マンション管理組合の命運を赤の他人に委ねる、今の法令はあきらかにザル法と言えます。
貴方は財布をあまりよく知らない人に預けますか?
有効に使われないかもしれない口座にお金を振り込みますか?
管理会社に搾取されているままでいいのですか?
悪徳管理会社をこのままのさばらせてはいけません。
管理会社が委任状、議決権行使書を集めるなんて、許されることではありません。
日本中探しても下請け会社に、自社の重要書類を持たせたり、見せる事は絶対に有得ない事です。
総会採決を無記名で投票箱に入れる方式に限定するように法令変更を国に訴えませんか?
No.1 | by 匿名さん 2010-06-07 01:55:56
具体的に分からないけど・・・どこの管理会社なんですか?
|
|
---|---|---|
No.2 | 管理会社がどこか?・・それが問題ではないでしょう? | |
No.3 |
ザル法をそのまま放置している、国家を訴えてもいいですね?
先ずは国交省、野党党首らに抗議をすることが先決だ。 |
|
No.4 |
貴方の組合は小学生の集団かしら。
他人の世話にならないで、自分で解決する共有物件の自治管理の精神が民法の決めるところです。 |
|
No.5 | 無記名投票の方が簡便ザル方式なのだが。 | |
No.6 | 他人の力はどんどんお借りしましょう。 | |
No.7 |
管理会社を総会から締め出して、無記名投票にすれば出席率は大幅に上がるだろうね。
出席率が上がれば、いい議案は全て可決されることでしょう。 議決権行使書の提出者は、名前を議事録で発表すれば良いでしょう。 ザル法を改正させるべく、おおいに抗議の直訴をしましょう。 参議院選挙も近い!! 効果は絶大だろう |
|
No.8 | ニセの無記名投票(賛成票)が投票箱の中にあらかじめ入っていたらどうするの? | |
No.9 |
>>7は
どんな質問にも 「管理会社を総会から締め出す」 につなげる |
|
No.10 | 国家賠償に持っていけば快挙だよ。 | |
No.11 |
管理会社は、総会を成立させたいから
委任状や議決権行使書を集めるだけ、 総会の出席集計表を作成しているはず。 役員は、確認しているはず。 何が言いたいのか、まったく理解不能。 |
|
No.12 | なんか、某スレの糞スレの糞爺の主張そのままだな。 | |
No.13 |
>他人の力はどんどんお借りしましょう。
管理会社のお客さん。 |
|
No.14 |
同じ爺さんが立ち上げたんでしょ。
書簡ってこの事だったんだね。 |
|
No.15 |
国民はこの程度のバ カです、と糞爺がご丁寧に言って回ってるわけだ。
もう何もせず大人しくするのが、おまえの社会への最大の奉仕。 |
|
No.16 | 持分がもとバラバラなんだから完全な無記名になり得ない。糞爺らしい、思慮分別が全くない主張だな。 | |
No.17 | この位のことで、何でそんなに興奮してるの? 新提案だと思うけど。 | |
No.18 |
1住戸1議決権の場合は無記名でもOKだが、専有面積割合の場合はどう集計するの?
|
|
No.19 | 爺って? 誰なの? おしえてよー。 | |
No.20 |
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73770/
どうぞ |
|
No.21 |
爺こと@ハチャメチャ爺です。 『 議決権行使書を管理会社が集める!!・・・』のスレ主です。
ぜひ読んで貰いたいです。 ご意見をお待ちしておりますよ。 |
|
No.22 |
21
>ご意見をお待ちしておりますよ。 自分に都合の悪い意見は無視ばかり。 |
|
No.23 |
21
読んだらおまえの無知蒙昧、非常識ぶりが晒されるだけじゃないか。こいつは本当に逝ってるな。 |
|
No.24 |
>>21
っつか、ここもお主がスレ主じゃん。 |
|
No.25 |
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77494/
これも爺さんじゃないの? |
|
No.26 |
マンション法には問題が多くあることは間違いないよ。
法による解決しかないと思います。 |
|
No.27 |
法律により解決してもらう。大賛成!!
このスレで勉強、参考させてもらいました。 ありがとう |
|
No.28 |
>法律により解決してもらう。大賛成!!
クレーマー取締法で解決、に大賛成です。 |
|
No.29 |
ガリレオもクレーマー扱いされていましたね。 クレーマーと言われた人には偉大な人が多いね。
『ハチャメチャ爺さん』から『匿名さん』に変わることも考えています。 |
|
No.30 |
29
偉大なクレーマーと屑クレーマーじゃ天と地の差があるんだよ。自分をガリレオと一緒に見たてるなんざ図々しいさを通り越して哀れだね。 |
|
No.31 | 管理会社としては、クレーマーとしか云いようが無いのだろうね。 哀れだね | |
No.32 |
スレタイへの答え。
わざわざ法改正を訴えなくとも、規約改正すればよろしい。 |
|
No.33 |
32さんは何者ですか? 命令調の言い方に・・? クサイにおいがプンプンします。
規約改正は大変ですよ。 法改正を訴える手紙を出すほうが簡単でしょう。 |
|
No.34 |
法律の改正の方が大変だよ。
仮に議決権行使書を集めて隠ぺいするようなとこなら、 管理規約の改正によって無記名投票にする方が、議決を誤魔化しやすいと思うが・・・。 だって、議決権行使書を消去する方が証拠が残ってしまうでしょ。 |
|
No.35 | 子供の様な知識程度の区分所有者を守る法律はあり得ません。 | |
No.36 | 世の中、区分所有者二名というのもあるのに。 | |
No.37 |
>>34さん
管理会社と理事長がつるんでいる所では、多分何も出来ませんよ。 投票方式を変えたいと言っても相手にされないでしょう? 臨時総会を開きたいと言っても相手にされません。 何を言ってもダメなのです。 今はせめて法改正を訴える『手紙』を出すしかないと思いませんか?。 |
|
No.38 |
被害妄想が激しいねぇ。
マンション住まなければいいじゃん。 お爺ちゃんだからローン組めないか。 |
|
No.39 |
爺さんは議決権行使書を偽造されています。 被害妄想ではありません。
合人社にね。 |
|
No.40 |
それであなた以外の住民はどう思っているの?
偽造された事で何か不利になる決議でもされたの? この二つの質問にはいつも回答しないよね。 |
|
No.41 |
『議決権行使書を管理会社が集める!!・・・』のスレで説明できていると思うが・・
①住民はどう思っているか?の質問 広島マツダの社員、OB、下請け社員らの一部が中心になり 14~5名(増殖中)は合人社の意向にべったり。 ②議決権行使書を偽造されて、大規模修繕工事の業者選定で土木工事専門の業者に決定されました。 その結果ひどい手抜き工事で鉄製非常階段は3ヵ月後にサビが発生したが、コンサルト料63万円を、 請けとった、合人社は4年間そ知らぬ顔、そしてサビ予防として階段踏面520箇所にドリルで、 穴を空けて雨水を下に落とす工事(有料)をすると理事会だけの決議で強行しようとした。 爺が『穴を空けたら警察を呼ぶぞ』と言ったらさすがに中止されたが、サビは今も放置されたままです。 |
|
No.42 |
さびも程度問題ですよ。いくら鉄部塗装をしてもまったくさびないわけじゃないし。
さび予防の穴は、推測するに勾配が悪く水がたまることへの対策ですよね。 じゃ、それは適切な措置だと思いますよ。 鉄骨階段の水溜り解消のためにはそれしか手がないですからね。 でも、塗装工事でも1年保障はついてるんじゃないの? 最近、塗装屋は建物専門じゃなく、タンカー専門とかガスタンク専門とかいろんなところも進出してますからね。 慎重に選ばないと。 |
|
No.43 |
説明されてないし。
①についてはそれが住民の総意(多数決)なんだったらあきらめなよ。 ②については合人社が請け負ったわけじゃないんだね。 サビが今も放置されたままなのは爺さんのせいのような気もするけどね。 合人社というより住民を訴えるべきだと思います。 |
|
No.44 |
そもそも「議決権行使書を偽造されて」の証拠が何もない。
裁判で証拠の判定がされたんだろうから棄却文のその箇所を示せと言ってもだんまりを決め込む。 |
|
No.45 |
↑ 42,43,44
三流の独裁国の大統領が小学生相手になら、その言い訳で納得して貰えるかもしれないね。合人社君 |
|
No.46 |
45
要するに、何もまともに答えられない、ということでいいですね?>ハチャメチャ爺さん |
|
No.47 |
>>45
自分に反論、意見する人間はすべて合人社ですか。 他のまともな方なら当然するであろう質問をしてるだけなのですが、今まで同志と言える方が全くおられなかったのがこれでも分かりますね。 |
|
No.48 |
三流の独裁国の大統領って具体的にどこですか。
|
|
No.49 |
さっさと管理会社を変えりゃあいいじゃん。
結局自分が無能だから何も出来ないことをさらしてるだけでしょ。 |
|
No.50 |
この自称「爺」氏、おそらく他人と普通に議論なり会話をしたことがないんでしょうね。
いったん思い込むと、自分からの一方通行の主張しかできないので、だれも相手にしなくなり、あげくは裁判(眉唾)、マンションでのビラ貼り、総会でのいきなりの糾弾、ネット掲示板での書き込み、行政へのクレーム通報といった一方的な行動しかできなくなってるようですね。 名前を変えたいなら「ドンキホーテ翁」とでも替えればいかがでしょうかね。 |
|
No.51 |
んで、民主党党首、国交省幹部その他へ出した書簡の返事はまだですか?
回答をぜひ披露してくださいね。>爺さん |
|
No.52 | 爺さんでも秘密にしたいことがあります。 合人社さんにもアルデショ。 | |
No.53 |
>爺さんでも秘密にしたいことがあります。
①返事が返ってこない ②ムリですと断られた ③未開封のまま戻ってきた (笑) |
|
No.54 | ④「忙しいのに仕事のジャマするな」ときつく叱られた に1票 | |
No.55 | ⑤単に何も反応がない。 | |
No.56 | 小学校低学年並みのレスが続きますねー こう書くと低学年に怒られるかな? | |
No.57 | スレッドのタイトルからして小学校クラス会程度ですね。 | |
No.58 |
スレッドになんら問題は無いと思いますよ。
『無記名で投票箱に入れる』本来あるべき姿で、国政選挙で採用されているのが証拠だ。 管理規約に明記されていないと思いますが、当たり前の事だからとわざわざ明記されないのだろう。 |
|
No.59 |
>爺さんでも秘密にしたいことがあります。 合人社さんにもアルデショ。
ほんとに幼稚なレスですね。3歳児でももっとしっかりしてますね。 |
|
No.60 |
>『無記名で投票箱に入れる』本来あるべき姿で、国政選挙で採用されているのが証拠だ。
国政選挙は思想信条の自由の保障する必要があるのに比べ、管理組合業務は単なる嗜好、利害関係の問題であるから賛否の意思表示に何等の保障を与える必要はない。 |
|
No.61 |
詐欺師はバレルとか考えないものです。
バレたら逃げる。 バれた時の言い訳を準備している。しかしドウシテモ可笑しい言い訳になるが。 詐欺師は物事を深く考えない。 深く考える人は仕事師の道を選ぶ。 |
|
No.62 |
強迫症は、相手がすべて敵に見える。
認知症は、社会通念が理解できず自分の思いつきがすべてとなる。 爺さんの場合は、ちょっと珍しい「荷おろし症候群」かもしれんなぁ。 ともあれ社会の中では周りが理解してくれる言動が必須。 掲示板の中でもまったく同じだ。 |
|
No.63 |
復旧及び建て替えの場合ですが、
区分所有法の 第61条6項(第62条8項で準用) 前項の決議をした集会の議事録には、その決議についての各区分所有者の賛否をも記載し、又は記録しなければならない。 となっていまして、通常の集会の決議の場合は、無記名投票が原則で、復旧及び建て替えの場合のみ、上記の特則を設けていると解釈できますね。無記名投票にするかどうかは議長判断です。 |
|
No.64 |
>無記名投票にするかどうかは議長判断です。
こんなこと、総会当日現場で(記名投票)宣言されたら、間違いなく総会は紛糾しますね。 というか総会、一般的には挙手とかだから、突然記名投票されても事務的にも無理。 |
|
No.65 |
>決議についての各区分所有者の賛否をも記載
建替えの時は当然で、議長の判断ではなく、反対者を明確にしておかないと反対者の専有部分の売渡請求までの手続きが必要だからである。勝手な判断は止めなさい。 |
|
No.66 |
まだ荒れていないマンションは無記名投票を規約にすると安全性は高まるね。
理事長の負担を減らす工夫としては、匿名で意見を提出できる方法を採る。 理事長選挙も無記名だから人気のある人が選ばれる。 |
|
No.67 |
間違って違うスレに書き込んでしまった。こっちのスレが正解。
マンションによっては、管理規約で占有面積によって議決件数を変動させている マンションがあるが(その組合員が保有する議決件数=建物全体面積÷所有する占有面積)、 そのマンションでは無記名投票は不可能です。 もし法律で無記名投票が義務付けられてしまったら、そう言うマンションは全て管理規約を 改正するか、法律を無視して記名投票を続けなければならないんですが、 どうすれば良いのでしょうか? > 管理会社が委任状、議決権行使書を集めるなんて、許されることではありません。 許したくなければ、理事会で議決権行使書を集めてください。 なぜあなたの管理組合では、理事会が議決権行使書を集めないんですか? また、なぜ管理組合に対し理事会が議決権行使書を集めるように働きかけないんですか? もう一つ言えば、なぜ理事会に対し無記名投票で実施する様に働きかけないんですか? もしもこの書き込みに対し、「合人者の関係者」呼ばわりするレスが付きましたら、 スレッドごと削除依頼出しますので、誠実にご回答ください。 >爺様 |
|
No.68 | 子供の発想は止めなさい。 | |
No.69 |
爺様へ
こっちのスレにも誠実な回答望みます。 (1)なぜあなたの管理組合では、理事会が議決権行使書を集めないんですか? (2)また、なぜ管理組合に対し理事会が議決権行使書を集めるように働きかけないんですか? (3)もう一つ言えば、なぜ理事会に対し無記名投票で実施する様に働きかけないんですか? |
|
No.70 |
マンション法は笊法ではないよ
民は国家の潤滑材、消耗品ってこと。法は潤滑材が安定して流れる為の物 |
|
No.71 |
>(1)なぜあなたの管理組合では、理事会が議決権行使書を集めないんですか?
集めません。総会に欠席する組合員が提出する物だからです。 >(2)また、なぜ管理組合に対し理事会が議決権行使書を集めるように働きかけないんですか? 上に同じ。 >(3)もう一つ言えば、なぜ理事会に対し無記名投票で実施する様に働きかけないんですか? 無記名では決議が成り立ちません。議決権数が組合員に平等にあるわけでなく、一人1個の場合と2個の場合があるのです。管理組合の議案への賛成か否かは、思想信条の問題ではなく、利害関係や嗜好の問題ですから記名投票は何ら問題のない行為です。 |
|
No.72 |
>>71って、爺さんなん?
|
|
No.73 |
>>72さん
多分爺様ではない一般の方だと思います。 1、2の質問はこちらの意図が伝わって無いけど、 3の質問は、無記名投票は成り立たないという意見だから。 |
|
No.74 |
(役員の誠実義務等)・・・すべてのマンションの管理規約に明記されています。
無記名投票を提案された役員らは、真摯に検討して、組合員に十分説明して、意見を求めるなどの努力をするなど の必要がある。 役員は管理組合を向上させるべく、マンションを守る義務があるのです。 ●誠実の意味がわからない人、誠実では困る人もいますがね。 爺への質問の答えです。 |
|
No.75 |
>役員は管理組合を向上させるべく、マンションを守る義務があるのです。
そんな事は全く必要ありません。悪い事はするなよという意味です。 |
|
No.76 |
> 役員は管理組合を向上させるべく、マンションを守る義務があるのです。
(4)では、なぜ爺様の管理組合の役員は、その義務を守らず無記名投票を 実施しないのですか? (5)爺様の管理組合の役員は、誠実義務を果たしていないのであれば、 解任要求を出すのが本筋ですが、解任要求は出したのですか? 解任要求を出していたにも関わらず、理事会なり総会で否決されたので 腹イセにこの掲示板を荒らしているのであれば、他のユーザーが大変迷惑を 被っていますので、どうぞお引取りください。 |
|
No.77 |
>>74
> 役員は管理組合を向上させるべく、マンションを守る義務があるのです。 この部分だけはその通りだと思います。 ただ、無記名投票の提案自体がどれだけ管理組合を向上させるのでしょうか? 私には、組合を向上させるどころか、逆に限られた組合員の時間を浪費し、弱体化させるだけだと思いますが。 |
|
No.79 |
77さん
かなりの部分をご理解いただけましたね。 残りの部分は、ネットで調べていただくほうが賢明と思われます。 |
|
No.80 |
(4)では、なぜ爺様の管理組合の役員は、その義務を守らず無記名投票を実施しないのですか?
総会欠席者のみが記名が必要な事は当然ですが、それ以外の者は挙手、議決権数に差がある場合は識別用紙で挙手で十分です。 (5)爺様の管理組合の役員は、誠実義務を果たしていないのであれば、 解任要求を出すのが本筋ですが、解任要求は出したのですか? 役員への評価は、誠実義務の有無ではなく支持、不支持の問題に過ぎません。 |
|
No.81 |
>>80って爺さんなのか、別人なのか判断に苦しむね。
> 総会欠席者のみが記名が必要な事は当然ですが、それ以外の者は挙手、議決権数に差がある > 場合は識別用紙で挙手で十分です。 欠席者は記名投票にするべき。 出席者は挙手による採決で十分であるので、無記名投票の必要はないと言う意味でしょうか。 つまり、無記名投票をしないと公正が守れないと言う爺さんの意見はおかしいと理解して良いですか? > 役員への評価は、誠実義務の有無ではなく支持、不支持の問題に過ぎません。 役員の評価(=解任要求?)はその役員を支持するかしないかと言う問題であり、 誠実義務を果たしているかどうかは解任要求とは別物なので、誠実義務を果たしていても 解任要求を出すケースはある、と言う意味でしょうか?? だとすると、>>80は別人さんかな? と言う事が前提の回答なのですが、 >>79 もう一回聞くぞ。 (4)なぜ爺さんの管理組合の役員は、その義務を守らず無記名投票を 実施したのか? (5)爺さんの管理組合の役員は、誠実義務を果たしていないのであれば、 解任要求を出すのが本筋だが、解任要求は出さないのか? 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
|
No.85 |
●爺はNO,41のレスで議決権行使書の偽造を取り上げていますが、皆さんはどうお考えですか?
マンション110番ー福管連『 業務知識・判例 』でも報じられていますが裁判が好きな管理会社です。 この事件よりも過激な爺のビラなら10回は訴えられても不思議は無いが、訴えられたことはありません。 爺を訴えると必ずニュース二なり『議決権行使書の偽造』に焦点が集まるから困るのでしょう。 >80 81 らは、どう考える? 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
|
No.86 |
>>85
このスレは、>>81に対する解答を爺さんがするのを皆待ってるよ。 (4)なぜ爺さんの管理組合の役員は、その義務を守らず無記名投票を 実施したのか? (5)爺さんの管理組合の役員は、誠実義務を果たしていないのであれば、 解任要求を出すのが本筋だが、解任要求は出さないのか? 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
|
No.87 |
スレッドの削除依頼をしたら友達も出していたのかね。
ふぅーん 余程爺のスレが気に食わないみたいだね。 爺のいや、多くのスレでも変なレスを見かけるが、 どうしてかな? 真面目な投稿者、キチンと組合を運営したいとする人に随分とチャチャ入れてるよね。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
|
No.88 |
このスレッドのまとめ
・爺さんのマンションでは、爺さんが無記名で投票箱に入れる方式に法令変更を 国に訴えようとしているにも関わらず、その声を無視して管理会社が 議決権行使を集めている。 ・爺さんは、無記名投票を提案された役員らは真摯に検討して、組合員に十分 説明し、意見を求めるなどの努力をするなど誠実義務を果たす必要があると 考えている。 ・爺さんに対し、管理組合の役員が誠実義務を果たしていないのであれば、 解任要求を出すのが本筋だが、解任要求は出さないのか?と質問されても 回答する事ができない。 ・つまり、自分がマンション内で孤立していて、却下されるのが判っている 為に解任要求を出せないのか、もしくは出したが却下されている事を 言いたく無いので回答ができない。 ・もっと言うと、爺さんは役員に対し無記名投票を提案したかどうかは 回答が無いので分からない。もしかすると役員に対し無記名投票の提案すら していない可能性はある。 ・そして議決権行使書偽造と言った、このスレッドの話題とは全く関係ない 話題を再び掘り起こし、他のユーザーを混乱させている。 結論 爺さんは偉そうに法令変更を国に訴えようなどと言うスレを立てたが、 他のユーザーの意見や質問には誠実に答えずに、意図的に掲示板を混乱 させる目的で一方的に自分の主張を繰り返し、わざとスレッドの主旨とは 逸脱した方向へ議論を誘導するので、スレッドの本来の趣旨を論議したい ユーザーに対し、迷惑行為を繰り返している悪質ユーザーである。 |
|
No.89 | 総会に覆面して出たら駄目なんですか? | |
No.90 | 下らないことは読まずに繰り上げました。 | |
No.91 |
いよいよ、管理人削除がきたー!
無記名なんてそもそも効果ないし。 |
|
No.92 |
↑掲示板を破壊するつもりですか?
管理人さんは公平に判断されていると思います。 |
|
No.93 |
投票方法は管理規約には盛り込まれていません。
理事長判断になる訳ですから、ぜひ『 無記名投票 』を試みてください。 役員選出なども同様でしょう。 無記名投票に反対する人達は正常な組合運営の敵です。 マンション内に『 無記名投票 』をビラで広めましょう。匿名でね |
|
No.94 |
>マンション内に『 無記名投票 』をビラで広めましょう。匿名でね
理事会への意見提出や総会のその他審議時間での意見具申など、正規のルールで意見を述べるべきです。 それで賛同を得られない内容ならばビラだろうがなんだろうが賛同は得られません。 ましてや匿名など風紀悪化のもとです。この一言を見るだけで、この方はマンションの管理運営の破壊者でしかないのが現れています。 |
|
No.95 | ●無記名投票に異論を唱えるものは『 正常な運営を目指す管理組合 』の敵です。 | |
No.96 | まだ子供の考えを繰り返すのはよっぽど思考力が停止してますね。 | |
No.97 |
爺さん
「管理運営の敵」呼ばわりするなら、きちっと>>94に論理的に反論すればいかがですか。 |
|
No.98 |
無記名投票に反対の意見はキチッとした意見はまだ出ていないと思いますが、
先ずは箇条書きで良いのでぜひとも投稿お願いします。 |
|
No.99 |
無記名とすべき、きちっとした主張が皆無。
|
|
No.100 |
98
>>99さんのおっしゃるとおり。無記名とすべき、きちっとした論理的な説明を爺さんがしてからのことです。 また、>>94はマンションにビラを匿名で配布することへの反対意見で、投票方法とは関係ありません。反論できるものならしてください。できないなら二度と主張しないことです。 |
|
No.101 |
無記名投票を採用する様、国交省に訴えましょう。
全国の善良な理事長さんは無記名投票を実行しましょう。 |
|
No.102 |
区分所有法
第十四条 各共有者の持分は、その有する専有部分の床面積の割合による。 第三十八条 各区分所有者の議決権は、規約に別段の定めがない限り、第十四条に定める割合による。 区分所有法に忠実であろうとすれば、無記名なんて無理なんだよ。 それが分からないのはアホ。 |
|
No.103 |
65平米の人は65票投票する。100平米の人は100票投票する。
というようにすれば、議決権数の定めを守りつつ無記名投票できるけどね。 まあ非現実的だろうな。 |
|
No.104 |
>マンション内に『 無記名投票 』をビラで広めましょう。匿名でね
理事会への意見提出や総会のその他審議時間での意見具申など、正規のルールで意見を述べるべきです。 それで賛同を得られない内容ならばビラだろうがなんだろうが賛同は得られません。 ましてや匿名など風紀悪化のもとです。この一言を見るだけで、この方はマンションの管理運営の破壊者でしかないのが現れています。 |
|
No.105 |
●無記名投票は総会出席者に限る。出席率は上がり、変な議案は否決されるでしょう。
|
|
No.106 | 欠席者は? | |
No.107 | 無知なコメントいつまで続けるの? | |
No.108 | 自分で馬鹿げた無記名投票を主張したにもかかわらず、偽造されたとほざくのが見えてるな。 | |
No.109 |
●総会欠席者は議決権行使書によって権利を行使する。
(行使書の偽造を防止する為に、提出者の名前を議事録で発表する。) ●財団法人 マンション管理センターに相談して、国交省に訴えましょう。 |
|
No.110 |
爺さん
「マンション内に『 無記名投票 』をビラで広めましょう。匿名でね 」ということへの批判は無視するのか? 自分が反論できないことはすべて無視か? |
|
No.111 |
欠席者:議事録で賛否を実名で公開
出席者:無記名投票 もう一度冷静に考えるだな。 |
|
No.112 |
>欠席者:議事録で賛否を実名で公開
>出席者:無記名投票 何これ? ダブルスタンダードの非常識そのもの。 |
|
No.113 | こんな相談を受ける財団職員が気の毒になるほど論理的整合性がない。 | |
No.114 |
もっと爺さん批判が増えないかなぁ?
必死な当事者が出てくるのが、面白くなるのに!カキコ内容は分ってるけど(質問しても答えない)。 しかし、爺さんの建てたスレはスゴイネェ! このスレもオレで114番目だよ! 凄い人気者!羨ましいね!コノ コノ コノー!爺ー! |
|
No.115 | 爺さんの思考回路がダブルスタンダードとなっている証拠。 | |
No.116 |
112さん 114さん ありがとう
爺さんは今年の『 スレッジ大賞 』を狙っています。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
|
No.117 |
管理人さん
そろそろこの爺さんに 引導を渡す時期がきているのではないですか? |
|
No.118 | いや、もう少し泳がして、太くして釣り上げるのがいいんでない。 | |
No.119 |
>>117,118 管理会社とはまったく利害関係は無いと言うお二人さん
●総会採決の無記名投票はイヤなんですか? |
|
No.120 |
イヤ……そんな感情な表現は不適切です。
無記名投票など、米つぶ一粒ほどの合理性がありません。 理由は既に何人もの方が理路整然とコメント済みです。 |
|
No.121 |
120
管理会社も君と同じ考えだと思うかい?。 |
|
No.122 | 同じ事を繰り返す愚は止めたらどうです。 | |
No.123 | ●管理人さんに対しても一般ギャラリーにも、もっと説明が必要だと思いますがね。 | |
No.124 |
>●総会採決の無記名投票はイヤなんですか?
