06月
6月1日(金)
午後1:00~3:02 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「Emma エマ」
1996年・
イギリス/アメリカ
EMMA
ジェーン・オースティンの同名小説を原作に、良家の子女エマが他人の恋路におせっかいを焼きつつ成長し、自分自身の愛も見つけていく様を描く。19世紀のイギリス南部、ハイベリー。親友ハリエットの結婚相手としてエルトン牧師に白羽の矢をたてたエマだったが、義兄ナイトリーの言った通り、悲惨な結果に。ハリエットの幸せを願うエマは、また別のお相手を見つけるが・・・。グウィネス・パルトロウの映画初主演作。
〔製作〕スティーブン・ハフト、パトリック・カサベッティ
〔監督・脚本〕ダグラス・マクグラス
〔原作〕ジェーン・オースティン
〔撮影〕イアン・ウィルソン
〔音楽〕レイチェル・ポートマン
〔出演〕グウィネス・パルトロウ、トニ・コレット、ジェレミー・ノーザム、ユアン・マクレガー ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
6月2日(土)
午前0:00~2:05 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「エリザベス」
1998年・
イギリス
ELIZABETH
イングランド女王、エリザベス1世の波乱に富んだ半生を描いた歴史大作。16世紀。ヘンリー8世の私生児として生まれたエリザベスは、25歳にして英国女王の座に就き、数々の裏切りと陰謀、暗殺の恐怖など過酷な運命を背負う中で、孤高の女王として生き抜く決意をする。ゴールデングローブ賞ドラマ部門最優秀主演女優賞をはじめ、世界各国で高い評価を受けた。アカデミー賞ではメーキャップ賞を受賞。
〔製作〕アリソン・オーウェン、エリック・フェルナー、ティム・ビーバン
〔監督〕シェカール・カプール
〔脚本〕マイケル・ハースト
〔撮影〕レミ・エイドファラシン
〔音楽〕デビッド・ハーシュフェルダー
〔出演〕ケイト・ブランシェット、ジョセフ・ファインズ、ジェフリー・ラッシュ ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
6月3日(日)
午後2:00~3:44 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「クィーン」
2006年・
イギリス/フランス/イタリア
THE QUEEN
ダイアナ元皇太子妃が交通事故で急逝した直後の英国王室の混乱とエリザベス女王の苦悩に迫る人間ドラマ。チャールズ皇太子との離婚で民間人となったダイアナの死に、女王は立場上ノーコメントを通し、葬儀も内輪で済まそうとする。この行動がマスコミ、そして国民から非難を浴び、若き英国首相ブレアが事態の収拾に動くが・・・。女王を演じたヘレン・ミレンは、アカデミー主演女優賞など、数多くの映画祭で賞に輝いた。
〔製作〕アンディ・ハリース、クリスティーン・ランガン、トレイシー・シーウォード
〔監督〕スティーブン・フリアーズ
〔脚本〕ピーター・モーガン
〔撮影〕アフォンソ・ベアト
〔音楽〕アレクサンドル・デプラ
〔出演〕ヘレン・ミレン、マイケル・シーン、ジェームズ・クロムウェル ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
6月4日(月)
午後1:00~3:54 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「マイ・フェア・レディ」
1964年・
アメリカ
MY FAIR LADY
ロンドンに住む言語学者ヒギンズは自らの理論を実証するため、貧しい花売り娘イライザを特訓し、最高のレディーに変身させようとする。苦労のかいがあり、彼女は社交界の花形となるが・・・。バーナード・ショーの戯曲「ピグマリオン」をもとにしたヒット・ミュージカルを映画化。オードリー・ヘプバーンの魅力と数々の名曲にあふれた傑作。アカデミー作品賞、主演男優賞、撮影賞など、8部門受賞。
〔製作〕ジャック・L・ワーナー
〔監督〕ジョージ・キューカー
〔原作〕バーナード・ショー
〔脚本(作詞)〕アラン・ジェイ・ラーナー
〔撮影〕ハリー・ストラドリング
〔音楽〕アンドレ・プレビン、(作曲)フレデリック・ロウ
〔出演〕オードリー・ヘプバーン、レックス・ハリソン、スタンリー・ハロウェイ ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
6月5日(火)
午後1:00~2:55 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ガス燈」
1944年・
アメリカ
GASLIGHT
叔母を何者かに殺されてしまったポーラ。傷心の彼女は住み慣れたロンドンを離れ、イタリアで暮らすことに。やがて月日が流れ、結婚したポーラは、夫と共に相続した叔母の家で新婚生活を始める。ところが、ロンドンに戻ったとたん次々と不可解なことが起こり、ポーラは精神的に追い詰められていく…。主演女優のイングリッド・バーグマンに、オスカーをもたらしたサスペンス映画の古典的名作。アカデミー美術・装置賞も受賞。
〔製作〕アーサー・ホーンブロー・ジュニア
〔原作〕パトリック・ハミルトン
〔脚本〕ジョン・ヴァン・ドルーテン、ウォルター・ライシュ、ジョン・L・ボルダーストン
〔撮影〕ジョセフ・ルッテンバーグ
〔音楽〕ブロニスロウ・ケイパー
〔出演〕シャルル・ボワイエ、イングリッド・バーグマン、ジョセフ・コットン ほか
〔英語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ〕
6月6日(水)
午後1:00~3:07 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「恋するトマト」
2005年・
日本
農業を営む45歳の独身男が、厳しい現実の中で一度なくした自分の人生を再生していく姿を描いた感動ドラマ。年老いた両親と3人暮らしの野田正男は、やっと決まったフィリピン人女性との結婚で詐欺にあってしまう。生きる意欲を失った彼はマニラで路頭に迷い、あやしい仕事に従事するようになる。そんな中、偶然通りかかった村の畑で生き生きと働く一家に出会う。主演の大地康雄が製作総指揮・企画・脚本を兼任し挑んだ意欲作。
〔製作総指揮・企画・脚本〕大地康雄
〔プロデューサー〕松本きい、松田芳樹、小坂一雄、飯田康之
〔監督〕南部英夫
〔原作〕小檜山博
〔撮影〕小松原茂
〔音楽〕寺田鉄生
〔出演〕大地康雄、アリス・ディクソン、富田靖子、村田雄浩、ルビー・モレノ ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
6月7日(木)
午後1:00~3:06 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~家族編~ アンコール「お引越し」
1993年・
日本
離婚を前提に別居を始めた両親のもとで揺れ動く小学校6年生の少女の心と成長を、「セーラー服と機関銃」の相米慎二監督がみずみずしく繊細に描く。父が出ていき、母と2人暮らしになったレンコ。父のことが大好きなレンコはなんだか納得がいかず、風呂にろう城したり、以前3人で行った琵琶湖への旅行を強引に決行したりと、行き場のない心を両親にぶつける。当時12歳の田畑智子の映画デビュー作。
〔製作〕伊地智啓、安田匡裕
〔プロデューサー〕椋樹弘尚、藤門浩之
〔監督〕相米慎二
〔原作〕ひこ・田中
〔脚本〕奥寺佐渡子、小比木聡
〔撮影〕栗田豊通
〔音楽〕三枝成彰
〔出演〕中井貴一、桜田淳子、田畑智子、笑福亭鶴瓶、須藤真理子 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
6月8日(金)
午後1:00~3:01 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~家族編~ アンコール 「トウキョウソナタ」
2008年・
日本/オランダ/香港
海外でも評価の高い黒沢清監督が、一見平和だが実はそれぞれに秘密を抱え、心はバラバラな家族の行方を描く。東京の小さなマイホームに暮らすごく平凡な4人家族。ある日突然リストラにあった夫はそれを妻に言えず、妻はただ家事をたんたんとこなす毎日に不満顔。長男はアメリカの軍隊に入隊志望、そして次男は親に内緒でピアノ教室に通い出すが・・・。カンヌ映画祭「ある視点」部門で準グランプリにあたる審査員賞を受賞。
〔プロデューサー〕木藤幸江、ヴァウター・バレンドレクト
〔監督・脚本〕黒沢清
〔脚本〕マックス・マニックス、田中幸子
〔撮影〕芹澤明子
〔音楽〕橋本和昌
〔出演〕香川照之、小泉今日子、小柳友、井之脇海、井川遥、役所広司 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
6月9日(土)
午前0:00~1:58 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「エイリアン」
1979年・
アメリカ
ALIEN
宇宙船という閉鎖空間の中で、弱点を持たない恐るべき異星生物と乗組員たちとの死闘を描いたSFホラーの傑作。スイスの画家H・R・ギーガーによる不気味なエイリアンのデザインや、「ブレードランナー」「ハンニバル」で知られるリドリー・スコット監督の演出、ヒロインのリプリーを演じたシガニー・ウィーバーの迫真の演技もあって大ヒットし、その後シリーズ化された。アカデミー視覚効果賞受賞。
〔製作総指揮・原案〕ロナルド・シャセット
〔製作〕ゴードン・キャロル、デビッド・ガイラー、ウォルター・ヒル
〔監督〕リドリー・スコット
〔原案・脚本〕ダン・オバノン
〔撮影〕デレク・バンリント
〔音楽〕ジェリー・ゴールドスミス
〔出演〕シガニー・ウィーバー、トム・スケリット、ベロニカ・カートライト、ハリー・ディーン・スタントン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
6月11日(月)
午後1:00~2:41 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「悪の花園」
1954年・
アメリカ
落盤事故で鉱山に閉じ込められた夫を救うため、命の危険もある険しい道を行く美貌の人妻と4人の男たちとの旅を豪華スター共演で描いた異色西部劇。金鉱を目指しカリフォルニアへ向かう途中、船の故障でメキシコの町にとどまることになった男たち。時間つぶしに立ち寄った酒場で、高額の謝礼と引き換えに「悪の花園」と呼ばれる危険地帯に向かうことになった一行の行く手には、想像以上の苦難が待ち受けていた。
〔製作〕チャールズ・ブラケット
〔監督〕ヘンリー・ハサウェイ
〔原案〕フレッド・フリーバーガー、ウィリアム・タンバーグ
〔脚本〕フランク・フェントン
〔撮影〕ミルトン・クラスナー、ジョージ・スタール・ジュニア
〔音楽〕バーナード・ハーマン
〔出演〕ゲーリー・クーパー、スーザン・ヘイワード、リチャード・ウィドマーク ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後9:02~10:34 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「ウォーターボーイズ」
