海宝

ラジオでいかなごをアピールしていますが

この冬はほんとに美味しいものを沢山いただきました。

 

安芸津の牡蠣は23度も通い

一粒50円の牡蠣から250円のから付き牡蠣をいただきました

身が大きくても大味でないのが

安芸津の牡蠣のよいところだと思うのです。

 

 

そうもしているうちに

次は蟹が数キロ単位で

届きました

中でも二回目のいばらがには

ほんとにとげがいがいがで

殻を取るのは大変なのですが

身がぎっしりと詰まっていまして

味も濃厚で

「かにをくったぁ??」

という気分で一杯になる

味の蟹でした。

量も多かったんですけどね()

 

その次は

多分初めてなんですが

ぼたんえび

しかもとれたて新鮮な生が

チルド状態で届きました

身も甘いのですが

味噌も濃厚で甘くて非常においしかったです。

頭を吸って食べます。

やってることはグロテスクですが

この際、気になりません()

 

4品目はうにです

うにといっても

このあたりで高級な板うにではありません。

海水に浮いているうになんです。

これはダーリンからの話では聞いていましたが

確かに、食べてびっくりです。

臭みがまったく無くて

甘いんです。

じゃ、いままでのうにって一体なんだったの???

まさに別の食べ物のようでした。

 

これを使って贅沢などんぶりに

していただきました。

 

家でこれだけの贅沢なものが

沢山食べれるなんて

すごいです

 

まさにダーリンのおかげ??????????

 

                                          Me

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


十八番

更にダーリンの福山食べブログ案内は続きます()

 

このあたりで有名だというラーメン屋さんにつれてきていただきました。

本日二杯目のラーメンです()

 

そこはかなりはやったお店らしく

回転寿司のように

各椅子のテーブルに

お水が出てくる蛇口が付いています。

 

嘗てははやりすぎて

らーめん作りもオートメーション化していたとか・・・

ダーリンじきじきのお店の紹介が

終わり、出てきたラーメンは

なんだか懐かしい感じの中華そば。

これは、よく食べるタイプの味でした。

 

ダーリン曰く、

福山はうまいものが沢山ある町らしいのです

うらやましい・・・()

おなかがぱんぱんになって

ゆっくりと二人で帰宅した

最初の長距離ドライブ

お疲れ様

ありがとうございました

 

             Me

 

 

 

 

 

 

 


一竜軒

骨付鳥の「たあちゃん」を超えまして

http://www.tar-chan.jp/coverage.html

瀬戸大橋を本州へと帰ります

車から橋を見上げることは久しぶりで

壮大さと美しさに見とれていました。。。

 

本州に戻り、燃費の件でいろいろと

気にしていましたので

車の付属品販売店に立ち寄ることとなりました

昨日も感心していたのですが

立ち寄った街はダーリンの親族の関係する街。

で、あることは伺っていたのですが

ほんっとに色々な道をしっているなぁ。。。と

改めて感心

お店でバックミラーを購入し

また、来たことのない場所の道を行きます。

 

どこかなぁ?と詳しくは

聞かないまま

到着したのは川沿いの一本道のほとりの

ラーメン屋さんでした

 

ここに急に入ったのは

意外でした()

 

そこはダーリン一押しの

ラーメン屋さんで

シンプルであっさりとした

スープに平めんが入って

メンマとチャーシュー

比較的細かく刻んだねぎが山盛りで

化学調味料は入っていないような

ごまかしのきかない味ってかんじでしょうか。

そんなラーメンを食べたのは

初めてでした。

ある意味、濃い味とは正反対なので

脳裏に残る味なのです。

 

ご馳走様でした   Me

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車が来て

行動範囲が一気に広がりました。

いっきにです()

 

週末に、いきなり瀬戸大橋を渡って

金比羅山まで行きました

もちろん初めてです

全部で1300段以上ある階段の半分ぐらいを

ダーリンと登りまして

お参りではなく

景色を堪能してきました ()

なんともいえない心地よく

いい気持ちになりました。

階段の周りには

お土産やさんが並び

そのなかでも

ダーリンは金比羅山の

が気に入ったみたいです()

 