子供じみた発想でイヤですね。 |
|
No.125 |
スレ主の発想が幼稚ですから
大規模修繕の議案で自分の意見が通らず別の案が可決された。 ↓ 自分の意見を通すためにはどうしたら良い? ↓ まず可決された案を無効にしなければならない →議決権行使書が偽装されていた事にして可決を無効にしよう ↓ 自分の案を通すためにはどうしたら良い? ↓ 無記名で投票箱に投票するスタイルにして、自分が偽装できる環境を作れば良い ↓ 法改正を訴えてみよう! 全体の流れは、こんな感じです。 |
|
No.126 | 簡単です。自分の意見を通す為には理事長になることです。 | |
No.127 |
住民の信用を得られていない為、理事長になれないので
今回の考えに及んだのでしょう。 |
|
No.128 | 老兵は去るのみ | |
No.129 | 「老ゴロつき」でしょ | |
No.130 | レッテル張るのが好きね。思考の無い点では当人と同じよ。 | |
No.131 | こんな奴相手に思考しようがないだろに。 | |
No.132 | 類は類を呼ぶか。 | |
No.133 | ゴロ人社ってこと? | |
No.134 | よっぽど惚れているのね。 | |
No.135 | 類友も知らない低知能が何偉そうに。 | |
No.137 | 総会に覆面で参加しましょう | |
No.138 |
馬鹿じゃないのかな
規約で別段の定めがある場合を除いては、議決権は床面積の割合によるんだから匿名とか無理だろw |
|
No.139 | 爺さんがいなくなって平和が訪れた! | |
No.140 |
総会採決の無記名投票に賛成です。
ただし、国になんでも決めてもらおうとせず、 自分たちで決めた方がいいです。 私の住むマンションは、管理会社が議案を作成し、 委任状などは、管理会社が集めて 当日の採決の数勘定まで管理会社任せ! 私は、管理会社の都合のいいように 数を数え間違え(というか水増し)するのを目撃しました。 特に委託管理契約の更新など、無記名投票にすべきなのに、 管理会社が採決するなんて情けないなぁと思っています。 そのうえ議事録も管理会社が作成して、理事長は認印を押すだけです。 規約には、管理会社が総会議事はすべてやるなど、 一言も書かれていないのに、最初からこうです。 ちなみに管理会社は、内田橋住宅のユーホームです。 許している組合も悪いね。楽したいのだろうけど。 うちが理事長やった時は、全部自分でやったけど。 管理会社は総会の時だけは、すごく出てきてびっくりでした。 |
|
No.141 |
無記名投票なんて理屈を考えれば無理だとわかると思うんだが・・・
そもそも総会などの議決権は組合員のみにあり、組合員の資格があるかの確認が必要。 その資格をもって議決権を行使するわけだから有記名投票でなければ意味がない。 なぜ無記名投票を希望するのか? それは自分が誰かの意に反して投票するから? 管理会社に関係ある課題?? 管理会社に関係するなら無記名こそ誰の権利行使かわからん事態になるよ。 無記名に拘る人の考えを落ち着いて聞いてみたい。 |
|
No.142 |
無記名投票には、反対です。
しかし、日本には、「長いものにまかれろ」という言葉もあったり、 「理事会承認議案に、反対の意思をだして、自分が目立ちたくない」という 理由で消極的賛成をとる場合も見受けられます。 さらに、やっかいなのは、白紙委任票。 賛成でもないし、反対でもなく、ただ単に、理事会側に任せてしまえという無責任な風潮。 今の総会投票システムが、正しいとは決して思えません。 |
|
No.143 |
>今の総会投票システムが、正しいとは決して思えません。
一般的には、 ①総会に出席、議案主旨説明などを聞き、挙手による賛否投票 ②事前に議案ごとに賛否を議決権行使書にて表明。 ③議案書を読み、議長又は別組合員などに委任。 が、組合員自身の意思で選択できる。 そして重要なのは、どの方法にしても、理事会の運営と組合員自身の意思によって総会の有効性は異なってくるということ。 総会投票の仕組みの問題でなく、物件ごとの組合員の意識の問題でしょ。 厳しいことをいえば、ダメな組合員が集まる物件は仕組みを変えてもダメなのは変わりません。 |
|
No.144 |
意識は年収で決まります。あほは給料安いんです。
|
|
No.145 |
考えてみたら、当日出席者は無記名投票できても、
当日欠席者で、議決権行使書で事前に賛否を記名で書いた票の扱いは どうなるのか、とか考えると扱いが難しいですね。 議決権行使書だと、理事会とか管理会社だけが、 だれが賛否を表明したかがわかるけれど、 総会出席者は、議決権行使者の氏名は、公表されない限りわかりません。 逆に、総会出席者は、挙手だけだと、いい加減に数えられたり 「賛成(反対)多数」とかで、数も数えないとかも出てきます。 一人だけ反対、というのもできにくいし。 私は、総会出席者は、挙手だけではなく、記名でいいから 箱に投票用紙を入れる式のものも取り入れたらいいと思います。 これだと、周囲の雰囲気に流されて、なんとなく手を挙げるとか 数の数え間違いやごまかしができにくいかも。 重要な議案だけでも、(特別決議とか)記名でいいから、箱に入れる のはどうでしょうか。 |
|
No.146 |
総会で反対意見がでて理事長が議案を廃案、継続審議にすることはありえますよ。
反対意見を言わずに、匿名で反対票を入れても1票に過ぎないです。 騒げば理事長の持つ委任状がすべて反対に廻ることもあるんですから、 遠慮せずに名前を名乗って自分の意見を表明しましょう。 |
|
No.147 |
>>145 by なんとかならぬか さん
>当日欠席者で、議決権行使書で事前に賛否を記名で書いた票の扱いはどうなるのか 理事経験者ならわかりますが、そういうのも想定して議案書配布時資料に1文記述しますよ。 >総会出席者は、議決権行使者の氏名は、公表されない限りわかりません。 基本的に議決は「賛成」数のカウントです。 だれの?っというのは不要で、数の問題です。氏名は全く関係ありません。 >逆に、総会出席者は、挙手だけだと、いい加減に数えられたり 「賛成(反対)多数」とかで、数も数えないとかも出てきます。 いいかげんに数えたりしません。 数を数えないケースって、事前の議決権行使書などで可決が決定した議案とか? うちの組合では、ちゃんと数えますが。 >箱に投票用紙を入れる式のものも取り入れたらいいと思います。 ちょっと考えさせられる部分もあるのですが、箱に投票する意味(必要性)がなく、 手間暇増えるだけではないでしょうか? 物件の規模や総会出席者の人数にもよるでしょうが。 最近は「電磁的方法」つまりWEBなどでの投票も可能ですよ。 「なんとかならぬか」なんとなくわかるのですが、どんな問題を危惧されてるのでしょう? >周囲の雰囲気に流されて、なんとなく手を挙げるとか 数の数え間違いやごまかし の点?? 雰囲気に流される組合員が多いのでしょうか? 数の間違いやごまかしが頻繁に起こるのでしょうか? 総会の決議は「議決権行使書の記入提出のみ」と規約変更しては? |
|
No.148 |
総会決議を書面だけの投票で済ますのは、区分所有法で、全員の同意がいるのでは?
ということは、理事長に面と向かって文句を言いたい奴がひとりでもいたら、集会(総会)は必須ということ。 発言者の態度とか雰囲気も含めて、まともな意見なら賛同するひともいるはずです。 裁判でも弁論主義をとっているのは、そのためです。涙ながらに訴える証人がいたら、その態度も含めて評価していいんです。信じるか信じないかはまさしく、心証ってやつです。 |
|
No.149 |
管理組合活動は遊びではない。
他人同士が多数決で多額のお金を動かす。 全戸の資産価値にも影響する。 総会での賛否の意思表示には当然責任を負うべき。 そう考えると無記名などあり得ないと思います。 アンケートならわからないでもないが。 |
|
No.150 |
積立金の取り崩しは特別決議が必要である。
1、共有物の変更は特別決議が必要 2、全員の共有預金は共有物である よって、積立金が取り崩される場合は全員の合意を得ましょう。 相続時でも共有の通帳を下ろすことはできませんので同じ理屈です。 ただし、法律では全員ではなく4分の3以上の合意でもよいようです。 |
|
No.151 |
>>150
スレ間違い????? でも、敢えてレスするなら 1行目・・正しい。 2行目・・そうとは限らない。 3行目・・共有預金など存在しない。組合の預金のこと? 4行目・・以前から民法に拘り過ぎて、そう主張する人がいるのは事実。 法人の預金通帳が株主の共有物だと言うかい? |
|
No.152 |
法人の預金通帳は、決算報告します
マンションの承認済み予算と同じこと |
|
No.153 |
>>積立金の取り崩しは特別決議が必要である。
標準管理規約では普通決議。 >>1、共有物の変更は特別決議が必要 3/4の特別決議という概念は民法にはありません。 特別決議は区分所有法、管理規約の問題です。 共有物の変更は過半数。処分は全員、保存行為は単独 >>全員の共有預金は共有物である 概念は共有物。管理規約という特約で取り扱いを決めてる。 >>よって、積立金が取り崩される場合は全員の合意を得ましょう。 処分行為のことだと思いますが、民法の一般規定は、管理規約という特約で修正されてる。 管理規約は全員が承諾書を出してます。 |
|
No.154 |
>>143
>総会投票の仕組みの問題でなく、物件ごとの組合員の意識の問題でしょ。 その通りですよね。管理組合の運営では、「組合員の意識」が最も重要。 ただし、自分たちの住むマンション、買ったマンションが、どういう考え方を持った組合員がいる、なんて、 マンション購入前に考える人なんて、そんな人いませんよね。 それこそ、不動産業者も、そんな情報一切説明しない。重要事項説明書に入れて欲しいくらいの情報です。 マンション内のすべての組合員が、常識を持った人たちだ、というのは、性善説の考え方すぎて、 実際には、管理については無関心な人、他人任せな人、さらに、悪いことを企む人、色々な人が いると思うのです。 多数決をすれば、それらは、なんとか回避できるはずだ、というのが、今の制度の趣旨なんだろうけど、 実際のマンショントラブルの多さを考えれば、そんな夢想は、時代遅れの産物。 利権があるところの周りには、悪いことを考える人が群がるのです。 そもそも、特別決議にすべきか、普通決議にすべきか、はたまた民法上の全員の承認が承認か、 一般的な規定しか書いてないので、個別ケースごとに、どのような方法の決議が 必要なのかは、常に明確に区別できるわけではなく、判断の迷うケース、解釈が分かれるケースが 多いです。たとえば、共有部分変更の決議や組合債権の処分などなど。 さらに問題なのは、国交省やマンション管理センターなどは、一応、これらは判断を迷うケースについて、 アドバイス、助言はしてくれるのですのですが、じゃあ、それらの助言を無視した場合を考えてみてください。 ある重要な議案が、普通決議では可決され、特別決議の規定までは、届かなかったにもかかわらず、 その決議内容を強行しようとする。 うまく管理組合内で、話し合いで解決できればいいが、そうじゃなければ、行政は介入できないので、 裁判所に訴える、その方法しか、残されていないのです。 もし管理会社と管理組合の理事が癒着したら、自分たちに都合のいいように、解釈して、好き勝手し放題です。 だから、マンション管理会社の規制の強化と、法改正が必要だと私は考えています。 別スレもご参考にください。「管理会社の規制強化」 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74979/ |
|
No.155 |
裁判所に訴えればいいのでは?
案外、かんたんですよ。 |
|
No.156 | 総会の出席者は国政選挙と同じに、本人確認をすれば無記名で投票しても不都合は起きないよね。 | |
No.157 |
>154 法改正しようさんに賛成!
マンション管理などに、無関心、他人任せな人達の言い分は・・・ 1、総会は何度か出たけど、カッタルイ意見しかない。 しかし自分が意見を言っても理解してもらえる雰囲気 でもなさそうだ。 2、総会出席者の常連は普段ぼーとした連中が多いね。 頭のいい人は、パスするだろうな。 3、時間が長い。 工夫が足りない。 議案の説明は文書で事前にしっかり行い、総会当日は投票だけすればいい。 4、人の多く集まるところは苦手です。 つまり自分の財産に直結する事なので、総会に出たいけど、出ても何も変わらないと思ってしまいます。 良いリーダーが出てくれないかな。 |
|
No.158 |
>>154
管理規約を適正に運用すれば法改正(内容も意味不明)など不要。 管理規約を運用できないような程度の低い住民には、法改正しようが馬耳東風。 どっちみち裁判しかないなら、今の制度のままで全く支障なし。 ここのスレに賛同する輩は管理運営に無知蒙昧であることを自ら晒しているだけ。 ちなみに、154や157が住む低レベルのマンションなど論外。自業自得なのでスラム化するのは自分達の勝手だが、回りを同列視しないこと。失敬にもほどがある。 |
|
No.159 |
制度改正するとすれば、
・マンション管理適正化法の所管を消費者庁にする。 ・会社法の株主代表訴訟の制度を区分所有法にも導入。「区分所有者代表訴訟」を各区分所有者が提訴可能にすれば、理事長や理事会への強烈な牽制となります。引き受ける人がいなくなって第三者の業者を理事長にしたときも効果絶大。 |
|
No.160 |
>159さん
さすが! 政治評論家 いいねぇ 今は政治家が動いてるよ。 マンション票を集めたら、小さな政党ぐらい出来るぜ。 今の状況を変えるには、政治力を利用すべきだ。 |
|
No.161 |
>>158さん
貴方のようなお考えの人が、この掲示板に興味をもたれるのが不思議なんですが、もっとお考えを聞かせてください。 |
|
No.162 | 甘えるなよ。他人を当てにしないで自分で考える習慣を付けなさい。 | |
No.163 |
>>162は158だろう。
キチンと話のできない人なんだ・・残念ですね。 |
|
No.164 |
いっそバカはマンションに住むことを禁止する法律を作ったほうが現実的。
掲示板も浄化されるっていうもの。 |
|
No.165 |
バカがマンションに住んでいるから、馬鹿な管理会社が食えるし、馬鹿な社員も雇ってもらえる。
掲示板でかき混ぜて何とか毎月、食えているんだろう。 浄化された掲示板なんか意味なんてないよ!! 問題点をドシドシ発表して欲しい!!! マンション住民、マンション購入検討中の人、投資家等の情報交換にはこの掲示板は最良ですね。 |
|
No.166 |
↑自分のことを言われてるのが理解できんお方が数名(笑)
たしかに浄化されたら居場所がなくなるんでしょうね。必死になるのも分かる。 |
|
No.167 | 浄化されて喜ぶ物は、アクシツ管理会社じゃない。 | |
No.168 | 浄化されている場所なくたったヤツには埋立地の空き地でもあてがうか | |
No.169 | どッかの寺や民家の床下が好きらしいよ。 | |
No.170 |
>マンション管理組合の命運を赤の他人に委ねる、今の法令はあきらかにザル法と言えます。 貴方は財布をあまりよく知らない人に預けますか? 有効に使われないかもしれない口座にお金を振り込みますか?
いやなら違う方法は規約の改正で可能です。修繕などが発生したときに各区分所有者の床面積の割合に基づいてその費用を集金するようにすれば解決します。 >管理会社に搾取されているままでいいのですか? 対等関係である管理委託契約書に基づいておりますので、搾取されているとすればそれを許す契約書、チェックすべき理事長、総会が機能していないことで半分は組合員、貴方自身等の責任です。 >悪徳管理会社をこのままのさばらせてはいけません。 管理会社が委任状、議決権行使書を集めるなんて、許されることではありません。 集めさせている貴方の組合の理事長の職務怠慢です。総会を招集するのは管理者=理事長で、当然それに対する回答をするのは管理者=理事長宛にするのが当然です。 >日本中探しても下請け会社に、自社の重要書類を持たせたり、見せる事は絶対に有得ない事です。 貴方の組合の特殊事情の改善に他人の力を利用しようとする魂胆は許されません。自浄するのは貴方の組合の組合員であるべきです。 |
|
No.171 | ↑ オバカさん@ネ | |
No.172 |
170匿名さんにだいたい同調する
>管理会社が委任状、議決権行使書を集めるなんて、許されることではありません。 総会支援業務としてやつてもらってるが、なんら問題はない、付け加えれば 管理会社は委任状集めても行使はできない 議決権行使書は賛否を記入してだすもの |
|
No.173 |
>総会採決を無記名で投票箱に入れる方式に限定するように法令変更を国に訴えませんか?
なんと小心者の考えである事よ。 多分、総会では意見の開陳もできない情けない根性の持ち主であろう。 情報の透明性の確保の必要性が叫ばれている今日、後ろ向きの情けない提案であり、しかも国にすがろう等とは聞いて飽きれる。 |
|
No.174 |
管理会社の弱点は多くあると思いますが、この辺でまとめてみませんか? 相手の弱点を突く、勝つための戦いをしていきましょう。 |
|
No.175 | 対等の契約だよ、弱点とか勝つとか始めから***根性の人は参加しない方が良い。 | |
No.176 |
このスレでの管理会社の弱点は、議決権行使書の偽造ですね。
議決権行使書の偽造なんて、どこの管理会社でもやってるみたいだよ! |
|
No.177 |
>議決権行使書の偽造なんて、どこの管理会社でもやってるみたいだよ!
どこの管理会社も犯罪を犯していることになります。 部屋番号と区分所有者名を書いて捺印、賛否を記載する、訂正には訂正印を押すのが常識 偽造される様な書類を提出する者が悪いと思うよ。。。 ついでに、 >総会採決を無記名で投票箱に入れる方式に限定するように法令変更を国に こんな発想では偽造されても仕方ないですね 採決方法は組合自治の範囲。賛否を明確にするのにうちでは何年も前から取り入れてる。 |
|
No.178 |
『我が社は、議決権行使書の偽造をやってますよ』
というバカはいないよ。なぁ |
|
No.179 |
議決権行使書を偽造されたら、マンション区分所有者は、どうする事も出来ないじゃないか!
どう対応するか?? だよね? |
|
No.180 |
>>179
議決権じゃないけど、アンケートひとつでも提出したものを管理会社で勝手に預かり(隠して)未提出という形にされたことありますよ。 管理会社に都合の悪い意見や事実が書いてあったからかな? |
|
No.181 |
>180さん
管理会社も頭の悪い人、おおいいので時々、とんでもない失敗を犯していますよ。 内部から見ると、こんな事でよく会社が倒産しないなと感心します。 詐欺同然ナコトシテルカラ、何とかお金をもらえるんだとおもいます。 |
|
No.182 | どうしてありもしない事を書くのだろうか、余程の変人だね。誰も信じないのに! | |
No.183 |
>180さん 管理会社に都合の悪い意見や事実が書いてあったからかな。
貴方のお考えの通りだと思います。 貴方のマンションも気を付けて下さい。 |
|
No.184 |
>182
よくわからないよ? |
|
No.185 |
>181さんは、管理会社の内部告発者ですね。
大歓迎します! これからもよろしく! |
|
No.186 | このスレッドは子供の発想ね! | |
No.187 | ↑あんたそこらじゅうでおんなじことばっかり書いてるねえ。 | |
No.188 | 爺さんは、サイコパスです! | |
No.189 |
>爺さんとは? ハチャメチャ爺さんのことですか?
スレッド >議決権行使書を管理会社が集める!異常だ~~。 >エントランスのガラスが割られました~~。 >この一年間、悪い事してないですか?と フロントに聞いたら、『今はいえませんと答えられた』。 このスレッドを出された方ですね。 |
|
No.190 | >爺さんは伝説の『ビラハリ師』らしい・・・次のビラは公開されるかな? | |
No.191 | 爺さんは、老骨に鞭打ってビラからマンション新聞に移行するんじゃないの? | |
No.192 | 決定でしょうね。 | |
No.193 |
>爺さんは、老骨に鞭打ってビラからマンション新聞に移行するんじゃないの?
その爺さん、本日、マンション新聞、創刊号を発行するらしいよ! |
|
No.194 |
議案の最終決定は、総会会場で国政選挙のように、無記名で投票する事は理にかなってると思う。
不正は確実に、減らせると思う。 |
|
No.195 |
賛成数だけのカウントは挙手で十分です。
|
|
No.196 | 195の考えでは、不正は無くせないのだよ。 | |
No.197 |
民主党政権もいつまで続くかわからないが・・・
不正を無くす、方向には向かってはいるみたいだよ。 これからの時代は、その方向でないと有権者に支持されないんだ、歴史は繰り返すと言う事だよ。 |
|
No.198 |
無記名投票を可決させる事が出来たら、不正行為を、ほとんど防止する事ができますね。
問題は無記名投票に切り替える為に、何が必要なのか?どうすれば良いのか?。 |
|
No.199 |
>無記名投票に切り替える為に、何が必要なのか?
投票用紙を作って、総会受付で交付するだけ。うちはやってるよ。 |
|
No.200 |
民主党も苦しんでいますよね。 マンション住民の支持を、狙えば良いのになあ!
国土交通省の馬淵さん変えられるかもね。 真面目そうだけど・・・ だけど、苦しい時は浮動票を狙うべきなんだけど、下手だよね。 |
|
No.201 |
総会出席者が、少ないのは管理組合の運営に工夫が足りないと思う。
総会前に充分な説明をせずに、採決を急ぐので不信感は残るよね。 これを許していると、暴走理事会は益々つけあがる。 |
|
No.202 | 無記名投票を実施したいのであれば、理事長判断でやればいい事。 | |
No.203 |
>202
199で答えが出ているのに今頃・・・? |
|
No.204 |
199の答えは表面的で、極僅かな一部分だと思いますよ。
|
|
No.206 |
地震 津波 放射能
放射能は、人災ですね。 賛成なら挙手して下さい これに問題意識が薄いですね。 |
|
No.207 |
管理会社による、議決権行使書の偽造が叫ばれていますが、
偽造を回避する方法を、議論しないで良いのでしょうか? |
|
No.208 | 議決権割合を揃えなくて無記名しても意味ないじゃん | |
No.209 |
>>208
難しく考え過ぎですよ。 |
|
No.210 |
>>209
これほどシンプルに言っても、あなたには難しかったですか。 |
|
No.211 |
>>210
それでは聞きますが、議決権割合の計算って難しいの? |
|
No.212 |
自分のマンションで無記名投票を実施したい、ということであればまだ分かる。
でも、すべてのマンションについて法律で強制せよ、というのは厚かましいにもほどがある。 なんで、強制されなければいかんのよ? 自分の利益のためなら、他人の迷惑なんてどうでもいいのか? この大バカ者! |
|
No.213 | 怒るほどに、計算は難しいの? | |
No.214 | ボクちゃんには難しいから、来なくていいからね。 | |
No.215 | そんなことも知らないの。 | |
No.216 | 計算式、出してよ。 | |
No.217 | 出しても理解できないに決まってるので却下 | |
No.218 | 算数を使うまでもなく・簡単ですよ。 | |
No.219 |
>208議決権割合を揃えなくて無記名投票しても意味ないじゃん。
あのぅー議決権割合って、どこでも管理規約にふつうーに明記されていますが? 208さん あらしの見習いさん ですネ(笑 |
|
No.220 |
●マンション住民代表を、国会議員にしましょう。
|
|
No.221 |
次回(今年)の標準マンション管理適正化法に、
●管理会社が議決権行使書に指、一本触れる事を許さない。 これを追加してもらう様、働きかけましょう。 |
|
No.222 |
>221さんの意見に
仕事がふえるので、俺、反対。 |
|
No.223 |
>●マンション住民代表を、国会議員にしましょう。
全く意味のない愚案。 >次回(今年)の標準マンション管理適正化法に、 管理会社が議決権行使書に指、一本触れる事を許さない。 これを追加してもらう様、働きかけましょう。 無能なマンション役員を守る法律は不要。 |
|
No.224 |
>無能なマンション役員を守る法律は不要。
同意。どうせならバカはマンションに住んではいけないという法案のほうがはるかにマシ。 |
|
No.225 |
標準マンション管理適正化法?
標準以外に何かあるのか? というか、法律を語るなら正式な呼称を覚えておくべき。 説得力がなくなるよ。 まぁ、言ってることはくだらないの一言で片付く程度のもの だからどーでもいいけど。 |
|
No.226 |
地震被害者の中から、国会議員を選出したらいいよ。
マンション区分所有者も考えたほうがいいよ。 |
|
No.227 |
>222 事務局長
無記名投票に掛かる手間なんて、僅かな時間だよ。 |
|
No.228 |
>227さん 無記名投票に掛かる手間なんて、僅かな時間だよ。
>221さんの次回(今年)の標準マンション管理適正化法に、 ●管理会社が議決権行使書に指、一本触れる事を許さない。 これを追加してもらう様、働きかけましょう の「一本触れる事を許さない」提案に反対したのであって、 無記名投票に反対してる訳ではありません。 >199に書いたように、うちでは既に無記名投票導入している。 |
|
No.229 |
事務局長
●議決権行使書を管理会社に見せる必要も無いのだよ。 |
|
No.230 |
議決権割合の計算式出せって書いていた奴がいたが、
すでに>>67で計算式出している人がいたじゃない。 > マンションによっては、管理規約で占有面積によって議決件数を変動させている > マンションがあるが(その組合員が保有する議決件数=建物全体面積÷所有する占有面積)、 > そのマンションでは無記名投票は不可能です。 > > もし法律で無記名投票が義務付けられてしまったら、そう言うマンションは全て管理規約を > 改正するか、法律を無視して記名投票を続けなければならないんですが、 > どうすれば良いのでしょうか? |
|
No.231 |
No.88 by 理事長経験者◎ 2010-07-13 23:02:33
このスレッドのまとめ ・爺さんのマンションでは、爺さんが無記名で投票箱に入れる方式に法令変更を 国に訴えようとしているにも関わらず、その声を無視して管理会社が 議決権行使を集めている。 ・爺さんは、無記名投票を提案された役員らは真摯に検討して、組合員に十分 説明し、意見を求めるなどの努力をするなど誠実義務を果たす必要があると 考えている。 ・爺さんに対し、管理組合の役員が誠実義務を果たしていないのであれば、 解任要求を出すのが本筋だが、解任要求は出さないのか?と質問されても 回答する事ができない。 ・つまり、自分がマンション内で孤立していて、却下されるのが判っている 為に解任要求を出せないのか、もしくは出したが却下されている事を 言いたく無いので回答ができない。 ・もっと言うと、爺さんは役員に対し無記名投票を提案したかどうかは 回答が無いので分からない。もしかすると役員に対し無記名投票の提案すら していない可能性はある。 ・そして議決権行使書偽造と言った、このスレッドの話題とは全く関係ない 話題を再び掘り起こし、他のユーザーを混乱させている。 結論 爺さんは偉そうに法令変更を国に訴えようなどと言うスレを立てたが、 他のユーザーの意見や質問には誠実に答えずに、意図的に掲示板を混乱 させる目的で一方的に自分の主張を繰り返し、わざとスレッドの主旨とは 逸脱した方向へ議論を誘導するので、スレッドの本来の趣旨を論議したい ユーザーに対し、迷惑行為を繰り返している悪質ユーザーである。 |
|
No.232 |
>爺さんは役員に対して無記名投票をビラによって訴えている。
>また、無記名投票は理事長の判断で出来る。規約で決める必要は無いよ。 荒らしユーザーに答えても、掲示板が混乱するだけで何の意味も無いので、答えないだけ。 |
|
No.233 |
>>232
> また、無記名投票は理事長の判断で出来る。規約で決める必要は無いよ。 だったらわざわざ「法令変更を国に訴えませんか」なんてスレッドを立てる必要はなく、 自分の管理組合で無記名投票を採用すれば良いだけ。 普通の管理組合だったら、総会決議の集計を管理会社が偽造しているなんて事はないよ。 まあ、あんたの管理組合では理事会もグルで偽造しているのかも知れないが、 それはあんたの管理組合の問題だから、自分たちで解決するべきだろう。 それを法律の不備とか、悪徳管理会社だとか、人のせいにしているから、 いつまで立っても解決ができない。 |
|
No.234 |
>悪徳管理会社はいらないよ。
>無記名投票では都合の悪い奴もいるんだろうが、法律はあったほうが良い。 |
|
No.235 |
>それを法律の不備とか、悪徳管理会社だとか、人のせいにしているから、 いつまで立っても解決ができない。
異議無し! 他者に責任を押し付けるのではなく、先ず自分がどのように対処しているかを顧みることが必要である。自分等の共有財産を自分等で守る義務があるのは当然で他者が守る義務はないことを銘記すべきだ。 |
|
No.236 | ●管理会社に議決権行使書を触らせないように! | |
No.237 |
>管理会社に議決権行使書を触らせないように!