2001年・
日本
シンクロナイズド・スイミングに挑戦することになった男子高校水泳部員たちをコミカルに描いた矢口史靖監督の大ヒット青春コメディー。廃部寸前の水泳部顧問に美人新人教師がついた途端、部員が殺到。だが彼女が教えるのはシンクロだとわかると、部員はたった5名に。その5名で文化祭に参加することになるが、先生は産休に入ってしまい、イルカ調教師に教えを乞うため合宿することに・・・。妻夫木聡の映画初主演作。
〔製作〕宮内正喜、平沼久典、塩原徹
〔プロデューサー〕宅間秋史、関口大輔、佐々木芳野
〔監督・脚本〕矢口史靖
〔撮影〕長田勇市
〔音楽〕松田岳二、冷水ひとみ
〔出演〕妻夫木聡、玉木宏、三浦アキフミ、近藤公園、金子貴俊、竹中直人、眞鍋かをり ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
6月12日(火)
午後1:00~2:35 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「荒野のガンマン」
1961年・
アメリカ
THE DEADLY COMPANIONS
スローモーションを使ったバイオレンス描写など、独自の映像美を作り上げたサム・ペキンパーの監督デビュー作。南北戦争で北軍に従軍していたイエローレッグは、一人の南軍兵士を探していた。戦場で負傷したとき、この南軍兵士に頭の皮をはがされそうになったのだ。ある酒場で助けた男がその相手だと知った彼は、素性を隠し復しゅうのチャンスを狙う。
〔製作〕チャールズ・B・フィッツシモンズ
〔監督〕サム・ペキンパー
〔原作・脚本〕A・S・フライシュマン
〔撮影〕ウィリアム・H・クロージア
〔音楽〕ピーター・ジナー
〔出演〕ブライアン・キース、モーリン・オハラ、スティーブ・コクラン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後9:02~10:39 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「釣りバカ日誌3」
1990年・
日本
釣りと妻をこよなく愛す万年平社員ハマちゃんと、釣りの弟子でハマちゃんが勤める会社の社長でもあるスーさんとの友情を中心に、二人が繰り広げるドタバタを描く人気シリーズ第3弾。子供ができずに悩むハマちゃんと伊豆の星ケ浦まで釣りに出かけたスーさんは、昔の恋人・妙子の娘と偶然出会う。亡くなった妙子のお墓がリゾート開発でなくなろうとしていることを知るが、その開発を手掛けていたのはスーさんの会社だった。
〔製作〕内藤誠
〔プロデューサー〕瀬島光雄、中川滋弘
〔監督〕栗山富夫
〔原作〕やまさき十三、北見けんいち
〔脚本〕山田洋次、堀本卓
〔撮影〕安田浩助
〔音楽〕中西俊博
〔出演〕西田敏行、三國連太郎、石田えり、五月みどり、谷啓、戸川純 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
6月13日(水)
午後1:00~2:53 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ガン・ファイター」
1961年・
アメリカ
THE LAST SUNSET
かつての恋人を忘れられないお尋ね者のカウボーイ、彼を追う保安官らが千頭の牛をテキサスまで運ぶ旅の中で繰り広げる人間模様を、派手なアクションも交えて叙情的に描いた西部劇。今は人妻となっているベルを訪ねたオマリーは、ベルの夫や娘らとともに牛追いの旅に同行することに。オマリーの逮捕状を持つ保安官を牛追いの責任者に加えて一行は出発したが、途中ベルの夫が酒場でのいさかいに巻き込まれ亡くなってしまう。
〔製作〕ユージーン・フランク、エドワード・ルイス
〔監督〕ロバート・アルドリッチ
〔原作〕ハワード・リグスビー
〔脚本〕ダルトン・トランボ
〔撮影〕アーネスト・ラズロ
〔音楽〕アーネスト・ゴールド
〔出演〕ロック・ハドソン、カーク・ダグラス、ドロシー・マローン、キャロル・リンレイ ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
6月14日(木)
午後1:00~3:05 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「遙かなる山の呼び声」
1980年・
日本
北海道・根釧原野の雄大な景色を背景に、山田洋次監督が「幸福の黄色いハンカチ」の高倉健と倍賞千恵子のコンビで再び送る感動ドラマ。誤って人を殺し警察に追われる男と、女手ひとつで小学生の息子を育てながら牧場を切り盛りする未亡人民子との交流を描く。ある雨の夜、牧場にひとりの男が泊めてほしいとやってきて、突然産気づいた牛の世話を手伝い、去っていった。その後、再びその男が現れ、民子は彼を牧場で雇うことにする。
〔製作〕島津清
〔監督・脚本〕山田洋次
〔脚本〕朝間義隆
〔撮影〕高羽哲夫
〔音楽〕佐藤勝
〔出演〕高倉健、倍賞千恵子、吉岡秀隆、ハナ肇、渥美清、武田鉄矢 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
6月15日(金)
午前0:15~2:12 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「グーグーだって猫である」
2008年・
日本
人気少女漫画家・大島弓子が、愛猫と送る日常の悲喜こもごもを描き手塚治虫文化賞短編賞を受賞した同名エッセー漫画の映画化。吉祥寺に住む天才漫画家・小島麻子は、長年一緒に過ごした愛猫・サバを突然亡くし、悲しみのあまり漫画が描けなくなってしまう。だが、グーグーと名付けた一匹の子猫との出会いが、麻子の生活を徐々に変えていく。監督は「ジョゼと虎と魚たち」「のぼうの城」などを手掛けた犬童一心。
〔プロデューサー〕久保田修、小川真司
〔監督・脚本〕犬童一心
〔原作〕大島弓子
〔撮影〕蔦井孝洋
〔音楽〕細野晴臣
〔出演〕小泉今日子、上野樹里、加瀬亮、林直次郎、大後寿々花 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
午後1:00~2:50 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「幸福(しあわせ)の黄色いハンカチ デジタルリマスター版」
1977年・
日本
刑務所を出所したばかり男が、偶然出会った若いカップルとともに、待っていてくれるかわからない妻のもとへ向かう姿を描いた感動のロード・ムービー。北海道・網走。買ったばかりの新車で一人旅中の欽也、同じく一人旅で欽也に拾われた朱実は、途中で無口な中年男に出会う。やがて彼の事情が明らかとなり、彼が妻に「まだ待っていてくれるなら家の前に黄色いハンカチを下げておいてくれ」という手紙を出していたことを知る。
〔製作〕名島徹
〔監督・脚本〕山田洋次
〔原作〕ピート・ハミル
〔脚本〕朝間義隆
〔撮影〕高羽哲夫
〔音楽〕佐藤勝
〔出演〕高倉健、倍賞千恵子、武田鉄矢、桃井かおり、渥美清 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
6月16日(土)
午前0:00~2:18 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「エイリアン2」
1986年・
アメリカ
ALIENS
「エイリアン」の続編で、「ターミネーター」の成功で監督に抜てきされたジェームズ・キャメロンが、1作目とはうってかわったアクション巨編に仕上げた。無事地球に帰還したリプリーだったが、音信不通となった植民惑星調査のため、宇宙海兵隊に同行するよう命じられる。そこではエイリアンが繁殖し、彼女は再び生死をかけた壮絶な戦いに巻き込まれていく。アカデミー視覚効果賞、音響効果賞受賞。
〔製作総指揮〕ゴードン・キャロル
〔製作総指揮・原案〕デビッド・ガイラー、ウォルター・ヒル
〔製作〕ゲイル・アン・ハード
〔監督・原案・脚本〕ジェームズ・キャメロン
〔撮影〕エイドリアン・ビドル
〔音楽〕ジェームズ・ホーナー
〔出演〕シガニー・ウィーバー、マイケル・ビーン、ランス・ヘンリクセン、ビル・パクストン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後8:00~10:59 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ロード・オブ・ザ・リング」
2001年・
アメリカ
THE LORD OF THE RINGS:THE FELLOWSHIP OF THE RING
トールキン原作の「指輪物語」を映画化し、世界中で大ヒットした超大作。世界を滅ぼすことができる邪悪な指輪を手にしたホビット族のフロドが、指輪を破壊するために「滅びの亀裂」と呼ばれる火口へと向かう壮大な冒険物語3部作の第1部。指輪をもらったフロドは、魔法使いのガンダルフや剣士アラゴルン、エルフ族のレゴラスらとともに指輪を捨てる旅に出るが、その背後には冥王サウロンの追手が迫っていた。
〔製作〕バリー・M・オズボーン、ティム・サンダース
〔製作・脚本〕フラン・ウォルシュ
〔製作・監督・脚本〕ピーター・ジャクソン
〔原作〕J・R・R・トールキン
〔脚本〕フィリッパ・ボウエン
〔撮影〕アンドリュー・レスニー
〔音楽〕ハワード・ショア
〔出演〕イライジャ・ウッド(声:浪川大輔)、ショーン・アスティン(声:谷田真吾)、イアン・マッケラン(声:有川博)、クリストファー・リー(声:家弓家正)、ヴィゴ・モーテンセン(声:大塚芳忠)リヴ・タイラー(声:坪井木の実)ショーン・ビーン(小山力也) ほか
〔2か国語(日本語・英語)/カラー/レターボックス・サイズ〕
6月17日(日)
午前1:30~3:45 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ハゲタカ」
2009年・
日本
国内外で数々の賞を受賞し話題を呼んだNHK土曜ドラマ「ハゲタカ」の続編として製作された劇場映画。かつて日本のマーケットに絶望したファンドマネージャー・鷲津。海外にいた彼の元に、かつての上司でライバルでもある芝野がやって来る。日本の大手自動車メーカーを中国系巨大ファンドによる買収危機から救ってほしいと頼まれた鷲津は・・・壮絶な企業買収戦争をスケール豊かに描く。
〔製作〕富山省吾
〔監督〕大友啓史
〔原作〕真山仁
〔脚本〕林宏司
〔撮影〕清久素延
〔音楽〕佐藤直紀
〔出演〕大森南朋、玉山鉄二、栗山千明、高良健吾、遠藤憲一、松田龍平、中尾彬、柴田恭兵 ほか
6月18日(月)
午後1:00~2:22 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「カラマーゾフの兄弟 第1部」
1968年・
ソ連
BRATYA KARAMAZOVY
ロシアを代表する文豪ドストエフスキー最後の長編小説を映画化。父親殺しという罪が生まれた背景に渦巻く親子・兄弟間の憎愛や葛藤を重厚に描いた文芸大作。カテリーナという婚約者がいながら、父と同じ女性にうつつを抜かす長男ミーチャ。ひとりの女性をめぐり激しく対立する粗暴な長男と強欲な父の間でとまどう信仰心の深い三男アリョーシャ。そして、カテリーナをひそかに愛していた次男イワンは彼女への愛に決別する。