下山後、

ふもとのホテルの温泉に入りました

まだお客様が少なかった時間だったので

貸しきり状態で

久々のお湯につかりましたぁ

隣接のお食事亭で

豪華なランチをいただきました

 

だーりんはお風呂の湯が出なかった、

店員の接客がいまいちだったとか

車の燃費のこととか

いらっと来ていましたが

Meは登山と温泉とランチを堪能しました

 

更にドライブは続き

なんと、おばあちゃんのお店にまで

連れて行ってくれました

 

更に、車の燃費を気にするダーリン・・・

 

おばあちゃんのお店は

お昼休憩前でるみばあちゃんは相変わらず元気でかわいい

実は今回隣接のきょろっけのお店も開いていました

 

ぎょろっけとなると金時芋でできた

コロッケをいただきました

    ・・食べすぎ〜()

 

             Me

 

 

 

 

 

 

 


金比羅山

車が来て

行動範囲が一気に広がりました。

いっきにです()

 

週末に、いきなり瀬戸大橋を渡って

金比羅山まで行きました

もちろん初めてです

全部で1300段以上ある階段の半分ぐらいを

ダーリンと登りまして

お参りではなく

景色を堪能してきました ()

なんともいえない心地よく

いい気持ちになりました。

階段の周りには

お土産やさんが並び

そのなかでも

ダーリンは金比羅山の

が気に入ったみたいです()

 

下山後、

ふもとのホテルの温泉に入りました

まだお客様が少なかった時間だったので

貸しきり状態で

久々のお湯につかりましたぁ

隣接のお食事亭で

豪華なランチをいただきました

 

だーりんはお風呂の湯が出なかった、

店員の接客がいまいちだったとか

車の燃費のこととか

いらっと来ていましたが

Meは登山と温泉とランチを堪能しました

 

更にドライブは続き

なんと、おばあちゃんのお店にまで

連れて行ってくれました

 

更に、車の燃費を気にするダーリン・・・

 

おばあちゃんのお店は

お昼休憩前でるみばあちゃんは相変わらず元気でかわいい

実は今回隣接のきょろっけのお店も開いていました

 

ぎょろっけとなると金時芋でできた

コロッケをいただきました

    ・・食べすぎ〜()

 

             Me

 

 

 

 

 

 

 


RED DEVIL

週末にうちに赤いフェリックスが来ました

 

真っ暗な中で見たフェリックスは

前にエルで見たとき同様

とても中古だとは思えないような

とてもいい状態です

 

ダーリンの「待ってた甲斐があった」という言葉で

確かに〜と思いました。

音にこだわっているダーリンは

オーディオとスピーカーを

買って取り替えてもらっていました

 

おとといは

家から生協の方に抜け二号線を走っていますと

ふと

「こっちに行っても何にもないね」と言うことで

Uターン

その道もあまり車で走ったことない道。

そのまま国号を抜けて

どこということなく街中に抜けました。

 

ダーリンはカーステをいじりながら

ちょっと危ない・・・

 

こうやって、改めて

市内を車で走ると

既に真夜中だったこともあるのか

車も当然少なくあっという間に通りすぎる市内。

「こんなに狭かったっけ?」

今更ながら

改めて痛感です。

 

ダーリンがスリラーを聞きながら

車の中で奇声を上げていたことも

その以外にコンパクトだった街の景色も

何色にも変化するオーディオのネオンも

この赤いフェリックスが来たときの

楽しい思い出です

 

またひとつ、ありがとう

 

 

夜遅くまで、お仕事されて

車運んできてくださった

車やさんにも感謝

 

Me

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


風味絶佳2

a5f36faa.jpg

蟹と合わせて空輸でやってきたのが

こちら糠秋刀魚

 

以前からダーリンに話はよく聞いていたのですが

食べるのは初めてでした

 

TV番組に登場して以来

人気が爆発したそうなのですが

確かに、塩秋刀魚ほど辛くはなく

程よい酒のつまみにもなりますし

なんてったって

秋刀魚一本ですから

ご飯のおかずにも十分なのです

 

この秋刀魚さんの登場により

うちにもうひとつ調理道具が追加されました。

ロースター

ロードスターではありませんよ

 

