴多いんだろ??
防犯カメラが何よりの証拠になるし逮捕も手っ取り早くていいんじゃね
- 798 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:46.85 ID:uUZSjyhp0
- >>723
それは暗号じゃないよね?
ダウンロードしてるわけでもない。
- 799 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:48.29 ID:z11BrNepP
- 発売前日にアルバムがフルでアップされてる
お隣の国をまずなんとかしろよ
- 800 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:48.69 ID:UkfvueqG0
- 著作権法違反で一発実刑ってメチャクチャだな。
京都の小学生ひき逃げDQNと同等ってもうね。
- 801 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:50.47 ID:DIhFDfLy0
- 違法かどうかはどうやって分るの?
- 802 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:52.54 ID:IiZO7PK5i
- 音楽業界的には少なからず売り上げが回復すると思うけど、iPhone、iPodやiTunesを超える製品がない限り、アポーの独り勝ち。
結果、日本関連産業がどうなるかって事
- 803 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:57.15 ID:FgIyxq7p0
- 全身リップとか
- 804 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:53:58.61 ID:oonDJEml0
- >>734
テレビ業界の選曲スタッフなんてサントラリッピングして番組上で使い放題ですぜ
デジタル納品だから当然リッピング済み
- 805 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:00.44 ID:j40rQeA6i
- >>696
安価できないガキかと思ったら句読点扱えない池沼だったでござる
- 806 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:00.78 ID:J57m+Rsi0
- ほんっとギャーギャー騒ぐだけの奴が多いな
2chなんかで騒いだって法律が変わるわけじゃなかろうに
- 807 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:01.69 ID:Fn4iHjY20
- >>579
しかし人々は手に楽器を持ち自分で奏でる喜びを知る
↓
インスト系ミュージック規制
- 808 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:02.58 ID:rE775Tdx0
- >>452
それは映画や音楽が終わってるんじゃなくて
マスメディアが終わってるってことだぞ?
結局、マスメディアが取り上げるもの=いいものって認識なんだな
- 809 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:03.24 ID:QtkJ9/cr0
- >>729
それはさすがにないんじゃね?w
- 810 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:04.50 ID:L9CrL1Vl0
-
THE JAPANESE GOVERNMENT! DON’T DESTROY APPLE COMPUTER!
,r''l
__ i' ノ__
,r'´___``´´__`>
i'______i'
|______|
'i______ゝ、
ゝ______ノ
`-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
APPLE COMPUTER
,r''l
__ i' ノ__
,r'´___``´´__`>
i'______i'
|______|
'i______ゝ、
ゝ______ノ
`-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
APPLE COMPUTER
,r''l
__ i' ノ__
,r'´___``´´__`>
i'______i'
|______|
'i______ゝ、
ゝ______ノ
`-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
APPLE COMPUTER
THE JAPANESE GOVERNMENT! DON’T DESTROY APPLE COMPUTER!
- 811 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:05.48 ID:t5a+2O+10
- >>685
国会会期中だけなw
- 812 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:05.62 ID:G37Pv7d20
-
CCCD復活くるな
- 813 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:08.00 ID:11a2k5Ah0
- まずマジコン悪用してたやつから逮捕しろや!w
- 814 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:08.12 ID:DUW/f2z80
- >>600
別に大学生じゃなくても、中学とか高校生を抱える一家なんかも
十分狙われる可能性があるんじゃないの?
大学生なんかよりも、経済力がありそうだからね。
親自身に心当たりはなくとも、子供については心もとない、ってんで
詐欺師にとって付け入るスキは大ありってか。
- 815 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:08.37 ID:b2JWcbvYO
- 将来的には外で鼻歌を歌っても著作権料を払う事になる
- 816 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:09.99 ID:ad9QcNjd0
- 消費税頓挫したら自民次無いよな
もしかして一杯食わされてないか?
必死に止めようとしてるミンス議員をマスゴミは取り上げてるし
あらや・・・www
- 817 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:16.71 ID:LUhE97N/0
- そんなに気に食わないなら反対運動でもすれば?