〔監督・脚本〕イワン・プイリエフ
〔原作〕ドストエフスキー
〔撮影〕セルゲイ・ウロンスキー
〔音楽〕イサク・シュワルツ
〔出演〕ミハイル・ウリヤーノフ、キリール・ラヴロフ、アンドレイ・ミヤフコフ ほか
〔露語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後9:00~10:43 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「かもめ食堂」
2005年・
日本
「めがね」「トイレット」など独特の作風で知られる荻上直子監督が、群ようこの書き下ろし小説を映画化。フィンランドで小さな食堂を営む日本人女性サチエと、店に集う一風変わった人々との温かい交流をオール・フィンランドロケでつづる。閑古鳥が鳴いていたサチエの店を、不思議な縁で出会ったミドリとマサコが手伝い始め・・・。アキ・カウリスマキ監督「過去のない男」の主演俳優、マルック・ペルトラがチョイ役で出演。
〔企画〕霞澤花子
〔プロデューサー〕前川えんま、天野眞弓
〔監督・脚本〕荻上直子
〔原作〕群ようこ
〔撮影〕トゥオモ・ヴィルタネン
〔音楽〕近藤達郎
〔出演〕小林聡美、片桐はいり、もたいまさこ、ヤルッコ・ニエミ、タリア・マルクス、マルック・ペルトラ ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
6月19日(火)
午後1:00~2:13 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「カラマーゾフの兄弟 第2部」
1968年・
ソ連
BRATYA KARAMAZOVY
19世紀ロシアを代表する文豪ドストエフスキーの遺作にして最高傑作とも言われる長編小説を映画化。カラマーゾフ家の料理人、スメルジャコフによる悪しき入れ知恵からモスクワへと旅立った次男イワン。一方、グルーシェニカに激しい執念を燃やす長男ミーチャは、父フョードルのもとに彼女がいると思い込み、嵐の晩、父のもとへ。その後、血だらけの手でグルーシェニカのもとへたどり着くが・・・。
〔監督・脚本〕イワン・プイリエフ
〔原作〕ドストエフスキー
〔撮影〕セルゲイ・ウロンスキー
〔音楽〕イサク・シュワルツ
〔出演〕ミハイル・ウリヤーノフ、キリール・ラヴロフ、アンドレイ・ミヤフコフ ほか
〔露語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後9:02~10:47 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「ラヂオの時間」
1997年・
日本
舞台演出・脚本家として活躍していた三谷幸喜の映画初監督作品。主婦のみやこは、自分が初めて書いた脚本がラジオドラマになり有頂天で生放送のスタジオに参加する。ところが、主演女優千本のっこのわがままが発端となり、脚本内容がどんどん変えられていってしまい…。ラジオドラマの制作現場を舞台に、さまざまな人々の悲喜こもごもを描いていくシチュエーション・コメディー。
〔企画〕久板順一朗、島谷能成
〔製作〕村上光一、高井英幸
〔プロデューサー〕石原隆、佐倉寛二郎
〔監督・脚本〕三谷幸喜
〔原作〕三谷幸喜と東京サンシャインボーイズ
〔撮影〕高間賢治
〔音楽〕服部隆之
〔出演〕唐沢寿明、鈴木京香、西村雅彦、戸田恵子、井上順、渡辺謙 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
6月20日(水)
午後1:00~2:16 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「カラマーゾフの兄弟 第3部」
1968年・
ソ連
BRATYA KARAMAZOVY
父フョードル殺害の容疑をかけられた長男ミーチャは無実を主張するが、そのまま拘置所へと連行される。病に伏せったスメルジャコフは彼がカラマーゾフの血を分けた兄弟だとイワンに告白後、急死。裁判に出廷するはずだったスメルジャコフの代わりにイワンが衝撃の証言をする。撮影中に亡くなったプイリエフ監督の志を継ぎ、主演のミハイル・ウリヤーノフらが作品を完成させ、モスクワ映画祭金賞を受賞した。
〔監督・脚本〕イワン・プイリエフ
〔原作〕ドストエフスキー
〔撮影〕セルゲイ・ウロンスキー
〔音楽〕イサク・シュワルツ
〔出演〕ミハイル・ウリヤーノフ、キリール・ラヴロフ、アンドレイ・ミヤフコフ ほか
〔露語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
6月21日(木)
午後1:00~3:19 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「シラノ・ド・ベルジュラック」
1990年・
フランス/ハンガリー
CYRANO DE BERGERAC
エドモン・ロスタンによる戯曲をもとに幾度も映像・舞台化されている不朽の名作。哲学者・詩人にして剣豪だが、容姿に対しての強いコンプレックスゆえに愛する女性に思いを告げられず、彼女の愛する口べたな男性に代わって彼女への恋文を書き続けたシラノが優しいうそで愛を貫く姿を描く。米国アカデミー賞にあたるフランスのセザール賞で10部門を制覇、カンヌ映画祭ではジェラール・ドパルデューが主演男優賞を受賞した。
〔製作〕ルネ・クレイトマン、ミシェル・セイドゥー
〔監督・脚本〕ジャン・ポール・ラプノー
〔原作〕エドモン・ロスタン
〔脚本〕ジャン・クロード・カリエール
〔撮影〕ピエール・ロム
〔音楽〕ジャン・クロード・プティ
〔出演〕ジェラール・ドパルデュー、アンヌ・ブロシュ、ヴァンサン・ペレーズ ほか
〔仏語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
6月22日(金)
午後1:00~3:01 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「さよならをもう一度」
1961年・
アメリカ
GOODBYE AGAIN
サガンの「ブラームスはお好き」をもとに、長年結婚しないでいる中年カップルが一人の青年の登場によってその関係を変化させていく様をいきなタッチで描く。経済的にも自立し、お互いに束縛しないという不文律の中で付き合い続けるロジェとポーラ。そんな二人の前に、10歳以上も年下のフィリップが現れ、ポーラと彼は同せいすることに・・・。フィリップ役のアンソニー・パーキンスがカンヌ映画祭男優賞を受賞。
〔製作・監督〕アナトール・リトヴァク
〔原作〕フランソワーズ・サガン
〔脚本〕サミュエル・テイラー
〔撮影〕アルマン・ティラール
〔音楽〕ジョルジュ・オーリック
〔出演〕イングリッド・バーグマン、イヴ・モンタン、アンソニー・パーキンス ほか
〔英語/字幕スーパー/白黒/レターボックス・サイズ〕
6月23日(土)
午前0:00~1:36 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ナッティ・プロフェッサー クランプ教授の場合」
1996年・
アメリカ
THE NUTTY PROFESSOR
DNAを作り替えて一瞬で痩せる薬を開発した巨漢の大学教授が巻き起こす騒動を描いた爆笑コメディー。ジェリー・ルイスの「底抜け大学教授」のリメークで、エディ・マーフィーが一人七役を演じる。デート中に太っていることをネタにされ、屈辱を味わったクランプ教授。開発中の痩せ薬を飲んでスリムな体に大変身するが、性格まで変わりまったくの別人となってしまう。リック・ベイカーがアカデミーメーキャップ賞を受賞した。
〔製作〕ブライアン・グレイザー、ラッセル・シモンズ
〔監督・脚本〕トム・シャドヤック
〔原案〕ジェリー・ルイス、ビル・リッチモンド
〔脚本〕デビッド・シェフィールド、バリー・W・ブラウステイン、スティーブ・オーデカーク
〔撮影〕ジュリオ・マカット
〔音楽〕デビッド・ニューマン
〔出演〕エディ・マーフィー、ジェイダ・ピンケット・スミス、ジェームズ・コバーン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
6月25日(月)
午後1:00~3:47 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~家族編~ アンコール「紀ノ川」
1966年・
日本
有吉佐和子の同名小説をもとに、明治・大正・昭和の3代を強く生き抜いた女性の一生を、紀ノ川の雄大な流れになぞらえて描いた文芸大作。22歳で紀州の旧家・真谷家に嫁いだ花は、後に政界に進出する夫を支え、嫁として家に尽くしながら立派に子を育て上げる。やがて成長した娘は母の従順な生き方に反発するようになるが・・・。司葉子はこの作品で22歳から72歳までを見事に演じ、数々の主演女優賞を受賞した。
〔製作〕白井昌夫
〔監督〕中村登
〔原作〕有吉佐和子
〔脚本〕久板栄二郎
〔撮影〕成島東一郎
〔音楽〕武満徹
〔出演〕司葉子、田村高廣、丹波哲郎、岩下志麻、東山千栄子 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
午後9:00~10:38 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ブリジット・ジョーンズの日記」
2001年・
イギリス
BRIDGET JONES'S DIARY
恋に仕事に揺れる、悩み多き30代独身女性の等身大の日常を描き、世界的ベストセラーとなった同名小説の映画化。出版社に勤める32歳のブリジットは、ダイエットや恋人を見つけることを目標に、日記をつけはじめる。やがて、気になっていた会社の上司と付き合い始めるが、彼は突然別の女性と婚約。転職してリポーターとなったブリジットを助けてくれたのは、論外だと思っていた堅物の弁護士マークだった。
〔製作〕ティム・ビーバン、エリック・フェルナー、ジョナサン・カベンディッシュ
〔監督〕シャロン・マグワイア
〔原作・脚本〕ヘレン・フィールディング
〔脚本〕アンドリュー・デイビス、リチャード・カーティス
〔撮影〕スチュアート・ドライバーグ
〔音楽〕パトリック・ドイル
〔出演〕レニー・ゼルウィガー、コリン・ファース、ヒュー・グラント ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
6月26日(火)
午前0:55~2:47 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「家の鍵」
2004年・
イタリア
LE CHIAVI DI CASA
障害を持つ息子に初めて対面した父親の複雑な思いが、深い愛情へと変化していく過程を追った感動ドラマ。恋人が出産と同時に亡くなったショックで生まれた子を手放したジャンニは、15歳になった息子をミュンヘンからベルリンのリハビリ施設へと送り届けることになる。ジャンニに強い影響を与える同じ境遇の母親役でシャーロット・ランプリングが出演。監督は世界的に高い評価を受けるイタリアの名匠、ジャンニ・アメリオ。
