ECO

定期的に発表される指標の一つに「食料自給率」があります。単純に「国内で取れた農水産物」と「輸入物」の比率と思っていました。ところが、「国内で生産された家畜」が100%国産とはならない計算でした。家畜が食べた「飼料」が輸入されたものであればその分国産比率を下げて計算されるそうです。「国内で取れた」物とした場合、「自給率」はもっと上がるわけです。
さて、昨今流行の「Co2」・・「エコ」は・・・?

「原子力発電はCo2を排出しない、地球に優しい発電です」ってよく電力会社のコマーシャル見受けられます。確かに「発電時」には「二酸化炭素」の「排出」は無いのでしょう。しかし、「原発」を「稼動する時」、「核燃料の再処理時(プルサーマル)」には「大量のエネルギー(火力発電)」を使用します。そして、「エコカー、ハイブリッド車」これも「完成した自動車の燃費」に関してだけうたっていますが、本来「エンジン」のみ作ればよかったのに、「モーターとバッテリー」が加わります。この生産時のCo2の排出量は?「太陽光パネル」「風力発電」・・・全て、「製品単体」での計算が紙面・書面・画面に溢れています。「生産過程」は「無視」です。「食料自給率」の計算方法とは全く違います。事の良し悪しは別にして、「環境問題に関しての計算」は「食料自給率の算出方法」の方があっているような気がします。ただ、食料自給率に関してここまで「複雑(厳密)」に算出しているのは日本だけだそうです。

「家電のエコポイント」「ハイブリッド車等の減税処置」・・・・。
「古いものは捨てて、新しいものを買いなさい」と言っているようにも思えます。
確かに「家電・自動車」は古いものは「電力消費量」「ガソリン消費量」が大きいわけですから、当然の政策で、「経済対策(消費促進)」としても有効ですね。

鳩山新政権が「25%」の排出量削減を全世界に表明しましたが、産業界からは多くの「疑問」が出ていますが、先日の日経新聞で「リーマンショック後の不況で、業種によっては生産量が減少し、目標をクリアーした企業も出ている」、増えているのは「オフィスや家庭の二酸化炭素排出量」と有りました。
経済が停滞し、年々増加してきた工業製品の生産量が落ち込み、われわれの生活様式も昭和の時代に戻せば「簡単に目標クリアー」です。実際には出来ないことですね。
やはり、「コツコツ」と節電し、無駄なエネルギー消費を減らすしか無いのでしょうか?

恋人の日

変人の日じゃあないですよーーーーー

今日は1111
キーボードで日にち入力するのに
楽な日でした(*^_^*)

そんな日に

ca2edcba.jpg宇宙人到来









来週1122は
いい夫婦の日

恋人の日もあればいいのになぁ・・・・

回鍋肉つ〜くろう


   M

トイレにぃ〜

6d633303.jpg南国ちっくなココナッツの香り〜(≧▼≦)

曲がり角のところで

週末に

あのCDを車で聞いてから

耳にそれが残りまして

事あるごとに

「毎日があたらしぃ〜♪」と

頭を繰り返すごとに

ストロベリースティックキャンディカラーストロベリースティックキャンディカラーの襟の

上着の背中を思い出します

長い?(笑)


さて、誰のCDの

曲でしょうかぁ?


   (^_-)-☆



離婚

今日は危うくスニーカーを衝動買いするところでした

でも、やっぱだーりんに

吟味してもらってから

購入しようと

踏とどまりましたぁ


さて

数日前から友達が離婚すると言ってます。

はたからみると

とても仲のよい家族に見えたのに。

ご主人も特に

変な癖も、悪いところも

ないように

はたからみるとみえるんだけど。

お金、女性問題、酒癖

特にこれといって特別目立ったものも

見えなかったしぃ。

でも、たまに友達がこぼしていた・・・・

「なんにもしてくれんのんじゃ」と。

「性格が合わない」と。

「一緒にいたくない。邪魔なんよ。」と。


う〜ん。。。。(*_*)

さまざまなメールをもらって

返答できないことも多かった。


昨日、彼女と会う約束をしていたのだけど

タイミング悪くあう事ができなかった。


不思議なもので

自分のことは

凄く大変なのに

他人の同様の問題は

とてもそんな風に見えないくらい

さらっとして見える。

要因が違うから?

だけど彼女、養ってもらっているのに(__;)



様々だなぁ(-_-)



昔は同じように勉強し、泣き笑い

ぶつかり

同じ時間をすごたのに・・・

本当に人生は十人十色だなぁ。

    M


ミルミネーション・これくしょん

週末、ふと通りかかった平和大通で

年末年始恒例のイルミネーションをしていました。

(ひろしまドリミネーション2009)

img01

 
img04


l_banner







ルミナリエ20こちらは数年前に行った
神戸のルミナリエ
ルミナリエ2
















ユニバーサルこちらはユニバーサルスタジオジャパンUSJ3












20091108さて、ここはどこでしょうか?



