私の自主的練習について
ちょいと指摘がありましたので
補足しておきます。
まず使用のメソッドの著作権について
記事でDVDを載せましたが
ステップやハンドモーションで
私自身がスキルが無く
知らないものを学習するためであり
完全なコピーで踊っている訳では
ありません
アレンジを加える為にノートに様々
書き起こしています
次になぜ自身の教室の先生の振り付け曲を使わないのか?について
ボランティアはインストラクターが
個人的に依頼されて
先生の許可を詳細を伝えずに(ボランティア行きますねレベル)そこそこ踊れる今は生徒じゃない人も混じって
参加してたり
同じハラウで同じレッスン曲が
被ったり(これしか踊れないの!と言われたりする)で
必然レッスン曲を下っぱの私が避けて通らざるを得ないと言う背景もあります
先生に失礼!は少し違うかなと思います
先生直の依頼はもちろん先生のメソッドで踊りますよ
でわなぜインストラクターからの依頼を引き受けるのか?
大手の..正当なルートで頑張ってる
フラダンサーの方には理解不能かも
しれませんが
ど田舎の一匹狼のハラウで..いわば小さな井戸のなかで出世コースを進むには多少のごますりも必要事項
私ごときペーペーがこの井戸のなかで中間管理職に逆らえば確実に出世コースから弾かれる
そこいらのしがらみってヤツですよ
わかります?
きれいごとだけで渡れる程には世の中クリーンじゃないです
最後に著作権についてもうひとつ
例えばホイケや教室のレッスンで
日本の歌謡曲
(涙そうそうとかよく使われますね)
あれも立派に著作権の使用料を払わなければならないって知ってました?
払ってる教室があるんだろうか??
営利目的に当たりますよね?
まあ
メソッドのアレンジが著作権侵害になるのかどうか
専門的な事はよくわかりませんから
詳しい方がいたらまた指摘してくださいませ
あ!もうひとつついでに
コメントで何を言われても真摯に受け止めたうえできちんと回答してきたつもりです
ですからコメントを残して下さるのならご自分の枠..こちらからそちらのある程度のプロフがわかるようにして頂けるとありがたいです
面食らっちまうよ
誰?これ?ってね
逃げも隠れもしませんから!私。
堂々と正面から来やがれ。