〔製作〕エルダ・フェッリ、エンツォ・ポルチェッリ
〔監督・脚本〕ジャンニ・アメリオ
〔原作〕ジュゼッペ・ポンティッジャ
〔脚本〕サンドロ・ペトラリア、ステファノ・ルッリ
〔撮影〕ルカ・ビガッツィ
〔音楽〕フランコ・ピエルサンティ
〔出演〕キム・ロッシ・スチュアート、シャーロット・ランプリング、アンドレア・ロッシ ほか
〔伊語(※一部独語)/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後1:00~2:35 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~家族編~ アンコール「毎日が夏休み」
1994年・
日本
少女漫画界の大家、大島弓子の同名コミックを、金子修介監督が映画化。いじめで登校拒否になった13歳の娘のために、ストレスから出社拒否になり会社を辞めた義父が自宅で何でも屋を開業。優秀な夫と娘が自慢だった母親はクラブのホステスになってしまい・・・。毎日が夏休みのような日々を過ごす家族の生活が瑞々しく描かれるファンタジック・コメディー。
〔製作〕藤峰貞利
〔プロデューサー〕真木太郎、酒井良雄、藤田義則
〔監督・脚本〕金子修介
〔原作〕大島弓子
〔撮影〕柴崎幸三
〔音楽〕大谷幸
〔出演〕佐野史郎、佐伯日菜子、風吹ジュン、高橋ひとみ ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
午後9:02~10:56 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「転校生」
1982年・
日本
大林宣彦監督による「尾道三部作」の第一作で、体が入れ替わってしまった中学生の男女の周囲で起こる騒動と、二人の淡い恋を描く。中学三年生の斉藤一夫のクラスに、かつて一緒の幼稚園に通った幼なじみの女の子・斉藤一美が転校してくる。学校の帰り道、二人は神社の階段から一緒に転げ落ち、気付くと互いの体が入れ替わっていた。仕方なくそれぞれのフリをして何とか生活するが、やがて一夫が引っ越すことになる。
〔監督〕大林宣彦
〔原作〕山中恒
〔脚本〕剣持亘
〔撮影〕阪本善尚
〔出演〕尾美としのり、小林聡美、佐藤允、入江若葉、樹木希林、宍戸錠 ほか
〔カラー(※一部白黒)/レターボックス・サイズ〕
6月27日(水)
午前1:15~3:36 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「モーリス」
1987年・
イギリス
MAURICE
ジェームズ・アイボリー監督が「眺めのいい部屋」に続きイギリス文学の巨匠E・M・フォースターの小説を映画化。同性愛が許されなかった20世紀初頭のイギリスを舞台に、禁断の愛を育み、やがてそれぞれの道を選択する青年たちの苦悩と葛藤を端正な映像で描いた文芸作品。その内容から、小説はフォースターの死後発表された。ベネチア国際映画祭で監督賞にあたる銀獅子賞、主演の2人が男優賞、音楽賞を受賞した。
〔製作〕イスマイル・マーチャント
〔監督・脚本〕ジェームズ・アイボリー
〔原作〕E・M・フォースター
〔脚本〕キット・ヘスケス・ハーベイ
〔撮影〕ピエール・ロム
〔音楽〕リチャード・ロビンス
〔出演〕ジェームズ・ウィルビー、ヒュー・グラント、ルパート・グレイブス、ベン・キングズレー ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後1:00~2:42 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~家族編~ アンコール「兄とその妹」
1939年・
日本
妻と妹と3人で和やかに暮らす実直な会社員の生活を通して、家族の心の機微を繊細に描いた島津監督の最高傑作。碁の腕を買われ、たびたび会社の重役の家に招かれ相手をしていた間宮。聡明な妹、文子は兄が重役に取り入ろうとしていると誤解されないか心配していたが、文子に結婚を申し込んできた男性がたまたま間宮に碁の相手をさせる重役の甥(おい)だったことから、その心配は現実となってしまう。
〔監督・脚本〕島津保次郎
〔撮影〕生方敏夫
〔音楽〕早乙女光
〔出演〕佐分利信、三宅邦子、桑野通子、上原謙、河村黎吉、笠智衆 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕
6月28日(木)
午前0:50~2:37 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「子供たちの王様」
1987年・
中国
孩子王
文化大革命さなか、なんの経験もないまま山岳地帯の学校へ教師として下放された青年が、子供たちに自分の言葉で文章をつづる喜びを教えていく姿を描く。赴任第一日目、教科書が支給されていないことに驚いた青年教師。先生が黒板に書き写した教科書の内容を書き取るという従来の授業をやめ、子供たちの好きなように作文を書かせるが、そのことで上から目をつけられる。「さらば、わが愛 覇王別姫」のチェン・カイコー監督作。
〔製作〕マオ・ユイウェン
〔監督・脚本〕チェン・カイコー
〔原作〕アー・チョン
〔脚本〕ワン・チー
〔撮影〕クー・チャンウェイ
〔音楽〕チュ・シャオソン
〔出演〕シェ・ユアン、ヤン・シュエウェン、チャン・ツァイメン ほか
〔中国語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後1:00~2:47 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~家族編~ アンコール 「ウホッホ探険隊」
1986年・
日本
「ヴィヨンの妻」の根岸吉太郎監督が干刈あがたの同名小説を映画化。「優しい離婚」というテーマで森田芳光が脚本を担当、2人の子供がいる共働き夫婦が離婚するまでの家族の姿を描く。単身赴任中の夫が久々に戻り、家族で楽しい時を過ごした直後、夫から愛人の存在を告白された妻・登起子。夫の赴任先まで出向き、その女性と3人で話し選択を迫られた登起子は、仕事を休みじっくり考えた末、子供たちに離婚の意思を伝える。
〔製作〕岡田裕、宮坂進、波多腰晋二
〔プロデューサー〕山本勉、横山宗喜
〔監督〕根岸吉太郎
〔原作〕干刈あがた
〔脚本〕森田芳光
〔撮影〕丸池納
〔音楽〕鈴木さえ子
〔出演〕十朱幸代、田中邦衛、村上雅俊、本山真二、藤真利子、時任三郎 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
6月29日(金)
午前1:00~3:03 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト」
2008年・
アメリカ
SHINE A LIGHT
2006年秋、ニューヨークのビーコン・シアターにおいて、18台のカメラを駆使して撮影された、ザ・ローリング・ストーンズのライブ・ドキュメンタリー。監督は自身の作品でもストーンズの曲を多数使用し、「ラスト・ワルツ」など音楽映画も手がけている巨匠マーティン・スコセッシ。演奏曲やステージ・デザインに関するスコセッシとミック・ジャガーの意見のせめぎ合いや、メンバーのインタビューなども見どころ。
〔製作〕ビクトリア・ピアマン、マイケル・コール、ゼイン・ワイナー、スティーブ・ビング
〔監督〕マーティン・スコセッシ
〔撮影〕ロバート・リチャードソン
〔出演〕ザ・ローリング・ストーンズ(ミック・ジャガー、キース・リチャーズ、チャーリー・ワッツ、ロン・ウッド)、クリスティーナ・アギレラ ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後1:00~2:36 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ナッティ・プロフェッサー クランプ教授の場合」
1996年・
アメリカ
THE NUTTY PROFESSOR
DNAを作り替えて一瞬で痩せる薬を開発した巨漢の大学教授が巻き起こす騒動を描いた爆笑コメディー。ジェリー・ルイスの「底抜け大学教授」のリメークで、エディ・マーフィーが一人七役を演じる。デート中に太っていることをネタにされ、屈辱を味わったクランプ教授。開発中の痩せ薬を飲んでスリムな体に大変身するが、性格まで変わりまったくの別人となってしまう。リック・ベイカーがアカデミーメーキャップ賞を受賞した。
〔製作〕ブライアン・グレイザー、ラッセル・シモンズ
〔監督・脚本〕トム・シャドヤック
〔原案〕ジェリー・ルイス、ビル・リッチモンド
〔脚本〕デビッド・シェフィールド、バリー・W・ブラウステイン、スティーブ・オーデカーク
〔撮影〕ジュリオ・マカット
〔音楽〕デビッド・ニューマン
〔出演〕エディ・マーフィー、ジェイダ・ピンケット・スミス、ジェームズ・コバーン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
6月30日(土)
午前0:00~1:48 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ナッティ・プロフェッサー2 クランプ家の面々」
2000年・
アメリカ
NUTTY PROFESSOR II THE KLUMPS
体重180キロのクランプ教授が開発した新薬をめぐる騒動を描くヒット・コメディー第2弾。若返りの薬を開発し、結婚も決まったクランプ教授は、痩せ薬を服用した時に生まれた自分自身の別人格、バディの幻覚に悩んでいた。何とか彼を追い出そうと、自分の体からバディの遺伝子を抽出するが、バディはパワーアップして再び登場。今度は教授の脳に異変が起きてしまう。E・マーフィーが前作を上回る1人9役にふんしている。
〔製作〕ブライアン・グレイザー
〔監督〕ピーター・シーガル
〔原案〕スティーブ・オーデカーク
〔原案・脚本〕バリー・W・ブラウステイン、デビッド・シェフィールド
〔撮影〕ディーン・セムラー
〔特殊メイク〕リック・ベイカー
〔音楽〕デビッド・ニューマン
〔出演〕エディ・マーフィー、ジャネット・ジャクソン、ラリー・ミラー ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
07月
7月2日(月)
午後1:00~2:41 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「十一人の侍」
1967年・
日本
館林藩主・松平斉厚の短気から、忍藩主・阿部正由が殺された。忍藩家老の榊原帯刀は、老中水野越前守に訴状を届けるが、斉厚が将軍の弟であることから逆に阿部正由の非とされ藩の取りつぶしに追い込まれる。主君の敵を討つべく、帯刀より密命を受けた仙石隼人以下11人の暗殺隊は、日光街道を行く斉厚一行の大名行列に壮絶な闘いを仕掛ける…。「十三人の刺客」「大殺陣」の工藤栄一監督による集団アクション時代劇。
〔企画〕岡田茂、天尾完次
〔監督〕工藤栄一
〔脚本〕田坂啓、国弘威雄、鈴木則文
〔撮影〕吉田貞次
〔音楽〕伊福部昭
〔出演〕夏八木勲、里見浩太朗、大友柳太朗、西村晃、南原宏治 ほか
〔白黒/レターボックス・サイズ〕
午後9:00~10:49 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月」