施行前なら取り消し出来るんだぞ
- 818 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:20.12 ID:ruEFl4Gf0
- >>720
私的利用のコピーはは合法だぞ
- 819 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:20.34 ID:phxopv2l0
- マトモな音楽業界関係者とソフトウェア開発者はさっさと日本を後にしろ
訳の分からない理由で捕まって前途を閉ざされるほど馬鹿馬鹿しいことはない
こんな法を作った国会とこんな馬鹿どもを国会に送り出した俺らが技術者を裏切ったんだ
気に病むことは無いからさっさと出て行け
- 820 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:21.30 ID:UH5X3HEB0
- 規制すればするほど売れなくなる
買っても規制されて聞けない可能性あるなら買うのためらう
映画も同様
視聴するのは犯罪者扱いされそうだ
- 821 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:22.81 ID:yAW7lJASP
- >>790
キャッシュの条項はなくなってますので、ストリーミングでもアウトになる可能性があります。
- 822 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:25.39 ID:SoGehtRR0
- CDを勝手に取り込んでくれるHDDオーディオとか著作権法違反の幇助になっちゃうで
- 823 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:25.66 ID:OYQY3tfY0
- ついに日本もバカな国へとどんどん進化し続けるんだな。残念だ。
- 824 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:30.80 ID:Zvbpfuqh0
- >>547
音楽CDにはSCMSというコピーガードが入ってる。
だからMDには1回しかコピーできず、孫コピーできない。
PCに、SCMSが組み込まれていなかったことが
ずっと昔から問題視されていたんだよ。
だから、CDからのリップは、来年1月から違法です。
「DVDからのCSS破りは違法、CDからのリップは合法」と
嘘を主張してるレスがあるが、現在できた法律と政府見解を
合わせると、★CDからのリップは違法★です。
iPod志望ですな、アンチアップル大勝利w
- 825 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:30.15 ID:fzMcMw1k0
- >>752
わざと曖昧にしているしね
これネット使っている子供とかも対象なのに
- 826 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:33.62 ID:A3Bgjrf70
- アップ違法で充分
- 827 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:35.13 ID:olyc0wbu0
- じゃあCDより小さい媒体つくれよって思う。持ち運べない。
あ、個人制作の曲ばかり聞いてる俺には関係ないかw
- 828 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:40.52 ID:HqNZ135b0
- 政府がモンハン感覚で「ひと狩り行こうぜ!」で作った法案
- 829 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:42.74 ID:SDTkyoaM0
- >>795
ほとんどの動画サイトは閉鎖だな(´・ω・`)
- 830 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:43.23 ID:hXYu4Iuq0
- >>699 ダウンロードはダメだということは分かる
リッピングがダメってwwww
逝かれてるww
- 831 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:47.05 ID:ju3ZCsYlP
-
MDに録音は良いのか?
それなら問題無いじゃん
- 832 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:48.02 ID:38Sr3ywF0
- リッピング、DL違法化
↓
見せしめ逮捕される。学生も含まれ、社会問題化する。
↓
音楽は買おうということになる。
↓
学生は金が無い、親もそんなに小遣いがやれない。
↓
安全な音楽は何か?
↓
ボカロオリジナル曲に注目が集まる
↓
いくつかの曲がヒットする
↓
フリーの曲も作るが、権利曲も作ってダウンロード販売する奴が出る。
↓
コピーもされるが徐々に売れる。
↓
才能のある奴が集まってくる
↓
インディーズの才能のある連中が同じ売り方をする
↓
商業音楽が売れなくなる。
↓
完全にネット産音楽の方が上になる。
- 833 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:53.62 ID:PAI4zN8T0
- つべのダウンロードボタンは?
- 834 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:59.02 ID:R2oSggjzi
- ituneやsonicplayerで洋楽購入しようぜ!邦楽は危険過ぎて買えない!
ituneやsonicplayerで洋楽購入しようぜ!邦楽は危険過ぎて買えない!
ituneやsonicplayerで洋楽購入しようぜ!邦楽は危険過ぎて買えない!
- 835 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:55:01.83 ID:s+W04zrq0
- >>682
気分次第で告発されたらたまったもんではないわなwww
冤罪だらけになるな
今やそれを許さない風潮になってきてるのに
>>471
このことで一番大騒ぎしてるのは、DVDリッピングしたり、DLで音楽聴いてた連中だろうな
「タダじゃなきゃ音楽なんか聴く気しねえ」とかほざいてた連中。
どうせそいつら、何にも夢中になれない、感性が死んでるからほっといていいと思う。
- 836 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:55:05.67 ID:zCABX0q30
- この国は国民を犯罪者に仕立て上げようとしてるな
国民から選ばれた代表たる議員が国民から背を向けて利権団体とズブズブw
民主も自民もめざすところは国民監視弾圧社会だな。
- 837 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:55:07.81 ID:FB30k1JY0
- >>783
買ってるけど入れ替えめんどくせーからメディアサーバーに入れてる
- 838 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:55:10.69 ID:A0ZBfxRE0
- >>815
日本人は言葉を発するだけで著作権が発生するようになるよその内
- 839 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:55:15.61 ID:BExFmL2z0
- >>801
金を惜しげなく払う奴は合法
- 840 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:55:16.62 ID:1/rglL/f0
- >>199
これで終わりにするか、続けるか、MD!!
- 841 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:55:18.90 ID:DEGZ416u0
- これで企業は全く使えないガラパゴスを作るか
もしくは日本市場から撤退するかしかなくなったわけだがわかってるのかw
- 842 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:55:21.63 ID:ewLb1K4v0
- >>636
知的障害だと思ってるからこそ言ってるんじゃね〜か
- 843 :金神辨天:2012/06/15(金) 23:55:25.34 ID:TQtlGPUP0
- 痴的著作権は犯罪行為ですから発売禁止にしてくださいね。
在日韓国朝鮮人は営業を禁止してくださいね。在日韓国朝鮮人は
知的産業に就業することはできませんから。悪しからず。
汚らしい猥褻創作は重犯罪で死刑にしてくださいね。
- 844 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:55:25.39 ID:KKPla7Zo0
- マジメにこれでCDの売り上げが回復すると思ってんのかな?