管理会社に限らず収集した理事長ですら理事会の場において始めて開封するのが常識。 |
|
No.238 |
>>234
管理組合が自分達の管理規約で定める議決権数に応じて、 個々に投票方法を選択するのではなく、投票方法を法律で 定めることにより全国の区分所有者にもたらされるメリットは何? 法律を変えたいというのであれば、区分所有法の第38条の条文は どんな風に変えるつもり? 38条の条文を変えることで、デメリットを受ける区分所有者に 対する救済措置はどうするの? |
|
No.239 | 子供の提案に良く付合うね。 | |
No.240 |
●無記名投票のメリットとは、議決権行使書の偽造を防ぐ為で、説明は要らないと思う。
38条が出て来るのに、笑うしかないが(笑) ●38条と無記名投票は、なんら関連が無い! |
|
No.241 |
区分所有法第38条で定めている様に、所有する占有面積の割合に応じて
議決権数を定めている管理組合の場合、一組合員当たりの議決権数を 75.00㎡=7500票、合計議決権数75万票とか持たせている組合も あり、その様な管理組合が議決権数を変更せずに無記名投票を行うため には1議案あたり75万枚の投票用紙を準備し、その投票用紙をそれぞれ の組合員の議決権数に応じて数え間違いなく配布すると言うバカバカ しい作業が待っている。 だから、無記名投票に限定する様な法律ができたとしても、管理規約で 投票方法を定めた場合はそちらを優先する様な条文にしない限り、 大混乱を起こす管理組合が多発するんだよ。 もちろんそれに合わせて議決権数を1住戸あたり1票に管理規約を改正 すれば可能かも知れないが、議決権数が増える組合員と減る組合員に 対し、双方が納得できる様なメリットを爺さんは説明できるのか? つまり、爺さん一派がどんなに頑張って法改正をした所で、自分の 管理組合が無記名投票を選択しなければ、投票方法は今まで通りで 変わらない。 結論として、自分の管理組合総会の投票方法に疑義があるのならば、 自分で管理組合に提案して投票方法を変更するのが最善策である。 ※ついに「議決権行使書を管理会社が集める…」スレッドに続き、 「悪いことしてないよね…今は言えません」スレッドも閉鎖されたね。 自分の書き込みがルール違反であり、他のユーザーに迷惑を掛けて いることをそろそろ自覚してほしいね。 |
|
No.242 |
>管理会社が委任状、議決権行使書を集めるなんて、許されることではありません。
理事長に集めて理事会の席で開封し、それぞれの有効数を確認するのが常識です。 これが出来ない理事長は即刻辞任する事です。管理会社にやらせているのは理事長です。 |
|
No.243 |
>>240
無記名投票という手段が、議決権行使書の偽造を防ぐ為の施策として有効だとは思えない。 |
|
No.244 |
↑
(笑) 75万票と言う数字が何処を押せば出てくるのか?(笑) おもしろいね! |
|
No.245 |
75.00㎡の住戸に7500票の議決権を持たせる規約なら、
総戸数100戸×平均占有面積75.00㎡=総議決権数75万票に なるよ。 やっぱり爺さんは小学4年生でもできる掛け算もできないんだ。(笑) おもしろいね! |
|
No.246 |
↑あなたの見落とし
>>一組合員当たりの議決権数を >>75.00㎡=7500票、合計議決権数75万票とか持たせている組合も >>あり、 7500票 * 100戸 = 75万票 であってますよ |
|
No.247 |
>243
議決権行使書の偽造を防ぐには他の方法がありますか? |
|
No.248 |
>75.00㎡の住戸に7500票の議決権を持たせる規約
うちなら合計300万票近くになつてしまうな~ 票数カウント機械を導入して、アルバイトは何人必要なのかな… 集会所じゃ足りんから体育館も作らなきゃ。。。 絶対反対。 |
|
No.249 | 超インフレマンションですなぁ? そんなアホなことおまへんで | |
No.250 |
>>247
検閲システムを作ればいいだけじゃん。 無記名投票という手段は、検閲システムになりえない。 |
|
No.251 |
なるほど 検閲システムですか・・・
具体的に教えてもらえますか? |
|
No.252 |
別に冗談でもなんでもなく、うちのマンションでは1㎡=100票で計算している。
元々記名投票、PC集計を前提とした規約なので、特にそれで混乱はしていない。 Major7のデベロッパー物件なので、おそらく築浅のそのデベ物件は、 同様に1㎡=100票で計算しているんではないか、調べてないけど。 うちの場合は1㎡=1票で計算したところで、総議決権数は1万票 超えるから、どのみち無記名投票はできないね。 別にこの問題は私が始めて提起したわけでなく、スレ立てて2日目には 同様の指摘した人がいると言うのに、1年弱もさんざん暴言を吐き、 荒らし回っておきながら、謝罪もしなければ質問にも回答しないと 言うのはどう言う根性なんだろうね。 まるで東京電力の役員の会見を見ているようだ。 まだ東京電力の社長の方が、謝罪になってないと叩かれてはいるが 謝罪らしき発言をしただけマシか。 |
|
No.253 |
↑
ユーモアを入れると、内容が無くても、そこそこの文章には成るけどなぁ・・ |
|
No.254 |
そういえば、一個のパンを札束何十枚も出して買ってた国があったね。
|
|
No.255 |
議決権行使書の偽造を防ぐ、検察システムとは?
答えを貰っていないんですが・・・・? |
|
No.256 |
↑
今までの迷惑行為を棚にあげ、謝罪も無しに自分の質問には答えて 欲しいとは、厚かましいにも程がある。 閉鎖された「議決権行使書を管理会社が集める…」のスレッドでも 偽造を防ぐ方法(=検閲システム)を答えてくれた人は沢山いたはず。 その人たちに失礼な対応をしていた悪質ユーザーに対し、親切に対応を したいと言う人などいるんだろうか。 まずは過去ログ読んできなさい。 |
|
No.257 |
↑ やっぱりね!
答えられるはず無いよな~(笑) |
|
No.258 |
↑
荒らしユーザーに答えても、掲示板が混乱するだけで何の意味も無いので、答えないだけ。 >>232のお言葉をそっくりお返し致します。 まずは閉鎖されたスレッドの過去ログ全部読んで来い。 |
|
No.259 |
>無記名投票が余程嫌なんですねー。
何者だ? |
|
No.260 |
250です。返事が遅くなり申し訳ないです。
(っつか、カキコの催促早すぎじゃね??そんなに早く知りたいと思うなら、自分で調べろよな。) 256さんが書いているようにここにも色々書かれてますよ。 例えば、最近上がっている例としては、理事会の場で開封するとか、PC集計を前提(電子投票にて自動集計させる)とかね。 後は必要とあらば、細則等で、保管期間・開示方法についての催促を設けるとかも書かれていた気が… (すまんが、細かい所は自分でログを読み直してくださいまし。) 他のスレ読んで気になった事があるんだけど、 このスレ主の要望って、 「(事前の)書面による議決権を認めない」であり、その実行方法が「無記名・投票箱方式」って事なのか? (無記名・投票箱方式を取れば、総会の出席率が上がるとか何とか書かれていたのを読んだんだけど…) その方式だと、総会の成立条件みたいな所から見直さないといけなくなるだろうね。 ただその方式はその方式で、現行方式と同様に(むしろそれ以上に)問題が多く発生しそうだけどね。 |
|
No.261 |
↑
イヤイヤ@簡単な事なんですよ。 何でも難しく考えすぎるといけません。ヤッテミレバ分かるんですよ。 シンプル・イズ・ベスト 簡単なんだよ~ |
|
No.262 |
ヤッテミレバ分かる?
ヤッた事ない癖に |
|
No.263 | 記名投票の方が不正を防げると思う。 | |
No.264 |
↑
記名投票でも良いが、総会出席者が投票箱に直接投票するのであれば良いが、 決して、管理会社にタッチさせないことです。 ●議決権行使書の偽造を未然に防ぐ事が、最大の目的ですからね。他にもありますが・・ |
|
No.265 | 投票用紙偽造による不正はどうやって防止するの? | |
No.266 |
y↑
小学生の時、習っていますよー 習わなくても普通にわかりまーす。 |
|
No.267 |
↑ やっぱりね!
答えられるはず無いよな~(笑) |
|
No.268 |
↑ それでは、どうヤッタラ偽造できるか、言って下さい。
偽造は出来ません。 |
|
No.269 |
小学生の時にで習ってるなら、逆質問なんかしないで答えれば良いのに。
答えられないからって、逆質問して逃げようとするなよな。 |
|
No.270 | 投票用紙偽造は、国内の選挙でも多数事例がありますよ。なぜ偽造できないと考えているのかが逆に分からないです。 | |
No.271 |
マンションの場合は投票直前に渡すので、偽造は出来ません。
変に難しく考えるのは止めにしてください。 |
|
No.272 |
選挙の時も投票直前に投票用紙を渡されるのだが…
っつか、未成年のカキコミだったのか。 |
|
No.273 |
自分は小学生のころ、直前に投票用紙を配った場合は偽造できないという事も、
難しい事を考えるなとも、教えてもらった覚えはありませんが |
|
No.274 |
>272,273
あなた方には解決は無理なようです。 友人らの助けが必要と思われます。 |
|
No.275 | 投票用紙は誰が作るのさ? | |
No.277 | 爺さん一派は精神年齢&知能年齢ともに一桁です。 | |
No.278 |
>275 276 277
君らは、爺さん一派と敵対関係だが、君らはどういう立場の人なんだね? マンション居住者の発言とは誰も思いませんが? |
|
No.279 |
総会採決を無記名で投票箱に入れる方式に限定する事に意味がない。むしろ改悪だと考え、
発案に疑問点が多くあるので、レスってるだけです。 この発案は、問題点が多いと思いますのでこのスレ中では意見対峙してますが、 私自身は、納得のいく答えを出していただき、その問題点等させ解消できれば良いだけなので、 爺さん一派と敵対しているとは思ってません。 法律改正してまで、変えたいと思っている事なのに、 なぜ問題点等を指摘されても答えないんですか? あ、ちなみに、私だって感情がありますので挑発されれば噛み付くレスを上げる事もありますよ。 |
|
No.280 |
今まで何度もお答えしていますが、分かろうとしないんですね。
同じ事をお答えするしかありませんね。 ●議決権行使書を偽造される事が一番の問題点なんです。 悪質管理会社は偽造するんですよ。 然るに議決権行使書を管理会社を通さない様にしなければ成らないのです。 また悪質管理会社が総会の場にいるだけで、真面目な組合員は嫌なんですね。 ●議決権行使書には組合員の価値観、嗜好などの個人情報が記されるので、 管理組合員以外の、委託業者である管理会社などが集めるなど、とんでもない事なのです。 おわかりですか? |
|
No.281 |
>280さん、横レスすいません
> 然るに議決権行使書を管理会社を通さない様にしなければ成らないのです 鍵付きの管理組合専用ポストを用意して入れてもらえばすむことではないのかな > また悪質管理会社が総会の場にいるだけで、真面目な組合員は嫌なんですね 総会採決を無記名で投票箱に入れる方式に限定すると関係ないような >議決権行使書には組合員の価値観、嗜好などの個人情報が記されるので 反対意見の人は理事長などの役員に見られる方が嫌な気もするけど |
|
No.282 |
>280
> ●議決権行使書を偽造される事が一番の問題点なんです。 何度も指摘を受けてますが、 投票方式と、議決権行使書の偽造に因果関係が存在しない。 無記名投票箱方式だと何故議決権行使書の偽造が防げるのですか? > ●議決権行使書には組合員の価値観、嗜好などの個人情報が記されるので、 > 管理組合員以外の、委託業者である管理会社などが集めるなど、とんでもない事なのです。 > おわかりですか? この意見は、このスレで初めて出てきた話ですが。 言われるとおり、 議決権行使書に、価値観、嗜好などが書かれており意図しない目的に利用されるのであれば問題だと思う。 但し、 ・議決権行使書にドレだけの価値観、嗜好が書かれているか。を考えると疑問だし、 ・意図しない目的に利用できるものであるか。 ・意図しない目的に利用されているのか。 これらを考えると、「とんでもない事」とは言えないと思われる。 そもそも、これについては議決権行使書の取り扱い方を議論すれば済む話であり、 投票方式を無記名投票箱に変えても解決しない。 |
|
No.283 |
スレッド 『総会決議の有効性』
最近出来た、スレッドですが、盛り上がっていますね。 関連性もある・・ |
|
No.284 |
>279
>281 >282 顔も正体も分からない、掲示板だからこそ、言える発言ですね。 議事録に書けない文言であり、ましてや万人の前では恥ずかしくて、言えない事繰り返しても意味ないね。 |
|
No.285 |
>顔も正体も分からない、掲示板だからこそ、言える発言ですね。
無記名そのものですね |
|
No.286 |
>>284
284です。 全然恥ずかしくもないし、人前でもいえますよ ただ、残念な事にマンション内で、こんな無意味と思える発案をする人間が居ない為に、 人前で言う機会がないだけですよ。 繰り返しになりますが、私はあなた方と敵対するつもりはありません。 ただ、提案に疑問点があるからカキコミしているだけです。 疑問点さえクリアできれば良く、クリアになればあなた方の意見に賛同致します。 質問や問題点を挙げさせていただいているのに、 それに答えず説明責任を果たす事なく、このような誠意のないカキコミをされるから、 賛同者が増えていかない、対峙意見が減っていかないのではないでしょうか? 実際の総会の場などでここと同じように、 自身に投げられた質問に答えないのに、自分の意見ばかり主張していない事を祈りたいです。 |
|
No.287 |
↑ x284じゃないだろ
自分の頭と心をクリアしてから来なさい。 荒らしで終わる人生は悲しいょ。 |
|
No.288 |
失礼。上記指摘について。 282の間違いですm(__)m |
|
No.289 |
>279,281,282,286
合人社はワシの出すビラに何一つ返答しない。 『議決権行使書を偽造するな』と言うと『していません』と答えるが、議事録には書かないよ。 なぜ議事録に書かないのか? 議論を避けるためだよ! >284,287が言うとおりだよ。 |
|
No.290 |
爺さん一派と言われる方々は、
合人社が議論を避けている事を言い訳に、 無記名投票箱方式について、対立意見の方々との議論を望まない事だけ理解しました。 法令改正に向けて頑張ってください。 私は賛同しませんが。 |
|
No.291 |
君達とは議論にならないよ。
かき回したいだけの君達の質問に答えても、意味は無いからね。 |
|
No.292 |
もうこのスレッドも閉鎖でいいですね。
スレ主が議論にならないと宣言されました。 |
|
No.293 |
そうですね。
閉鎖が良いと思います。 |
|
No.294 | 閉鎖でいいでしょう。 | |
No.295 |
ハチャメチャ爺さんは自分で、ハチャメチャとは名乗らないよ
にせもの。 |
|
No.297 | 本物でもニセモノでも、閉鎖でいいよ。 | |
No.298 | 閉鎖に賛成です。 | |
No.299 | なんでsageてんの | |
No.300 | 無記名投票・・これを広められるのがイヤなんだね! 悪質管理会社は絶対イヤだろうな。 | |
No.301 |
●合人社は議論なんかに乗ってこないよ。
●合人社は質問にも答えないからね。 ●ワシがマンション内にビラを配布しても、何一つ答えることが出来ない詐欺会社なんだよ。 この掲示板では合人社をかばう輩はいるが、表の世界で合人社をかばうとアホと思われる。 |
|
No.302 |
301
爺さんは議論なんかに乗ってこない。 爺さんは質問にも答えないからね。 皆さんが質問しても、何一つ答えることが出来ないクズなんだよ。 この掲示板では爺さんをかばう輩はいるが、表の世界で爺さんをかばうのはクズ。 |
|
No.303 |
マンション内に、公平な広報機関は絶対に必要でしょうね。
●総会の様子や住民の意見を集約して広報発表する事で、管理組合の運営を正常化しましょう。 公平、公正な広報誌があれば、暴走理事長やムジナの類は出番を失います。 悪質な管理会社など、いつでも排除できる環境整備を作る工夫が求められていると思います。 皆さん、どう思われますか? |
|
No.304 |
■合人社に対する不満は合人社スレッドでやれ。
■管理組合の広報誌の議論は、マンション新聞スレッドでやれ。 ■議決権行使書偽造を防ぐ方法は、「議決権行使書を管理会社が集める…」 の過去ログを読んで来い。 ■それでも無記名投票を法律で義務付けたいなら、占有面積割合によって 議決権数を定めている管理組合に対する救済措置を提案しろ。 |
|
No.305 |
>総会の様子や住民の意見を集約して広報発表する事で、管理組合の運営を正常化しましょう。
質問にはまともに答えず(答えられない)荒らし投稿ばかりで掲示板の正常な運営を妨害してる輩が「運営の正常化」とは笑止 >公平、公正な広報誌があれば、暴走理事長やムジナの類は出番を失います。 だからそれを実践した結果を書けばいいのに、ビラや新聞の内容も結果も一切書かない(書けない) >悪質な管理会社など、いつでも排除できる環境整備 契約解除すればよいだけ。環境整備は万全だがそれを邪魔してるのがおたく |
|
No.306 | 理事長と管理会社がつるんでたら契約解除できんでしょ | |
No.307 |
> 理事長と管理会社がつるんでたら契約解除できんでしょ
他の理事が管理会社とつるんでいなければ可能。 現管理会社を変えたいと思うグループが、理事会の過半数を取って総会議案化するか、 もしくは組合員の1/5集めて臨時総会を開催する方法のいづれかで変更可能。 |
|
No.308 | そりゃ、理論上は理事会で理事長解任でもできるが、よほど問題がないとむり。 | |
No.309 |
理論上もなにも、ひどい実態があるなら(あるという前提でこのスレがあるので)マンションの中で理解者は相当数居り、立候補者も立てられるはず。
あとは法令・規約の手続で理事長交代、次年度に管理会社解約・新会社契約を行うだけ。 ひどい状況にも関わらず大多数の組合員が無関心なら、そんな程度の低すぎるマンションはスラム化必至なので即刻出る。それだけ。 |
|
No.310 |
新築で買ってる人は出れないと思うよ。
残債が多すぎる場合がほとんどだし。 |
|
No.311 |
310
だったら頑張って理事会刷新をするしかないということ。 子供じゃないんだから、少しは考えて書きこんだら? |
|
No.313 |
爺さんへ
またあなたの書き込みが削除されたね。 もうこれ以上マンションコミュニティを荒らすのはやめようよ。 ここの掲示板だって、ルールが有るんだからそれを守れない人は 書き込むべきじゃないと、管理人さんも考えているんだよ。 ■合人社に対する不満は合人社スレッドでやれ ■管理組合の広報誌の議論は、マンション新聞スレッドでやれ ■議決権行使書偽造を防ぐ方法は、「議決権行使書を管理会社が集める…」 の過去ログを読んで来い ■それでも無記名投票を法律で義務付けたいなら、占有面積割合に よって議決権数を定めている管理組合に対する救済措置を提案しろ |
|
No.314 | 確かにわしらの書き込みはよく削除されるね・・・・・・ | |
No.315 |
↑
爺さんの書き込みは、ほとんどが利用規約違反なので、 削除されている。 あんたの意見の内容以前に、この掲示板のルール違反をしているから 削除されている、という事実をそろそろ学ぶべき。 |
|
No.316 |
>確かに特定の企業を固有名詞で非難しすぎる処はアッタと言えるね。
この辺は反省するが、少なくとも君らよりは正義で、上品でもあるのことよ・・・ |
|
No.317 |
爺さんの削除された書き込みの殆どは、私が削除依頼を出していると思うのだが、
特定の管理会社を、固有名詞で非難しているから削除されている訳では無いと思うぞ。 その理由としては、管理会社専門スレッドでは沢山のその管理会社を非難する書き込みが 投稿されているが、ほとんどが削除されていない。 最近の爺さんの削除された書き込み(=私が削除依頼を出した書き込み)を思い出してみると、 ・管理会社の担当者名、理事の個人情報が書いてある ・特定の政党や政策を支持したり、投票を呼びかける様な書き込み ・管理会社の委託先企業を侮辱する表現を使う ・他の管理会社スレッドで、特定管理会社を非難する書き込み あとは、爺さんの書き込みは下記に該当する事が多いから消されるんだと思うよ。 http://www.e-mansion.co.jp/faq.html#3 > ・批判のみの投稿を延々と繰り返しているなど、物件の購入を検討している、 > あるいは、有益な情報交換を目的としているとは、総合的に判断できない > ・自作自演で複数の人格を用い、特定の方向へスレッドの流れを誘導しようとしている > ・複数の物件のスレッドで、異なる立場での発言を繰り返しており、 > 意図的な情報操作の意志が見られる あくまでここの掲示板って言うのは、自分の意見を一方的に発言する場所ではなく、 他の利用者と情報交換をする場所であるから、爺さんに対する批判的な意見も、 特定管理会社を擁護するために書かれている訳ではなく、爺さんの一方的な発言が 有益な情報交換の妨げになっているから批判されている事にそろそろ気づいて欲しい。 |
|
No.318 |
あと、どうしても一方的な発言を続けたいのならば、掲示板ではなくブログとか
ツイッターで地道にやってもらった方が賛同者は増えると思うよ。 爺さんがこの掲示板で、いくら頑張ったところでこれ以上賛同者は増えないよ。 爺さんと同じ管理会社に委託している管理組合は、この掲示板の中では1%以下 なんじゃないだろうか。他の99%の利用者は、他の管理会社に委託している 確立の方が圧倒的に高い。 その99%の利用者から言わせると、自分の管理組合の中にその管理会社を使いたい、 と言う組合員が出てきたときに、きちんと総会なり理事会の場で否決できれば良いだけで、 どれだけ悪質な会社であるかの情報は、これ以上は必要ないと言うのが率直な感想。 もう一つだけ言うと、近隣のマンションと連携してのエントランスでのビラ撒きは、 やり方によっては今よりは前進する可能性もあると思う。 新しくスレッドは立てなくて良いから、下記のスレッドを活用してくれ。 全国管理組合総連合会を設立し、管理会社に団体交渉を行い、 マンション管理を適正化しましょう! http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137022/ |
|
No.319 |
マンコミュファンさん
>ハチャメチャ爺さんは、ナカナカ良い爺さんだろう!笑 |
|
No.320 |
マンコミュファンさんも少しずつ、ハチャメチャ爺さんの良いところに気づいてきたね。
>議決権行使書の賛成票を水増しされて、無駄な費用を修繕積立金から搾取されるような事は、 >理事長は未然に予防する責任はありますよね。 ●無記名投票を実施すれば不正はやりにくくなりますよ。 ●法令で決められなくとも、理事長は積極的に無記名投票を実施すべきです。 |
|
No.321 |
ハチャメチャ爺さんも少しづつ、掲示板の使い方を覚えてくれないかな。
引用符(>とか>)と言うのは、他人の文章を引用する時に使うのだよ。 自分の発言に色をつけて目立たせるために使うものじゃないよ。 http://www.e-mansion.co.jp/faq.html#11 > ●無記名投票を実施すれば不正はやりにくくなりますよ。 なぜ総会で無記名投票をすると、不正がやりにくくなるかを説明してください。 総会当日の投票方法と、欠席者が事前に提出する議決権行使書の偽造がどうリンクするのか、 わかり易く説明お願いいたします。 |
|
No.322 | 全く意味がありません。賛成数が分かれば良いのですから挙手で十分。 | |
No.323 |
>マンコミュファンさん
>欠席者が事前に提出する議決権行使書の偽造とどうリンクするか、わかり易く説明お願いします。 ●合人社が議決権行使書を偽造した。つまり賛成票を水増しした事実は、理解できましたか? もしも、この事実をいまだに理解されていないのであれば、何を説明しても無駄になりますが? いかがですか? |
|
No.324 |
>議決権行使書を偽造した。つまり賛成票を水増しした事実は、
そんな事をされた理事長始め理事は無能者の集まりです。 |
|
No.325 |
>合人社が議決権行使書を偽造した。つまり賛成票を水増しした事実
いまだにそんな事実があったのか、客観的な説明をしていない。爺さんの憶測しか語っていない。 そんな「事実」はここでは認められていない。 管理会社からの反論がないなどというのは証拠にならない。ここは法廷ではないので単にクレーマーを無視しているだけともいえる。 これ以外の歴然たる証拠を出せ。 |
|
No.326 |
理事会と管理会社が手を組んで、賛成票を集めた所までは理解しているよ。
何だか爺さんの考えていることが、ようやく想像できつつあるんだが、 議決権行使書を偽造している → 総会は無記名投票するべき の間には、大分説明しなくてはならない状況が抜けているよね。 まずは爺さんが、わかり易く偽造と無記名投票がどう繋がっているのか、 自分の考えを説明しなさい。 |
|
No.327 |
>マンコミュファンさん
>324 >325 今後はまとめてマンコミュ一派と呼ばせてもらう。 >何だか爺さんの考えていることが、ようやく想像できつつあるんだが、 そこだよ!モットもっと想像すれば、数年後には君にもわかるようになるんだよ! 頑張れ! 『三つ子の魂百までも』と言うでしょう。親から受け継いだり、教えてもらった範囲で人は一生、生きていくんだよ。想像に想像を重ねて努力した極稀な者でも、せいぜいその範囲を一段階、二段階上でストップしてしまうものなんだよ。しかし想像する事の素晴らしさを知る、入り口付近に立っている自分の幸運を喜びたまえ。 今の君らの質問や答弁が間違っている事に早く気付いて欲しいね。 |
|
No.328 | つまり何も一言も説明できないということ。 | |
No.329 | 被害妄想「きょう」だよ。 | |
No.330 |
>>327
もう一度「利用規約」と「よくある質問」のページを読んできたほうが良いよ。 あなたの発言は「掲示板利用者の有益な情報交換」を妨げる発言だと思うよ。 > 議決権行使書を偽造している → 総会は無記名投票するべき > の間には、大分説明しなくてはならない状況が抜けているよね。 と言う質問が出ているのに、なぜあなたは重要な情報を提供しないんでしょうか? この掲示板は、爺さんの思想を研究する掲示板なんですか? 「無記名投票をすれば、不正はやりにくくなる」のが正しくて、有益な情報であるのならば、 他の管理組合でも採用を検討した方が、この掲示板の役割を果たすと思いますが、 議決権行使書と無記名投票の関連性の説明を拒否した時点で、 「有益な情報交換」 はできなくなると言うことを理解しているか。 |
|
No.331 |
>マンコミュ一派
>議決権行使書を偽造する。 >議決権行使書の賛成票を水増しする。 これは犯罪ですよね。 ここまでは認識できるかい? |
|
No.332 |
>議決権行使書を偽造する。
文書偽造罪だと思います。 >議決権行使書の賛成票を水増しする。 水増しの方法が、偽造した議決権行使書を不正に投票していたり、 集計時に不正なカウントをして賛成票を増やしているのであれば 刑法のどの条文に当てはまるかは分かりませんが、犯罪だと思います。 |
|
No.333 |
>マンコミュファンさん おりがとう
● 議決権行使書の偽造、賛成票の水増しなど違反であり、行使すれば刑事犯罪ですよね。 私も法律には、素人ですからそれで充分だと思いますよ。 私は、マンション内にビラを撒き、他の掲示板でも発表、ツイッターでも、つぶやいていますよね。 それでは、もう1つお聞きします。 ● 名誉毀損罪を御存知ですか? ご存知でしたら知っている範囲で説明お願います。 |
|
No.334 |
名誉毀損は。。。
「公然と」が要件なので、電話で悪口いっても名誉毀損にはなりません。 管理会社に電話して担当の悪口を言ってもOK。 理事会で数人しかいないとこで口で言ってるだけなら「公然」にはならない。 たまーに、名誉毀損だ!って開き直る担当がいますが心配しなくて大丈夫。 録音されてても大丈夫。「公然と」っていうのは不特定多数だと間違ってたとき 名誉回復が困難になるからで、数人だったら、間違っていたときでも間違ってました!といえますからね。少々、激烈な表現で内容が間違っていても、それで逃げれる。 |
|
No.335 |
名誉毀損罪は詳しく知りませんが、>>334さんが説明して
くれましたので、先に進めてください。 |
|
No.336 |
合人社の裁判好きは、広く知られていますね。勿論ご存知ですよね! 殆んど名誉毀損事件だよ。
先日もスレッド『最悪の管理会社情報』(閉鎖2011-04-03)に合人社に訴えられたと、 コメントがありましたね。広島のある理事長を訴えて、合人社の敗訴が決定した事もある。 NPO福管連にも記録が残ってる。これらは、マンション内に議事録で、合人社の悪行を掲載したとの事だが、ハチャメチャ爺さんは公然、公共の掲示板、ツイッターで、『議決権行使書の偽造、賛成票の水増し』をつぶやいても訴えるどころか、抗議の一つもありません。 週刊現代は政治家や、芸能人、力士からいつも訴えられますね。 今や日本も訴訟社会になっているんですよ。君らも知ってるだろう。 マンション管理会社にとって、議決権行使書の偽造、賛成票の水増しを公然とつぶやかれたら誰でも、ほっておけない大問題ですが、マンコミュ一派の君らは、単なる中傷として合人社は取り合わないんだと言ってるね。それはおかしい事だよ!!世界の常識としてね! マンション管理会社にとって大切な信用を失いかねない、犯罪を指摘されて訴訟も起こせないとなると、合人社は犯罪を犯しましたと、認めることになるし、君達の主張は常識外れともなるんだよ。 どうですか?まだ説明を求めるなら反論してください。常識的にネ! |
|
No.337 |
336
管理会社は一住民を相手にしないのは当然のことです。するなら管理者(理事長)相手です。 しかもこのような匿名掲示板やツィッターでの匿名人のつぶやきに企業が公式に反論するわけないことなど、社会的常識です。するなら法廷などしかるべき場で証拠を公に確認しながら、白黒つけるべきです。 あなたはいまだに >議決権行使書を偽造 >議決権行使書の賛成票を水増し の事実を我々第三者にも納得できるような事実(ここで提示しなくとも、裁判で証拠資料として認定された等の公の事実を提示すればよい)として示しておらず、あなたが勝手に管理会社を誹謗しているだけの状態ですよ。 そして、この件かどうか詳細は知りませんが、あなたは管理会社との裁判で負けたのではなかったのですか。それがあなたのすべてではないのですか。 なお、某リフォーム会社がこの掲示板で会社ぐるみ?の書き込みをしたとかなんとかで話題になりましたが、そんなのは特異な例で、通常の企業ではありえません。この意味ではあなたの管理会社は通常の感覚を持った企業ということになりますね。 これがあなたのところの管理会社があなたの書き込みに反応しない理由ではないですか。 なお、例によって言っておきますが、私は合人社でない管理会社と契約してる管理組合の現役理事です。無関係な私がコメントする理由は、あなたの掲示板での程度の低い荒らし行為を許容できないからです。 |
|
No.338 |
>マンコミュさんのコメントはどうしたの? 其れとも匿名でないと言えないのか?