2004年・
イギリス
BRIDGET JONES:THE EDGE OF REASON
大ヒットしたロマンチック・コメディーの続編。理想の恋人マークと幸せな日々を満喫していたブリジットだったが、マークに若い美人アシスタントとの浮気疑惑が浮上。不安にさいなまれるブリジットの前に、かつての上司ダニエルが旅番組の案内役として現れ、仕事でコンビを組むことに!マークを愛するがゆえに次々と失態を演じてしまうが憎めないブリジットを、前作よりさらに体重を増やしたレニー・ゼルウィガーが好演。
〔製作〕ティム・ビーバン、エリック・フェルナー、ジョナサン・カベンディッシュ
〔監督〕ビーバン・キドロン
〔原作・脚本〕ヘレン・フィールディング
〔脚本〕アンドリュー・デイビス、リチャード・カーティス、アダム・ブルックス
〔撮影〕エイドリアン・ビドル
〔音楽〕ハリー・グレッグソン・ウィリアムズ
〔出演〕レニー・ゼルウィガー、コリン・ファース、ヒュー・グラント ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
7月3日(火)
午後1:00~2:24 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「瞼の母」
1962年・
日本
幼いときに生き別れた母を20年にわたって探し求める渡世人、番場の忠太郎。旅から旅のすえ、ついにめぐり会った母には、新たな幸福な暮らしがあった。長谷川伸の不朽の名作を、中村錦之助主演で人情味豊かに描いた股旅映画の決定版。忠太郎が旅の途中で出会う三人の女性を夏川静江、浪花千栄子、沢村貞子が演じ、木暮実千代演じる実母へと母親像をたぐっていく過程が印象的。
〔企画〕橋本慶一、三村敬一
〔監督・脚本〕加藤泰
〔原作〕長谷川伸
〔撮影〕坪井誠
〔音楽〕木下忠司
〔出演〕中村錦之助(萬屋錦之介)、松方弘樹、木暮実千代、大川恵子 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
午後9:02~10:52 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「独立愚連隊」
1959年・
日本
「独立愚連隊」と呼ばれ厄介者ばかりを集めた最前線の警備隊に乗り込んでいく元軍曹を描いた岡本喜八監督の代表作のひとつ。北京の病院を脱走した大久保は荒木と名を変え、弟が生前所属していた独立愚連隊に向かう。弟が情婦と心中したという部屋から数発の銃弾を発見した彼は、弟が殺され犯人は隊にいると確信する。西部劇ばりの痛快なアクションと主役を演じた佐藤允の個性が人気を博し、シリーズ化された。
〔製作〕田中友幸
〔プロデューサー〕宅間秋史、関口大輔、佐々木芳野
〔監督・脚本〕岡本喜八
〔撮影〕逢沢譲
〔音楽〕佐藤勝
〔出演〕佐藤允、中谷一郎、鶴田浩二、三船敏郎、中丸忠雄、雪村いづみ ほか
〔白黒/レターボックス・サイズ〕
7月4日(水)
午後1:00~3:05 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「御用金」
1969年・
日本
村の漁民全員が一夜のうちに姿を消すという奇怪な「神隠し」事件をめぐり、敢然と悪に立ち向かう一人の浪人の激闘を描く。嵐で難破した船から御用金を盗みとり、漁民たちを皆殺しにした鯖(さば)井藩の悪行を目撃し、藩を出た脇坂孫兵衛。3年後、藩の家老が放った刺客に命を狙われた孫兵衛は、家老が再び神隠しを企てていることを知り、悲劇を防ぐため鯖(さば)井へと旅立つ。日本初のパナビジョン作品。
〔製作〕藤本真澄、福田英雄、椎野英之、佐藤正之
〔監督・脚本〕五社英雄
〔脚本〕田坂啓
〔撮影〕岡崎宏三
〔音楽〕佐藤勝
〔出演〕仲代達矢、中村錦之助(萬屋錦之介)、丹波哲郎、司葉子、浅丘ルリ子 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
7月5日(木)
午後1:00~3:29 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「宮本武蔵」
1973年・
日本
名匠加藤泰監督が、武蔵役に高橋英樹、小次郎に田宮二郎を迎え、動乱の世を生きる武蔵の青春像に焦点をあてながら描いた時代劇。関ヶ原の合戦から一乗寺下り松の決闘までの武蔵と又八の流転を描いた第一部と、武蔵の宿敵、佐々木小次郎との出会いから巌流島での決戦までを描いた第二部で構成。あおりの構図や、雨の中での小次郎との対決など、加藤監督独特の演出が光る。
〔製作〕三嶋与四治
〔監督〕加藤泰
〔原作〕吉川英治
〔脚本〕野村芳太郎、山下清泉
〔撮影〕丸山恵司
〔音楽〕鏑木創
〔出演〕高橋英樹、田宮二郎、松坂慶子、倍賞美津子、フランキー堺 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
7月6日(金)
午後1:00~4:06 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「二百三高地」
1980年・
日本
日露戦争で最大の激戦地となった旅順・二百三高地での攻防戦を、戦争に関わったさまざまな階層の人々の眼を通して描き、戦争の現実と愚かさを見つめた超大作。大国ロシアがアジアでの領土を拡張し朝鮮に侵入したため、明治三十七年、日露戦争が勃発。乃木将軍率いる第三軍は、旅順のロシア軍要塞を攻めるが、近代要塞の威力の前に多大な犠牲を払うことに・・・。
〔企画〕幸田清、天尾完次、太田浩児、瀬戸恒雄
〔監督〕舛田利雄
〔脚本〕笠原和夫
〔撮影〕飯村雅彦
〔音楽〕山本直純
〔出演〕仲代達矢、丹波哲郎、あおい輝彦、夏目雅子、三船敏郎、森繁久彌 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
7月7日(土)
午前0:00~2:09 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ザ・シークレット・サービス」
1993年・
アメリカ
IN THE LINE OF FIRE
クリント・イーストウッドが、大統領暗殺を企む犯人から挑戦を受けるシークレット・サービス・エージェントを演じたサスペンス・アクション。かつてケネディ大統領の護衛を勤め、暗殺を防げなかったことを深く後悔するホリガン。今や定年間近となった彼のもとに、現大統領暗殺を予告する不気味な電話が入る。ホリガンに対し異常な執着心を持つ犯人役を演じたジョン・マルコヴィッチがアカデミー助演男優賞にノミネートされた。
〔製作〕ジェフ・アップル
〔監督〕ウォルフガング・ペーターゼン
〔脚本〕ジェフ・マグワイア
〔撮影〕ジョン・ベイリー
〔音楽〕エンニオ・モリコーネ
〔出演〕クリント・イーストウッド(声:山田康雄)、レネ・ルッソ(声:弥永和子)、ジョン・マルコヴィッチ(声:金尾哲夫) ほか
〔2か国語(日本語・英語)/カラー/レターボックス・サイズ〕
7月8日(日)
午前3:00~3:45 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ミッキー・ローク自らを語る」~アクターズ・スタジオ・インタビュー~
2009年・
アメリカ
INSIDE THE ACTORS STUDIO:MICKEY ROURKE
自身が出演したどの映画にも劣らない波乱万丈な半生を歩んできたミッキー・ローク。「ナインハーフ」でスターダムにのし上がり、セックスシンボルとして絶頂を迎えるも、監督や映画会社との確執などから表舞台を去る。自らの肉体を鍛え上げ、自身の人生を反映させるほどに哀愁たっぷりに熱演した「レスラー」で14年間ものどん底生活からカムバックを果たした人生を語る。
〔司会〕ジェームズ・リプトン
〔出演〕ミッキー・ローク
〔英語/字幕スーパー/カラー/スタンダード・サイズ〕
7月9日(月)
午後1:00~2:35 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「望郷」
1937年・
フランス
PEPE LE MOKO
フランスの植民地だったアルジェリアを舞台に、一人の凶悪犯の絶望的な恋愛を描いた人間ドラマ。日本でも非常に人気の高かったジュリアン・デュヴィヴィエ監督の代表作でもあり、凶悪犯を演じたジャン・ギャバンの名演が語り継がれている。パリから逃走してきた犯罪者ペペは、迷路のように入り組んだ住宅密集街に逃れて暮らしていた。やはりパリから来た美しい女性ギャビーに郷愁を感じ、強くひかれるが・・・。
〔監督・脚本〕ジュリアン・デュヴィヴィエ
〔原作・脚本〕アシェルベ
〔撮影〕ジュール・クリュージェ、マルク・フォッサール
〔音楽〕ヴァンサン・スコット、モハメット・イグルブーシャン
〔出演〕ジャン・ギャバン、ミレーユ・バラン、リーヌ・ノロ、リュカ・グリドゥー ほか
〔仏語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ〕
午後9:00~10:46 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「スウィングガールズ」
2004年・
日本
「ウォーターボーイズ」の矢口史靖監督が、東北の片田舎でジャズの魅力にハマり、経験ゼロからビッグバンドを結成した女子高校生たちの奮闘を描く青春コメディー。食あたりでダウンした吹奏楽部員たちの代わりに練習に参加した17名の有志たちは、吹奏楽をやるには人数が足りないため、ビッグバンドに挑戦することに。まるでやる気のなかった彼女たちだったが、練習の成果が出始め、やがて東北学生音楽祭に出ることになる。
〔企画〕関一由、藤原正道、千野毅彦
〔製作〕亀山千広、島谷能成、森隆一
〔プロデューサー〕関口大輔、堀川慎太郎
〔監督・脚本〕矢口史靖
〔撮影〕柴主高秀
〔音楽〕ミッキー吉野、岸本ひろし
〔出演〕上野樹里、貫地谷しほり、平岡祐太、本仮屋ユイカ、竹中直人、谷啓 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
7月10日(火)
午後1:00~2:56 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「鉄道員」
1956年・
イタリア
IL FERROVIERE
第二次世界大戦後のイタリアで鉄道機関士として生きる男の半生とその家族の生活を、幼い末息子の視点から描いたネオ・リアリズムの名作。その頑固さゆえに長男・長女からは疎まれている初老の鉄道機関士アンドレア。彼が運転する機関車にひとりの若者が身を投げてから不幸な出来事が続き、酒におぼれるようになるが、そんな父でも末息子にとっては英雄だった…。監督のP・ジェルミがアンドレアを熱演、哀歓あふれる音楽も見事。
〔製作〕カルロ・ポンティ
〔監督・脚本〕ピエトロ・ジェルミ
〔原案・脚本〕アルフレード・ジャンネッティ
〔脚本〕ルチアーノ・ビンチェンツォーニ
〔撮影〕レオニーダ・バルボーニ
〔音楽〕カルロ・ルスティケリ
〔出演〕ピエトロ・ジェルミ、エドアルド・ネボラ、ルイザ・デラ・ノーチェ ほか
〔伊語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ〕
