道後温泉(4/21)

今治に到着し

最初は街中だったのですが、

次第に山道くねくねの中に入り

工事中の箇所もあり

ダーリンは「帰りはとおりたくない」

とぶつぶつ言っていました。

そのうち山道がいきなり終わり

家が見えてきたかと思うと

旅館などが道のヨコにありまして

「奥道後」ってところだったんでしょうか?

しばらく行くと道後に出ました。

そこは松山の町の中。

伊予電鉄なんて市電も通ってる

夏目漱石の「ぼっちゃん」の待ちでした

 

愛媛県庁、松山城付近をくるくる回り

その後、道後温泉本館(湯元)を見学に・・・

そこはアニメ映画「千と千尋の神隠し」のモデルになった

温泉、「湯屋」にそっくりの佇まい。

のすたるじっくです〜

それもそのはず、湯屋のモデルになった温泉だそうです。

ぐるっと周りをさんさくすると

なにやら「玉」がありました。

 

二人でおまいり。

今、この石を調べましたら

道後温泉本館の北側に祀られた石。病に倒れた少彦名命が道後の湯で湯浴みをしたところ病気が回復し、立ち上がったときに踏んで足跡が残ったという伝説がある。

石だとか・・・

ちなみに少彦名命さんとは日本神話における神だとか

 

ぐるりと回って正面に戻り

今度はハイカラ通りと呼ばれる商店街を散策。

なぜか、はかまを着た

マドンナも町に居て

観光客と記念撮影をしていました。

 

Meは今治タオル屋さんで

お買い物がしたかったのですが

駐車料金時間が超えると注意を受け

しぶしぶ次へと急ぎました〜

 

                                         Me

 

 

 

 

 

 

 

 


しまなみ街道(4/21)

今朝もNHKのニュースでやっていたのですが

このところお仕事で忙しかったダーリンが

先週末、ドライブに連れて行ってくれました♪

 

どこに行くのかわかんなかったのですが

車は東へ〜

と、突然、尾道のあたりで

通ったことのない道へ入りました・・・

前日、うちの職場のサル様2匹と

仕事でドライブしていたダーリンは

よいテンションヘ(≧▽≦ヘ) 

行き先は!しまなみ海道でした〜♪♪♪

大小さまざまな七つの橋を渡り

たどり着いた先は四国・今治!

今まで何度か

四国には連れて行っていただいたのですが

このルートで四国へ行くのは初めてで

大きな建造物が大好きなMeにとっては

サイコーのドライブルートですヘ(≧▽≦ヘ) 

 

                                                                                                                                            Me


鹿久居荘

相生駅からいつもなら岡山方面に帰るのですが

今回は初めて赤穂線に乗って播州赤穂駅に到着しました。

初めて訪れる静かな港町。

ダーリンは早速駅で自転車を借りてくれました。

 

駅前の通りから海側に向けて

自転車を走らせると

すぐUターンされました。

 

郵便局にちょいと立ち寄り

更に走ると赤穂城跡にでました。

赤穂浪士の服を着て記念写真を

写している人を横目に

今度は東に走ります。

しばらくいくと右手に赤穂海浜公園の看板が出てきました。

と、自転車は角の建物の駐車場に入ります。

 

鹿久居荘という建物でした。

温泉もある宿泊施設みたいです。

春先で少し寒かったので

ここで温泉に入れました。

「よみがえりの湯」だそうです。

 

温泉は海水で

小さな露天風呂もありました。

そこに一人だけお客さんが居て

少しお話をしてみました。

ご夫婦で京都の宇治から電車で来られたそうです。

宇治の花火大会の話や

鳳凰堂の話を少しばかりして

温泉を出ました。

 

あらかじめ予約をしてくれていました

館内のお店で昼食です。

実はここの磯魚料理が評判がよくて

それを見つけダーリンはここへ来たらしいのです。

 

お店の中は大きないけすがありまして

小さな座敷にとおされました。

 

 

 

 

 

海鮮丼を御馳走になりました。

お刺身も米も美味しかったです。

なかでも名物の蒸しアナゴは

やわらかくて絶品でありました。

 

ご馳走様でしたの

旅でした

 

ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


速報!

