現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. ニュース
  3. 特集
  4. 東日本大震災
  5. 記事
2012年6月15日11時0分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

経産相「節電目標ただちに変えない」 大飯再稼働後も

 枝野幸男経済産業相は15日の閣議後会見で、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)が再稼働した場合でも、7月2日から関電管内で始める15%の節電について「少なくとも直ちに見直すことはない」と述べた。再稼働の状況に関わらず、当面は節電を予定通り進める方針を示した。

 枝野氏は、再稼働した大飯原発が一定の出力を得るまでに時間がかかることや、不具合などによる一時停止のおそれがあることなどを挙げ、「スムーズに発電できる状況にならなければ、節電の目標を変えることはできない」とした。

 ただ、大飯原発が2基とも最大出力に達すると、関電管内でピーク時に不足する分とほぼ同じだけの電力を生み出せる。実際には1基ずつ動かすことになるため、2基とも順調に稼働した段階で、節電目標を15%から5〜10%程度に引き下げる方針だ。

検索フォーム

おすすめリンク

青森県はなぜ、核燃料再処理工場というやっかいなものを引き受けたのだろうか。

浜岡原発の全炉停止から1年。「停止」を決断した菅氏と海江田万里氏に聞いた。

朝日新聞の好評連載「プロメテウスの罠」の第8シリーズ。電気料金の不可解さとは。

「災後」を生きる人たちは、降りかかった困難にどう向き合っているのだろうか。

電力不足で今年も節電。でも、足りなければ輸入すればいいのでは?

一年以上が経ったいま、住民を脅かしたセシウムはどうなっているのか。

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

東日本大震災アーカイブ

グーグルアースで見る被災者の証言

個人としての思いと、かつてない規模の震災被害、その両方を同時に伝えます(無料でご覧いただけます)

あの日、新聞はこう伝えた購読者は全文読めます

紙面イメージ

震災直後1週間の紙面を配信中

震災直後の1週間の新聞紙面から厳選した72ページを紙面ビューアーで配信(このコンテンツは購読者限定です)

プロメテウスの罠・完全再録

明かされなかった福島原発事故の真実

福島第一原発の破綻を背景に、政府、官僚、東京電力、そして住民それぞれに迫った、記者たちの真実のリポート

朝日ジャーナル わたしたちと原発

「朝日ジャーナル わたしたちと原発」表紙画像

「制御できない」放射能の脅威

高橋源一郎、児玉龍彦、大熊由紀子×鎌田慧、小島慶子、天野祐吉など執筆陣が語る原発問題(表紙デザイン:箭内道彦)

検索

亡くなられた方々

| 記事一覧

【東日本大震災】救援募金を受け付け中

●銀行振り込み
三井住友銀行新橋支店(店番216)普通2133184
【口座名】朝日新聞厚生文化事業団災害口
●郵便振替
「朝日新聞厚生文化事業団」(00110・8・449253)