午後9:02~10:32 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「好人好日」
1961年・
日本
数学以外のことはてんでダメな大学教授の一人娘が嫁入りするまでの日々をほのぼのと描いた人情コメディー。数学の世界的権威であるにも関わらず金に興味がなく、変人と言われる父と、家計をうまくやり繰りする明るく優しい母。実の子同様に大切に育てられた養女・登紀子には同じ職場に勤める竜二との縁談があるが、彼と父との初対面は散々な結果に終わってしまう。そんな中、父が文化勲章を受賞する。
〔製作〕佐々木孟
〔監督・脚本〕渋谷実
〔原作〕中野実
〔脚本〕松山善三
〔撮影〕長岡博之
〔音楽〕黛敏郎
〔出演〕笠智衆、淡島千景、岩下志麻、川津祐介、三木のり平、乙羽信子、北林谷栄 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕
7月11日(水)
午後1:00~2:41 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「旅情」
1955年・
イギリス/アメリカ
SUMMERTIME
「戦場にかける橋」や「アラビアのロレンス」などで知られ、格調高いロマンス映画の監督としても定評のあるデビッド・リーンが手がけた恋愛ドラマ。水の都ベネチア。もう決して若くはないアメリカ人の女性ジェーンが、休暇を利用してあこがれの土地にやって来た。しかし、一人で時を過ごすうち、彼女は言い知れぬ孤独感におそわれる・・・。一人旅の女性と現地の男性とのほろ苦い恋愛を、美しい情景とともに映し出した一作。
〔製作〕イリア・ロパート
〔監督・脚本〕デビッド・リーン
〔原作〕アーサー・ローレンツ
〔脚本〕H・E・ベイツ
〔撮影〕ジャック・ヒルドヤード
〔音楽〕アレッサンドロ・チコニーニ
〔出演〕キャサリン・ヘプバーン、ロッサノ・ブラッツィ、イザ・ミランダ ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/スタンダード・サイズ〕
7月12日(木)
午後1:00~3:21 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「エジプト人」
1954年・
アメリカ
THE EGYPTIAN
フィンランドの作家ミカ・ワルタリによる歴史小説を、「カサブランカ」でアカデミー監督賞を受賞した巨匠マイケル・カーティスが映画化。33世紀前、古代エジプトで王の子として生まれながら、追放され流刑地で人生を終えた男の生涯をつづる。捨て子だったシヌヘは、成長し医者となった。ある日、彼と友人ホルエムヘブの目の前で失神した男を助け、それがエジプトの新国王だったことが、二人の運命を大きく変えることとなる。
〔製作〕ダリル・F・ザナック
〔監督〕マイケル・カーティス
〔原作〕ミカ・ワルタリ
〔脚本〕フィリップ・ダン、ケイシー・ロビンソン
〔撮影〕レオン・シャムロイ
〔音楽〕アルフレッド・ニューマン、バーナード・ハーマン
〔出演〕エドマンド・パードム、ジーン・シモンズ、ビクター・マチュア、ジーン・ティアニー ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
7月13日(金)
午後1:00~5:08 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「クレオパトラ」
1963年・
アメリカ
CLEOPATRA
絶世の美女として歴史に名を残したクレオパトラの波乱の生涯を、巨額の製作費を投じて空前のスケールで描いたスペクタクル超大作。ローマ帝国で独裁官の座を手にしたカエサルと出会ったクレオパトラは、世界征服という夢を抱いて彼と結婚。だがカエサルは暗殺され、数年後ローマの権力者アントニウスと恋に落ちる。E・テイラーとR・バートンはこの映画で出会い、後に結婚した。アカデミー撮影賞など4部門を受賞。
〔製作〕ウォルター・ウェンジャー
〔監督・脚本〕ジョセフ・L・マンキーウィッツ
〔脚本〕シドニー・バックマン、ラナルド・マクドゥガル
〔撮影〕レオン・シャムロイ
〔音楽〕アレックス・ノース
〔出演〕エリザベス・テイラー、リチャード・バートン、レックス・ハリソン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
7月14日(土)
午前0:00~2:13 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「エネミー・オブ・アメリカ」
1998年・
アメリカ
ENEMY OF THE STATE
最新テクノロジーにより、あらゆる個人情報が筒抜けになる社会の恐怖をサスペンスフルに描いたポリティカル・アクション。偶然出会った友人から、議員暗殺現場を収めたテープを気づかぬうちに託されていた弁護士のディーン。友人は目の前で事故死し、ディーンは衛星カメラや盗聴器などあらゆる最新鋭機器を駆使した追跡のターゲットとなり、追い詰められていく。監督は「アンストッパブル」のトニー・スコット。
〔製作〕ジェリー・ブラッカイマー
〔監督〕トニー・スコット
〔脚本〕デビッド・マルコーニ
〔撮影〕ダン・ミンデル
〔音楽〕トレバー・ラビン、ハリー・グレッグソン・ウィリアムズ
〔出演〕ウィル・スミス、ジーン・ハックマン、ジョン・ボイト、レジーナ・キング ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
7月15日(日)
午前3:00~3:44 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ヒラリー・スワンク自らを語る」~アクターズ・スタジオ・インタビュー~
2009年・
アメリカ
INSIDE THE ACTORS STUDIO:HILARY SWANK
アカデミー主演女優賞を2度受賞するという輝かしい経歴を持つヒラリー・スワンク。女優を志し、所持金わずか75ドルでカリフォルニアへ移った時の苦労話や、性同一性障害の女性の実話を描いた「ボーイズ・ドント・クライ」では、普段も股間に靴下を入れて男装するなど、徹底した役作りで臨んだと語る。「ミリオンダラー・ベイビー」では、監督のイーストウッドと話をしただけで即出演が決まったという爆笑エピソードを披露する。
〔司会〕ジェームズ・リプトン
〔出演〕ヒラリー・スワンク
7月16日(月)
午後1:00~2:56 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ティファニーで朝食を」
1961年・
アメリカ
BREAKFAST AT TIFFANY'S
ニューヨークの一流宝石店のショーウインドーをながめながら、パンをほおばるのが大好きなホリーは、一匹の猫とアパートに暮らす自由奔放な娘。同じアパートに越してきた青年作家と友情が芽生えるが、やがてそれは恋に・・・。トルーマン・カポーティ原作、ヘンリー・マンシーニの主題曲「ムーン・リバー」でも有名な、オードリー・ヘプバーン主演の都会的センスあふれるラブ・ストーリーの名作。
〔製作〕マーティン・ジュロウ、リチャード・シェファード
〔監督〕ブレイク・エドワーズ
〔原作〕トルーマン・カポーティ
〔脚本〕ジョージ・アクセルロッド
〔撮影〕フランツ・F・プラナー
〔音楽〕ヘンリー・マンシーニ
〔出演〕オードリー・ヘプバーン、ジョージ・ペパード、パトリシア・ニール ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
7月17日(火)
午前0:45~2:52 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「バロン」
1989年・
イギリス/西ドイツ
THE ADVENTURES OF BARON MUNCHAUSEN
バロンことミュンヒハウゼン男爵と少女サリーの奇想天外な大冒険をつづった「ほらふき男爵の冒険」を、鬼才テリー・ギリアムが映画化。時は18世紀末。町に攻め入るトルコ軍を撃退するため、バロンは千里眼や超人的聴覚などの特殊能力を持つ4人の家来を捜しに気球に乗って月へと飛び立つ。サリー役は、当時9歳のサラ・ポーリー(「死ぬまでにしたい10のこと」)。月の王役をロビン・ウィリアムスが怪演している。
〔製作〕トーマス・シューリー
〔監督・脚本〕テリー・ギリアム
〔脚本〕チャールズ・マッケオン
〔撮影〕ジュゼッペ・ロトゥンノ
〔音楽〕マイケル・ケイメン
〔出演〕ジョン・ネビル、サラ・ポーリー、エリック・アイドル ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後1:00~2:45 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「パリの恋人」
1957年・
アメリカ
FUNNY FACE
ファッション・モデルにふんしたオードリー・ヘプバーンと、カメラマン役のフレッド・アステアが、パリを舞台に繰り広げるロマンチック・ミュージカル。S・ドーネン監督によるファッショナブルな演出、ガーシュウィンの名曲、アステアの華麗なダンスやヘプバーンの衣装など見どころ満載の名編で、ヘプバーンの容姿を表現した原題“ファニー・フェイス”が流行語となった。
〔製作・音楽〕ロジャー・イーデンス
〔監督〕スタンリー・ドーネン
〔脚本・音楽〕レオナード・ガーシュ
〔撮影〕レイ・ジューン
〔音楽〕ジョージ・ガーシュウィン、アイラ・ガーシュウィン
〔出演〕オードリー・ヘプバーン、フレッド・アステア、ケイ・トンプソン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
7月18日(水)
午前0:45~2:32 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ジェイン・オースティンの読書会」
2007年・
アメリカ
THE JANE AUSTEN BOOK CLUB
全米ベストセラー小説をもとに、イギリスを代表する女性作家オースティンの読書会に集った悩める男女6人が、それぞれの人生に訪れた変化を受け入れていくまでを描く。大切な愛犬を亡くしたジョスリンを励まそうと企画された読書会。6度の離婚経験者や今まさに離婚危機にある者、夫がいながら生徒にときめく教師やジョスリンに好意を持つ青年など個性豊かな面々が月1回集まり、小説を通して自分自身と向き合っていく。
〔製作〕ジョン・キャリー、ジュリー・リン、ダイアナ・ナッパー
〔監督・脚本〕ロビン・スウィコード
〔原作〕カレン・ジョイ・ファウラー
〔撮影〕ジョン・トゥーン
〔音楽〕アーロン・ジグマン
〔出演〕キャシー・ベイカー、マリア・ベロ、エミリー・ブラント ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後1:00~2:55 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「麗しのサブリナ」
1954年・
アメリカ
SABRINA