この件で裁判に負けた訳ではありませんよ。また私は不当判決だと思っています。 ●一住民であっても、合人社にとっては名誉を傷つけられたんだから、訴えなければ可笑しいよ。 私が誰なのか、特定できる相手に抗議すらしないと言うことは、どういうことですか? 第一、一住民の言う事に、目の色を変えて反論する君達の行動とは、矛盾していますね。 ●『合人社は、私に抗議が出来ないんだな』と誰もが思うはずですが、 あなたにはそんなことも分からないんだね。 私を裁判で訴えると、マスコミに嗅ぎ付けられ、問題が公になることを恐れているんだよ。 |
|
No.339 |
>マンコミュさんのコメントはどうしたの? 其れとも匿名でないと言えないのか?
ちょっと待て。ずいぶんコメントの催促が早いな。 14;27に>>334さんがコメントしてから、あんたが返信するまで 4時間くらい掛けているじゃないか。 これから「JIN -仁-」見るからもうちょっと待て。 |
|
No.340 |
>>336
> ハチャメチャ爺さんは公然、公共の掲示板、ツイッターで、『議決権行使書の偽造、 > 賛成票の水増し』をつぶやいても訴えるどころか、抗議の一つもありません。 : > マンション管理会社にとって大切な信用を失いかねない、犯罪を指摘されて訴訟も > 起こせないとなると、合人社は犯罪を犯しましたと、認めることになるし、 > 君達の主張は常識外れともなるんだよ。 合人社が犯罪を議決権行使書の偽造を認めている、と言う爺さんの主張は分かりました。 ではなぜ合人社が議決権行使書を偽造したことが認めていると推測する事により、 > なぜ総会で無記名投票をすると、不正がやりにくくなるかを説明してください。 と言う主張は常識外れととなるんでしょうか? > なぜ総会で無記名投票をすると、不正がやりにくくなるかを説明してください。 と言う質問が仮に常識外れというのであれば、それは合人社の文書偽造罪の有無 に関わらず、常識外れの質問をしていると思うのですが、上記の質問に合人社の 犯罪がどう関わってくる理由を説明してください。 |
|
No.341 |
>>しかもこのような匿名掲示板やツィッターでの匿名人のつぶやきに企業が公式に反論するわけないことなど、社会的常識です。
爺さん、YOUTUBEで糾弾ビデオ流したら?顔出しビデオでつぶやいたらいいよ。 名前は、GSAN38とかどお? |
|
No.342 | ↑ GSAN38 ナンダ? | |
No.343 |
>マンコミュファンさん
「GIN-仁ー」を観たいとの事ですが・・あなたのイメージにそぐわないけど・・ 人気番組だから観たいの? 別に答えは要りませんが・・人間観察は面白いんで・・ |
|
No.344 |
このスレッドは合人社の文書偽造の有無を議論するスレッドでは無いですよ。
なぜ爺さんは無記名投票をすると不正をやりにくくなるか、説明しないのでしょうか。 爺さんが私の質問に答えてくれないならば、削除依頼を出しましょうか。 http://www.e-mansion.co.jp/faq.html#3 > ・批判のみの投稿を延々と繰り返しているなど、物件の購入を検討している、 > あるいは、有益な情報交換を目的としているとは、総合的に判断できない 爺さんは、合人社の文書偽造を訴える投稿を延々と繰り返し、 スレッドの目的である「総会で無記名投票を採用することの是非」についての 有益な情報交換を目的としているとは、とうてい考えられませんね。 |
|
No.345 |
>議決権行使書の偽造、賛成票の水増し等を防止する方法として。
>総会採決を無記名で投票箱に入れる~。 ネ、立派につながってるでしょう? ドラマ「JIN-仁ー」を観て、私とは受け止め方も違うんでしょうね? |
|
No.346 |
↑ 追加しますね。
>議決権行使書の偽造、賛成票の水増しを防ぐ方法として、 >総会決議などで、無記名投票を導入して、 >不正をやりにくくしましょう。 国政選挙などは、投票に来た人の本人確認を行い、投票用紙を手渡し、記入してもらい、そのまま直に投票箱に入れてもらいますよね? 不正を未然に防止する為ですよ! 説明が必要ない位に、簡単な流れだと思いますよ。 |
|
No.347 |
自分の持っている議決権1票1票に記入してったら、いったい何時間かかるんだろう。
想像しただけで、出席する気が失せてきた。 |
|
No.348 |
>国政選挙などは、投票に来た人の本人確認を行い、投票用紙を手渡し、記入してもらい、そのまま直に投票箱に入れてもらいますよね?
>不正を未然に防止する為ですよ! 上記は間違ってはないんだけどねぇ~。 そもそもが間違ってるんだよ。 国政選挙などで『無記名投票方式』を採用しているのは、 有権者が一斉に集まる事が難しく、代表者を選挙するという性質のため、無記名投票方式を取っているんですよ 無記名で投票箱に入れる方式というのは、『そもそも不正が行いやすい方式』 だから仰るように、 ・投票者確認をその場で行う。 ・所定の投票用紙をその場で手渡す。 ・その場で記入させ、その場で投票箱に入れさせる。 ・所定の方法で開票する。 こういう事をしないといけないんだよ。 さて、無記名投票を主張している方々は、上記のような不正防止策を取る為に、どれだけの労力とコストがかかるか試算してるのかな? まずは、(同等レベルの不正防止策を取るかどうかは別として)国政選挙でどれだけの労力とコストをかけているか調べてみるが良いさ。 国会、県・区・市議会等々での投票方式は、起立・記名投票・ボタン式の電子投票(記名投票と同等)などを採用しているのは、ご存知ないのかな? 会議という場の採決方法として、どの方式がより不正し難く、効率的かは…言うに及ばないと思うのだが |
|
No.349 |
↑ あんたが作った架空の、議決権超インフレマンションの話?
なんだい? 話題をそらす作戦かな? 本題の議論は終わりかい? どっかの悪質管理会社の手法と同じだね! うちのマンションの人も、この掲示板を子供たちと一緒に見るそうだよ。 将来、詐欺に引っかからないようにネ。 >341 >名前は、GSAN38とかどお? 俺がお好み焼き『三八』に出入りするのを知ってるって事? つまり、『お前を監視しているから、用心しなよ』って、暗に脅しているんだね? |
|
No.350 |
1区分所有権=1議決権ならば
無記名で投票箱に入れる方式はそんなに手間はかからんよ! >投票者確認をその場で行う。 採決方法の如何に関わらず出席者確認は行う必要がある >所定の投票用紙をその場で手渡す。 書式は議決権行使書とほぼ同じだが偽造防止にカラーペーパーを使う 予めPCで打ち出した用紙を出席者確認時に渡す 委任状や議決権行使書提出済者は入場させるが投票用紙は交付しない 投票用紙には連番が振ってあって出席議決権数のカウントも楽々。。。 >その場で記入させ、その場で投票箱に入れさせる。 うちは全議案の賛否を1枚の用紙に書かせて審議終了後に提出させる >所定の方法で開票する。 監事と一般立ち合いで開票する。。10分位で賛否は明確に確定される こんなことやっているが、法令変更の強制化には反対。 |
|
No.351 |
話題をそらしているのは爺さんの方。
このスレッドの話題は、全国のマンションで無記名投票を実施する場合の 是非を議論しているので、占有面積によって議決権数を決めているマンション でのデメリットも当然議論すべきなんだよ。 それとも、爺さんのマンションで投票の偽造を防ぐにはどうすれば良いかを 議論するスレッドだと言うのかい? 占有面積によって議決権数を決めているマンションでは、 議決権総数が100万票を超えることも珍しくない。 信じられないのならば、お得意のマンション管理センターに聞いてみてごらん。 http://www.m-douyo.jp/column/inadu/archives/000230.html http://blogs.dion.ne.jp/sone/archives/9955903.html 無記名投票が偽造を防げるとするのは、>>348さんも言うように、 ・投票者確認をその場で行う。 ・所定の投票用紙をその場で手渡す。 ・その場で記入させ、その場で投票箱に入れさせる。 ・所定の方法で開票する。 と言う偽造を防ぐ手段を行っているからであり、 記名投票でも上記の様な手段を行えば、偽造投票はできない。 また1組合員1議決権としているマンションであれば、総会開始時に議決権を持つ組合員の 確認をしっかり行えば、挙手で採決しても人数のカウント方法を複数人で行う事などで 採決の偽造は防ぐことが可能。 したがって、無記名投票が偽造を防ぐのではなく、採決時に 偽造を防ぐための手段を実施したかどうかが偽造を防ぐポイントである。 また、占有面積で議決権数を決めているマンションで無記名投票を行う場合、 一人当たり5000票を超える票数を投票し、総議決権数は100万票を超える ケースも当たり前にあるため、無記名投票で正しく採決を行うのは非常に困難である。 |
|
No.352 |
> 占有面積で議決権を決めているマンションで無記名投票を行なう場合、
> 一人当たり5000票を超える票数を投票し、総議決権数は100万票を超える > ケースも当たり前にあるため、無記名投票で正しく採決を行うのは非常に困難である。 >マンコミュさん 本当にこんなマンションが日本、イヤこの世にあるんですか? 爺さんは数学も苦手なんだが、教えてもらえませんか? 例えば、100戸あるマンションで60㎡の部屋が90戸と120㎡の部屋が10戸あります。 占有面積で議決権を決める場合は、どうなりますか? |
|
No.353 |
60㎡だったら60票投票権1枚、120㎡だったら60票投票権2枚を渡したらいいよ。
偽造防止で投票権にはじいさんの拇印を押す。 |
|
No.354 | あー、これでは、じいさんが偽造できるから、理事長と監事の拇印にしよう。 | |
No.356 |
60㎡の部屋が90戸 120㎡の部屋が10戸
→1㎡あたり1票とするならば、(60×90)+(120×10)=5,400+1,200=6,600票 総議決件数が6,600票で、過半数が3,301票。 60㎡の部屋は60票、120㎡の部屋は120票議決権を持っている。 120㎡が10戸と60㎡が36戸賛成すると過半数とれると言う規約。 ただし、うちのマンションの場合はご丁寧に小数点第2位まできっちり計算する規約なので、 (6000×90)+(12000×10)=540,000票+120,000票=660,000票が総議決件数と言う 計算をしている。 実際にはその倍くらいの規模のマンションだから、総議決件数は100万票を超えている。 総会採決は、1議案につき1枚の投票用紙を配布して、記名(部屋番号記入)投票をして、 エクセル入力をして賛成数を計算している。 エクセルの計算式に部屋番号に対応する議決件数を入力しておいて、PCで計算するんだよ。 エクセルくらいはさすがに判るよな。 |
|
No.357 |
ちなみに一住戸一議決権を採用する管理組合の方が一般的らしいけど、
平成9年の標準管理規約の改訂で、専有部分の面積が様々あるタイプのマンションが 普及してきたことから、議決権の計算方法を一住戸一議決権から専有部分の面積に 応じて議決権数を定めるような規定を設けたんだってさ。 爺さんのマンションは、共有持分を専有面積割合で計算してない? 共有持分の分母数=総議決件数、各住戸の専有面積=共有持分数がその組合員の議決権数。 ネットに落ちてる管理規約を借りてくると、 http://gh-iruma.cside.com/kiyaku/html/Kanrikiyaku_betsuhyo.htm これの別表2を例にとると、1,817,162票が議決権総数。 Aタイプの部屋の組合員の議決件数が8,143票。 まあ、この管理組合は議決権数は一住戸一議決権と別途規約で定めているから、 うちのマンションみたいに面倒な事やってないけど。 |
|
No.359 |
>マンコミュさん 350さんの意見はわかり易くて、いいね! 君はどう思う?
スレ主は法令変更を望んでいるだろうが、無記名投票を強調するためだろう。 君は珍しいマンションに住んでいるんだね。管理費も占有面積で決めるんだね? 君はそのマンションが気に入ってるんだね。随分ヤヤコシソウダケド? 君は理事長なの?理事? |
|
No.362 |
>>350さんの意見は判りやすいかもしれないが、
うちのマンションで実施するには管理規約を変えないと無理。 管理費や修繕積立金も議決権数に結び付いているから、 一住戸一議決権に変更するにあたり、議決権数が減る人 (=専有面積の広い人)からは、議決権数に合わせて管理費と 修繕積立金の見直しをするべき、という意見が想定されるけど、 爺さんの主張のみでは、それでも議決権数を変えようと言う 意見は、管理費が増額される人からは支持されないよ。 それこそ議決権行使書を偽造して水増ししない限り。 もっとも、平成9年の標準管理規約改訂以前は一住戸一議決権 だったところを、専有面積に合わせて議決権数を定めた方が 公平だと言う判断を現在の標準管理規約はしていて、うちの マンションは入居時からそのやり方をしているので、組合員も 占有面積で議決権数を定めるやり方に馴染みがあるので、 爺さんがこの方法に馴染めないのと同じく、うちの組合員も 一住戸一議決権への管理規約改訂は支持しないよ。 ちなみに過去2年理事会役員務めたが、議決権の規約を変えようと 言ったのは、管理会社のフロントだけだよ。 それ以前もそれ以降も、r理事会議事録には議決権の見直しを議論した 記録はないね。 管理会社からすると、集計のために応援社員も連れてこないと いけないから、コストかかるのでやりたく無いのだろう。 > 君はそのマンションが気に入ってるんだね。随分ヤヤコシソウダケド? 人の心配をする暇があるならば、自分のマンションで仲間を増やす事を 考えた方が良いよ。 あと、国交省大臣を提訴するのも早くやったら。w |
|
No.363 |
すまん、携帯から投稿したら電波悪くて連投になってしまった。
長文でうっとうしくて申し訳無い。 |
|
No.365 |
>350さんの話はわかりやすいですね。
ただ、最終的には、>348さんの言うように国会などでも挙手等が採用されているように、無記名投票に限定する必要がないというのが結論のような気が。 |
|
No.366 |
議員はプロですからね。
国民から選ばれて、税金で食わせて貰っているから、意思表示をハッキリ打ち出さなければならない場面を強いられるんですよ。次の選挙でも選んでもらうために必要な事ですから。 私はマンションの場合は、挙手は一番いけない方法と考えていまっす。 色黒でブスの婆さんが、周りを睨んで賛成しているのに、若い可憐な奥さんが反対出来ませんからね。 |
|
No.367 |
>マンコミュさん 素顔は内弁慶で何も言えなくてもいいんだよ。
俺はしっかり答えたぜ! 削除をお願いして逃げはないんじゃない? |
|
No.368 |
議論に負けて暴言を吐き、それも削除されて癇癪を起こしている
爺さんの為に、このスレッドまとめてあげましょう。 スレッドの目的 ・法令改正を国に訴えて、総会での投票方式を無記名投票に限定すること 是非を議論する。 無記名投票派の意見 ・無記名投票は、議決権行使書の偽造や水増しを防ぐ事ができる。 ・無記名投票は総会による不正投票行為を防ぐ事ができる。 ・無記名投票をする事で、総会の出席率があがる。 反対派の意見 ・無記名投票では議決権行使書の偽造や水増しは防げない。 議決権行使書の偽造や水増しを防ぐ為の方策をするかしないかがポイントで、 投票方法は議決権行使所の偽造や水増しと関係が無い。 ・無記名投票が不正投票行為を防ぐのではなく、無記名投票を実施する際に行なう 不正投票防止策が有効であるため、記名投票でも不正投票防止策を実施すれば 不正投票行為は防ぐ事ができる。 ・総会の出席率は、投票方法には関係がない。 開催日程と、総会議案について組合員が出席したいと考えるかどうかがポイントで、 記名投票であるから出席率が低い原因は認められない。 ・平成9年度の標準管理規約改正により、従来の1住戸1議決権の方法ではなく、 専有面積に応じて議決権数を変動させる方法が推奨されている。 この専有面積割合に応じて議決権数を設定している管理組合の場合、総議決権数 が100万票を超える議決権を定めている管理組合もあり、そう言った管理組合で 無記名投票を実施するには多大なコストと労力と時間が掛かり、無記名投票を 実施する事が現実的でない。 ・そう言った専有面積割合に応じて議決権数を設定している管理組合の場合、 管理規約を改訂して議決権数を1住戸1議決権に変更する事により無記名投票を 実施する事ができるが、現状反対派からの意見では、現在の標準管理規約が 推奨する専有面積割合で議決権数を設定する方法を止めて1住戸1議決権方法を 採用するだけのメリットが説明されていない。 まとめ 無記名投票派がこれ以上議論を続けたいならば、次のすべての項目について具体的に 提案を実施しない限り、反対派の意見を覆すことができず、総会での投票方法を 無記名方式に限定する事は不適当と判断するべきである。 1.投票方法と議決権行使書の偽造と水増しの関連性を説明すること 2.不正投票防止策を実施しても、記名投票では不正投票が可能な理由を説明すること 3.記名投票では総会出席率が増加しないが、無記名投票では出席率が増加する 根拠を説明すること 4.専有面積割合で議決権数を設定する管理組合が、無記名投票を実施する際に 低コストで労力と時間をかけずに実施する方法を提案すること 5.専有面積割合で議決権数を設定する管理組合の組合員に対し、1住戸1議決権 方式に管理規約を変更することのメリットを提案すること。 ただし1住戸1議決権方式に変更することで、従来より議決権数が減る組合員と 議決権数が増える組合員が双方発生し、それに伴う管理費や修繕積立金の変動に 対する公平な解決方法および、平成9年に改訂された標準管理規約と逆行する 行為に対する十分な説明をかならず提案すること。 |
|
No.370 |
>>320
議決権行使書の賛成票を水増しされて、無駄な費用を修繕積立金から 搾取されるような事は、理事長は未然に予防する責任はありますよね。 無記名投票を実施すれば不正はやりにくくなりますよ。 >>321 なぜ総会で無記名投票をすると、不正がやりにくくなるかを説明してください。 >>323 合人社が議決権行使書を偽造した。つまり賛成票を水増しし、犯罪を犯している。 >>336 マンション管理会社にとって大切な信用を失いかねない、犯罪を指摘されて 訴訟も起こせないとなると、合人社は犯罪を犯しましたと、認めることになる 君達の主張は常識外れともなるんだよ >>340 > なぜ総会で無記名投票をすると、不正がやりにくくなるかを説明してください。 と言う質問が仮に常識外れというのであれば、それは合人社の文書偽造罪の有無 に関わらず、常識外れの質問をしていると思うのですが、上記の質問に合人社の 犯罪がどう関わってくる理由を説明してください。 >>345 議決権行使書の偽造、賛成票の水増し等を防止する方法として。 総会採決を無記名で投票箱に入れる~。 >>346 国政選挙などは、投票に来た人の本人確認を行い、投票用紙を手渡し、 記入してもらい、そのまま直に投票箱に入れてもらいますよね? >>351 無記名投票が偽造を防げるとするのは、>>348さんも言うように、 ・投票者確認をその場で行う。 ・所定の投票用紙をその場で手渡す。 ・その場で記入させ、その場で投票箱に入れさせる。 ・所定の方法で開票する。 と言う偽造を防ぐ手段を行っているからであり、 記名投票でも上記の様な手段を行えば、偽造投票はできない。 と言う議論の結果、 ・無記名投票が不正投票行為を防ぐのではなく、無記名投票を実施する際に行なう 不正投票防止策が有効であるため、記名投票でも不正投票防止策を実施すれば 不正投票行為は防ぐ事ができる。 と言う結論が導かれています。 爺さんの方こそ、よく読んでください。 |
|
No.372 |
>>371
> >マンコミュさん あんたはコテハンを使わないで、匿名にしなよ。 > コテハンを使う人には、ある種の責任が伴うことを知らないんだね。 > そんなことも知らない、あんたにはコテハンを使う資格がないんだよ。 お前が言うな!と言う意見だけど、ハンドル変えてあげるよ。 でもマンコミュファンっていうのも、この掲示板が標準で準備していた匿名ハンドルなんだよ。 最近無くなったみたいだけど。 >>369ってまた削除された? 私は削除依頼出してないけど、たしか爺さんの書き込みだったよね。 最近爺さんは自分の書き込みが削除されると、すぐ私のせいにするけど、 それはこの掲示板のルールを守らない爺さんが悪いんだよ。 「利用規約に同意し投稿する」以上、一人前の人は利用規約守るんだよ。 |
|
No.373 |
爺へ
>コテハンを使う人には、ある種の責任が伴うことを知らないんだね。 笑わせるな。お前は一切責任なんぞ果たしてない。 369は私が削除依頼した。 マンコミュファンさんがせっかくまとめた真面目な質問に対して、例によって読み返せば分かるなどといい加減な返事に加え、鬱の傾向があるのではなどと個人攻撃したからだ。当然の措置だ。管理人さんに敬意を表する。 |
|
No.374 |
>>373さん
ありがとう。 感謝します。 |
|
No.375 |
爺さん
「読み返せば答えはある」などと逃げず、早く>>368の質問に真正面から答えてください。 それとも答えられない理由でもあるのですか。 |
|
No.379 |
>375
俺は346で、とっくに答えてるよ。 |
|
No.382 |
>マンコミュさん
368のまとめ、4と5はあんたが説明する責任があるんじゃないか? |
|
No.383 |
>>382 爺さんへ
なぜ無記名投票反対派の私が、無記名投票賛成派の手助けをしなくてはいけないのでしょうか? やっぱり、>>368のまとめの4と5に対する提案内容は、反対派の人が考えるべきでしょう。 自分で考えても、まとめに対する提案が思い付かないのであれば、 選択肢は2つあるんじゃない? 1.無記名投票に限定する法令改訂をあきらめて、スレッド閉鎖する 2.他の無記名投票賛成派の人に、考えてもらう。 特に、2番目の「他の賛成派の人に考えてもらう」と言うアイデアは、 いろいろ面白いやり方があると思うよ。 やり方と動機によっては、無記名投票反対派の私が、爺さんに一所懸命アイデア出しを 手伝う可能性だって無くはないからね。 自分で考えても分からなければ、2番目のアイデアは教えてあげてもいいよ。 ただし条件はあるけどね。 |
|
No.384 |
もとい!!
懐かしの「他人なりすまし」をしてしまった!!! > やっぱり、>>368のまとめの4と5に対する提案内容は、反対派の人が考えるべきでしょう。 ↓ やっぱり、>>368のまとめの4と5に対する提案内容は、無記名投票賛成派の人が考えるべきでしょう。 謹んで訂正させて頂きます。 m(_o_)m |
|
No.385 |
マンコミュファン から e戸建ファン・・? どう考えてもセンス悪いよ~
戸建じゃマンションの事は良く分からない、と言ってるようなモンじゃないかい? 友達のアドバイスは無いのかい? |
|
No.386 |
私の友達にアドバイスもらおう、って事じゃなくて、
爺さんの友達にアドバイスをもらおう、って事を言ってるんだけど。 この掲示板だって、爺さんがビラで自分のマンション内に 広めているんでしょ。そういう人たちに相談してみれば、 って事なんだけど、爺さんは相談相手はいないのかい? 爺さんに相談相手がいないのならば、私はアイデア出すよって 言ってあげてるのだから、相談相手がいないならいないって、 はっきり言いなさい。 そもそもおかしいじゃない。 反対派の人が賛成派の意見を考えなきゃいけないって。 |
|
No.387 |
>(笑)元マンコミュ今戸建
あんたのアイデアは逃げるぐらいしか浮かばないだろ。(金王金さん) ●占有面積で決めると議決件数が100万票・・・云々はあんたの言い出したこと。 俺の質問から逃げる原因はここからだよ。 |
|
No.388 |
爺さんが4、5について、解答しない(できない)って事は…
最近増加傾向にある、占有面積割合で議決権を設定している管理組合については、無記名投票を実施する有効手立てがないため、 総会での投票方式を無記名投票に限定する法令改正は適切ではない。 これが爺さんのFAってことやね。 |
|
No.389 | 元マンコミュか戸建ては、又逃げたか? | |
No.390 |
> あんたのアイデアは逃げるぐらいしか浮かばないだろ。(金王金さん)
爺さんは根本的に勘違いしているんだけど、私が「マンコミュファンさん」という 匿名ハンドルで投稿し始めたのは昨年の12月から。 しかもこの管理組合板のみしか見ていないので、他の物件検討板とかの 書き込みは全部別人。 金王金さんのスレッドの投稿って2007年の投稿だったから、確実に別人。 > ●占有面積で決めると議決件数が100万票・・・云々はあんたの言い出したこと。 確かに100万票の話は、私がしたよ。実際にうちのマンションがそうだから。 でも、占有面積割合で議決権数を決めているマンションでは、無記名投票は無理、 と言う議論は最初から出ていたよね。 > No.18 by 匿名さん 2010-06-08 12:21:50 > 1住戸1議決権の場合は無記名でもOKだが、専有面積割合の場合はどう集計するの? と去年の6月から占有面積割合で共有持分および議決権を決めているマンションの 事を取り上げている人はいたんだよ。 他にも、>>67、>>102、>>103、>>208の発言は、すべて占有面積割合で議決件を決めている マンションでは無記名投票はできないという趣旨の発言をしているよね。 だから、>>388さんの言うとおり、 > 最近増加傾向にある、占有面積割合で議決権を設定している管理組合については、 > 無記名投票を実施する有効手立てがないため、 > 総会での投票方式を無記名投票に限定する法令改正は適切ではない。 と言うのが結論です。 このスレッドのまとめ その2 爺さんの主張の要約 占有面積割合で議決権数を決めているマンションでは、無記名投票は無理と言う 事を言い出したのは、私であるから、>>368のまとめ4、5に対する提案は 反対派であっても私がするべきである。 私の回答 >>368のまとめは、無記名投票反対派が賛成派に対し、これ以上議論を続けたいならば、 次の1〜5の項目に対し具体的提案を求めているので、無記名投票反対派の私は、 まとめ4、5に対する回答はする必要がない。 また回答をしなくても、無記名投票反対派の下記の主張は成立する。 > 無記名投票派がこれ以上議論を続けたいならば、次のすべての項目について具体的に > 提案を実施しない限り、反対派の意見を覆すことができず、総会での投票方法を > 無記名方式に限定する事は不適当と判断するべきである。 > > 1.投票方法と議決権行使書の偽造と水増しの関連性を説明すること > 2.不正投票防止策を実施しても、記名投票では不正投票が可能な理由を説明すること > 3.記名投票では総会出席率が増加しないが、無記名投票では出席率が増加する > 根拠を説明すること > 4.専有面積割合で議決権数を設定する管理組合が、無記名投票を実施する際に > 低コストで労力と時間をかけずに実施する方法を提案すること > 5.専有面積割合で議決権数を設定する管理組合の組合員に対し、1住戸1議決権 > 方式に管理規約を変更することのメリットを提案すること。 > ただし1住戸1議決権方式に変更することで、従来より議決権数が減る組合員と > 議決権数が増える組合員が双方発生し、それに伴う管理費や修繕積立金の変動に > 対する公平な解決方法および、平成9年に改訂された標準管理規約と逆行する > 行為に対する十分な説明をかならず提案すること。 |
|
No.391 |
>マンコミュ → e戸建てファン 匿名なら逃げなくていいのに・
●占有面積で決めると100万票の議決権数になる、なんて言ってると小学生に笑われるぞ!! ●簡単な分数や四捨五入などの方法で、100万票を1票や1.5票あるいは2票に整理できるんだよ。 君は俺の質問で、そのことに途中でやっと気が付いて、逃げて名前を替えたんだね。 君が仲間を動員して長々と主張していることは、すべて無効になったね!! ココを覗いた皆さんも笑ってることだろうよ(笑)金王金さんもね(笑) |
|
No.392 |
1戸当たりの議決権が多いところは、まるめろ。ってのが爺さんのFAって事でOK?