これが、簡単に綺麗に魚が焼けます

もちろん、お肉も焼けます

焼き牡蠣は?と

ダーリンに聞くと

上下の熱だからあまり向かないかも・・・と

言われました

 

さて、続きはこの牡蠣についてです。

 

続く・・・me

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


風味絶佳1

気がついたら今日で一月も終わり〜

 

今年の年明けは

ダーリンがいつもと違うお仕事をしていて

体が疲れていたせいもあり

のんびりとしたお正月を過ごしました

 

元旦は家にいて

近所に初詣

翌々日に、プリンスホテルで温泉、蟹・牡蠣三昧という贅沢をさせていただいたの

ですが、このときの蟹・牡蠣が

今までダーリンが食べてきた蟹とはちょっと違う

安芸津の牡蠣とはちがうなぁ〜ということで

先週末は、空輸で釧路から

湯がきたての蟹が我が家にやってきましたぁ

 

保冷の発泡スチロールに入った蟹を

そのまま食べるんですよ

蟹の味がしっかりして

旨いのです

 

正直、先日のプリンスホテルも確かに食べ放題だったのですが

なんだか蟹の味がしない蟹で

量を食べれなかったんですよねぇ・・・

(とはいえ、2匹は食べてるかも・・・^_^;

 

この日曜日の午後に蟹が届いたのですが

永遠食べていましたねぇ

ダーリンの作ってくれていた

トマトソースの蟹パスタも

絶品でした

 

蟹とトマトソースが合うというより

美味しいトマトソースだから

素材の味が生きているというパスタでした

 

昨日も片身一個だけ残して

なべにして最後いただいたのですが

一日置くと蟹の甘みが増して

これも大変美味しかったです

 

お約束は、蟹のはさみでちょきちょきと・・・

これは文章では表現しにくいことなんですが

嘗て、とうもろこしの食べ方を教えてくれたときのことを

思い出しました

 

あの狭い部屋でグルメ三昧の一月の一こまでした。

 

続く・・・me

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


クリスマス☆イブ

めりくり


クリスマスイブの夜に
だーりんはお友達にお仕事をおしつけて(笑)
車を借りてくれまして
Meは日本酒を買って
焼肉屋さんで焼肉をたらふくいただきましたぁ


今年も幸せなクリスマスイブをありがとうda742a5d.gif

                                     Me27834a26.gif

山椒は小粒だがぴりっとからいのです

12月になって毎週楽しい時間をすごさせていただいています

 

ちょっとワープしますが

昨日はダーリンと二人で

ダーリンのお母さんの実家のお墓のある

お寺にいってきました。

 

ずっと気になっていたことを

ダーリンは住職さんに説明してくれました。

住職さんは世代が代わられ

同じぐらいの世代の方になっていました。

とても人のよさそうな

いい住職さんでした。

 

お話を納得してくださり

快くお勤めをしていただきました。

 

Meは日蓮なので

さっぱりわかんなかったのですが

ダーリンはお経を読んでました。

 

お経の意味は分からないなりにも

心が表れてくるのが不思議です。

 

終った後、なんだかほっとしたような

 

気になってましたから。。。

 

お墓参りもして

お願いしてきました。

 

いろいろとありがとう

 

                                          Me

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


続きを読む

川棚名物・・・

翌日は門司港まで足を運びました。
お昼時、ダーリンが連れていってくれたお店は
一泊五食にも記載されていたお店
海人(http://www.kaito.ne.jp/)

こちらで、ほんっと久々に生ガキをいただきましたぁ
生ガキ


こちらは酢牡蠣とサバの刺身酢牡蠣

ほかにも珍しいお魚を
たくさんいただきました

翌日、おうちでだーりんが作ってくれた
お昼ご飯。
川棚名物瓦そば
かわらそば

おっぱいをイメージした
芸術品です(笑)

ごちそさまでした

                             Meb88290a2.gif
なっちゃん
訪問者数
  • 累計:

QRコード
QRコード
Recent Comments
雛祭り (スタービーチ)
最近 (h)
黒ズ (Me)
ひでくん (lovedarling_h)
Recent TrackBacks
  • ライブドアブログ