「ローマの休日」に続くオードリー・ヘプバーン主演第二作。ヒット舞台劇の映画化で、大富豪一家の兄弟と、一家のおかかえ運転手の娘サブリナとの恋の行方を描いた現代版シンデレラ・ストーリー。ハンフリー・ボガートなど豪華共演者と、アカデミー衣装デザイン賞に輝く華麗な衣装に身を包んだヘプバーンの魅力が話題となった。
〔製作・監督・脚本〕ビリー・ワイルダー
〔原作・脚本〕サミュエル・テイラー
〔脚本〕アーネスト・レーマン
〔撮影〕チャールズ・ラング・ジュニア
〔音楽〕フレデリック・ホランダー
〔出演〕オードリー・ヘプーン、ハンフリー・ボガート、ウィリアム・ホールデン ほか
〔英語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ〕
7月19日(木)
午前0:40~2:56 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「RENT/レント」
2005年・
アメリカ
RENT
演劇界のアカデミー賞に匹敵するトニー賞を獲得したほか、ピュリツァー賞も受賞した伝説の大ヒット・ブロードウェイ・ミュージカルの映画化。プッチーニのオペラ「ラ・ボエーム」をもとに、舞台をパリからニューヨークへ移し、家賃(レント)も払えない若者たちがさまざまな問題にぶつかりながら懸命に生きる姿を数々の名曲にのせて描く。監督は「ハリー・ポッター」シリーズの製作・監督を手掛けたクリス・コロンバス。
〔製作〕ジェーン・ローゼンタール、ロバート・デ・ニーロ、マーク・ラドクリフ ほか
〔製作・監督〕クリス・コロンバス
〔原作・音楽〕ジョナサン・ラーソン
〔脚本〕スティーブン・チョボスキー
〔撮影〕スティーブン・ゴールドプラット
〔出演〕アダム・パスカル、アンソニー・ラップ、ロザリオ・ドーソン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後1:00~2:52 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「パリで一緒に」
1963年・
アメリカ
PARIS WHEN IT SIZZLES
脚本家ベンソンとタイピストのガブリエルが、新作の脚本のため二人でアイデアを出し合いながら作業するうちに惹(ひ)かれあっていく姿を描く、オードリー・ヘプバーン主演のロマンチック・コメディー。シナリオを書きすすむにつれ、シナリオの場面が映画となって展開していくというユニークな構成で、ウィリアム・ホールデンとヘプバーンが劇中劇の登場人物にもふんし、彼らのさまざまな顔が楽しめる。
〔製作・監督〕リチャード・クワイン
〔製作・脚本〕ジョージ・アクセルロッド
〔原作〕ジュリアン・デュヴィヴィエ、アンリ・ジャンソン
〔撮影〕チャールズ・ラング・ジュニア
〔音楽〕ネルソン・リドル
〔出演〕オードリー・ヘプバーン、ウィリアム・ホールデン、ノエル・カワード、トニー・カーティス ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
7月20日(金)
午前1:10~2:58 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ナッティ・プロフェッサー2 クランプ家の面々」
2000年・
アメリカ
NUTTY PROFESSOR II THE KLUMPS
体重180キロのクランプ教授が開発した新薬をめぐる騒動を描くヒット・コメディー第2弾。若返りの薬を開発し、結婚も決まったクランプ教授は、痩せ薬を服用した時に生まれた自分自身の別人格、バディの幻覚に悩んでいた。何とか彼を追い出そうと、自分の体からバディの遺伝子を抽出するが、バディはパワーアップして再び登場。今度は教授の脳に異変が起きてしまう。E・マーフィーが前作を上回る1人9役にふんしている。
〔製作〕ブライアン・グレイザー
〔監督〕ピーター・シーガル
〔原案〕スティーブ・オーデカーク
〔原案・脚本〕バリー・W・ブラウステイン、デビッド・シェフィールド
〔撮影〕ディーン・セムラー
〔特殊メイク〕リック・ベイカー
〔音楽〕デビッド・ニューマン
〔出演〕エディ・マーフィー、ジャネット・ジャクソン、ラリー・ミラー ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後1:00~3:04 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「おしゃれ泥棒」
1966年・
アメリカ
HOW TO STEAL A MILLION
巨匠W・ワイラーとA・ヘプバーンのコンビで描くロマンチック・コメディーの傑作。美術品収集家のシャルルは、がん作画家。彼のコレクションは偽物ばかりで、ある日、私立探偵のデルモットはがん作の調査を美術商から依頼される。シャルルの家に忍び込んだが、彼の娘ニコルに出会い一目ぼれするデルモット。彼女はデルモットを泥棒だと思い込み、父が所有するがん作を盗むよう彼に依頼をするのだが・・・。
〔監督〕ウィリアム・ワイラー
〔原作〕ジョージ・ブラッドショウ
〔脚本〕ハリー・カーニッツ
〔撮影〕チャールズ・ラング
〔音楽〕ジョン・ウィリアムズ
〔出演〕オードリー・ヘプバーン、ピーター・オトゥール、ヒュー・グリフィス ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
7月21日(土)
午前0:00~2:07 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「デジャヴ」
2006年・
アメリカ
DEJA VU
ハリウッド屈指のヒットメーカー、ジェリー・ブラッカイマーがトニー・スコット監督と6度目のタッグを組んだアクション・サスペンス。数百名の犠牲者を出したフェリー爆破事件の捜査を担当するダグは、爆破の1時間前に現場近くで発見された女性の遺体が事件の手掛かりを握ると直感。政府が極秘に開発した4日と6時間前の過去までさかのぼって見ることができる驚異の監視システムを使い、生前の彼女の行動を追い始める。
〔製作〕ジェリー・ブラッカイマー
〔監督〕トニー・スコット
〔脚本〕ビル・マーシリイ、テリー・ロッシオ
〔撮影〕ポール・キャメロン
〔音楽〕ハリー・グレッグソン・ウィリアムズ
〔出演〕デンゼル・ワシントン、ポーラ・パットン、ヴァル・キルマー ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
7月22日(日)
午前2:45~3:29 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ケイト・ハドソン自らを語る」~アクターズ・スタジオ・インタビュー~
2009年・
アメリカ
INSIDE THE ACTORS STUDIO:KATE HUDSON
番組が始まって以来、はじめて母娘が登場することになったケイト・ハドソンがゲスト。母は女優ゴールディ・ホーン、父は歌手のビル・ハドソンだが、生後1カ月で両親が離婚。その後、母親が出会った俳優のカート・ラッセルは実の父親同然であり、嘘のない関係で築かれた家族は何よりも大切だと語る。メジャー映画初出演「200本のたばこ」で、初めてのキスシーン撮影に両親が見学に来たというほほえましいエピソードも披露。
〔司会〕ジェームズ・リプトン
〔出演〕ケイト・ハドソン
7月23日(月)
午後1:00~2:54 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ボージェスト」
1939年・
アメリカ
BEAU GESTE
訳あってアフリカの外人部隊に入隊した英国の若き三兄弟の兄弟愛を、その悲しい運命の中に描いた冒険ミステリー仕立ての物語。アラブ反乱軍に攻撃され壊滅したサハラ砂漠の砦(とりで)で、偵察にいった救援隊の兵士が2つの死体とともに消え、その直後に砦が炎上した。この奇妙な出来事のなぞを解き明かすように物語が展開する。1926年にサイレント版が製作され、1966年にはカラーでリメイクされている。
〔製作・監督〕ウィリアム・A・ウェルマン
〔原作〕パーシバル・ウィリアム・レン
〔脚本〕ロバート・カーソン
〔撮影〕テオドール・スパルクール、アーチー・スタウト
〔音楽〕アルフレッド・ニューマン
〔出演〕ゲーリー・クーパー、レイ・ミランド、ロバート・プレストン ほか
〔英語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ〕
午後9:00~10:55 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「シャレード」
1963年・
アメリカ
CHARADE
オードリー・ヘプバーンふんする人妻が、連続殺人事件の謎に巻き込まれるコメディー・サスペンス。離婚を決意したレジーナが、スキー場からパリのアパートに戻ると夫が殺されていたことを知らされる。葬儀に不気味な3人の男が出席し、不安を感じた彼女はスキー場で知り合った男に助けを求めるが・・・。モデルを演じるヘプバーンの華麗なファッションと、マンシーニの甘美な音楽が魅力の一編。
〔製作・監督〕スタンリー・ドーネン
〔原作・脚本〕ピーター・ストーン
〔原作〕マーク・ベーム
〔撮影〕チャールズ・ラング・ジュニア
〔音楽〕ヘンリー・マンシーニ
〔出演〕オードリー・ヘプバーン、ケーリー・グラント、ウォルター・マッソー、ジェームズ・コバーン、ジョージ・ケネディ ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
7月24日(火)
午後1:00~2:33 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「間諜X27」
1931年・
アメリカ
DISHONORED
第一次大戦中のウィーンを舞台に、「X27」と呼ばれ、敵国の大佐を愛したことで反逆罪に問われる美しき女諜報員を描いたメロドラマ。祖国への忠誠心を買われスパイとしてスカウトされた娼婦(しょうふ)は、見事最初の任務を遂行。だが、次の標的となったロシア軍大佐と恋に落ち、自ら捕らえた彼を逃がしてしまう。「モロッコ」、「嘆きの天使」に続く3作目のスタンバーグ監督&ディートリッヒ主演作。
〔監督・原案〕ジョセフ・フォン・スタンバーグ
〔脚本〕ダニエル・N・ルービン
〔撮影〕リー・ガームス
〔出演〕マレーネ・ディートリッヒ、ビクター・マクラグレン、グスタフ・フォン・セイファーティッツ ほか
〔英語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ〕
午後9:02~10:51 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「台風騒動記」
1956年・
日本
台風被害を利用して、政府から補助金をせしめようとする人々が巻き起こす騒動を描く傑作風刺喜劇。補助金獲得のために、台風で小学校が倒壊したと見せかけるため校舎を取り壊しにかかる町議会の面々。悲しむ子供たちをよそに、町長夫人は小学校の場所を聞いてきた青年を政府の監査官と勘違いし、議員たちを集め料亭で接待するが・・・。監督は「白い巨塔」「華麗なる一族」など社会派として知られる山本薩夫。
〔製作〕松本酉三、吉野順二
〔監督〕山本薩夫
〔原作〕杉浦明平