まさかなあw
- 845 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:55:26.13 ID:QXBLAQQJ0
- それにしても困ったな。
現在でも買ってきたCDをウォークマンに入れて聞くということをやっているんだが、それが
できなくなるのなら、またぞろ古いCDウォークマンを買わなければならぬ。しかしCDウォークマン
は現在ほとんど生産されていない。たまに見つけてもなんかでっかくて不格好で買う気が起きない。
- 846 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:55:26.60 ID:fwSO3xAx0
- >>798
買って来たDVDを私的利用目的でリッピングしてもアウトなのに何言ってるの
- 847 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:55:36.18 ID:Fck46IrK0
- >>1
見たかネトウヨ。これが韓国の奥の手だ!
- 848 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:55:38.03 ID:u220B7Y80
- >>731
ちなみに洋楽もJASRACに国際協定で権利委託されているものが多い。
- 849 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:55:38.44 ID:/zcIK9ao0
- >>775
そんなもん始まらないし仮に始まったとしてもキミには何の関係の無い事だよね
割れ乞食暗黒の時代は間違いなく始まるがw
- 850 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:55:40.62 ID:1r+64SfS0
- 素晴らしい
これで音楽屋の終わりが始まる
- 851 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:55:42.81 ID:fO3bc8ua0
- >>698
コピーガードは付いている。
違法でなかったためにコピーソフトがコピーガードを回避してただけ。
- 852 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:55:45.76 ID:6VlxN+wP0
- 手持ちのスチャダラとタモリを死ぬまで聴き続けるしかないな
「心のベスト10第一位はこんな曲だった」
まさか本当にプレーヤー使わずに心の中で自分のベスト曲を脳内再生しなければいけない時代が来るとはな。
- 853 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:55:50.19 ID:X334Nx770
- 同人誌は著作物やないから落とし放題だな!
しかし、テレビはぜんぜん報道しないな
- 854 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:55:50.12 ID:vlSV8Ko60
- *********************************************************
★★★★★ 大手レコード会社の曲を聞くのは危険です! ★★★★
*********************************************************
今回の法律でこうなりました!
●youtubeでうっかり聞いてPCに保存されてたら 懲役2年!
●テレビCMで流れて HDに自動保存されてたら 懲役2年!
●ダウンロード販売で買って聞いてても、
「ダウンロード販売で買った」ことが弁護士によって立証されなければ
懲役2年!
大手レコード会社の曲を耳にしたら、速攻電源を切って、キャッシュを全削除しましょう!
ダウンロード販売で買うのもやめましょう!
逮捕されて 牢獄に2年入れられ、 前科者になる恐れがあります!
*********************************************************
大手レコード会社や JASRAC が関係していない曲なら安全です。
これからは、大手レコード会社の曲をすべて削除し、安心安全な曲のみを携帯プレイヤーに入れて聞きましょう!
大手レコード会社や JASRAC が関係していない曲なら著作権者に確認とればいくらでも二次制作、二次利用もできます!
*********************************************************
- 855 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:55:52.28 ID:PkUkQDBa0
- >>699はアホかwwww
それのどこに著作権侵害があるんだよwwwww
- 856 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:55:54.36 ID:CCsw9eG00
- DVDを再生したモニタをビデオカメラで撮影するか
- 857 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:56:10.34 ID:k4gjtM8A0
- >>801
オマワリの気分しだい。
オマワリが舐められたと思ったらいつでも逮捕。
2ちゃんでパチンコップって発言した奴は全員家宅捜査される日がくるかもなw
- 858 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:56:12.48 ID:VpFCo3600
- 利権といえば改革しない自民党を選挙のたびに思い出してください。
- 859 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:56:16.09 ID:DwDErHFh0
- 著作権ムラ暴走中
- 860 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:56:16.65 ID:t5a+2O+10
- >>795
>>504
- 861 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:56:17.02 ID:rGkrtIQw0
- >>821
それじゃ、動画が再生できなくなるだろw
- 862 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:56:19.43 ID:BeiV1oz30
- 野党のふりありがとう、自民党
- 863 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:56:21.52 ID:xNy9Rud70
- >>824
一回のコピーがOKならOKだろ。DATへのデジタルコピーだって
できたんだから。
- 864 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:56:22.48 ID:iVBEhuqz0
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <やっぱ俺達は自民を支持しなきゃな
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <ナニ! 自民とカスラックかよ!!!!!
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) <非親告罪まで自民かよ!!!!!!!