     M





道具のありがたさ  〜 ルクエ

昨日家に帰ったら

先日買った商品が届いていました

さっそく使いたい

冷蔵庫の中にあった

もやしとブロッコリーと豚肉で

さっそくチーーーンしてみました(^v^)

確かに!とっても便利。

忙しい時のもう一品の

サラダなどを作るときに

大きさとかも

もってこいですね


ということで

今日はやはり冷蔵庫にあった

キャベツと鮭をちーーーんって


1868_140_2

してみたお弁当です

が、


大事なるくるーぜと新しいルクエを

洗っていましたら

写真撮る時間がなかったぁ

ので

詳細はまた後日・・・。


今日はものは試しに

ルクエで

ご飯を炊いてみたいと

企んでいま〜す



     
    M

不毛地帯

ニュースを見ようとテレビを付けたら
唐沢寿明と柳葉敏郎が
お酒を酌み交わしていました。
時代背景は昭和三十年ころ?

夜分に突然訪れてきた友人と
深刻な話をするシーンでした。

急な友人の来客に奥さん役の和久井絵美が
簡単な小鉢のおつまみと
一合のとっくり、お猪口を友人とご主人の双方に並べテーブルのセンター付近には笹かまなどが置かれていました。


不毛地帯









一合のとっくり熱燗を各自のみながらたまに相手につぎながら
日本酒を飲み交わす

なんだかいいシーンで
なんだか懐かしい光景でした。

朝サイクリング・朝ブログ

今朝は4時に目がさめて

なーーーんとなく昨日のきれいなまんまるの月を思い出し

真っ暗な中けーたいも持たずに

自転車で出てみました。

まっくら、

さむーーーい

しかし、久々に宇品まで行ってみました。



どうして真っ暗な海に行ったかというと

昨日ダーリンのブログをみて

ふと似たようなことを

考えているんだなぁ・・・・と

思ったからです


Meも海が好きで

若いころはここから西に向けて

よくふらりと海に行っていました。

そのうちその道沿いに

一つのカフェができました。

http://www.zizo-pas.com/index.html

最初は海沿いではなく

線路沿いの建物だけがあった

カフェでした


そこのシーフードピラフがおいしくって

パスタもおいしくって

昔のマスター?コックさん?

ひげずらの方だったのですが

つまりのところ

その方の料理がおいしくって

何度も通わせていただきました。


うちの近くにもこんなお店があったらなぁ・・・・

というか

自分で作ればいーーんじゃん。

場所は坂の道路沿いにでも


・・・・とか

考えておりましたら

そこにはビーチができました


でも、昔から坂にも

海沿いのカフェがありまして

少し奥まったところなんですが・・・・


たまに友達のお母さんが

コーヒーを御馳走してくれるカフェです

http://www17.ocn.ne.jp/~carib/



i1Meはハワイが好きなので

ヨットの部品(マリンランプ)などを

カフェのカウンターの端っことかに

くっつけちゃったり


マリンランプ








地図ハワイのヴィンテージの地図
(←これはちょっと変ですが
昔マウイのアロハタワーのマーケットプレイスで
かわいいのを見かけたんです


とか

壁に飾ったりとかしたらん

かわいいねぇ〜とか

昔考えていたのです。





サザンビーチちがさき場所は

行ったことことすらないけど

最近いろんな人のブログで見る

鎌倉〜茅ヶ崎あたりが

すてきですねぇ〜(笑)


そんなこと

想像しながら書いていたら

急に忙しくなりぱたぱたして、

やっと

一息ついたら

ねむーーーーくなりました

   M











手羽の黒酢煮

動画、喜んでもらえてよかったです\(*≧∀≦*)/


誰か来るかもしれないと

どきどきしながら

写しました。。。


毎日だと又飽きるかもしれませんので

たまにがいいですね〜(*^_^*)

毎日鍛えていますので

次回の撮影をおたのしみにぃ〜(≧。≦)




昨日ルクルーゼで

手羽とゆで卵を煮てみました。


鶏手羽...16本
ゴマ油...小さじ2
卵(固ゆで)...5個
ニンニク...1片
ショウガ...1片

[調味料]
黒酢...100ml
みりん...大さじ4
砂糖...大さじ4
しょうゆ...100ml
水...150ml

フライパンにごま油で
鶏肉に焼き色をつけて
なべに移し
調味料とニンニク、生姜を加えて
煮立ってきたら
ゆで卵を入れて
煮汁が少なくなるまで中火で煮て完成

ルクルーゼで煮る場合は
もう少し調味料が少なくても
よかったかもしれませんねー

200911040641000

・カブの葉のじゃこごまご飯
・カブのクリーム煮
・手羽とゆで卵の黒酢煮
・鮭
・柿、キューイ


柿はビタミンが豊富なので
この時期是非食べてくださいね

    M




なっちゃん
訪問者数
  • 累計:

QRコード
QRコード
Recent Comments
雛祭り (スタービーチ)
最近 (h)
黒ズ (Me)
ひでくん (lovedarling_h)
Recent TrackBacks
  • ライブドアブログ