しかし、1.5票か。普通は整数にまるめるものだが。(余談) |
|
No.393 |
> 100万票を簡単に1票とか1.5票とか2票に整理できる。
そこまで大胆に整理するには、管理規約別表の議決権数を 改訂しないと無理。 > 途中で気がついて逃げて名前を変えた 爺さんがハンドル変えろって言うから変えただけ。 爺さんの逃げるって言うのは12時間以内に回答をしても 逃げるっていうのか? 常時PCの前に張り付いているわけでもないし、通常はは 最低24時間猶予もらえないと無理。 携帯から書き込む時もあるけど、爺さんの発言は相手の事を 尊重する意思が全くないだけに、間単に携帯から返信するのは 難しい。 今日も続きは夜書くよ。 |
|
No.394 |
>マンコミュ → e戸建てさん
NO,371で私が言ったのは、「君はコテハンを辞めて匿名にしなさい」といった筈だよ。 君の為に『匿名さん』がいいんだよ。 あろうことか、マンション掲示板に『e戸建てファン』が、シャシャリ出たら可笑しいだろう? 君ならわかるだろう。 |
|
No.395 |
>>e戸建てファンさん
>> 100万票を簡単に1票とか1.5票とか2票に整理できる。 >そこまで大胆に整理するには、管理規約別表の議決権数を >改訂しないと無理。 逆に読むと…管理規約別表の議決権数を改訂すれば可能ってことですよね? 実際問題として、提案どおり法改正されたら(このレベルまで単純化するかどうかは別として)票数の調整し、管理規約別表の議決権数を改訂を行うべきだろうし、 管理規約別表の改訂は住民決議により実施可能ですよね? 4.の答えとしては十分ではないでしょうか? 4.を受けて、5の回答としては、 1住戸1議決権である必要はなく、4にある方式を採用し、不公平感が出ないよう各組合で調整すれば良く、 投票時の労力の削減が図れるというメリットが得られる。 >>爺さん > 1.投票方法と議決権行使書の偽造と水増しの関連性を説明すること > 2.不正投票防止策を実施しても、記名投票では不正投票が可能な理由を説明すること > 3.記名投票では総会出席率が増加しないが、無記名投票では出席率が増加する > 根拠を説明すること 既に個別に回答されているかも知れませんが、この部分についてのご説明を願います。 (この部分について、私も理解ができてません。) |
|
No.396 |
追記ですが、
爺さんの目的は、議決権行使書の偽造を防ぐ事が目的と思われるので、 今回提案している内容は間違った提案をしており、 本来は、 「(議決権行使書の偽造を防ぐために)書面による議決権を禁止するよう法改正させる」と言うのが、本来の主張したい内容(主張している内容)ではないでしょうか? もし、この仮定が正しければ… 1.議決権行使書自体が存在しなくなるので、偽造・水増しもなくなる。 3.出席しないと議決権行使ができないし、総会の成立も困難となるので自ずと出席率が増加するはず。 また、2.については、以前爺さんが書かれてましたが、 「不正投票が行われるから記名投票はNG。」ではなく、 記名投票だと周りに流されてしまう(影響力の強い人が幅を利かせる)事があるため、適切な採決方法とは言えない。って事だと思います。 これが、1~3の回答になると思います。 個人的には、メリットもデメリットもある提案だと思いますので、 (もし)法律改正するなら… 「書面による議決権を禁止する。」ではなく、第三十九条2項、3項の項目を削除。 って感じですね。 こんなもの、必要に応じて各マンションの規約等にて記載すれば良いと思いますので。 (結局は、ほぼ全てのマンションは2項、3項を盛り込んだ規約にすると思うので法改正は必要ないと思いますけどね。) 投票方式についても、然りで、法改正まで必要なく、規約で決めれば良いと思います。 纏め下手が纏めているので…読み難いかも知れませんがスンマソ。読み難かったら…読解力のある誰か翻訳してください。 |
|
No.397 |
翻訳を望む位なら、モット考えてから、書き込みをしてね!
甘えなさんな! また、同じ事を何度も聞いてはいけませんよ。 |
|
No.398 | そんな他人へのツッコミは良いからはよ自分の意見をまとめろよ | |
No.399 |
>>395さん
> 逆に読むと…管理規約別表の議決権数を改訂すれば可能ってことですよね? そう言うことです。 > 実際問題として、提案どおり法改正されたら(このレベルまで単純化するかどうか は別として) > 票数の調整し、管理規約別表の議決権数を改訂を行うべきだろうし、 > 管理規約別表の改訂は住民決議により実施可能ですよね? > 4.の答えとしては十分ではないでしょうか? 総会決議で議決権数の改訂が否決された場合は、記名投票を続ける事ができる。 と言う理解でよろしいでしょうか? それであれば、そもそも無記名投票に法律で限定する必要がそもそも無いですよね。 法律で投票方式を限定するならば、例外があると言うのはおかしくないですか? つまり法律では無記名投票にしなさい、と言っているのに、総会決議で記名投票が 組合員によって選ばれるなんて法律、意味ないですよね。 だから無記名投票に限定する、という法令改訂を行うには、議決権数の変更は 総会決議に拠らず変更できる、と言うヘンテコな条文をつけない限り成立しないので す。 爺さんのやり方は、一番占有面積が小さい住戸の議決権を1票として、 占有面積比で1.5倍の面積だと1.5票、2倍なら2票渡すって事ですよね。 前に出したマンションの例で行くと、、、 占有面積 戸数 議決権 議決合計 議決権割合 無記名票数 81.43㎡ 16 8143 130288 130.6223933 1.3票 72.69㎡ 8 7269 58152 116.6025024 1.2票 72.37㎡ 8 7273 58184 116.6666667 1.2票 71.23㎡ 72 7123 512856 114.2605069 1.1票 67.63㎡ 110 6763 743930 108.4857235 1.1票 62.34㎡ 48 6234 299232 100 1票 合計 262 1802642 少数第2位で四捨五入して無記名投票の票数を出してみると、 67.63㎡と71.23㎡が同じ票数、72.69㎡と72.37㎡も同じ票数となって、 議決権割合が変わってしまうから、総会決議で議決権数変更の承認を 取らないと、爺さんのやり方では無記名投票ができないという結果になりました。 しかし、このマンションの場合は占有面積が6タイプしかないので、 6色の投票用紙使うとか、もっと簡単にすると6234票とか議決権数を 記入済みの投票用紙を渡すとかする事で、無記名投票は可能かもしれません。 ただしこのやり方にも問題があって、少数意見に投票した人が、 どのタイプの部屋に住んでいる人であるか全組合員に公開してしまう可能性が あるので、記名投票とさほど変わらないと言う実態があると言うことです。 また、このマンションの場合はたまたま存在しないけど、最上階に一部屋だけ ある広い部屋とか、他と違う占有面積の部屋が1部屋だけマンション内に あったりすると、その部屋の組合員がどっちに投票したかは、投票用紙を 調べればすぐに判ってしまいます。 まとめると、無記名投票を行う方法は、 (1)議決権総数分だけ投票用紙を準備する (2)議決権数を記入済みの投票用紙を用意する方法も、デメリットを理解した上で 無記名投票であると妥協する (3)議決権数を揃える と言う方法があるでしょう。 4の回答として一番ふさわしいのは、真ん中の議決権数記入済みの投票用紙 だと私は考えています。 > 4.を受けて、5の回答としては、 > 1住戸1議決権である必要はなく、4にある方式を採用し、不公平感が出ないよう各 組合で > 調整すれば良く、 投票時の労力の削減が図れるというメリットが得られる。 >>395さんの言う4にある方式というのは、爺さんの考えた最小議決権数を持つ組合 員の 票数を1票に改訂する事を念頭に置いていたと思いますが、結局議決権数変更を総会 決議を 取らないとできないので、私の言う議決権数を記入済みの投票用紙を用意する方法で あると 仮定します。 その場合、結局PCによる集計を行わなければならないので、記名投票と同じだけの 労力がかかりますので、仰るような労力の削減はできません。 また、まとめの5は、無記名投票方式の(3)議決権数を揃える、の場合の話であり、 (2)議決権数を記入済みの投票用紙の方法を取る、と言う事で回避できる訳ではな く、 議決権数記入済み投票用紙の方法が出てきたことで、まとめの6として、 6.議決権数を記入済みの投票用紙方法の場合、少数意見に投票した人が、 どのタイプの部屋に住んでいる人であるか全組合員に公開してしまう可能性が あるので、記名投票とさほど変わらないし、他と違う占有面積の部屋が1部屋だけ ある場合、その部屋の組合員がどっちに投票したかが特定されてしまうが、 それを無記名投票と呼んで構わないのか と言う議論が発生します。 まあ他の1〜5に比べると、「それも無記名投票とする」と言えば良いだけなので、 簡単に解決しますが、>>395さんの回答ではまとめ5の提案にはなっていないと 考えます。 |
|
No.400 |
>>396の追記は素晴らしいまとめだと思います。
> 本来は、 > 「(議決権行使書の偽造を防ぐために)書面による議決権を禁止するよう法改正させる」と言うのが、 > 本来の主張したい内容(主張している内容)ではないでしょうか? 私もそう考えています。 と言うか、そうだと仮定しないと爺さんの主張は辻褄がまったく合いません。 > こんなもの、必要に応じて各マンションの規約等にて記載すれば良いと思いますので。 > (結局は、ほぼ全てのマンションは2項、3項を盛り込んだ規約にすると思うので法改正は必要ないと思いますけどね。) > 投票方式についても、然りで、法改正まで必要なく、規約で決めれば良いと思います。 私も賛成です。 「総会での投票で不正を行い、議決権行使書を偽造する管理会社」と契約している管理組合が、 不正を行われないように管理規約改正で努力するべき話であって、その他の管理組合の投票方式を 制限する法律改正は、まったく持って必要ないと思います。 |
|
No.401 |
e戸建てファンさん
>総会決議で議決権数の改訂が否決された場合は、記名投票を続ける事ができる。 >と言う理解でよろしいでしょうか? >それであれば、そもそも無記名投票に法律で限定する必要がそもそも無いですよね。 >法律で投票方式を限定するならば、例外があると言うのはおかしくないですか? >つまり法律では無記名投票にしなさい、と言っているのに、総会決議で記名投票が >組合員によって選ばれるなんて法律、意味ないですよね。 こんな事を言う方だと思ってなかったので少しびっくりです。 このスレの提案は「法令変更」です。ここで言う法令とは「区分所有法」に他なりません。(この辺りの認識は一致しているでしょうか?) 施行された以降の総会において、法令に従ってなければ当然の如く違法です。よって記名投票は無効と判断されるでしょう。 4.の質問は「法令変更した場合の問題点を解消する方法が提案できなければ(例え法改正にメリットがあったとしても)賛同できない」という視点からの質問と捉えていましたが違うのでしょうか? ここで言う問題は、専有面積による議決権を持つ組合では、労力とコストがかかってしまう。という問題だと思います。 問題を抱えたまま、法令に従い運営するか、それとも問題を解消し法令に従うかは各マンションの判断次第ではないでしょうか? また、議決権のまるめの問題も、下一桁でまるめる必要性はなく、 どのレベルで丸めるかは、労力・コストと公平性の観点から各マンションで最適を模索すれば良いだけです。 >(1)議決権総数分だけ投票用紙を準備する >(2)議決権数を記入済みの投票用紙を用意する方法も、デメリットを理解した上で > 無記名投票であると妥協する >(3)議決権数を揃える >と言う方法があるでしょう。 >4の回答として一番ふさわしいのは、真ん中の議決権数記入済みの投票用紙 >だと私は考えています。 4の回答と言うより、exp.のマンションでexp.でまるめた議決権を有する場合の一番ふさわしい方法ですね。 『個人的』には、exp.に出されているマンションでは各戸1票でまるめてOKな範囲であると考えており、 議決権は1住戸辺り、1票~5票程度に収まるようにまるめ、(1)のような投票方法を取れば爺さんの想定する 無記名投票方式は可能だと思っております。 6.それは、法律の条文並びに法律変更に伴う標準管理規約の内容、最終的には法曹会の判断次第でしょう。 無記名投票を実施した場合の運用方法については、e戸建てファンさんもある程度落とし所を見つけているのではないですか? ここまで細かいレベルの話を続ける必要はないでしょう? もう一つの議論すべき内容(法令変更によるメリット部分 1~3部分)についての方を先に進めた方が良いと思いますよ。 ちなみに、誤解されないように、>>396で書いた通り現段階では法令変更まで必要ない派です。 |
|
No.402 |
まとめ4の発言をした時点では、私も議決権数を投票用紙に記入して投票、
と言う方法を考え付いていなかったため、単にインフレマンションと嘲笑するのでなく、 その様なアイデアを無記名投票賛成派も提案するべきと言うことで発言しています。 もともと区分所有法は規約自治の原則に従い、同法の規定に反しない限り 広く規約で定めることを認めているのに、その原則に反して投票方法を限定すると いろいろ不具合がでてくる管理組合もあるから、規約自治の原則に則って、 管理組合ごとに管理規約で定めるのが適切である、と言う主張をサポート するために発言したと理解して頂ければと思います。 ただし、>>399の、「例外がある法律はおかしい」と言う発言は、 議決権数についても同法38条では、「規約に別段の定めがない限り、 第十四条(共有持分)に定める割合によって議決権数を決める」と定めていて、 管理規約で定める事で1住居1議決権での投票を定める例外を認めている ことから、適当でなかったと思います。 また、現在の標準管理規約で多く定めている「電磁的方法」で投票を行おうとする 場合では、記名はしなくても、投票者と組合員の紐付けを行い重複投票などを 防ぐ必要があると考えられるので、この場合も無記名投票は不可能なんじゃないでしょうか。 結論としては、投票方法は法律で限定する事は適当でなく、各管理組合が規約で 定める事が妥当である、と言うことです。 |
|
No.404 |
>>403
貴方は、ただ単に荒らしたいだけ・荒れた場を見ていたいだけの方だと理解させて頂きます。 お互いの会話が噛み合っていないようだったので、 議論を進展すべく、可能な限り提案賛同者目線を心がけてカキコミさせて頂いておりましたが、 私の本来意見は、e戸建てファンさんと概ね一緒ですし、 提案賛同者が議論の進展を望んでいない様なので、このスレから撤退させて頂きますね。 |
|
No.405 |
当然ですが、マンションには様々な人が住んでいますね。
総会の出席者が少ない理由を私なりに考えて見ました。 ●総会に出ると時間がもったいない、時間が掛かる割りにいい議論は無い。 ●総会とか人の多い所に出たくない。(恐い人、嫌いな人が何時も出て、良くしゃべるから) ●議決権行使書はサイン、押印するので提出したくない。 ●殆んど説明も出来ていないのに、賛否を問うのに疑問を感じる。 まだまだ色々あると思いますが、これらを解決するにはどんな方法がありますか? 解決方法を教えて下さいませんか? |
|
No.408 |
>404さん 少々ゆきちがいがあったと思います。
>403の、発言はe戸建ちゃんに当てた言葉ですが、誤解を与えてしまった事、お詫びいたします。 この掲示板は、悪質管理会社によってマンション環境を毒されている人達の投稿が大半と思います。 あるいは何らかの疑問を抱いていると・・ 良好なマンションライフを送られている人は、覗く事はあっても、参考にされる程度なのでしょう。 ですから>405の書き込み(まだ他にあるでしょうが・・)を前提に考えてもらう事になると思いませんか? |
|
No.410 |
↑ 追加です。
●議決権行使書を偽造される事も。前提に考えて頂く必要があります。 |
|
No.411 |
>e戸建てファンさん
>あんたが、〇ホらの一員かどうか? 自分で判断すればいいよ。 判断材料としては、 マンコミュファンさん時代に、『金王金さんのスレッド』で議論に負けて、失踪、金王金さんが捜索願を出したが無視、他のスレッドでは何食わぬそぶりで書き込んでいた。 その後も同様の行為を繰り返し、この『総会採決を無記名でのスレッド』でも、架空の『議決権超インフレマンション』をデッチあげた末、議論にゆきずまり『マンコミュファンさんからe戸建てファンさん』に乗り換えざるを得なかった。 又、マンション掲示板にe戸建とは、イカにもセンスが悪いね まあこの辺は、誰でも多少はあるかも知れないことだが、あんたは頻繁にあるね、性格なのか、オトコの更年期障害かもしれないね、憎めないトコもあるので〇ホかどうかは、自主判断に任せるよ。 |
|
No.412 |
> マンコミュファンさん時代に、『金王金さんのスレッド』で議論に負けて、
残念ながら別人です。 私がマンコミュファンというハンドルを使い出したのは、2010年12月以降です。 > 架空の『議決権超インフレマンション』をデッチあげた末 実在します。 あなたが無知なだけです。 > 議論にゆきずまり『マンコミュファンさんからe戸建てファンさん』乗り換えざるを得なかった。 勝手に乗り換えの理由を捏造しないで下さいね。 あなたがマンコミュファンと言うハンドルにイチャモンつけて来たから変えただけ。 あんたのイチャモンは削除されたけど、下記のものでしたよ。 > >マンコミュさん あんたはコテハンを使わないで、匿名にしなよ。 > コテハンを使う人には、ある種の責任が伴うことを知らないんだね。 > そんなことも知らない、あんたにはコテハンを使う資格がないんだよ。 ちなみにこのスレッドの結論としては、 > 投票方法は法律で限定する事は適当でなく、各管理組合が規約で > 定める事が妥当である、と言うことです。 と言う意見に対し、あなたが反論できずいきずまっているんですよ。 > 又、マンション掲示板にe戸建とは、イカにもセンスが悪いね ここの「e戸建てファンさん」と言う匿名ハンドルを作ったのは、 この掲示板の管理人さんですよ。 どうず管理人さんに、「あなたのセンスは悪い」と直接申し上げてください。 投稿者名の左側に、「又は匿名を選択:選択してください」と言うプルダウンメニューが あるよね。そこの下向き矢印クリックしてごらん。 この掲示板の標準の匿名ハンドルに「e戸建てファンさん」ってあるよね。 もちろんそんな事は、私が教えなくても知っているよね。 |
|
No.413 |
●面白いからチョとだけ付き合うかな・・
金王金さんの時は別人?? 誰にも確かめようが無いよね。 架空のマンションも誰にも確かめようが無いよね。 >NO,399より抜粋 262戸のマンションで議決権総数が、1、802、642票のマンションなんかあり得ないし、 誰も信じないよ。これも確かめようが無い。 君の計算では、1~1.3票の格差が生じるが、マンション売出し時に、全て1票にするのが 販売を円滑にしますよ。 1~1.3票の格差なら最高裁でも認めていますね。 >マンコミュからe戸建に乗り換えざるを得なかった。イチャモン付けて来たから変えただけ。 その素直さはいいね! その俗物的なトコは好かれると思うよ。 センスの事は気にしなさんな |
|
No.414 |
> 金王金さんの時は別人?? 誰にも確かめようが無いよね。
と言うことは、あなたは何も確証もない事を、たまたま同じ匿名ハンドルを使っているだけの人に対して 自分の推測のみで同一人物と決め付けて、掲示板で発言していると言うことですね。 そう言う意味では、ハチャメチャ爺さんの発言はすべて信頼する事ができないと言うことになりますよ。 昨年の12月の時点では、選択可能な匿名ハンドルの中に「マンコミュファンさん」っていう 匿名ハンドルが有ったんですよ。なので、それ以前は「マンコミュファンさん」と言う ハンドルを利用する人が沢山いたのです。 つまり、「購入検討中さん」とか「入居済み住人さん」とかと同じ様な匿名ハンドルでしかないのに、 あなたは「マンコミュファンさん」と言うのは一人しかいない、と勝手に妄想しているだけなのです。 > 架空のマンションも誰にも確かめようが無いよね。 私が例に出した議決件数は、確かに架空のマンションの事例ですが、議決権数を共有持分比率で 定め、結果として総議決権数が100万票を超えるマンションなんて、最近の新築マンションでは 特に珍しくないですよ。 つまり、ハチャメチャ爺さんはそう言った事例も自分で調べられないくせに、ツイッターでは デマばっかり呟いている可能性がある、と言う事になります。 > マンコミュファンさん時代に、『金王金さんのスレッド』で議論に負けて、失踪、金王金さんが > 捜索願を出したが無視、他のスレッドでは何食わぬそぶりで書き込んでいた。 →全くのデマです。事実無根です。 > その後も同様の行為を繰り返し、 →上記が事実無根である以上、この発言も事実ではないです。 > この『総会採決を無記名でのスレッド』でも、架空の『議決権超インフレマンション』をデッチあげた末、 →これも事実では無いですね。総議決権数が100万票を超える事例を説明する為の発言です。 > 議論にゆきずまり →議論にいきずまったのはハチャメチャ爺さんですよ。 > 『マンコミュファンさんからe戸建てファンさん』に乗り換えざるを得なかった。 →これも>>412で説明済みですが、事実と異なります。 結論としては、ハチャメチャ爺さんの発言には事実でない事をあたかも事実の様に発言するので、 爺さんの掲示板上の発言や、Twitter上のつぶやきは、全く信用性が無いと言うことです。 |
|
No.415 |
あ~あ またまた>e戸建てファンさん自分の嘘を自ら、暴露しちゃったよ。
NO,414では、 >私の例に出した議決権数は、確かに架空のマンションの事例ですが~~。 (笑)NO,412では >実在します。 >あなたが無知なだけです。 と言っていますよね。 |
|
No.416 |
ハチャメチャ爺さんが、話題のすり替えでまた事実でない事を事実である様に
発言する事が証明されました。。 >>412では、議決権数が100万票を超えるマンションが実在する話、 >>414では、議決権数が100万票を超えるマンションではどうやって議決権数を 定めているかを例をあげて説明したに過ぎません。 それに対し、爺さんは共有持分で議決権数を定めるマンションで、無記名投票を 実施するのに適当なやり方の提案すらできず、議決権数を揃えると言う方法を 繰り返し発言するのみで、議決権数を変更するには総会決議が必要にも関わらず、 その問題には全く触れません。 上記の様な経過を、ハチャメチャ爺さんの頭の中では、「相手が議論にいきずまっている」 と言う認識をされる様ですので、公正な判断力にも欠けると思われます。 結論としては、ハチャメチャ爺さんの掲示板上の発言や、Twitter上のつぶやきは、 全く信用性が無いと言うことです。 |
|
No.417 |
e戸建てちゃん
>無記名投票を実施する適当なやり方~。 あんたはもう忘れたんでしょうが、小学生の授業で、選挙の事は習っている筈ですよ。 また、国会中継でも無記名投票は時々行なわれます。 身近には、国会議員、地方議員の選挙でも無記名投票でしょう。 以前にも、説明はしましたが、ご理解はドウシテモ戴けないのですね。 ハチャメチャ爺さんの掲示板上の発言や、ツイッター上のつぶやきは、 合人社は信用していますよ。 あの裁判好きで有名な社長が、私の発言を認めているんですよ。 |
|
No.418 |
国会中継で無記名投票???
どこの国民だろ?? |
|
No.419 |
>>418さん
> 国会中継で無記名投票??? > どこの国民だろ?? ひょっとしてハチャメチャ爺さんは、またありもしない空想を事実の様に発言しているんですか? 合人社なみの詐欺師ですね!! さて、これまでの議論を一度整理しましょうか。 議決権数を共有持分比で定めるマンションが無記名投票を行う場合、 >(1)議決権総数分だけ投票用紙を準備する >(2)議決権数を記入済みの投票用紙を用意する方法も、デメリットを理解した上で > 無記名投票であると妥協する >(3)議決権数を揃える という方法が考えられます。 (1)の場合は、共有持分比を占有面積の小数点以下まで採用して割合を出している マンションの場合、総議決権数が10万票、場合によっては100万票を超えるケース があるので現実的でない。 (3)の場合は、管理規約別表の改訂が必要なので、総会決議が必要である。 と言う問題がある事から、私が(2)の投票用紙に議決権数を記入すると言う方法を 考案して、提案してあげました。 この様な経緯をたどり、私が > それに対し、爺さんは共有持分で議決権数を定めるマンションで、無記名投票を > 実施するのに適当なやり方の提案すらできず、議決権数を揃えると言う方法を > 繰り返し発言するのみで、議決権数を変更するには総会決議が必要にも関わらず、 > その問題には全く触れません。 と発言したところ、 それに対するハチャメチャ爺さんの回答 > e戸建てちゃん > >無記名投票を実施する適当なやり方~。 > あんたはもう忘れたんでしょうが、小学生の授業で、選挙の事は習っている筈ですよ。 > また、国会中継でも無記名投票は時々行なわれます。 > 身近には、国会議員、地方議員の選挙でも無記名投票でしょう。 > 以前にも、説明はしましたが、ご理解はドウシテモ戴けないのですね。 やっぱり議決権数を変更するには、総会決議が必要である、と言う問題に対し、 このハチャメチャ爺さんは全く触れていません。 国会議員、地方議員の選挙で無記名投票を行っていますが、これは議決権数が 一人一票と定められているがら無記名投票が可能なのですが、共有持分で 議決権数を定めるマンションで無記名投票を行う事場合、さまざまな問題点が 有る事を全く理解できないようですね。 また、>>348で > 国政選挙などで『無記名投票方式』を採用しているのは、 > 有権者が一斉に集まる事が難しく、代表者を選挙するという性質のため、 > 無記名投票方式を取っているんですよ と解説したくれた人がいるにも関わらず、総会採決を無記名投票に限定する事は 現実的でないと言う事をいまだに理解できていないようです。 そして、 > また、国会中継でも無記名投票は時々行なわれます。 とありますが、衆議院規則151条・152条、参議院規則138条・139条に定められる 様に、国会で採決を行う際は原則は起立投票、議長が起立者の多少を認定しがたい とき、議長の宣告に対し出席議員の五分の一以上から異議を申し立てたとき、 議長が必要と認めたときは記名投票となると言う様に、公開投票を採用している 事もご存知無いようです。 ハチャメチャ爺さんが発言すればする程、 ●ご自身の発言が非常にいい加減である ●事実でない事を事実であるかの様に捏造した発言を繰り返す ●公正な判断力に欠ける ●問題の核心を着かれると話題をそらす ●しかもご自分では理論的に説明したつもりになっているが、実は全く辻褄があっていない反論である ●空想した事をあたかも真実であるように発言する と言う事がまた証明できた様ですね。 この様に、ハチャメチャ爺さんの発言には、嘘や妄想、捏造した事柄が多く含まれている 様ですので、掲示板での発言やtwitterでの呟きは、常に疑って見ることが必要の様ですね。 > ハチャメチャ爺さんの掲示板上の発言や、ツイッター上のつぶやきは、 > 合人社は信用していますよ。 合人社が信用しているからと言って、ハチャメチャ爺さんの発言は真実である事の証明には 全くなりません。 そもそも、爺さんは合人社の関係者の発言と、全く合人社と関係の無い管理組合の組合員の発言を、 見分けることすらできないのですから。 |
|
No.420 |
↑ あ~間違えていましたね。党代表選挙のテレビ中継だったですね。ゴメンゴメン
架空の議決権インフレマンションの話はツマラナイカラもういいでしょうね。 ところでe戸建てファンさんはウエンディの顧問弁護士じゃないかい? 裁判の時の準備書面にそっくりの物言いだね。 アノ写真はずいぶん前のやつだよね。だとするとかなりの高齢者だね。 そうか! 「あの合人社に信用されてもダメだ」と言われてもね・・・ じゃあ聞くが、●合人社に議決権行使書を偽造され、賛成票を水増しされたがこの件どう思う? |
|
No.421 |
>No.417 by ハチャメチャ爺さん 2011-06-06 17:19:39
> >e戸建てちゃん >>無記名投票を実施する適当なやり方~。 >あんたはもう忘れたんでしょうが、小学生の授業で、選挙の事は習っている筈ですよ。 >また、国会中継でも無記名投票は時々行なわれます。 >身近には、国会議員、地方議員の選挙でも無記名投票でしょう。 >以前にも、説明はしましたが、ご理解はドウシテモ戴けないのですね。 > >ハチャメチャ爺さんの掲示板上の発言や、ツイッター上のつぶやきは、 >合人社は信用していますよ。 >あの裁判好きで有名な社長が、私の発言を認めているんですよ。 > >No.420 by ハチャメチャ爺さん 2011-06-07 08:47:27 > >↑ あ~間違えていましたね。党代表選挙のテレビ中継だったですね。ゴメンゴメン > ふーん、党代表選挙との間違い? 国会中継と党代表選…雰囲気がまったく違うのによく勘違いできるなぁ。 揚げ足取るようだけど 党代表選挙を『時々』TV中継している国なんだねぇ よほど、政局不安定な国なのかな? 憶測だけど… 札入れ方式の投票を無記名投票と勘違いしてたんじゃないの? ちなみに、党代表選って、投票自体が何日間にも亘って行われるものなんだけど、 そんなのと、総会の決議を一緒にされても、困るんじゃね? |
|
No.422 |
↑党代表選挙は、地方議員、サポーターらは郵送投票するが、国会議員は一同に会して、
投開票は1時間位で終わりますよ。ネットで調べられますよ。 国会議員は無記名投票で行なわれると思いますが,どうして無記名で行なわれると思いますか? マンション総会にも共通する問題なんですよ。 |
|
No.423 | 代表者を選任するという性質からですよ。 | |
No.424 |
説明になっとらんな!
e戸建ちゃん(合人社の顧問弁護士)、また隠れたか? |
|
No.425 |
>ハチャメチャ
あんたの様な無職老人を昼間から相手にできる程 暇では無いので、自分のペースで考えないで 欲しいものだ。 |
|
No.426 |
>e戸建てさん
無職じゃないです。朝刊の新聞配達やっています。母の介護もね。 で、幾つか質問しましたが? |
|
No.427 |
> ところでe戸建てファンさんはウエンディの顧問弁護士じゃないかい?
