いま在日朝鮮人たちが焦ってる理由
2012年在日韓国人に徴兵義務強制、拒否すれば財産没収(正式決定済み事項)
すべての原因はこれだったみたい
2012年にこれが成立すれば在日は兵役こなすか、大金納めるかしかなくなる
しかもそれをしたら日本での永住資格は消えてなくなる
その前に日本を自分達のものにして法律を捻じ曲げて永住資格を無理矢理維持する必要があったんだね。
それだけじゃないお。
数年後には在日韓国人には母国で強制的に参政権を与えられる。
その後だと二重権利となって日本での参政権が獲得できないから、
ミンスが外国人参政権を急いで法律化したいのはその辺にあるんじゃないの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313113111/15
拡散させましょう。
【一部テキストを削除しました。2011.11.07 管理担当】
2012年在日韓国人に徴兵義務強制、拒否すれば財産没収
No.516 |
by 匿名さん 2012-06-15 14:58:44
>永住は日本国憲法が保証する権利ではない、ということがわかったなら それでよいよ。
憲法を知らないのか?w 憲法は国民(被統治者)と統治者との間を規律するもの。 どうして、「永住」という外国人にまつわる権利を直接、憲法で規定するのか??? 出来ないし、しない事は、最初から分かっている事だ! >違憲でないことが何でも立法できるわけでもない。 違憲でない以上、衆参両院で可決すれば何でも立法は可能! >そして、立法化のプロセスに外国人は関与できない。なぜなら主権者ではないから。 どうして、そんな中学生でも知っている事をわざわざ言うのか? 「公民」を習ってたら誰でも分かる事だ。 ただ、もし、定住外国人に地方参政権を付与した場合、 条例の制定・改廃、首長・地方議員の選任は可能となる。 >「特別永住なんてのはもうやめた」 という改正もできるわけ できない!少なくとも在日韓国人については「在日韓国人の法的地位協定」がある以上、 無理だ。 |
|
---|---|---|
No.517 |
「在日韓国人の法的地位協定」は25年経過したら見なおしても良いと明記してあるけどね。
|
|
No.518 |
>>516
若干一名、そんな簡単なことがわかってないチョンがいたから それに対して説明しただけのことだろ > 違憲でない以上、衆参両院で可決すれば何でも立法は可能! > ただ、もし、定住外国人に地方参政権を付与した場合、 > 条例の制定・改廃、首長・地方議員の選任は可能となる。 だから 「国民としては外国人に参政権を与えるわけにはいかない」 ってことだよナ? |
|
No.519 |
2012年06月15日01:15
>【神奈川】「関東大震災で軍隊や警察、自警団により、朝鮮人や中国人が迫害・虐殺された」 >…横浜市教委が中学生用副読本を改訂 http://blog.livedoor.jp/news_aru/archives/8963847.html 【神奈川】横浜市教育委員会は中学生用副読本『わかるヨコハマ』(かながわ検定協議会と共同編集) の記述の一部を改訂した。問題となっていた関東大震災に関する項目では、迫害・虐殺に関わった主体 として軍隊や警察が記述に復活。朝鮮人ばかりか中国人までが犠牲になった事実も明らかにした。 今回の改訂版を見ると、迫害・虐殺の主体として自警団だけではなく、初めて軍隊や警察の存在を 明確にし、犠牲者には朝鮮人だけでなく、中国人がいたことも新たに書き加えた。旧版では削除されて いた「殉難朝鮮人慰霊の碑」の写真も復活した。同慰霊碑は少年の日に朝鮮人虐殺を目撃したという 「1市民」が74年、謝罪と反省のため市内久保山墓地に建てたもの。 改訂を求めてきた元教員は、「誤った記述が正され、歴史研究に沿った記述になった。デマを信じた 軍隊、警察、民衆の自警団によって朝鮮人、そして中国人が虐殺されたこと、その背景に植民地支配 に抵抗する朝鮮人へのおそれと差別意識があったという記述に戻ったことを歓迎したい」と語った。 副読本『わかるヨコハマ』は2日の開港記念日に合わせ、市内149の公立中学校で学ぶ1年生2万6866 人全員に配布された。 「関東大震災と朝鮮人・中国人虐殺」は現在、すべての中学校歴史教科書が取り上げている。 |
|
No.520 |
>>516
協定改正協定を結べばできる。 例えば、 特別永住を一般永住に一本化しますとか、 何らかの代案が双方了承すれば、或いは、対韓交渉に勝てば 実現する目はあるわけだ。 そして、ここが一番大事なことだが、 上記の代案例を国内的に決定するプロセスに、外国人の介在する余地はない。 あ、特別永住廃止反対のデモくらいはできるよw つまり、特別永住の立場は未来永劫不動のまま安泰というわけではない ということだよ わかるよな? |