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
- 865 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:56:22.92 ID:4ORDOJI60
- 裏社会が乗り出せば禁酒法の二の舞、日本版カポネが出るような気がするけどね
- 866 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:56:25.91 ID:VZUJ7jYk0
-
こんなカス法案提出した自民と
賛成した民自公にもう票は入れない
- 867 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:56:26.22 ID:oPPSOeTV0
- >>631
何言ってんだお〜、クラオタはiPodClassicで聴くだろー、家中のCDを全部リッピングして
持ち歩くのがデフォ
- 868 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:56:28.70 ID:H11d5xUS0
- >>821
なくなってはいないけど、キャッシュの定義が曖昧すぎて無意味な条項になってる。
>>847
これをねじ込んできたのは自民だけどねw
ネトウヨは喜ばなきゃ。
お自民様が、素晴らしい法案を作ってくださった! ってね。
- 869 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:56:29.77 ID:j5hRjbC80
- これ何、番組名キーワード自動録画で撮れたCMの中に
一般販売のCDの曲が使われてるCMが入ってたら懲役2年って事??
- 870 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:56:31.92 ID:hv+M1VBL0
- なにもしなくても自民勝ってたのに
なんでこうちんぷんかんぷんなことするのかね?
まあ、民主もろとも消え去れやw
- 871 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:56:42.36 ID:8uyOY4NYP
- >>795
いや、キャッシュに関しては問題無いと思う。
ただ、それを故意に複製して利用するとアウトって話だ
- 872 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:56:54.00 ID:Xs93Tnhi0
- しかし、結局音楽は売れなかった、という結果を知り
ソフトの質の問題だと再確認するまでに
まだ無駄な年月を必要とするのか。能無しどもめ
- 873 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:56:56.38 ID:0UyGY1g90
-
CDが売れなくなるって言ってる奴ってなにが根拠で言ってるんだ?
- 874 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:56:57.30 ID:+HKY4rT+0
- >>844
大まじめに思ってるんだろ。
利権団体様は
- 875 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:56:58.05 ID:biyoo8IZ0
- 委員会のネット録画なんか緊張感がなくてむかつくな
そして日本のコンテンツの方が海外で支持されてるっつーに
韓流()の無意味なageとか入ってるし
専門用語で言ってることよくわからないから解説しとけとか
だったらわかるまで勉強してからもってこいって感じだ
共産はこの法案の危険性に気づいてて注意促してた
なのにそのあとに終了10分前に自公から改正案突然提出罰則化
まじだまし討ち卑怯すぎる
改正案には共産の宮本議員がうpを先に取り締まれよってことと
見分けつかないだろ、恣意的捜査するだろ、審議しないなんておかしいって
理由で反対してるけど
すぐ修正案→原案の順に採決可決
議会ってなんだ話し合いって談合かって気分になった
- 876 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:02.73 ID:cximssXP0
- 全部のリッピングかと思ったけど、コピーガードの分だけか
なら関係ないわ
- 877 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:03.88 ID:ruEFl4Gf0
- レンタルしたもん外で聞けないって話だから、ポータブルプレーヤの存在価値が無くなる
家電メーカー大打撃。CDプレーヤーなんてかさばるもん持ちあるけんわ
ポータブルプレーヤーが大量に捨てられて社会問題になるな
- 878 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:10.50 ID:6X58yIHa0
- 自民?ないわ〜〜w
- 879 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:10.91 ID:Ked4vKiK0
- 音楽とか聞かなくてもいいし無音になれよか
- 880 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:12.52 ID:KIBI38pe0
- >>504
それ、「これらの利用又は当該複製物使用が著作権を侵害場合に限る」という一文が入っている
ということは、違法にUPされた動画などは当然著作権を侵害しているわけだからキャッシュでもアウトということになるね
- 881 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:12.83 ID:j+N2lGgZ0
- テレビの録画は安全かなあ
本当に安全かなあ
- 882 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:16.23 ID:ju3ZCsYlP
- >>45みたいな曲が無料でそれ以下のプロが有料ってのがおかしかった
良い法案だと思うよ
困るのは犯罪者だけ
- 883 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:21.77 ID:Qwn+XWd90
- CDのリッピングがダメっていってるけど、Walkmanならx-アプリで取り込んでもダメってこと?
- 884 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:25.12 ID:/EFTPu/U0
- >>818
合法であるはずのコピーを実質的に違法化しようとして、
CDに組み込まれているデータの除去を違法とするように改正した。
- 885 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:25.31 ID:XgvlZX4R0
- >>736
可能ですよ。
- 886 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:26.61 ID:8NvPWZ7B0
- 今日1日で自民はミソつけまくりだな。
- 887 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:27.48 ID:ADypICw/0
- >>756
キャッシュまではセーフ、キャッシュから移動するとアウト
- 888 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:27.38 ID:qZJHDlCZ0
- >>771
残念だがMDやDATで証明されちゃってるんだよ
条文に規定されているコピーが可能な機器で参照するデータが入っている事は
- 889 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:27.94 ID:y+Iyn4dti
- 音楽業界主導つーか
利権ヤクザのカスラック主導なんじゃね?