人違いです。 > じゃあ聞くが、●合人社に議決権行使書を偽造され、賛成票を水増しされたがこの件どう思う? 議決権行使書を偽造したのは、果たして合人社が実行したのでしょうか? 理事長、理事会が関与した可能性もあるのでは無いでしょうか? そもそも総会議案を作成したのは理事会であるから、理事会としてはその議案が可決 する事を望んで総会審議に掛けているのではないでしょうか? 賛成票が水増しされたとありますが、議決権行使書は本当に偽造されていたのでしょうか? 理事長、理事会の働きかけ等により、組合員本人が自分の意思で賛成票を投じていて、 議決権行使書は本人の自筆である可能性は否定できるのでしょうか? |
|
No.428 |
>e戸建てファンさん(元マンコミュファンさん)
君は私のスレッド『議決権行使書を管理会社が集める!異常だと思いませんか?』に、 マンコミュファンさん時代に書き込みしてるよね、NO,444でね。(君らの要請でアチコチ削除され、今は閉鎖に追いやられ、まだスレッド一覧表NO122位に残っています。) と言うことは、当然君はスレッドの趣旨を読んでいる筈だが? 普通の人なら、これを読めば↑427の主張なんか出来ないと思うよ。 ●君ら一派がいつも話を捻じ曲げる、すり替えると言われる所以ですよ。 この手法が、合人社の顧問弁護士の文言そのものなのですよ。 ●もう一度聞きますが、党代表選挙を無記名投票で行ないますが、何故ですか? |
|
No.429 |
e戸じゃないけど、逆に聞きたいんだけど、
何故国会は記名投票もしくは挙手なん? |
|
No.430 |
国会議員は ん?
e戸チャンが答えてくれるまで待ってね。 |
|
No.431 | この爺さんはこういう議論の時いつも後出しじゃんけんなのな。 | |
No.432 |
>431
話に割り込んでもイイが、ブゥーたれるとは見上げたもんだね。 わからんかな? |
|
No.433 |
> と言うことは、当然君はスレッドの趣旨を読んでいる筈だが?
> 普通の人なら、これを読めば↑427の主張なんか出来ないと思うよ。 爺さんの言う「スレッドの趣旨」と言うのは、議決権行使書スレッドの最初に書かれて いる文の事を言っているのでしょうか。 > 合人社計画研究所に管理を委託していますが、大規模修繕工事の業者選定の議案での > 議決権行使書を合人社が集めました。 > 合人社はこの工事のコンサルタントを修繕委員会に任命されました。 > 建設業者は、地元で知らないものはいない信頼もある業者(A)と、 > 修繕委員の知人で、名前を聞いたことも無い業者(B)が100万円低く、見積もりを出した。 > 総会議案書は『B社は実績があるので決定したい。同意をお願いします』と来た。 > 結局、議決権行使書の賛成多数で可決された。 まず爺さんにお尋ねしたいのですが、B社より100万円高い見積もりを出したA社を採用するのが 当然である、と言う前提で>>427の発言は不適切だ、と言われている様に思いますが、100人に 聞いたとき、100万円高い見積もりのA社を採用するべきと答える人は何人くらいいると考えれば 良いのでしょうか? その際に、爺さんのマンションの特殊事情も考えた上で答えて欲しいのですが、 仮に爺さんのマンションの住戸数が100戸で理事が10名、合人社から直接飲食接待等を受けている 人が理事含め20名、直接接待は受けないが、理事会に同調する人達が20名、合計40名理事会が 賛成票を握っていると仮定します。 A.100人に聞いて99人がA社を採用する(提案者のみがB社を採用、理事会役員も裏切るレベル) B.100人に聞いて90人がA社を採用する(理事会役員のみがB社を採用、一般組合員は全員反対) C.100人に聞いて80人がA社を採用する(理事会役員+直接飲食接待を受けている人以外は反対) D.100人中60人がA社を採用(合人社から影響を受けていない一般組合員は全員反対) E.100人中48人がA社を採用(合人社から影響を受けていない一般組合員の80%が反対) E.100人中36人がA社を採用(合人社から影響を受けていない一般組合員の60%が反対) 「議決権行使書スレッドの趣旨」をまとめると、 ・議決権行使書を合人社が集めた ・合人社は修繕委員会のコンサルに任命された ・地元の有名で信頼できる企業と、修繕委員と関係がある無名企業から見積もりを取った。 ・地元の有名で信頼できる企業は見積もりが100万円高かった。 ・見積もりの安かった無名企業は、実績があって信頼できます、と理事会が推薦している。 と言う理解で良いでしょうか? 以上の様な条件であり、議決権行使書スレッドのNo.23で爺さんが発言している > 区分所有者の5%ぐらいの団結が必要です。 から考えて、爺さんの仲間が5人はいるとして、中立の立場の組合員の半分くらいは 上記条件であれば無名企業だけど見積もりが100万安くて、理事会が大丈夫って言うんだったら 議案に賛成するんじゃないかと考えます。 つまり、中立55名のうち20名が賛成する内容であれば、それだけで60票集まる訳だから、 偽装なんかしなくても過半数取ってしまいますね。 つめり中立55名のうち46人が反対をしなければ秘訣されない議案なのに、中立組合員の85%は 見積もりが100万円高い有名企業を選んで当然である、と言う理由が全く説明されていないから、 >>427の様な疑問が出てきていると言う事です。 合人社スレッドPart2 NO.232に出ている > ハチャメチャ爺さんさんにお聞きしたいのですが > そちらのマンションの合人社賛成派 反対派 無関心の比率はどんな感じなんでしょうか? > 管理会社変更までの計画みたいなものはあるんでしょうか? > まだ、ビラ配って意識向上を狙ってる初期段階なのか。。。 > 現在理事長なんですか? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95667/res/232 に対して、 > 単なる組合員ですよ。 > あとの質問は、ザーと読んでいただければ、解るでしょう? と言う回答で具体的に答えていませんが、やはりこう言った事をきちんと回答しない事が。 あなたの意見が理解されない原因である事を認識して頂ければと存じます。 ------------- とりあえず今日はここまで。 国会議員の事は、>>421さんか>>423さん、もしくは>>429さん辺りにお任せしたいと思います。 |
|
No.434 |
選挙について
民主党代表、自民党総裁とも、公人もしくは公人と同等と考えられます。 なので、各党の選挙に関する規約は、 憲法第15条 4 すべて選挙における投票の秘密は,これを侵してはならない。選挙人は,その選択に関し公的にも私的にも責任を問われない。 これに準じ、無記名投票を行っているものと考えられます。 (ただし、投票者の責任が明確化されるべきとの考えより、記名投票にすべきとの意見も多数あります。) 私の個人的な考えですが、 会議などで運営方針等を決定する場において 代替なき無責任な反対などがあり廃案などが行われると運営が回らなくなります。 そのような事態を招かないためにも、責任を明確化するべく記名投票が妥当だと考えられます。 (この考えは、国会等の議会でも広く適用されています。) |
|
No.435 |
>434 e戸建てファンさんの依頼人匿名さん
ヒドイ答えを用意したものだね。 e戸建ちゃんはウエンディの顧問弁護士の成りすましと疑惑もあるのでこの様な答えだと逃げるしかないでしょうが、それにしても子供騙しな答えだね。 >党代表選挙が、無記名で行なわれるがなぜですか? と言う質問ですよ! 議員は確かに公人ですが、あくまで党内の事だから、ココに憲法なんぞの適用があるはず無いんだよ。 憲法ではなくあるのは、●党則ですよ。 根本から違う、トンチンカンな答えを改め、もう一度考えてしっかり答えてください! 次は433に反論するよ。 これもデタラメ、待ってあげるから変えてもいいよ。 |
|
No.436 |
確かに爺さんの言うとおりだな。
内閣総理大臣指名選挙は記名投票なのだから434の説明は明らかにおかしいな。 爺さんは答えを持っているようだけど、なんで党の総裁・代表選挙は無記名なの? |
|
No.437 |
確かに>>434で書いた私の代表・総裁選が無記名である理由は正しくないですね。
理由をこじつけるのであればそんな感じかな?と思い書かせて頂きました。 私個人的にも、サポータ投票等は兎も角として、 議員の投票は責任を明白にすべく、記名投票の方が望ましいと考えているので、 無記名である理由は分かりかねます。 >>435さん、教えていただけませんか? |
|
No.439 |
代案があれば反対票を入れられると思います。
代案なく、一方的に反対するのであれば、例え記載されているような理事長でなくても、私は入れられません。 |
|
No.440 |
>>爺さん
それだと、総理大臣指名選挙が記名投票で、党代表選挙が議員も含め全て無記名な理由にならないな。 そこもはっきりさせないと、爺さんの説明に説得力はないな。 |
|
No.441 |
まだ説明はこれからです。
可憐な若奥さんの立場でお考え下さい。夫と幼い子供、夫の両親への気遣いで大変ですよね。 隣の獰猛そうな夫婦には、それ以上のプレッシャーがあると思います。 議案はイエスかノーです。 無記名であれば自分の考えで、良いと思う方に投票できますね。 これこそが民主主義といえますよね。 ここまでは、どうでしょうか? |
|
No.442 | 爺さんが例に出した家族は、誰が区分所有者なんでしょうか? | |
No.443 |
多分ご主人またはご主人のお父様が区分所有者だと思いますが、
なぜその住戸は区分所有者が議決権行使をせずに若奥様が 議決件行使をするんですか? 若奥様が世帯主何でしょうか? |
|
No.444 |
>e戸建ちゃん
意味がわかりにくいですが? >435を読んで下さいね。 また明日。 |
|
No.445 | んじゃ、爺さんは国会の場は民主主義ではないと言う意見なんだな。 | |
No.446 |
e戸建てさんが言うように、奥さんが単独で区分所有者を
務めるケースってかなり稀な例だよね。 奥さんが非常に高収入で、奥さんが固定資産税も 払っているの?旦那は売れない役者とか漫画家とかで、 ほとんど収入がないが、奥さんのパートタイムの給料で 家計を支えているの? いずれの場合も、そんなシッカリ者の奥さんだったら、 きちんと自分の意見を言えると思うから、別に問題ないよ。 仮に旦那と共同名義で、1住戸に組合員が2名いる様な ケースであれば、議決権行使できる組合員をご主人にして、 ご主人の名前で議決権行使書提出するから問題なし。 もしくは最初から議案には賛成だから総会に出席しているか、 自分が何か発言したくて旦那の代わりに出席するような ケースだからこの場合も記名投票で問題なし。 |
|
No.447 |
>>438
>何で、理由をこじつけなければいけないのか? 無理な商売はヤメタラ? 貴方の仰る通りです。こじつける必要はありませんでした。 代表選・総裁選の投票は、無記名投票を行う必要性がない。 どちらかというと、責任を明白にするべく、特に議員の投票については記名投票の方が望ましいというのが私のそもそもの考えです。 理由を知らないのに、無理して考えてこうではないか?などという意見は書かない方が良かったですね。 そもそも代表選の話は、 「マンションでの決議は無記名投票が適切である。その理由は議員選挙や代表選が無記名投票で行われていことから明らか」 との意見より出てきたものです。 なぜ、その明らかである方を説明するに当たり、マンションの話に戻るのか理解しかねます。 しかも、ここで出している状況は無理がありますよ。 特に私から見ると、 >>441 >議案はイエスかノーです。 この部分はおかし過ぎます。これこそ状況のこじ付けでしょう。 総会では質疑応答・審議する場が設けられます。 何故そのような場が設けられないというのを前提にするのでしょうか? >無記名であれば自分の考えで、良いと思う方に投票できますね。 無記名の場合、自分の考えで廃案にした場合の代案は誰の責任でどのように出すのでしょうか? マンション管理は、継続的に運営していかなければならないものです。 議案に反対するのであれば、反対の理由を明確にし、代案を検討しなければいけません。 健全な運営のためには、反対者の責任を明白にすべきだと私は考えます。 |
|
No.448 |
奥さんが区分所有者かどうかはまったく問題ではない!
マンションの名義が夫か妻か或いは同居の親でも委任状に記名提出するからです。 話の腰を折ろうとしても無駄ですよ。この辺は合人社の顧問弁護士の手口とそっくりだね。 まあ掲示板荒らしは、上手く使えば調味料みたいなもので、ブログ日記帳を面白くしてくれているかな? 政党の代表選挙を無記名で行なう。 その理由は、政党内の軋轢を出来るだけ起こさない様にしたいとの思いからです。 ●無記名だと誰に投票したのか判らないから、選挙後のゴタゴタガ起き難いでしょう。 ●マンション総会の議案採決も、誰が賛成票、反対票を入れたのか、判らないよう配慮すべきです。 だから、マンション総会でも無記名投票を取り入れることによって、平和を保たれるんですよ。 ●悪質管理会社にとって、無記名投票は非常に困る方法なんだね。 悪質管理会社は、マンションの平和を破壊してくれるイモ狸、恐竜、ノー天気な理事長が好きなんだ。 |
|
No.449 |
>e戸建てファンさん
スレッド『議決権行使書を管理会社が集める!異常だと思いませんか?』このサイトの下記URL, http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73770/ >433で君が説明しているが,1/3だけのものですね。 残り2/3に一番重要な案件が書かれていますが、尻切れトンボに終わっています。 どうしますか? 残りを説明できますか? それとも説明できませんか? |
|
No.450 |
> 残り2/3に一番重要な案件が書かれていますが、尻切れトンボに終わっています。
> どうしますか? 残りを説明できますか? それとも説明できませんか? >>427で書いていますよ。 > 議決権行使書を偽造したのは、果たして合人社が実行したのでしょうか? > 理事長、理事会が関与した可能性もあるのでは無いでしょうか? > そもそも総会議案を作成したのは理事会であるから、理事会としてはその議案が可決 > する事を望んで総会審議に掛けているのではないでしょうか? > > 賛成票が水増しされたとありますが、議決権行使書は本当に偽造されていたのでしょうか? > 理事長、理事会の働きかけ等により、組合員本人が自分の意思で賛成票を投じていて、 > 議決権行使書は本人の自筆である可能性は否定できるのでしょうか? これに対する反論が有るのでしたら、まずあなたが > 100人に聞いたとき、100万円高い見積もりのA社を採用するべきと答える人は > 何人くらいいると考えれば 良いのでしょうか? > A.100人に聞いて99人がA社を採用する(提案者のみがB社を採用、理事会役員も裏切るレベル) > B.100人に聞いて90人がA社を採用する(理事会役員のみがB社を採用、一般組合員は全員反対) > C.100人に聞いて80人がA社を採用する(理事会役員+直接飲食接待を受けている人以外は反対) > D.100人中60人がA社を採用(合人社から影響を受けていない一般組合員は全員反対) > E.100人中48人がA社を採用(合人社から影響を受けていない一般組合員の80%が反対) > E.100人中36人がA社を採用(合人社から影響を受けていない一般組合員の60%が反対) と言う質問に答えないから、話が先に進まないのですよ。 |
|
No.451 |
首長や議員、団体の代表者や役員を選び出す時に、選挙を行います。
選挙は投票先指図などの脅迫・強要、開票結果による報復、または 買収・贈賄につながり、正当な選挙が行われないことを防ぐために 無記名投票によって選びます。 しかし国会でも法案を審議している場合は、採決により多数決で 決議しますが、表決方法は議長が問題について可とする者を起立させて 起立者の多少を認定して決する起立採決を原則とします (衆議院規則151条、参議院規則137条)。 議長が起立者の多少を認定しがたいとき、議長の宣告に対し出席議員 の五分の一以上から異議を申し立てたとき、議長が必要と認めたときは 記名投票となり(衆議院規則151条・152条、参議院規則138条 ・139条)、選挙の投票方法とはことなり、公開で採決を行います。 法案の場合は採決に至るまでに、質疑応答を行い、議論を重ねた上、 それに対し採決を行いますが、法案が採用される事で利益を受ける 人と、利益を受けない人が両方存在するケースがあるので、審議結果 に責任を持たせるために公開投票で採決を行うのですよ。 従って管理組合総会も、管理組合における最高の議決機関であり、 その審議結果には責任を持たせる必要があれば、公開投票を行う事は 正しい行為です。 特に共用部の工事などと言った、組合全体の資産に関する議案に ついて反対の立場を表明するのであれば、その議案が否決になり、 工事が実施できない場合の責任所在の確認の為にも公開投票と する事は妥当です。 |
|
No.452 |
↑ この人も勘違いのまんま、生きてるな・・
無記名投票も公開投票なんだが・・決して秘密投票ではないんだけどね。 マンション総会に出される議案が、賛成されないような悪い議案であれば、否決は当然です。 ●変な議案を出す、合人社のほうに責任があると思いますよ。 |
|
No.453 |
>e戸建ファンさん その他一族さん
NO,450でのあんたの疑問は、http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73770/『議決権行使書を管理会社が集める!異常だと思いませんか?』のスレッドを読まれた人は、普通に疑問など持たないものだよ。 450の質問にお答えしましょう。 合人社が偽造した。事実だ!事実でないのであれば、私は訴えられている。 理事長ではありません。修繕委員長ですよ。私と理事長は修繕委員長と喧嘩して辞めています。 合人社が修繕委員長に偽造を教える事はない。 なぜか?合人社が奥の手を教えるはずはないからね。 合人社は詐欺をしてでも、一方修繕委員長はなんとしても、議案を可決させたかった。 議決権行使書は合人社が偽造しています。なぜなら、本物であれば公表出来るはずだからね。 >100人に聞いたとき、100万円高いA社を採用するべきと答える人は >何人くらいいると考えれば良いのでしょうか? この質問にお答えしますね。 100万円高くても、3000万円の工事であれば、信用できる業者を選択するだろうね。 当時、修繕委員会は私や理事長が辞めて、孤立していたから議事録は迷走状態で支離滅裂。 殆んどの人はアホじゃないのと言っていました。 後の質問はこれで答える必要ないでしょうね。 ところで、見たかい? グーグルの検索第一位表示を『ハチャメチャ爺さん』が獲得したんだよ!! |
|
No.454 |
> 100万円高くても、3000万円の工事であれば、信用できる業者を選択するだろうね。
一つ条件がようやく出てきました。 ・議決権行使書を合人社が集めた ・合人社は修繕委員会のコンサルに任命された ・地元の有名で信頼できる企業と、修繕委員と関係がある無名企業から見積もりを取った。 ・地元の有名で信頼できる企業は見積もりが3000万円の見積もりだった。 ・ところが無名企業は2900万円で見積もりを出してきた。 ・見積もりの安かった無名企業は、実績があって信頼できます、と理事会が推薦している。 この場合爺さんのマンションでは、見積もりは100万円高いけれど、有名で信頼できる企業に 発注をしようと考える人はどのくらいいるのですか?と言う質問になります。 これが23区内で平均坪単価250万円を超えるような財閥系の24時間有人管理をやっている様な マンションであれば、100万円高くても有名企業で工事をやろうという話は分かります。 しかしこう言っては何ですが、独立系で毎月の管理委託費は業界最安と言われるような 管理会社に委託しているマンションの住人の方ならば、当然100万円安いんだったら、 安い方に発注するべき、と言う意見が出てくる事が容易に想像ができ、しかも理事会は 無名企業も信頼できる、と言う事であれば2900万円の無名企業を支持する意見が過半数を 取ることは別に不思議な事じゃ無いと思いますよ。 反論があれば、まず下記の質問に答えるべきでしょう。 合人社スレッドPart2 NO.232に出ている > ハチャメチャ爺さんさんにお聞きしたいのですが > そちらのマンションの合人社賛成派 反対派 無関心の比率はどんな感じなんでしょうか? > 管理会社変更までの計画みたいなものはあるんでしょうか? > まだ、ビラ配って意識向上を狙ってる初期段階なのか。。。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95667/res/232 |
|
No.456 |
マンション管理会社の(株)広島管財をご存知ですか?
悩まされています。 情報をお願いします。 |
|
No.457 |
総会の普通の議案は、組合員総数の過半数で総会が成立し、その過半数で決します。
ざっくり言えば、1/4近くの票を集められれば議案は決します。 理事長になれれば、そんなに難しいことじゃないんですけどね。 100戸のマンションだと、51個出席(委任状や議決権行使含む)で総会成立 26個の賛成で可決(委任状や議決権行使も含む) 半分集めなくてもいけるんだよ。 反対がそれ以上だと無理だけど、管理会社よりな人が1/4以上いるとは思えないし、いるんだったらそれは無理だね。 ハチャメチャ爺さんとこは、たぶんもう無理だと思う。 賛同者が何人いるのか教えて欲しいけど、反対者のほうが多いんじゃないのか?? 他のマンションの方は、ハチャメチャ爺さんの失敗を教訓にして、時間を使えば何とかなるかと。 ハチャメチャ爺さんは、ここの掲示板複数を荒らす時間があるんだったら、区分所有法なり管理規約を呼んだほうが良い。 そして、人を説得できる術を学んだほうが良い。 ついでに、反対者の声にも耳を傾けるが良い。 |
|
No.458 |
>>456さん
どう悩まされてるのかわかりませんが、会社へ電話して社長なり役員に苦情を伝えてみましょう。 しっかりしたフロントマンに変わって、悩みも小さくなると思われます。 それでも変わらないようであれば、管理会社の見直しを検討していると伝えましょう。 広島管財の情報はほとんどないかと思われます。 広島でも管理実績がほとんどないでしょうから。 広島は合人社と章栄管理がほとんどでしょうな。 他は親会社子会社な関係な、ライオンズとかそういうのでしょうね。 |
|
No.459 |
広島管財・・・なんとか管財があったが、かんけいないのかな?
ソーシャルメディアに載せてみたら・・・ ツイッターの威力は、凄い! グーグル、ヤフー、OCN,ライブドアー、その他イロイロ・・・ 若者から年配まで、まったく関係ない人にまでクリックすると送信される。 エジプトで誰かがつぶやくと、たちまち全土に広がり、あっという間に中東全域まで・・・ |
|
No.460 |
ハチャメチャ爺さん
>>453 > 理事長ではありません。修繕委員長ですよ。私と理事長は修繕委員長と喧嘩して辞めています。 これ、どういうことでしょうか? ハチャメチャ爺さんは、一組合員だと思ってたんですが、何か役員をやられていたんですか? |
|
No.461 |
大規模修繕委員会は、理事長と5人の委員で編成、その委員の一人でした。
|
|
No.462 |
何だ?別人か??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82703/res/2 |
|
No.463 |
修繕委員長の暴走で、一カ月で理事長と私は怒って辞めたので、忘れていました。
私は委員長に辞めろと何度も言ったが、金に目が眩んでいる奴には何を言っても聞きませんね。 マンション内では、水面下で管理会社とツルンデ不正が行われてもナカナカわかりません。 わかったとしても、不正を正す事はむずかしい。 不正を未然に防止するには、マンション新聞を発行して、みんなの意見を交換する事です。 |
|
No.464 |
こういう出来事がキッカケになって深く調べてみたら悪事が発覚って流れなのかと思ったらそうじゃなかったんだね。
怒ってやめてた事を忘れるって…f^^; |
|
No.465 |
↑ 怒って辞めた→それ以上の事が、次々と起きたからね。
●議決権行使書の偽造を確信した事もね。 |
|
No.466 |
マンション新聞って一方通行じゃ?
爺のとこのマンションは、賛同者は何割くらいいるの? |
|
No.467 |
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82703/res/2
見たけど、>>461 >>463のカキコミに状況的矛盾を感じてしまうのは漏れだけ? |
|
No.468 |
>>467
ハチャメチャ爺さんってここでも適当に呟いてるだけでしょ。 むしろ合人社の清掃員でもやってて首になったかで、腹いせにここでがんばってるんじゃないでしょうか。 分譲マンションに住んでで、そういう活動してる割には、的確なアドバイスも出せず、口開けばマンション新聞、ツイッター等々。 難しい話になれば急に現れなくなり、少し自分よりかなって人が現れるとここぞとばかりに強気になったり。 あちこちに変なスレッド立ち上げてるけど、結局は廃止になったり大荒れしてたり。 なんなんでしょうね(笑) |
|
No.469 |
>466さん
一方通行ですが、やがて国道に出るでしょう。 賛同者は、爺にもわかりません。 >467さん アドレス 間違っていますよ・・ お漏らし・・大変ですね。 >468さん ツイッター効果を知らないんですね。 『ハチャメチャ爺さん』で検索して見てね。 |
|
No.470 | 専門委員会は理事会の責任と範囲内で設立されるものなので、修繕委員長に問題があれば理事会で解任させれば良いと思うのですが…理事長の方が辞めてるのが気になります。 | |
No.471 |
修繕委員長は、山陰なまりも強いだけでなく、理事長よりワシの方が権限があると言い出した。
理事長に向って、ワシのやる事に文句があるなら辞めろと電話でがなりたてたらしい。 当時、理事長は非常に体調が悪く、爺が何とかするから、とりあえずは2人は辞める事にしました。 |
|
No.472 |
↑つづき
今、この様な状況であれば、マンション内に強烈なビラを出せますがこの時は出来ませんでした。 マンション内に、この様な人間が発生する前に、管理組合は対策が必要ですね。 ●総会出席者には、無記名投票を呼び掛けるなどで、議決権行使書の偽造を防止する事ですね。 |
|
No.473 | 無記名なら逆に捏造し放題だろう | |
No.474 |
↑ 本人確認をした上での、無記名投票で捏造なんか出来ませんよ。
国会議員選挙、県、市議員選挙に投票に行かれると、分かりますよ。 |
|
No.475 |
ということは、投票しに行かないとダメなんですね。
外部所有者はどうしましょう? 開票も見ているところでやると。 そこまでできるなら、無記名にしなくても現状の方法で捏造は回避できそうですね。 すべてのマンションを無記名にする必要性を感じませんね。 管理者が票を管理すればことが足ります。 |
|
No.476 | 管理者がムジナのような奴で、猫のふんどしを巻いていたら、捏造されますよ! | |
No.477 |
外部所有者や総会に行けない人はどうするの?