〔脚本〕八住利雄、山形雄策
〔撮影〕前田実
〔音楽〕芥川也寸志
〔出演〕佐田啓二、菅原謙二(菅原謙次)、野添ひとみ、桂木洋子、三井弘次、佐野周二 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕
7月25日(水)
午後1:00~2:26 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「タバコ・ロード」
1941年・
アメリカ
TOBACCO ROAD
当時の米国演劇史の長期公演の記録を塗り替える大ヒットとなった舞台劇を名匠ジョン・フォードが映画化。かつてはタバコ生産で富を築いたが、その後不作続きで没落の一途をたどったレスター一家。1930年代の大恐慌時代には、食うや食わずの極貧生活を送る彼らの転んでもただでは起きぬ生き様から、貧困によって浮き彫りになる人間の欲をユーモラスに描く。製作から実に47年の時を経て日本での上映がかなった作品。
〔製作〕ダリル・F・ザナック
〔監督〕ジョン・フォード
〔原作〕アースキン・コールドウェル
〔脚本〕ナナリー・ジョンソン
〔撮影〕アーサー・ミラー
〔音楽〕デビッド・バトルフ
〔出演〕チャーリー・グレープウィン、マージョリー・ランボー、ジーン・ティアニー ほか
〔英語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ〕
7月26日(木)
午後1:00~3:07 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「コンペティション」
1980年・
アメリカ
THE COMPETITION
一流のピアニストを目指す青年ポールは、青春のすべてをピアノにささげてきた。しかし、今回出場する音楽コンクールで優勝できなければ、ピアニストへの夢は絶たれるのだ。各国から集まった若者たちとともに決戦へ臨むポールだが、ライバルの若き女性と恋に落ちてしまう・・・。国際的な音楽コンクールを舞台に、ピアノの腕前を競い合う若者たちの葛藤や恋愛を描いたロマンス映画。
〔製作〕ウィリアム・サックハイム
〔監督・脚本・原案〕ジョエル・オリアンスキー
〔原案〕ウィリアム・サックハイム
〔撮影〕リチャード・H・クライン
〔音楽〕ラロ・シフリン
〔出演〕リチャード・ドレイファス、エイミー・アーヴィング、リー・レミック ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
7月27日(金)
午後1:00~3:08 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「タップス」
1981年・
アメリカ
TAPS
閉鎖が決まった陸軍幼年学校の少年たちが、正義と信じて起こした反乱の悲劇を描いた異色の青春映画。1年の猶予を残し、学校が廃校になることが校長のベイシュ将軍から発表された。だが卒業パーティーの夜、生徒たちが起こした騒ぎの中で誤ってひとりの若者が亡くなり、学校はただちに閉鎖となる。生徒たちはこれを阻止するため武器を手に学校に籠城するが・・・。若き日のトム・クルーズ、ショーン・ペンが生徒役で出演している。
〔製作〕スタンリー・R・ジャッフェ、ハワード・B・ジャッフェ
〔監督〕ハロルド・ベッカー
〔原作〕デヴェリー・フリーマン
〔脚本〕ダリル・ポニクサン、ロバート・マーク・ケイメン
〔撮影〕オーウェン・ロイズマン
〔音楽〕モーリス・ジャール
〔出演〕ティモシー・ハットン、ジョージ・C・スコット、トム・クルーズ、ショーン・ペン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
7月28日(土)
午前0:00~2:19 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「バックドラフト」
1991年・
アメリカ
BACKDRAFT
大都会シカゴで活躍する消防士たちの葛藤を、迫力ある炎の映像とともに描いたスペクタクル・サスペンス。消防士の父に連れられて火災現場に駆けつけた少年ブライアンは、その場で父の殉職を目撃する。やがて成長した彼は、兄スティーブンとともに、父と同じ消防士の道を目指すことになるが・・・。反発し合いながらも互いへの理解と愛情を深めてゆく兄弟の姿を、名匠ロン・ハワードがドラマチックに演出。
〔製作〕リチャード・B・ルイス、ペン・デンシャム、ジョン・ワトソン
〔監督〕ロン・ハワード
〔脚本〕グレゴリー・ワイデン
〔撮影〕ミカエル・サロモン
〔音楽〕ハンス・ジマー
〔出演〕カート・ラッセル、ウィリアム・ボールドウィン、ロバート・デ・ニーロ、スコット・グレン、ドナルド・サザーランド ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後8:00~11:00 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」
2002年・
アメリカ
THE LORD OF THE RINGS:THE TWO TOWERS
壮大なスケールでトールキンの「指輪物語」を描いた「ロード・オブ・ザ・リング」3部作の第2作。世界を滅ぼす魔力を持つ指輪を破壊するため旅を続けるフロドたちの前に、前の指輪の持ち主ゴラムが現れる。一方フロドたちと離れたアラゴルンらは、ウルク・ハイに拉致されたピピンたちを追跡。そのころ魔王サウロンと結託した魔法使いサルマンは、大軍勢で人間世界への攻撃を開始しようとしていた。
〔製作〕バリー・M・オズボーン
〔製作・脚本〕フラン・ウォルシュ
〔製作・監督・脚本〕ピーター・ジャクソン
〔原作〕J・R・R・トールキン
〔脚本〕フィリッパ・ボウエン、スティーブン・シンクレア
〔撮影〕アンドリュー・レスニー
〔音楽〕ハワード・ショア
〔出演〕イライジャ・ウッド(声:浪川大輔)、イアン・マッケラン(声:有川博)、ショーン・アスティン(声:谷田真吾)、クリストファー・リー(声:家弓家正)、ヴィゴ・モーテンセン(声:大塚芳忠)、リヴ・タイラー(声:坪井木の実) ほか
〔2か国語(日本語・英語)/カラー/レターボックス・サイズ〕
7月29日(日)
午前3:00~3:45 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ジョシュ・ブローリン自らを語る」~アクターズ・スタジオ・インタビュー~
2009年・
アメリカ
INSIDE THE ACTORS STUDIO:JOSH BROLIN
「ノーカントリー」「ミルク」「トゥルー・グリット」と話題作に立て続けに出演し注目されたジョシュ・ブローリンがゲスト。オリバー・ストーン監督から直々にオファーされたという「ブッシュ」ではジョージ・W・ブッシュ元大統領を21歳から58歳まで演じるため動作や癖を研究し、年齢と状況ごとに8種類の声色を使い分けるまでになったという。演じる人物を自分なりに解釈するため入念なリサーチは欠かせないと語る。
〔司会〕ジェームズ・リプトン
〔出演〕ジョシュ・ブローリン
7月30日(月)
午後1:00~2:50 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「白と黒のナイフ」
1985年・
アメリカ
JAGGED EDGE
妻殺しの容疑者となった夫をめぐる法廷ドラマ。嵐の夜、海辺の別荘で資産家の孫娘が殺害され、第一発見者で遺産相続人でもある夫ジャックが逮捕された。彼の無実を証明するために雇われたやり手の女性弁護士テディは、かつての上司である検事クラズニーと法廷で対決する中で、次第にジャックにひかれていく。テディを助ける探偵役を渋く演じたロバート・ロジアがアカデミー助演男優賞にノミネートされた。
〔製作〕マーティン・ランソホフ
〔監督〕リチャード・マーカンド
〔脚本〕ジョー・エスターハス
〔撮影〕マシュー・F・レオネッティ
〔音楽〕ジョン・バリー
〔出演〕グレン・クローズ、ジェフ・ブリッジス、ピーター・コヨーテ、ロバート・ロジア ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後9:02~10:27 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「東京五人男」
1945年・
日本
戦時中は軍需工場で働き、終戦とともに東京に戻ってきた五人の男たちが、焼け野原となった東京を復興させようと明るく奮闘する様を描いた人情喜劇。食料も住む家もロクにない人々がいる一方、資本を持つ金持ちだけが私腹を肥やし、役人たちは規則にしばられ町の人々に不便を強いるばかり。そんな中、五人はそれぞれの職場に戻り、荒んだ人々の心を立て直そうとする。ロケは実際に終戦直後の東京で行われ、風景はすべて本物。
〔製作〕本木荘二郎
〔監督〕斎藤寅次郎
〔脚本〕山下与志一
〔撮影〕友成達雄
〔音楽〕鈴木静一
〔出演〕横山エンタツ、花菱アチャコ、古川緑波、柳家権太楼、石田一松 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕
7月31日(火)
午後1:00~3:00 BSプレミアム
プレミアムシネマ
「ブラザーズ・グリム」
2005年・
アメリカ/チェコ
THE BROTHERS GRIMM
鬼才テリー・ギリアム監督が、グリム童話誕生のなぞと伝説に迫るダーク・ファンタジー。19世紀、フランス占領下のドイツ。自作自演の魔物退治で荒稼ぎしていたグリム兄弟は、うそがばれて裁判にかけられる。恩赦を与える代わりに、次々と子供たちが行方不明になる不可思議な事件を解決せよと命じられた彼らは、呪われた森へと向かう。「ヘンゼルとグレーテル」、「赤ずきん」など随所に童話の断片が出てくるのが見もの。
〔製作〕チャールズ・ローベン、ダニエル・ボブカー
〔監督〕テリー・ギリアム
〔脚本〕アーレン・クルーガー
〔撮影〕ニュートン・トーマス・シーゲル、ニコラ・ペコリーニ
〔音楽〕ダリオ・マリアネッリ
〔出演〕マット・デイモン、ヒース・レジャー、モニカ・ベルッチ、ジョナサン・プライス ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕
午後9:02~10:38 BSプレミアム
プレミアムシネマ
山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「二等兵物語 女と兵隊・蚤と兵隊」
1955年・
日本
伴淳三郎と花菱アチャコのコンビを主演に二等兵の泣き笑いを描いた兵隊喜劇シリーズの第1作。終戦間近の昭和20年、発明家・古川凡作、そして靴の修理屋を営む柳田一平のもとへ召集令状が届く。神経痛だからと乳母車で出征したことが新聞に載った古川は、記事を見た若い女性の慰問をうけ、有頂天に。だがそれもつかの間、上官の愛人との結婚を無理やり迫られ、一人息子を残してきた柳田の招集解除を条件に了承する。
〔製作〕杉山茂樹
〔監督〕福田晴一
〔原作〕梁取三義
〔脚本〕舟橋和郎、安田重夫
〔撮影〕片岡清
〔音楽〕原六郎
〔出演〕伴淳三郎、花菱アチャコ、松井晴志、宮城野由美子、関千恵子 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