年間1000億稼いでおいてまだ足りねーのか
- 890 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/06/15(金) 23:57:28.36 ID:DP7Vgyd/0
- 親告罪なので…
子供や女性は逮捕されそうになったら訴えを取り下げて
同情されそうもないキモオタ独身男だけを見せしめに逮捕。
もちろん、権力者やその家族は保護される…
と妄想してみる。
- 891 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:28.50 ID:1GoF72Bw0
- 邦楽を聴くと逮捕されるよ
- 892 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:31.06 ID:s+W04zrq0
- >>779
載せられるわけねえだろバカ
CCCDも音が悪くなると言ってアーティストから総スカン食ってたのを忘れたのかよ
- 893 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:32.46 ID:Wh+XQJWRi
- >>694
どこに全部ダメって書いてるんだ?
コピーガードつきのものだろ?
>>1リンク先読んだ?
CSSによるコピー防止が施されているDVDなど、とあるけど?
- 894 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:34.36 ID:A3Bgjrf70
- 勝手に音楽流してるテレビ局はJASRACに捕まるの?
- 895 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:36.96 ID:j3g8vGba0
- 刑罰が付くことで民事での支払いが圧倒的に増える
アメリカの例
RIAA 民事訴訟起こすぞ
アメリカ人 はぁ?証拠あんのか 知るかボケ(本当に請求来て裁判で負けたら払おう・・・)
デジタルミレニアム著作権法成立後
RIAA 民事訴訟起こすぞ 払わなかったら警察にも言うぞ
アメリカ人 マジすんませんでした 払うんで警察だけは勘弁してください
- 896 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:41.91 ID:ewLb1K4v0
- >>868
お前らには是々非々という文言の意味も存在しないのか
狂信者しかいないから仕方ないか
- 897 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:47.28 ID:BExFmL2z0
- >>883
おまわりさん!
こいつです!
- 898 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:47.40 ID:XXXG1pQ50
- この法案賛成したやつには二度と投票しない
- 899 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:49.01 ID:+n0Z3VSc0
- CDが売れないのは当たり前だけど
日本製品のガラパゴス化がより一層酷くなるなw
- 900 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:49.75 ID:nRlp7l6P0
- 施行されたらストリーミングでアニメみたり音楽聞いたら犯罪者という認識でおk?
- 901 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:56.03 ID:e8A4ahkFO
- >>717
昭和に戻るどころか江戸時代にまで戻りそうだなw
- 902 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:57.04 ID:1/rglL/f0
- >>855
F1品種でググレカス
- 903 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:58.92 ID:fO3bc8ua0
- >>818
レンタルしたものを違法コピーするのは私的利用じゃないだろ!
- 904 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:00.30 ID:LtkNNyGK0
- 年末にやっすいPC売れまくる予感w
- 905 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:01.12 ID:SDTkyoaM0
- ブラウザのキャッシュ設定を外部メディアにして、
それを持ち出して聞いたらどうなるの?
- 906 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:05.30 ID:/zcIK9ao0
- >>845
そういうのはセーフだっつってんだろ
無知は余計な事書き込むな
- 907 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:06.88 ID:CQzxjB1C0
- >>883
うん
CDウォークマンで聞けばいいって事
PCでCDRに焼くのはダメだよ
- 908 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:08.90 ID:vlSV8Ko60
- ***********************************************
今回の法律
自民党清和会に人脈持ってるこういう会社が 推進しました
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
***********************************************
エイベックスの経営も直撃! 音楽ダウンロード販売不振の背景
http://news.livedoor.com/article/detail/6493748/
今のスマホユーザーはYouTubeで無料視聴するか、ダウンローダーを使って
音源を手に入れるスタイルが主流で、有料販売は大苦戦しています」(レコード会社関係者)
「エイベックスは業界で最もダウンロード販売に熱心な会社だったために、
スマホ化に伴う販売不振の影響をモロに受けています。CD、ダウンロード、コンサートそれぞれの不振で、
音楽事業ではもはや打つ手がない状態。今後は、映画事業や芸能マネジメント事業に軸足を移していく計画のようです」
********************************************************
ちなみに、エイベックス社長は一切自分では作曲も編曲も演奏もしませんが、
音楽売上のピンハネで毎年6億や8億ももらっており、 豪邸に住んで、 毎日あちこちで釣り三昧で過ごしています w
一方、J-POPの作曲家たちは貧乏生活ばかりで、音楽だけでは生活してけない人たちばかりです。
********************************************************
- 909 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:10.82 ID:/mRRlfze0
- お前ら 「あべし」
- 910 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:12.24 ID:V8ioNI/l0
- 歌手が吉本なみの給料になるのか。いいことなのか。
- 911 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:15.11 ID:yZe69Md40
- >>467
衆院通過した条文が見当たらないので
文科省のやつを例にすると「著作権保護技術の回避」とある
通常のCDに著作権保護技術が入れてあればアウトなの?ってところ
で、ここらへんハッキリしないので騒ぎになってるのだろう
あとDL側の罰則も載ってなかった。結局、正式な条文見ないと何もわからんw
- 912 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:18.55 ID:ELIobm610
- >>877
俺が拾って堂々と使ってあげるからガンガン捨てて下さい
- 913 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:26.53 ID:olyc0wbu0
- >>831
まて。いいことを言った。MDで録音したのをMP3にすればいいのでFA?