教えてハチャメチャ爺さん |
|
No.478 |
>>471
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82703/ 何年も総会に殆ど出席していない人が修繕委員とは… しかも、理事長や修繕委員を兼任する位バイタリティーと知識ががありそうな人が 実は体調が悪く、がなりたてられた位で辞めるとは…すごいマンションだな。 >>467の言うとおりだと思うわ。 |
|
No.479 |
>外部所有者や総会に出席出来ない人はどうするか?
議決権行使書を提出していただきますよ。 勿論、その氏名、室番は議事録に掲載します。 >478 輪番制のマンションの弱点だね。 アホな修繕委員長でなかったら、こういう事も無いんだけどね。 ダメな管理会社の場合は、こういう事もあると、想定して欲しいね。 |
|
No.480 |
>>>479
外部所有者や出席できない人は、議事録に氏名・部屋番号を晒され、その外の人は無記名ですか。 それはちょっと無理があるんじゃないですかね? まずは、自分のとこのマンションで実績残してから、広めましょうかね(大笑) まぁ大多数のマンションは、捏造とかありえませんから、 「合人社の管理物件に限る」でお願いします。 色々な場面を妄想してみてください。 自分の立場じゃなく、外部所有者や貴方の敵対する方々のことも。 そのほとんどがお互い賛同できるような話じゃないと 法律にできないでしょう? 犬が嫌いだから 犬を飼えなくしよう 貴方の意見はこんな感じですよ。 |
|
No.481 |
下記で爺さんが書いている通り
『民主主義的に行うべき』との主張より無記名投票との事ですが、 書面により議決権を行使する場合は、爺さんの言う所の民主主義的でなくなりますね。 言っている事が矛盾してます。 >No.441 by ハチャメチャ爺さん 2011-06-09 19:36:20 > >まだ説明はこれからです。 >可憐な若奥さんの立場でお考え下さい。夫と幼い子供、夫の両親への気遣いで大変ですよね。 >隣の獰猛そうな夫婦には、それ以上のプレッシャーがあると思います。 >議案はイエスかノーです。 >無記名であれば自分の考えで、良いと思う方に投票できますね。 >これこそが民主主義といえますよね。 >ここまでは、どうでしょうか? |
|
No.482 |
>>479
>>478 >輪番制のマンションの弱点だね。 >アホな修繕委員長でなかったら、こういう事も無いんだけどね。 >ダメな管理会社の場合は、こういう事もあると、想定して欲しいね。 ん?この時一緒に辞めた理事長は、輪番制により無理やり理事長になってたって事? そんな理事長が修繕委員まで兼務? 総会に出席してないような爺さんも修繕委員だった? まさか、修繕委員までも輪番制なん??? 委員長と喧嘩して2名(しかも一人は理事長)も辞めるって事は、 逆を返せば、委員会にて核心に迫る意見交換が行われていたものだと思うんだよね。 たった1ヶ月で… 想定しろって事言ってるけど、かなり状況が想像し難い |
|
No.483 |
法制化にこだわってはいません。希望ですね。オーバーに書いたことは否めませんね。
>合人社の管理物件に限るでいいですが、その様な法律が出来る訳ないですね。 偽造は、合人社管理のすべてのマンションで行なわれているでしょうから。 爺は、他の管理会社を良く知ってる訳ではありませんから。 議事録に部屋番号、氏名を載せられてもそれで議決権行使書の偽造を防止できるなら、 喜んで協力してくれるものです。 ムジナ、黒幕、ノー天気理事長らは、反対するだろうね。 >480さん 君が『マンションを良くしたいと思う』立場なら、反対する理由はないだがね。 >481さんも同様だね。 |
|
No.484 | 可憐な若奥さんは? | |
No.486 |
ハチャメチャ理論は自分勝手なだけだな。
合人社に支配されないように、早く解約しろよ。 合人社が潰れたら、見なし財産として差し押さえられるぞ。 無記名投票するにしても、合人社よりな人間がマンションを支配してるんだろ? どうやっても捏造されるさ(笑) で、議事録に名前晒されてもいいって外部所有者は何割いるんですかね? 総会に出席できない人もそれでいいのかね? 都合良いのはハチャメチャだけだろう? 合人社に提案してみろよ。 喜んで賛同してくれるから。 |
|
No.487 |
> >可憐な若奥さんは?
> 無記名投票で行なわれると、隣に住むムジナ理事長や恐竜顔の妻らの目を気にしないで生活できます。 > 恐い連中に賛成してねと言われても「ハイ勿論です」と答えて、反対票を入れられますからね。 また爺さんの捏造が始まりました。 若奥さんが反対票をいれる例なんて、非常に特殊な例であり、爺さんが自分の主張を正当化 しようと妄想しているだけである事が明確に判ります。 >>448の爺さんの発言 > 奥さんが区分所有者かどうかはまったく問題ではない! > マンションの名義が夫か妻か或いは同居の親でも委任状に記名提出するからです。 つまり爺さんの考える「若奥さんが反対票を投票するケース」と言うのは、 ・議決権を持つ組合員である夫、もしくは同居の親が総会に出席をしない。 ・議決権を持つ組合員は、なぜか議決権行使書を提出せずに奥さんに委任状を預ける。 ・議決権を持つ組合員や委任状を預かった若奥さんが、最初から賛成票を投票する意思で 総会に若奥さんを代理出席させている事を全く想定せず、しかも議決権行使書で反対票を 投じるのでなく、総会で反対票を投票させたいと思っている。 ・なぜか議決権を持つ組合員は、総会の投票の際に委任状を預けた若奥さんに対し、 隣に住む理事長などが反対票を入れずらい状況を作ることを知らず、総会で反対票を 投票させたい。 一言で言えば、爺さんの妄想以外の何者でもありません。 |
|
No.489 |
無記名投票を嫌がっている悪質管理会社の奴らは、これが嫌なのですからね
すみません。 うちのマンションは平和なんで、無記名投票とか困ります。 ハチャメチャ爺さんのマンションだけのルールでお願いします。 |
|
No.490 |
〉〉488
〉 >487 君は若いだろう そのうち可憐な彼女か可憐な奥さんを掴めばわかるよ 爺さんの妄想は、きちんと理由が説明できないと言う事ですね。 敗北宣言有難うございました。 爺さんの妄想では、議決権を持つ組合員がなぜか議決権行使書を提出しません。 爺さんの妄想では、なぜか委任状を若奥さんに預けます。 爺さんの妄想では、なぜか議決件を持つ組合員は、総会で反対票を入れずらい 状況である事を知りません。 爺さんの妄想では、なぜか若奥さんは総会で反対票を入れたいと思います。 爺さんは、ツイッターで嘘のツイートをします。 > グーグル検索!ヤフーブログで人気NO1●『ハチャメチャ爺さん』で検索して下さい! 「ハチャメチャ爺さん」関連のキーワードが、ヤフーブログの人気NO.1になった事はありません。 ヤフーブログで最もアクセス数が多いブログは、「こうちゃんの簡単料理レシピ」です。 |
|
No.491 |
↑ 君達もツイッターで堂々と、つぶやけばいいんだよ。
多分出来ないだろうけどな!! |
|
No.492 |
実名で呟いてるのなら堂々としてますけど、ハンドルネームでしょう?
どのあたりを指して、堂々としてるのですかね? 知識もなにもないのに、堂々と呟けるのはすごいと思います。 |
|
No.493 |
君は、ハンドルネームでも出られないの?
親方に止められているんだろうね? 自由もないのかい? |
|
No.494 |
↑爺さんのツイートが殆ど無視されているのを参考にして、
ツイッターでなくブログで記事を書くようにしてるよ。 ブログの応援よろしくね >ハチャメチャ |
|
No.495 |
ハチャメチャさん
しかし、こういう話だと反論早いなw 難しい話だとスルーするくせになw まぁハチャメチャのマンションは色々あって楽しそうだな。 俺なら絶対住みたくないけどな 合人社はいるし、変な新聞爺はいるしなwww |
|
No.496 |
>494 入居済み住民さん
君のブログって何処? 何処捜せば出てくるの? >495 特命さん 合人社はキライ? 爺もキライ? 両者共通の敵?・・・・・・わからん 水谷豊も、わからんだろうな・? |
|
No.497 |
>>448 by ハチャメチャ爺さん
>奥さんが区分所有者かどうかはまったく問題ではない! >マンションの名義が夫か妻か或いは同居の親でも委任状に記名提出するからです。 >話の腰を折ろうとしても無駄ですよ。この辺は合人社の顧問弁護士の手口とそっくりだね。 >まあ掲示板荒らしは、上手く使えば調味料みたいなもので、ブログ日記帳を面白くしてくれているかな? > >政党の代表選挙を無記名で行なう。 >その理由は、政党内の軋轢を出来るだけ起こさない様にしたいとの思いからです。 >●無記名だと誰に投票したのか判らないから、選挙後のゴタゴタガ起き難いでしょう。 > >●マンション総会の議案採決も、誰が賛成票、反対票を入れたのか、判らないよう配慮すべきです。 >だから、マンション総会でも無記名投票を取り入れることによって、平和を保たれるんですよ。 >●悪質管理会社にとって、無記名投票は非常に困る方法なんだね。 >悪質管理会社は、マンションの平和を破壊してくれるイモ狸、恐竜、ノー天気な理事長が好きなんだ。 >>479 by ハチャメチャ爺さん > >外部所有者や総会に出席出来ない人はどうするか? > 議決権行使書を提出していただきますよ。 > 勿論、その氏名、室番は議事録に掲載します。 論理破綻しているとは思わないものなのか? |
|
No.498 |
ハチャメチャ爺さんを応援する人にお聞きしたいのですが、
>>479 by ハチャメチャ爺さん > >外部所有者や総会に出席出来ない人はどうするか? > 議決権行使書を提出していただきますよ。 > 勿論、その氏名、室番は議事録に掲載します。 こういうのってどう思われますか? 私は意味がわからないのですけどね。 ハチャメチャ爺さんったら、まーた可愛いこと言ってるなって感じで暖かく見守ってる感じなんですかね? |
|
No.499 |
問題点は外圧によって自分の意見を言えなくなる事と、議決権行使書の偽造です
ハチャメチャ爺さんの言っていることは間違ってません ただ、このやり方には賛同できないです |
|
No.500 |
>>499
そもそも捏造の根拠ってあるんですか? ハチャメチャ爺さんの捏造・思い込みも十分可能性ありますよね? 管理会社が理事を取り込むことは結構有名で、ハチャメチャ爺さんの話も嘘ではないとは思います。 ただ、捏造したとどうして言い切れるのかが疑問ですね。 ハチャメチャ爺さんが当時理事長やってて、自分が数えた票が違う結果になってるというならわかりますけどね。 合人社を問題として議論するのは良いと思いますけど、どうもこの爺さんは胡散くさいよね。 |
|
No.501 |
>合人社を問題として議論するのは良いとおもいますけど、どうもこの爺さんは胡散臭いよね。
この場合の爺さんとは? ハチャメチャ爺さんのことですか? |
|
No.502 |
>>501さん
そのとおりです。 色々な書き込みを見てきましたが、はっきりしてるのは ①ツイッターとマンション新聞でがんばってる ②実はあんまりわかってない ③空気が読めない ④無記名投票が絶対だと思っている ⑤応援してくれる人は結構いるみたいだが、応援してるのは合人社に対してがんばってるところで、その行動については賛同したくはない |
|
No.504 |
極端な考え方しかできないのは、クレーマーの特徴だよね。
敵か味方かの2択か |
|
No.505 |
捏造の根拠教えてくださいな。
私はハチャメチャ爺さんの思考が解せませんよ。 私は合人者じゃない。そして合人者は嫌いなほう。 ハチャメチャ爺さんは嫌いじゃないが、胡散臭いなと感じてますよ。 |
|
No.506 |
捏造?
だれかいってるね・・・ えーー詳しく言ってくれる。 |
|
No.507 |
爺の管理会社がやったという捏造の根拠を教えてください。
捏造された議決権行使書があるだとか、反対が何票以上あるはずがなかったとか。 |
|
No.508 |
>507
スレッドのメニューを見てくれ。 NO,134に●『議決権行使書を管理会社が集める!異常だと思いませんか?』これをクリック。 『スレッドの全文を見る』 をクリックして、よく読んだら誰でもわかるよ。 捏造なんて、小学生がココに舞い込んでるんだろうよ。 ●『管理会社が議決権行使書を偽造したんだよ!』 |
|
No.509 | ハチャメチャ、もうそろそろどこの管理組合のいつの総会の議決権行使についてか公表したらどうだ?発言自体もまた見積書か請求書か不明にしているとおりこの書込みも捏造か? | |
No.510 |
普通 議決権行使書とか委任状は管理会社が代行して集めるさ。
いちいち理事長が集めて、数えるわけがないだろう。 そこが信用できないのであれば自主管理か一部自主管理にすれば良いだけ。 ただし、自主管理のデメリットも大きいし、一部の人間に負担が出るからよーく考えてにしな。 まぁハチャメチャのマンションは、屋上に浄化僧があるような変わったマンションだから、そのままの状態でがんばればいいよ(笑) |
|
No.512 |
総会採決を無記名で投票箱に入れる方式に限定するように法令変更を国に訴えませんか?
ハチャメチャへ 公職選挙法、区分所有法、民法、憲法をもう一度精読してから議論するように。 無記名に限定するというが区分所有者の確認を何らかの方法で事前にしないと、そもそも無権限者が投票しても分からなくなる。故に無記名で投票するというのは何らかの形で制限が入るのでハチャメチャの提案は物理的に不可能。 |
|
No.514 |
何かお呼びでしょうか?
用も無いのに煽り投稿やめてください。 |
|
No.517 |
マンション総会で議案の賛否を、出席者だけでも無記名投票で行なう習慣が、望ましいと思う。
理由は、 議決権行使書の提出者を減らし、一人でも多くの人に総会の場に出席して貰う為にね。 議決権行使書の偽造を防ぐ事につながる。 また、時々でも顔をあわせる機会を多くすることで、連帯感を高めることにつながる。 「投票を済ませたら、帰られてもいいんですよ。」と言ってあげれば、負担は少ない。 |
|
No.518 |
無記名投票に賛成の人
反対の人 そろそろ決着つけませんか? 私は反対に1票 |
|
No.519 |
僕も反対に1票。でもハチャメチャのなりすましで賛成票が多数となることを予言しておく。
|
|
No.520 |
ハチャメチャは賛成に1票だからコメントしなくていいよ
もうわかってるから! |
|
No.521 | 反対に1票 | |
No.522 | もちろん反対に一票。 | |
No.525 |
爺へ
No.507 by 匿名さん 2011-06-22 21:00:44 爺の管理会社がやったという捏造の根拠を教えてください。 捏造された議決権行使書があるだとか、反対が何票以上あるはずがなかったとか。 No.508 by ハチャメチャ爺さん 2011-06-22 21:27:53 >507 スレッドのメニューを見てくれ。 NO,134に●『議決権行使書を管理会社が集める!異常だと思いませんか?』これをクリック。 『スレッドの全文を見る』 をクリックして、よく読んだら誰でもわかるよ。 読んだがどこにも根拠は書いてないが。 具体にそのスレの何番が根拠なのか教えてくれ。 お前はいつも「よく読めば分かる」ばかりだが、書いてもないのに分かるわけない。 管理会社の捏造とやらは、問題の要の一番大事な事柄なんだから、何度でも書けばいいだろう。 事実がないから書けないということか。 |
|
No.526 |
>>523
このカキコミを見て… 無記名投票を行った上で、自分の求める結果が得られなかった時に 「反対票を入れた方にお聞きしたいですね。 あなたは名前を言えますか? 」 などと総会で発言している爺さんの姿が目に浮かんでしまった。 ちなみに、私も反対に1票 |
|
No.527 |
>525
私も読んでみたんだけど、捏造の根拠について一切爺は返答しないですね。 まぁここでも、そういう質問には一切答えていただけないですけど せっかくなんで、爺さん ここで捏造の根拠を書いてみてよ そうしたら賛同者が出るかもよ 今のところ 賛成1(爺さん) 反対5 ここで圧倒的支持を得ないと、その先で議論されるわけないでしょう。 爺のマンションでも、その新聞とやらにアンケートでもつけてやって欲しい 無記名投票に賛成ですか? 反対ですか? ってね その結果も教えてね |
|
No.535 |
特に賛同者もないし、無記名投票はダメってことで決定ですね
|
|
No.536 | 被害妄想「きょう」です。 | |
No.537 |
爺さん
最後に何かコメントくださいな |
|
No.538 |
無記名投票をやりたい管理組合は、自分たちで投票方式をそうすれば良い。
ハチャメチャ爺さんも、無記名投票がやりたければ、自分の管理組合に対して提案すれば良いだけ。 しかし、ハチャメチャ爺さんは自分の管理組合では自分に賛成してくれる人がいないので、 この掲示板で「法令変更を訴えよう」と言う暴挙に出たが、賛同者はいなかった。 そもそもなんでハチャメチャ爺さんが無記名投票に拘っているかと言うと、理事会が提案する 議案にとにかく反対したいだけなんだよね。 反対票を集めるには、総会に出席してもらい、爺さんがする訳の分からない意見を聞いてもらえば、 賛同者が増えると思い込んでいるが、記名投票では、爺さんのハチャメチャな意見に賛同する事が 証拠に残ってしまうので、なかなか反対票が入れずらい。 だから無記名投票に限定する様に法令変更しよう、と言う事を主張しているだけで、 他の管理組合の事情を一切考えず、法令変更などと言う主張が始まった。 一方で管理組合を運営していく理事会としては、自分たちのマンションの資産価値向上の為に 総会に議案を提出している訳だから、できるだけ議案には賛同してもらいたい。 となると、そう言う訳の分からない意見により議案が総会で否決される事は極力避けたいわけで、 事前に説明会を開いたり、広報活動を行うことで賛同者を増やしていっている訳だから、 管理会社が良いか悪いかはさて置き、ハチャメチャ爺さんの意見には賛成できないと言う人が 多数派だったと言う事ですね。 実際問題爺さんのマンションの総会でも、管理規約改正を総会で審議したところ、3/4の賛成が 集まらずに否決されたそうだ。 これが無記名投票をやったから否決されたかどうかは分からないが、今までの経緯からすると、 普通に記名投票を行ったにも関わらず、否決されたと考えるのが妥当であろう。 そう考えると無記名投票に限定しなくても、組合員の意見は反映する事ができると言うことが 証明されたのでは無いだろうか。 |
|
No.539 | クソスレ上げるな | |
No.540 |
>>539
分かった。もう上げない。 |
|
No.541 | 無記名で投票か・・・・・なるほどね いいんじゃあないの | |
No.542 |
委任状や議決権行使書の提出者の名前を公表すればいいですね。
総会会場では、無記名投票できるのであれば、出席者は増えるでしょうな。 |
|
No.543 | 総会議案を『無記名投票』で行なうようになれば、不正は100%無くなるだろうね。 | |
No.544 | 無記名の方が不正がしやすいだろ | |
No.545 | ↑ 君にはわからんよ。 | |
No.546 | ↑区分所有法を読んだこと無い人 | |
No.547 | スレ主さん、甘えるなよ! 子供もの頃に親から自分の事は自分でしなさいと言われたでしょうに。 | |
No.548 | 無記名でだしたら、議決権数わからないから無効票 | |
No.549 |
548
国政選挙にすら行った事ない人だろうね!! どんな選挙でも、投票する人の身元確認はするはずなんだよ。 |
|
No.550 | 議決権が組合員で違う場合の話をしてるんだよ。 | |
No.551 |
部屋によって票数が異なるマンションは多いよ。
あと、議決権すうのほか、議決権をもつ人数の3/4を確認しないといけない特別決議の規定も多い。 無記名ではそれらの確認ができない。 もの知らなさすぎでは? |
|
No.552 |
550,551
幼稚園生の様な事言い出したね。そんなマンションは元々決められたことがあると思うよ。 |
|
No.553 |
552
どこらへんが幼稚園生なんですか? 元々決められたことってどんなことですか? |
|
No.554 |
それくらい自分で考えろ!
甘えるな! |
|
No.555 |
554
なんだそりゃ(笑) |
|
No.556 | ハチャメチャ爺は無知蒙昧の塊。何を聞いても一切答えられない。 | |
No.557 | もともと決められているとは知らなんだ | |
No.558 | 爺さんはとっくに姿を消しているよ | |
No.559 | 無記名投票にすべきだね!! | |
No.560 | 賛成数だけ分かれば良いので投票の必要なし。 | |
No.561 |
ダメな管理会社は、無記名投票を嫌がるから、試しに総会で提案したら面白いよ。
ここで反論している言葉が出てくるだろう。 |
|
No.562 |
無記名にしたら管理会社が改ざんし放題だね
|
|
No.563 |
管理会社の前に理事会が先に改ざんするわな
これほど簡単な反対派潰しはなし |
|
No.564 |
↑ダメな理事長のマンションでは、無記名投票を受け入れてはくれないから、
まずは裁判所で理事長の解任手続きをしましょう。 |
|
No.565 | 私は、マトモな理事長ですので、無記名投票というたわごとを取り上げません。 | |
No.566 |
まともな理事長は掲示板を覗いても、投稿まではしないよ! 忙しいだろうからね。
たとえ投稿しても、565のような書き込みはしないね! 565の周りには、まともな人が身近に居ないんだろうな・・・ |
|
No.567 |
ん?
マンカン師はハチャメチャ爺さんだったのか? |
|
No.568 |
面白い板がぶり返したの
うちは理事会決議で、何年も前から総会会場では無記名投票を実施しているけど・・・ 投票用紙は会場受付で渡して、最後にみんなのいる前で開票・集計してしまうから改ざんの心配は無い 取り入れたのは、賛成・反対の数を明確にするためだった。 各組合の意思で実施すれば良いのであって、法令変更には絶対反対。 |
|
No.569 | 事務局長のところは、議決権1/戸なのかね | |
No.570 | 規約の変更も無記名でやるのかい | |
No.571 |
> 事務局長のところは、議決権1/戸なのかね
うん、最小面積の1.44倍が最大面積で、各住戸1票 > 規約の変更も無記名でやるのかい うん、特別決議でも会場出席者の投票は全部無記名でOK、記名欄も設けているけど反対はほとんど無記名 |
|
No.572 | 当日出席できない人の取扱いは…? | |
No.573 |
568さんの言われるとおり、法令変更までする必要はありませんね。素晴らしい理事長さんですね。
|
|
No.574 |
> 当日出席できない人の取扱いは…?
召集通知に議決権行使書と議長宛委任状、他の方宛委任状を同封しています 普通の総会では、議長宛委任は全議案賛成だと予め理事会決議してある旨の記載をしています。 > ハチャメチャ爺さん 理事長は別にいます、うちでは前行みたいに理事長の行動は理事会決議に縛られますけど・・・ |
|
No.575 |
>568さんの言われるとおり、法令変更までする必要はありませんね。
やっと負けを認めたのね |
|
No.576 |
>>574
複数を所有する人いるか |
|
No.577 |
> 複数を所有する人いるか
1人だけ2戸所有がいるけど |
|
No.578 | 1人だけか | |
No.579 |
2戸所有していて出席なら投票用紙は2枚発行するよ、1戸所有で夫婦で参加するのもOKよ
そろそろ、晩酌。 |
|
No.580 | 弁護士の代理参加はオッケーかね | |
No.581 |
> 弁護士の代理参加はオッケーかね
その弁護士が、組合員であるか住戸を借り受けている場合、これらに同居している場合はオッケー |
|
No.582 |
>その弁護士が、組合員であるか住戸を借り受けている場合、これらに同居している場合
じゃあ、弁護士がその有する資格で区分所有者の代理権を有する場合はだめってことじゃないか。 そんなことは、認められんよ。 |
|
No.583 |
> そんなことは、認められんよ。 by マンカン叩きさん
そりゃ去年国交省が公表した標準管理規約に盛り込まれたばかりだろうに! ちゃんと先頭に 「管理組合が、それぞれのマンションの実態に応じて管理規約を制定、 変更する際の参考として、作成、周知しているものであり」 と書いてあって、強制ではないだろに・・・標準より自前の規約が優先すると思うよ。 だいたい、うちは過去4年間7回の総会に議長委任以外の代理人が出席したのは 区分所有権を持つ子供から、別の区分所有権を持つ親への委任が各回1件のみだし。 |
|
No.584 |
>強制ではないだろに・・・標準より自前の規約が優先すると
主語と目的語が無いから、推測するに、 管理規約には、 管理組合総会に出席する資格は、弁護士区分所有者の代理権を有する場合はだめで、 「その弁護士が、組合員であるか住戸を借り受けている場合、これらに同居している場合はオッケー 」 と、規定している場合、 その管理規約は「有効」とあんたは考えている、と理解していいのね? そんな管理規約は、認められんよ。 実際に、区分所有者が弁護士を代理人として出席させるという例はまれであろうが、事実の蓋然性の問題と代理制度(弁護士制度)の問題とは別問題。 |
|
No.585 |
> その弁護士が、組合員であるか住戸を借り受けている場合、これらに同居している場合はオッケー
管理規約に、こんなふうには書いてないよ。。。 現行規約は平成16年1月版の標準管理規約第46条第5項に同じで 最後は「なければならない。」で終わってるから、ただの弁護士は駄目って言ったのよ。 |
|
No.586 |
>組合員が代理人により議決権を行使しようとする場合において、その代
>理人は、その組合員と同居する者若しくはその組合員の住戸を借り受けた >者、又は他の組合員若しくはその組合員と同居する者でなければならない おー。これのことですね。標準管理規約なんか聞いたこともなかったよ。 区分所有法の総会が、株式会社の株主総会と類推されるとすれば、 判例からすれば、 「ただの弁護士は駄目」とはならんのだよ。 最判の昭和43年によれば、代理人資格を株主に限る旨の定款の効力は、有効であるということなんだが、その根拠は、株主総会が株主以外の第三者によって攪乱防止目的であればということだった。 だからその後の判例は、 弁護士が代理人である場合には、弁護士が総会を混乱させることは一般的には認めがたいので、弁護士を代理人とする出席を拒むことは定款の解釈を誤っている、となっている。 以上から、 標準管理規約の上記規定は有効であるが、 弁護士が代理人として管理組合総会に出席することは拒めない、ということになる。 したがって、「ただの弁護士は駄目」とはならんのだよ。 |
|
No.587 |
> 標準管理規約の上記規定は有効であるが、
> 弁護士が代理人として管理組合総会に出席することは拒めない、ということになる。 うちは法人格の無い管理組合であって、株主総会の判例を持ち出されてもね・・・ 俺は裁判なんて嫌いだけど、管理組合の判例は無いの? 規約の前のほうには次の様に書いてあるよ 「区分所有者は、(省略)この規約、別に定める使用細則及び総会の決議を誠実に遵守しなければならない。」 したがって、区分所有者は、ただの弁護士を代理人として届ける事ができないのだ。と、解釈する。 とうとう二人になっちゃったのかな。。。 |
|
No.588 |
解釈は自由だが、間違っておるよ。
法的解釈は嫌いか好きかは関係なく、正しいか間違っているかであって、判例を突き破る根拠がなくちゃあ通用しない。 株式会社も管理組合も、その機関は法定されているから、任意団体ならいざ知らず、その代理人として弁護士を拒否できることは通用しない。 |
|
No.589 |
> 通用しない。
国交省が公表していた標準管理規約は、なんで去年まで認めていたの? |
|
No.590 |
>とうとう二人になっちゃったのかな。。。
おー。確かに。 でも、あのタコマンカン師がいないだけで静かでよろしいではないかと。 他スレでハチャメチャ爺さんに成りすましてるみたいだぜ。 |
|
No.591 |
んー?