- 914 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:29.04 ID:DwDErHFh0
- 「ツタヤを本当に「借りるだけ」にしたら
買う奴、増えるんじゃないか」
「ああ、そうだな」
- 915 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:31.36 ID:7Wg+yVX40
- 賛成した奴らはこの法律で逮捕されろ
- 916 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:31.64 ID:yAW7lJASP
- >>892
乗ってるよ。ヘッダ調べてみろ。
- 917 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:32.04 ID:ePrH9+gz0
- >>863
リッピングするときにSCMSフラグをきちんと処理してればね
処理しなければ回避と見なされてアウト
DATはきちんと処理してる
- 918 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:32.75 ID:K2p++emR0
- >>873
CDが売れなくなるんじゃなくて、元々売れてないものが、この法案でも結局変わらないって
言ってんだろ
- 919 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:34.48 ID:26LBCmcP0
- 合法ダウンロードするから買わないよ
- 920 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:36.10 ID:bAYpXBxC0
- そのうち、口笛や鼻歌も逮捕されそうだな。
- 921 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:38.04 ID:UkfvueqG0
- ipod聞いて走ってる皇居ランナーは一網打尽だな、
CDヲークマンつけて走れ。
- 922 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:42.07 ID:DIhFDfLy0
- レンタルCD→パソコン→CD-R→コンポで聴く
これは違法なの?
- 923 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:43.84 ID:vZQHmWKp0
- タダだから聴いてた層がタダでも聴かない層になるだけだろ
もう邦楽聴くのはカーラジオかテレビの紅白歌合戦だけになるな
- 924 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:44.63 ID:FaNbEgw60
- >>879
ラジオの夜明けが来たかもしれない
- 925 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:46.48 ID:bekoq0f20
- どうみてもネット規制の本格化。
なまぽと消費税を目くらましにして、参政権と人権救済をセットで追加
- 926 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:55.98 ID:q7aw1RoK0
- >>855
農作物も著作権みたいなのがあるものもあって、
勝手に増やすと逮捕されるけど、その事言ってるのかね。
- 927 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:58:59.92 ID:GG4YSYAH0
- >>894
予めJASRACにお金払ってるのでなにも起こらない。
- 928 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:01.88 ID:t5a+2O+10
- >>880
違法にアップされた行為じゃなくてそれを閲覧する行為が著作権侵害に当たらない場合はOKって意味だぞ?
- 929 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:02.21 ID:11a2k5Ah0
- >>844
それが奴等のバブル脳ってやつですよw
- 930 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:04.16 ID:4EcMGS1J0
- これで本格的に音楽からみんな離れていくだろうな
AKB()みたいな商法しか売れないだろう
それもごく一部の音楽に興味ないアホ連中。
- 931 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:06.46 ID:w2KCqB/qO
- 消費税も上がる事だし、みんなでCD購入ボイコットしようぜ。
今よりCDの売り上げが落ちて、きっとミュージシャン達は既存のものとは違った方法で音楽を販売せざるを得ない状況になるだろうな。
- 932 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:07.32 ID:OA7+LbvJ0
- 音楽業界は今より冷え込むね。あとTSUTAYAとかニコニコとかに影響あるのかな
- 933 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:07.60 ID:M+9ss7vQ0
- >>853
そんなの普通に著作権侵害だわ
今のエロ同人誌ってオリジナル創作のが多いでしょ
- 934 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:08.21 ID:35fXhIxR0
- DVD43ならOK?
- 935 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:09.79 ID:P3BYhks7O
- 正直時代遅れだよな
堅苦しいコンテンツにしてしまうとミーハーが離れて行って
見せかけの人気すら維持できんと思う
- 936 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:10.92 ID:/GnhDb58P
- 持ってて良かったVHS
- 937 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:12.06 ID:xQ/kr1cj0
- 議員にとっては、自分のレベルを暴露する踏み絵みたいな法律だったね
- 938 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:13.45 ID:bi7mu1fz0
- TV局が間違って著作権を取ってない映像や音楽を流しちゃったら
観てたやつ全員逮捕というくらい横暴
なんとか参議院で否決してくれよ…
音楽業界だけじゃなくて、日本が終わるよ…
- 939 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:17.49 ID:zFl52HNE0
- >>853
同人誌も著作者に権利が発生する著作物ですから。
それが例え違法な二次創作であってもだ
- 940 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:19.12 ID:+HKY4rT+0
- >>883
犯罪になります
取り込みはしないでダウンロード購入することをおすすめします。
- 941 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:22.79 ID:pJghSbQH0
- >>907
ほぼデフォで付いてる機能を使うだけで違法って…
- 942 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:26.42 ID:HqNZ135b0
- 給食の時間に音楽が流れることもなくなるんだな
- 943 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:26.43 ID:fwSO3xAx0
- >>855
中国人がとちおとめ買って持ち帰って栽培して自分たちの国のブランドとして売ってるとかあったなぁ・・・
- 944 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:26.63 ID:xYwQ25mD0
- ちょっと馬鹿に教えてくらさい
著作権保有者がうpした動画や音楽はDLしても良いって事?
- 945 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:29.59 ID:lxvgKvBy0
- >>875
まじ滅茶苦茶
これが国会議員の実態
- 946 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:30.20 ID:1sLP61290
- >>871
キャッシュは大丈夫という文言が外されたから、
キャッシュは大丈夫ではない。
954 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/06/15(金) 15:39:52.82 ID:/ghm355eP [8/8]
>910
キャッシュは除外するという文言は削除されているよ
だから今回の法案が通ればキャッシュのダウンロードも違法の可能性が高い
- 947 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:30.64 ID:Zvbpfuqh0
- >>863
法律をちゃんと見てないが、リップしたファイルは、
コピー禁止属性をはずすことになるから、そっちで
アウトかもしれないね。
どちらにしても、リップしたファイルを、一度でもコピーしたらアウトだぞ。
絶対コピーすんなよ。バックアップも禁止だからな。
- 948 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:34.32 ID:/EFTPu/U0
- >>872
既にミュージシャン側は諦めている節があったりする。
- 949 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:41.56 ID:6zkatl740
- 著作権フリーかどうか分からないものをダウンロードする時はどうしたらいいんだ?
どこに確認の電話すればいいん?
- 950 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:42.26 ID:rGkrtIQw0
- >>890
法の下の
- 951 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:45.96 ID:5gUNMS/P0
- >>854
怖くてYahooトップページも開けんなw
- 952 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:46.76 ID:DUW/f2z80
- >>835
捜査機関等の気分次第ってことは。
ぶっちゃけ、法治から人治へって、
理解で良いんだろうか。
- 953 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:49.21 ID:s+W04zrq0
- >>841
間違いなく企業側からバッシングを受けるな
>>842
じゃあ次の選挙で知的水準の高いお前が出ればいいじゃんw
「朝鮮人抹殺」「パチンコ撲滅」を挙げれば、一等で当選だろ
- 954 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:53.05 ID:zCABX0q30
- DMMからDVD借りまくって短期返却繰り返してたら
リッピングの疑いで家宅捜索入られそうだな
いやー怖い怖いw
- 955 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:53.23 ID:G37Pv7d20
- >>922
CDRに焼いた時点で逮捕
- 956 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:54.12 ID:T1X00vjB0
- CDDAのフォーマットも調べずに合法だと騒いでいる情弱のなんと多い事か。
- 957 :名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:59.48 ID:BExFmL2z0
- >>910
歌手もナマポ不正受給かよ!
- 958 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:00:07.94 ID:K+9DtEbnO
- >>802
次はアップルを閉め出すんだろ
日本ではジャスラックの管理曲をプロテクト無しで配信してはいけません
これで晴れてガラパゴス
- 959 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:00:15.46 ID:+HKY4rT+0
- >>892
CD-DAにはコピー禁止信号乗ってるよ
プレーヤーは無視してるけど
- 960 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:00:18.07 ID:/zcIK9ao0
- >>873
根拠も何もない
馬鹿がよくやる論点のすり替え
CDが売れなくなるとか本気で心配してる奴はこのスレの中に一人もいないよw
- 961 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:00:20.76 ID:K1EDU2eT0
- >>871
自分のPCに入り込んだデータどうしようが個人の勝手だろ
>>903
じゃあ何利用なの
>>922
違法だってよ
- 962 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:00:22.08 ID:0aQoh7jH0
- これからは喧嘩、言合いの時の脅し文句に
「なんだと?てめえ!著作権違法でたれ込んでやるからな!」
「臭い飯を食わせてやるぜ」
で、決まりw
で、マジでみんなビビる。
- 963 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:00:31.82 ID:A3Bgjrf70
- 正直、これDVDのことだけだろ?
- 964 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:00:34.17 ID:rLwmzyUA0
- >>925
それ、ネット規制っつうか日本人規制だよw
- 965 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:00:34.69 ID:+n0Z3VSc0
- CDが売れなかったのに、レンタルも潰します
街中で音楽も流れません
本当に隔離しちゃったね
大衆文化じゃなくなった
オタ向けって事になるね
- 966 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:00:34.98 ID:+b1QmqRHO
- 動画見るだけなら大丈夫なの?
音楽とかライブとか?それも駄目?