なんか悪寒がするが、あんたタコマンカン師? |
|
No.592 |
いや、俺のHN、ずーっと同じ
で、なんでマンカン叩きしてんの、ひどい目にあったの嫌いなの |
|
No.593 |
>>569=>>570=>>576=>>=>>578=>>580
はワシじゃが静観するので好きなだけバトルするがよい |
|
No.594 | あっ、3人だったのか。そろそろ晩酌だからお終い。 | |
No.595 | ギャラリーは動きだすのを待っているのだが。。。 | |
No.596 |
事務局長
まだか |
|
No.597 | ただいま >> 589の回答待ちです | |
No.598 |
クダラナイやり取りが続いてる・・・
無記名投票が余程、嫌な連中なんだね。 真面目な区分所有者達が、無記名投票を要求するような事にでもなったら、大変な事になるからな! 悪質な管理会社にとっては、死活問題だよな! |
|
No.599 |
理事会が無記名投票を採用出来るということは、総会に管理会社を呼ばないということです。
議案を作り、議事録も自分達でやりましょう。 早急に管理会社との委託契約をどうするかの議決を取りましょう。 |
|
No.600 | スレタイが法律になったら、特別決議の時、組合員数と議決権数をカウントするのか | |
No.601 |
599
えらそうに他人にアドバイスするよりも、自分とこの心配だけしとけよ 自分とこを何とかしてから言わないと説得力ないでー |
|
No.602 | 無記名投票は民主主義の象徴ですね!!! | |
No.603 |
こちらのスレ主さんの主張は、要するに合人社とかいう管理会社に食い物にされたから仇を討ちたい…という事でしょうか?
|
|
No.604 | だから、特別決議の時どうする | |
No.605 | 特別でも何でも同じですよ! | |
No.606 |
605
管理会社を管理運営の主語に持ってくるような管理運営に無知な者は書き込まないこと。 |
|
No.607 |
無記名にして、複数区画を所有する組合員の賛否がわかるのか
組合員数のカウントはどうするんだい |
|
No.608 | ↑ ウチのマンションは関係ない。 | |
No.609 |
この爺は自分の都合の悪いことには一切答えないし、無知なもんで何一つまともに答えられん。
関係のあるマンションがあるのに法令変更をするのか、という小学生でもできるツッコミにさえ答えられん知能レベル。 |
|
No.610 |
↑ 無記名投票を難しいものとして捉える必要はない!
それぞれのマンションの規約に沿ってやれば、簡単に出来る事だ!(笑) 別の掲示板も見ると分かり易いだろうよ! |
|
No.611 |
610
それぞれのマンションの規約に沿ってやれば、簡単に出来る事だ!(笑) であるならば、法令変更する必要が無い! でいいですか? |
|
No.612 |
そうだよ。 法令にまでは出来ないだろうし、その必要もない。 決められない政治なんだね。
どこかで訂正しただろう。 |
|
No.613 |
どこのマンションもできないんだよ
特別決議は、組合員数もカウントしなければいけないから 全部のマンションが導入できない! |
|
No.614 |
馬鹿は何度でも話を蒸し返しますが、ハチャメチャの考えることなど、とっくにナンセンスであることが結論されてる。
例えば>>419 ----------------------------------------------------------------- No.419 by e戸建てファンさん 2011-06-07 00:00:08 >>418さん > 国会中継で無記名投票??? > どこの国民だろ?? ひょっとしてハチャメチャ爺さんは、またありもしない空想を事実の様に発言しているんですか? 合人社なみの詐欺師ですね!! さて、これまでの議論を一度整理しましょうか。 議決権数を共有持分比で定めるマンションが無記名投票を行う場合、 >(1)議決権総数分だけ投票用紙を準備する >(2)議決権数を記入済みの投票用紙を用意する方法も、デメリットを理解した上で > 無記名投票であると妥協する >(3)議決権数を揃える という方法が考えられます。 (1)の場合は、共有持分比を占有面積の小数点以下まで採用して割合を出している マンションの場合、総議決権数が10万票、場合によっては100万票を超えるケース があるので現実的でない。 (3)の場合は、管理規約別表の改訂が必要なので、総会決議が必要である。 と言う問題がある事から、私が(2)の投票用紙に議決権数を記入すると言う方法を 考案して、提案してあげました。 この様な経緯をたどり、私が > それに対し、爺さんは共有持分で議決権数を定めるマンションで、無記名投票を > 実施するのに適当なやり方の提案すらできず、議決権数を揃えると言う方法を > 繰り返し発言するのみで、議決権数を変更するには総会決議が必要にも関わらず、 > その問題には全く触れません。 と発言したところ、 それに対するハチャメチャ爺さんの回答 > e戸建てちゃん > >無記名投票を実施する適当なやり方~。 > あんたはもう忘れたんでしょうが、小学生の授業で、選挙の事は習っている筈ですよ。 > また、国会中継でも無記名投票は時々行なわれます。 > 身近には、国会議員、地方議員の選挙でも無記名投票でしょう。 > 以前にも、説明はしましたが、ご理解はドウシテモ戴けないのですね。 やっぱり議決権数を変更するには、総会決議が必要である、と言う問題に対し、 このハチャメチャ爺さんは全く触れていません。 国会議員、地方議員の選挙で無記名投票を行っていますが、これは議決権数が 一人一票と定められているがら無記名投票が可能なのですが、共有持分で 議決権数を定めるマンションで無記名投票を行う事場合、さまざまな問題点が 有る事を全く理解できないようですね。 また、>>348で > 国政選挙などで『無記名投票方式』を採用しているのは、 > 有権者が一斉に集まる事が難しく、代表者を選挙するという性質のため、 > 無記名投票方式を取っているんですよ と解説したくれた人がいるにも関わらず、総会採決を無記名投票に限定する事は 現実的でないと言う事をいまだに理解できていないようです。 そして、 > また、国会中継でも無記名投票は時々行なわれます。 とありますが、衆議院規則151条・152条、参議院規則138条・139条に定められる 様に、国会で採決を行う際は原則は起立投票、議長が起立者の多少を認定しがたい とき、議長の宣告に対し出席議員の五分の一以上から異議を申し立てたとき、 議長が必要と認めたときは記名投票となると言う様に、公開投票を採用している 事もご存知無いようです。 ハチャメチャ爺さんが発言すればする程、 ●ご自身の発言が非常にいい加減である ●事実でない事を事実であるかの様に捏造した発言を繰り返す ●公正な判断力に欠ける ●問題の核心を着かれると話題をそらす ●しかもご自分では理論的に説明したつもりになっているが、実は全く辻褄があっていない反論である ●空想した事をあたかも真実であるように発言する と言う事がまた証明できた様ですね。 |
|
No.615 |
612
訂正したのであれば、このスレは必要ありませんね。 もう消そうぜ(笑) |
|
No.616 |
いや、ハチャメチャは反論してくる
間違いナシ |
|
No.617 |
616
呆け爺に「反論」なんて立派なことはできんよ。 同じこと蒸し返すか素っトボけるか訳のわからんことほざいてのらりくらり逃げるかだけだな。 あと自作自演を騙るのもな。 |
|
No.618 |
国会中継で無記名投票?違うだろう!
例えば、自民の党首選挙で無記名投票が行なわれるだろうと言ってるだろう!アゲアシとってもダメだよ。 党首選挙が何故無記名投票で行なわれるか? 分かるだろう? 分かっても言えない会? 悪質管理会社は無記名投票が困るんだろうが、いずれはマンションでも無記名投票が当たり前になるだろう! |
|
No.619 | なんで管理会社が困るだ | |
No.620 |
618
無記名になって困る人はいないでしょ? 無記名にしたくてできない人が困ってるだけで。 無記名にしたい人っているの? |
|
No.621 | 無記名にしたい人なんていないよ | |
No.622 |
●悪質管理会社は、議決権行使書なら簡単に偽造ができるんだが、
●無記名投票になったら手も足も出せなくなるから困るんだよ! |
|
No.623 |
622
だから困ってる原因は、あなたと管理会社と一部の人で、議決権行使書が悪いんじゃないでしょ? 無理矢理どうにかしようとするからうまくいかないだけ。 同志を10人集めろよ。 |
|
No.624 |
議決権行使書が悪いなんて誰も言ってないよ! キチンと読みなさい!!!
●「悪質管理会社が議決権行使書を回収すると、偽造されるから気をつけてくださいよ」と言っているんだよ。 |
|
No.625 |
624
自分が質問されたり、否定されると無視したりするくせに、えらい噛み付くんだな(笑) よく読めと言われてもねぇ(笑) |
|
No.626 | 管理会社も困らんな | |
No.627 |
624
特別決議の組合員数のカウントができないから、無記名とするのは法令違反である これも認めなさい |
|
No.628 | 『無記名で投票すると、特別決議の組合員数のカウントができない』と言う根拠を言って下さい。 | |
No.629 |
管理会社が票を集めるからいけないんでしょ?
理事があつめりゃええやん。 |
|
No.630 |
625 627
な~んだ! 質問に答えられないのかい? |
|
No.631 |
630
貴方も散々人の質問に答えてないでしょう(笑) |
|
No.632 |
>>597
>事務局長さん お久しぶりです。 「理事長の解任」の件で、遣り取りをした「匿:名」です。 スレ違いですが、「理事長の解任」に関するマンション管理センターの 見解を紹介したURLを見つけましたので貼っておきます。 回答を待っている間の酒の肴にしてください。 http://mbp-kyoto.com/mankan/column/4612/ |
|
No.633 |
628
逆です 無記名なのに組合員数をカウントできる根拠をいいなさい |
|
No.634 |
爺さん
質問にはちゃんと答えようぜ |
|
No.635 |
>> 632さん
あ~、懐かしい話題でしたね。。。しらふで読んでしまいました ぎょ、俺の解釈、間違ってたのかな http://www.chiba-mankan.jp/?page_id=236 専門家の間でも解釈が分かれているみたいですね。 |
|
No.636 |
633
自民党の総裁選は無記名で行われるが、ちゃんと党員数をカウントしてるだろう。これが答え。 さあ、●『無記名で投票すると特別決議で組合員数がカウントできない』と言う説明をしてくれ。 |
|
No.637 |
636
欠席する人はどうしますか? |
|
No.638 |
答えになっていない
仮に、A氏は、101号室・201号室・301号室を持っている A氏分は、議決権数3、組合員数1である 無記名にしたら誰が賛否を投じたかわからない では、爺さんはA氏分の組合員数をどうカウントするのか |
|
No.639 |
聞こうか。
70戸のマンションで、一人が25戸所有している所がある。 記名式でやっている。 この場合の過半数はいくつになるか? |
|
No.640 | 答えるのはこちらの質問に答えてからだな | |
No.641 |
いい加減許してやれよ。
この爺さんは文書を読む能力 特に法文書を読む能力が欠如してるんだから、 理解できるわけないんだよ。 |
|
No.642 |
>>641
爺を甘やかしてはいかん。 こいつはナンセンスなスレをいくつも立ち上げて他人を舐めて暴れ回っている確信犯。 アク禁しかない。 |
|
No.643 | そう思うなら、相手しないのが一番良いのに。 | |
No.644 |
悪質管理会社のフロントとして、上司の命令を聞かない訳にはいかなよね。
638,640、641,642 君らは一応プロだろう 俺の質問(639)に答えると都合の悪いことでもあるのかい? |
|
No.645 | 回答に必要な条件が揃ってないのがわからないのかなぁ? | |
No.646 |
爺さん
やはり自分に都合の悪い質問には答えずはぐらかすんだ まずは特別決議の組合員数をカウントできない致命的欠陥を認めるんだね |
|
No.647 |
ジジイとジジイの相手をしている書生みたいな奴らに告ぐ。
お前ら自分でサイト立ち上げて思う存分やりあえよ。 |
|
No.648 |
↑ 『ハチャメチャ爺さん』で検索して下さい!
グーグル検索でOCNがブログを作ってくれました。 ツイッターも出ていますよ! |
|
No.649 |
ここで十分
後は爺さんが自分の案の欠陥を素直に認めるのを待つだけ |
|
No.650 |
>爺さんが自分の案の欠陥を素直に認める
地球滅亡後に生き残るゴキが全滅してから。 |
|
No.651 | 欠陥だらけの案になぜこだわる | |
No.652 |
ハチャメチャ爺さんの質問に答えられないのか?
合人社のフロントと同じだね。。。。 |
|
No.653 |
爺さん
自分が答えからにしようぜ |
|
No.654 | 他人から欠陥を指摘されても全く無視とはG社よりレベルが低い | |
No.655 |
爺さん
素直になろうぜ |
|
No.656 | なるほど欠陥だらけの案が伸びる理由は分かった | |
No.657 | ↑ 意味が??? | |
No.658 |
まずは特別決議の組合員数をカウントできない致命的欠陥を認めるんだね
爺さん この質問には答えないの? |
|
No.659 |
その答えは、
(財)マンション管理センター発行『マンション管理の知識』(住宅新報社)が教えてくれるんじゃないかい? 俺は興味がないから調べる気もないがね・・・うちのマンションは関係ないからね! 管理会社のフロントなら知る必要はあるだろうね。 君らの様に、マンション管理士の資格が取れない人でも、知ってて当たり前だろう・・・ |
|
No.660 |
爺さん
興味があるとかないとかの問題じゃないだろう? 貴方のやり方に問題あるんじゃないの? いや、こうすれば問題ないよを答えてよって話。 ちゃんと答えようぜ。 |
|
No.661 | 爺さん=KYMWM? | |
No.662 |
ウチのマンションは関係ないって?
爺さんが「良い」と言い続けているこの案を、自分のマンションでは採用するつもりがないのかな?? |
|
No.663 |
バカだね よく読めよ! 前にも言ってるだろう
関係ない・・うちのマンションは店舗もないし、面積もほぼ同じ、2軒以上持つ人もいない。議決権は一軒一票だよ。 無記名投票で何ら問題は無いんだよ。 |
|
No.664 |
>うちのマンションは店舗もない
ダイヤパレス神宮の杜 |
|
No.665 |
え?
築30年近い、地方都市のマンションで?? |
|
No.666 |
663
馬鹿はお前だよ。 法令変更望んでんだろ? 2戸持ってる人もいるんだよ。 それはどうすんだよ? 後、お前のマンションでももしかしたら2戸持つ人が出てくるかもしれないだろうが。 法令変更諦めたんなら、自分とこのマンションだけでやってろよ。 そしてこのスレも終了だな。 |
|
No.667 |
おれが質問したNO,639は、「70戸のマンションで一人が25戸所有している所がある。記名式でやっているが、この場合の過半数は?」この質問に答えられないみたいだな? なんでだ?
その答えは、 (財)マンション管理センター発行の『マンション管理の知識』(住宅新報社)で計算式を教えてくれるよね。 従って、君らの質問もこの本が計算式を教えてくれるだろうよ。 探査機ハヤブサが数年かけて、小惑星イトカワの砂を持ち帰ったね。今はこういう時代なんだよ! 人類が月に行ってからもう50年以上も経つんだよ。 君らが言ってる事の、陳腐さに気が付かないのかい??? |
|
No.668 |
爺さん
無記名だと特別決議はどうカウントするのかだけ答えてよ。 |
|
No.669 |
話を先にすすめて欲しいので
不足している条件を提示してこないので、こちらで勝手に仮定。 ・1戸につき1つの議決権を保有していると仮定。 ・複数戸を所有する区分所有者は、他に居ないと仮定。 ・求めている過半数は、議決権の過半数並びに、区分所有者数の過半数であると仮定。 議決権の総数は70。 区分所有者の総数は46。 よって、議決権の過半数は36。 区分所有者数の過半数は24。 |
|
No.670 |
>>663
前って、どこでそんな事言ってましたか?? |
|
No.671 | どこかで言ってるハズだよ。 | |
No.672 |
爺さん
特別決議はどうすんだよ? |
|
No.673 |
「うちのマンションには、何ら問題ない」と言ってるだろう。
もし状況が変われば、 (財)マンション管理センター発行の『マンション管理の知識』(住宅新報社)を読んで勉強するよ。 |
|
No.674 |
673
その考えは軽薄ですよ。 状況はいつ変わるか分からないのですから。 自分勝手な行動ですね。 特別決議にも対応できるよう、今から考えておくべきです。 はっきり言えば、今は勉強不足なので分かりません! ってことですね。 |
|
No.675 |
674
突っ込みどころが違う。 この爺さんは世の中のマンション全部で無記名投票を訴えてるんだが、 「自分のところでは問題ない」と幼稚園並みの逃げをしてるだけ。 「おまえのところがどうかなど聞いてない。すべてのマンションで問題ないことを説明しろ」ということ。 マジレスしてしまった。あほくさ。 |
|
No.676 |
674,675
君らに説明しても無駄。 又、そんな暇ないよ。 |
|
No.677 |
爺さん
わからんと正直に言えばいいのに。 と、からかうのはもうやめますね(笑) |
|
No.678 |
バカだねー 俺は知らんと言ってるだろう 今のうちのマンションには必要ないとね。
余程、無記名投票が困るんだね。 |
|
No.679 |
そりゃ困るよw
特別決議のときに、複数戸持ってる人がいたらカウントできなくなるからね。 爺さんが言う困る対象は合人社の事言ってるんだろうけど、もう少し頭使って困らせるようにしないとあかんよ。 今のやり方じゃ、全く困らないだろうね。 |
|
No.680 |
特別決議のときに、困るなら真面目なマンション管理士に相談すればいいよ!
簡単だろう!! |
|
No.681 |
爺さん
法律にするのは諦めたんやね |
|
No.682 |
以前言ってるが、法令にするなんてあきらめてるよ!
マンションごとに、無記名投票に出来る所から、やれば良いね!! |
|
No.683 |
爺さん
じゃあこのスレ閉鎖しろよ。 誰も無記名とか望んでないんだからさ。 |
|
No.684 |
無記名投票を望まないのは、合人社やダメな管理会社だけだよ!
その為にも●無記名投票を広める必要がある。 閉鎖なんて・トンでもない事だ! |
|
No.685 | 爺さん以外に無記名望んでるひといますか? | |
No.686 |
爺さんってすごいね。
複数戸持っている組合員が居ないなんて断言できるなんて。 ウチなんか平理事やっているだけじゃ、組合員の変更状況なんてわからないよ!! |
|
No.687 |
それは、俺も思った。
議決権行使書すら見せてもらえない立場なのに、 組合員の状況を把握しているってのが… |
|
No.688 | 自分等の欠陥を法律でカバーしようとは横着な考えです。 | |
No.689 |
686,687
俺は、議決権行使書を出させて、提出者の部屋番号をメモしているよ。必要な場合はコピーをするよ。 これらの事はこのスレッドは勿論、他のスレッドでもカキコしているよ。 話の腰を折るくらいしか出来ないのかね???(笑) |
|
No.690 |
爺さん
本人に見せてもらってるの? 全員ですか? |
|
No.691 |
>爺さん、本人に見せてもらってるの?全員ですか?
総会の場で、議決権行使書を合人社のフロントが自分の脇に置いていますよね。 それを提出させるのです。 プライバシーの問題があるとか愚図るのが、合人社の常套手段ですから、ココで引いてはいけません。組合員は閲覧する権利があると理事長に抗議すればいいのです。もし理事長が合人社に同調すれば、理事長の解任手続きを裁判所で行なってください。 総会議案で積立金の取り崩しがある場合は、必ずコピーします。偽造の証拠品と成りますからね。 ビラで議決権行使書の提出者の部屋番を公表しますよ。 |
|
No.692 | 爺さんはそのようにして、見せてもらって偽造だと主張してるんですか? | |
No.693 |
↑
●『合人社に議決権行使書を偽造されたら?』のスレッドをよく読んでくれれば分かりますよ。 |
|
No.695 | なんだ爺さんは結局、議決権行使しなかった人に複数戸を保有している人がいるかいないか、わかっていないのね。 | |
No.696 | 俺は知ってるよ! | |
No.697 |
爺の言うことは証拠も根拠も何もなし。
『合人社に議決権行使書を偽造されたら?』のスレでも想像と妄想だけで直接の証拠はまったくあげてない。 爺、ほんとに法令変更したいならこんなとこで妄想垂れ流さずに直接法務局に訴えろよ。 行く勇気も証拠もないんだったら世間に迷惑かけずおとなしくしてろ。 |
|
No.698 |
↑ 証拠? 俺のツイッターを見なさいよ!
合人社を痛烈に批判しているが合人社は俺に抗議もしてこない! これは何故か? 抗議できない理由は?? 俺が証拠を握っているからだよ! |
|
No.699 |
企業がわけわからない爺相手にするわけないだろう?
証拠持ってるなら、裁判でもなんでもやれば勝てるだろう? それをやらないから、誰も相手にしてくれないことになぜ気が付かない? |
|
No.700 |
以前書いてあった、OCNが作ってくれたブログはどうやると見れるのですか?
できればそのブログのアドレスを教えて頂けると助かります。 |
|
No.701 | 「ハチャメチャ爺さん」で検索すれば、ブログにたどり着けるよ。 | |
No.702 |
>>648でハチャメチャ爺さんは
> グーグル検索でOCNがブログを作ってくれました。 と発言をしているが、OCNが作ってくれたと言うブログの見方を聞いているんです。 OCNが作ってくれたブログはどこにあるんですか? |
|
No.703 |
702さん 爺はパソコン用語を曖昧に使っているんで、かんべんしてください。
OCNやヤフーらの、プロバイダーがグーグル検索を取り上げてくれたと言ったらいいのでしょうか? 大体そんな所です・・・そういうことでよろしくお願いします。 |
|
No.704 |
なーんだ。やっぱり爺さんの虚偽発言だったんだ。
・虚偽発言をしても、指摘されるまで訂正しない ・自作自演投稿をする ・他の掲示板利用者の発言は、自分に都合の悪い物は一切無視 ・掲示板の利用規約を守れないので、頻繁に投稿が削除される ・自分のマンション内では孤立している ・そして自分のマンションでは、区分所有者の共同の利益に反する行為を繰り返している ・そのうえツイッターのプロフィールでも詐称行為 ・本人は合人社を痛烈に批判と言っているが、傍から見れば単なるスパム行為 こんな事をやっているユーザーの発言など、企業としては相手にすることすら できないでしょうね。 |
|
No.705 |
>会採決を無記名で投票箱に入れる方式に限定するように法令変更を国に訴えませんか?
自分等の出鱈目な不備を他人に助けを求めるとは何と情けない。 |
|
No.706 |
ツイッターで詐欺とか泥棒とか、カキコされる事は、単なるスパムなんだろうか?
ツイッターでも掲示板でも、詐欺とか泥棒とか書き込まれる企業は、日本で一社(合人社)だけだよ。 |
|
No.707 | そんなにうらやましいの? | |
No.708 |
>ツイッターで詐欺とか泥棒とか、カキコ される事は、単なるスパムなんだろうか?
つぶやきの内容の問題ではなく、方法がスパム以外の何者でもない。 > ツイッターでも掲示板でも、詐欺とか泥棒とか書き込まれる企業は、日本で一社(合人社)だけだよ。 あんたまた捏造発言か? 日本国内で詐欺とか泥棒とか掲示板で書かれている企業は、本当に合人社以外には無いんだな。 調べもせずに適当な事を投稿するから、 余計に信用 を落としているのに まだ気が付かないのか。 |
|
No.709 |
708 入居済み住民さん
>ツイッター、掲示板で詐欺とか泥棒とか、カキコされたら・・・・ 身に覚えの無い企業は、訴訟に踏み込むだろうね。 >企業(合人社)は、相手にするわけないだろう? >つぶやきの内容の問題ではなく、・・・ つぶやきの内容だよ!問題は。 |
|
No.710 |
ツイッターを使うと、批判されるのか?
批判するより、ツイッターでやりかえせばいいと思うがね? |
|
No.711 | 寝言は止めなさい。 | |
No.712 |
ツイッターではやり返せないだろうな・・・お手上げかな?
堂々とビラを出されても、お手上げだからな・・・ つまり、公開されたらお手上げになるんだな! マンションを正常化させるには実態を公表することですね。 |
|
No.713 | シーン。 | |
No.714 |
それで、正常化したの?
|
|
No.715 |
いつかは正常化すると思うよ。
何もしなければ、マスマス悪くなるだろうね。 |
|
No.716 |
爺さんがいつか仲間が増えればいいね。
今のやり方じゃ無理だけど |
|
No.717 |
>今のやり方じゃ無理だけど
すぐに削除を申請するくらいだからな。 |
|
No.718 |
爺さん
今のやり方に賛同する人がいないってことは、間違ってるんじゃないかなって思ってもいいんじゃない? |
|
No.719 |
まるで、削除依頼を出すほうが悪いかの様なカキコミ…
利用規約に基づかないカキコミをする方が悪いと思うのだが… |
|
No.720 |
掲示板投稿、マンション内にビラをまく、ツイッターで過激に攻める。
状況により理事長の解任手続きを裁判所に起こす。 今の所はこの位だよ・・・。 |
|
No.721 |
過激にやっても敵作るだけでしょう?
敵作ることが目的じゃなく、管理会社替えたいだけでしょう? 仲間増やすことをどうして考えないかな? |
|
No.722 |
>>721
本当の目的は違うところにあると考えると辻褄が合うんじゃない? |
|
No.723 |
まさに721さんの言うとおり!
なぜ爺さんの方法論に、マンション内の仲間を増やすと言う発想が無いのか? 自分の主張は全て正しい公平な意見だから、読んだ人は必ず共感して、自分の意見は広まって行くはずと言う勘違いに気がつかない限り、爺さんのマンションはずっと管理会社を変える事が出来ないのは、明らかだ。 SNSのパワーを実験して、誰一人リツイートしてくれないのは判っただろう。 |
|
No.724 |
リツイートはして貰っていますよ!
これから拡がりを見せるだろうね。 俺としては、仲間を日本全体に拡げる作戦です。 |
|
No.725 |
> リツイートはして貰っていますよ!
じゃあ、何人にリツイートしてもらったのか言ってごらん。 |
|
No.726 | 実のところ、まだ一人しかリツイートした人いないんじゃないかな(笑)。 | |
No.727 |
724
ここで仲間ができんのに、他でできる要素が見当たりません |
|
No.728 |
↑ やっぱな! (笑)
ツイッターは困るみたいだな!!(笑) |
|
No.729 | これがツリでないのなら…なんだか、かわいそうだね。 | |
No.730 |
728
ツイッターとかどんだけ情報流しても意味ないでしょ。 こういう掲示板が一番効果あるよ。 だって、興味ある人が情報探してるんだからね。 ツイッターで興味あるキーワードが合人社とかいると思うか? |
|
No.731 |
ツイッターが意味が無いとしたら、君達に関係ないだろう。 その割りには、随分コダワルね。
俺は死ぬまで続けるつもりだよ。 あんたらもやったら良い。ツイッターは面白いよ! |
|
No.732 |
未だに一人にしかリツイートされないが、
仲間を日本全国に広げたいか。 馬鹿も休み休み言えよ。 それより今月は自分のマンションの総会の時期じゃないのか? そろそろ5人位は仲間が集まったのか? まさかまだ3人しかいないとか言わないよな。 日本全国に仲間を広げる前に、自分のマンションをなんとかした方が良いんじゃないかな。 |
|
No.733 |
やっぱ(笑)ツイッターは困るんだね!!!(笑)
気長に行こうぜ(笑) |