まぁ音楽とか映画とか好きなのはレンタルするけど
- 967 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:00:36.86 ID:mZ6L6sjR0
- >>887
その判定は誰がどうやってやるんだよw
- 968 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:00:38.35 ID:iJ7G13Yri
- 国の終わりが見えてきた
戦争始まる前の様な感じ
中から壊れるか、外から壊されるか
- 969 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:00:38.95 ID:8uyOY4NYP
- >>946
そうなのか。
なら、Youtubeもニコもアウトじゃねぇの。
- 970 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:00:44.12 ID:ZiX3h0Kx0
- ipadとかで動画見てる奴には犯罪者の推定が働くな
- 971 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:00:46.14 ID:J/+cdJl30
- 悪法で雁字搦めにして、
TPPに参加すればアメリカ様が規制破壊してくれるかもしれませんよ^^
というダブルトラップと見た。
- 972 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:00:46.18 ID:ju3ZCsYlP
- >>45みたいな曲が無料でそれ以下のプロが有料ってのがおかしかった
良い法案だと思うよ
困るのは犯罪者だけ
- 973 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:00:45.17 ID:fzMcMw1k0
- >>933
確かにオリジナルの方が多いんだよね
二次創作の方が目立つから錯覚するけど
- 974 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:00:46.91 ID:YK1AbalA0
- もともと邦楽自体がつまらないのに、
若者の絶対数がすくないうえ
デフレじゃあCD売れなくて当然なのにね
この法律で自らトドメだな
- 975 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:00:53.43 ID:Y1mCtRIH0
- CDは暗号化してないからいいのだ
- 976 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:00:54.94 ID:I7CCSBVd0
- >>630
事務所なしで生き残れるアーティストはそうだろうけど
普通は廃業だろうなあ
- 977 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:00:56.28 ID:qkvBKs9b0
- >>922
合法。
個人で楽しむ分には捕まらない。
いままでと同じだ。
ようするにネットにうpしたり落としたりすると見せしめのために年に数人は逮捕。
- 978 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:01:02.98 ID:vlSV8Ko60
- >>894
>勝手に音楽流してるテレビ局はJASRACに捕まるの?
つかまります。
今のCMでもなんでも、テレビ局内の機器に一度保存された状態にあるからです。
>>1は販売以外の方法による保存は 懲役2年 になる法律です。
- 979 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:01:15.30 ID:Ks7gxrIt0
- 変わり行く価値観の変化に対応できないジジイドモや創価公明の利権
で昔の生活にもどるわけか。
ノープロテクト媒体や著作権無しレーベルが出たらみんな応援しようぜ
- 980 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:01:15.88 ID:UyE66Pq20
- >>944
アウト。
- 981 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:01:21.57 ID:DwDErHFh0
- 世界にこんなにも恥ずかしい法律が存在する国は
ほかにあるのか?
- 982 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:01:21.99 ID:mCe7l1omi
- >>948
まじで
- 983 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:01:23.72 ID:g7OAxLti0
- しばらく音源買うのボイコットしてみるか。他に出来ることもなさそうだし
- 984 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:01:25.01 ID:nM3DBtH60
- >>798
もともと違法だよ。
>コピービットを書き換えてコピー永久可能にするような装置を売り買いすると、
>1999年以降は著作権法・不正競争防止法改正により、違法になる。
- 985 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:01:25.21 ID:PkUkQDBa0
- >>45の曲聞けばプロいらないって思える
- 986 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:01:35.46 ID:t5a+2O+10
- >>885
いや無理だから
- 987 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:01:35.23 ID:aISau6kX0
- 文化庁はYoutubeは大丈夫などと言っているが
実際のところ、条文を読むと微妙なんだよな
「合法な」動画のキャッシュは合法だが違法な動画のキャッシュは違法になる可能性が高いんじゃないの
- 988 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:01:36.25 ID:tm4MQs8s0
- >>968 たぶん君が立ち上がらないと 誰も立ち上がらない。
- 989 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:01:38.83 ID:PAI4zN8T0
- まあ邦楽なんて買わないし聞かないからどうでもいいけど
- 990 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:01:39.17 ID:L8C0W6afO
- コンポの上でホコリかぶってるmaxellのテープを使う時が来るとはね!
封を切った時の独特なmaxell臭…懐かしいぜ
- 991 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:01:45.80 ID:VZUJ7jYk0
-
こんなカス法案提出した自民と
賛成した民自公にもう票は入れない
- 992 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:01:47.17 ID:OPwo9Jak0
- >>981
ドイツもこんな法律有った気がする
- 993 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:01:49.01 ID:SMXfc1BQ0
- >著作権を侵害している音楽データや録画データを、承知の上でダウンロードした者
知らなかったが通るのか
ならいいや
- 994 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:01:51.82 ID:s+woUVln0
- CDは大丈夫って
SCMSは完全に忘れ去られている
まあ暗号とかじゃないけど
- 995 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:01:54.46 ID:4ORDOJI60
- >>952
昔から納得治国家でしょ
- 996 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:01:54.30 ID:Zvbpfuqh0
- >>941
だから、そんな機能がついてるハードを持ってることが問題なんだ
- 997 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:01:56.27 ID:GdXN3KMIO
- どうやって取り締まるんだ?
- 998 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:01:58.15 ID:bSfKdic+0
- 1000ならカスラック滅亡
- 999 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:01:57.94 ID:s+W04zrq0
- >>844
そう簡単には戻らないと思ってるんじゃね?いまやiPodやケータイで聴く人も多いし
公式なダウンロードから利益もいってるはずだし、著作権料は以前とはさほど変わらないはずでしょ
- 1000 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:02:00.22 ID:Feb9lLqG0
- 二次創作のパロディーも著作権違反にしようとしてるらしいけど
業界は著作権マフィアの発想に付き合ってると完全に淘汰されるぞ
しかし法が施行されてもCDの売り上げ激減は止まらないのにどうするんだろうなw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
244 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)