カープが地元スタジアムで2連勝した夜

うちに二つ新しい家電が届きました

冷や飯からでもご飯ができる

パン焼き機械と

アイロンです

 

うちは家が狭いのですが

みるみるうちにいろんな家電が増えまくりです()

 

パンを焼く機械は

今朝初めて使ったのですが

思っていたよりひじょーに簡単に

焼きたての美味しいパンが

出来ました。

これからいろんなものを入れて作り

いろんな味のパンが食べたいです

 

アイロンは

今までの980円の10倍の値段のアイロンであるだけありまして

めちゃめちゃ使い勝手がよいのです。

すべりが絶好超です

アイロンがけが楽しくなります

 

車があって

いろんな家電があって

美味しい食事が出来て

シアワセなのです

 

ダーリン、ありがとうございまっす

 

                     Me

 

                             

 

 


忠臣蔵

小さい文字でこっそり書いているので

誤字、脱字

それに絵文字不足でごめんなさい。

 

実は毎週書くことがあるのに

なかなか自由にここに書き込む時間がなくって

大変です()

 

さて、ジャンジャン横丁でご機嫌な時間を過ごし

上機嫌でホテルに戻り

その日は少し冒険したせいか

すっかり眠ってしまいました。

 

翌朝、割と早めに出発し

向かった先は

これまた行った事のない街。

 

忠臣蔵で有名な

赤穂のまちです

 

                                          Me


カープ

その日の夕飯は久々のじゃんじゃん横丁。

7時過ぎの夕飯時とありまして

てんぐも八重勝も大行列

でも、このあたりの串やサンのよいところは

以外に回転が速いのです。

ダーリンは、早速どっかにいってしまいました。

 

ここは広島にない空気が流れています。

半年に一度ぐらいしか来ないので

周りを見渡しても飽きません。

目の前は囲碁・将棋クラブ

そのヨコが御寿司屋さん

行列のお客さんにも

国籍問わずさまざまな方がいらっしゃいます。

人とおりも多いですし

決してこわいところでもありません。

 

待つこと15分ぐらいでしょうか?

ダーリンが戻ってきました。

手にはビールが

うれしいっ

のどが渇いていたのです。

早速、明石のするめをつまみにいっぱい

ダーリンがてんぐの店の中を覗き込むと

お店のお兄さんが愛想よく

微笑返しをしてくれました。

そのひとは〜

 

前回、てんぐに行ったときに

いろいろとお話をしてくださった

お兄ちゃんで

広島出身の方だったのです。

ダーリンと話が盛り上がったのは

カープの話をしてからで

だーりんはそのおにいちゃんのことが

気に入ったようでした。

 

少しするとお店に入れて

そのおにいちゃんがオーダーに来てくれました。

カープの話をすると完全に思い出されたようで

関西ではカープファンは片身がせまいけど

開幕後には大阪ドームの広島戦に行くとか

 

だーりんはすっかり上機嫌になり

今度来るときはカープのお土産をもってくるから

おにいちゃんに言っていました。

 

肝心の串はそのおにいちゃんが

揚げてくれました。

 

卵が綺麗に揚がると上出来って感じに見えるので

後もう一歩という具合でしょうか?

でも、遠方でたまにしか行かないのに

快く迎えてくれる店員さんがいるお店って

何度も通いたくなりますよね

 

 

                                 me


あべのQ'sモール

阪堺線天王子駅目の前に

大きなショッピングモールがありました。

 

大阪にもいろんな大型ショッピングモール?が

ありますが

ダーリンと足を運ぶのは

大体梅田の地下か

なんばうぉーくすぐらいでしょうか。

 

行ったことないところに足を運ぶのは

楽しいですね

 

 

 

 

                                 me


ええ列車で行こう!(スバル)

宝物は案外ふつーの街の販売店に

ちょこんと展示してありました。

 

見た目の印象は

夜だったからか

赤がもっと燃えるような赤かとも思ったんですが・・・

赤に見慣れてるからかなぁ〜?

ボディーは以外にごっつく

でもラインは綺麗でした。

 

ダーリンは『86』のほうがいい!

って言ってました。

 

内装はクロがメインで

シートのステッチが赤色で

渋い!

ホールド感は硬くも無く丁度いいくらいです。

 

後から来たカップルが

エンジンを見せてもらっていて

びっくり

 

TOYOTA」と「SUBARU」の文字が

エンジンのセンターに刻印されていました。

 

これに乗ってドライブしたら

きもちいーーーでしょうね

 

                                          Me

 

 


ええ列車で行こう!(阪堺電車)

残念ながらTOYOTAの「86」は

関西でも見れませんでした。

ダーリンは情報網を駆使して

関西で見れる赤の「BRZ」を発見。

販売店に連絡したのが午後6

お店の開店時間は午後7時までとか・・・

 

早速、地下鉄に乗り目的地へと向かいます。

ここからは足を踏み入れたことない街でした。

 

阪堺電車って御存知でしょうか?

えらくローカルな路面電車

これに初めて乗りました。

天王寺駅前から覗く風景は決して都会的ではなく

どことなく広島の街で電車に乗っているような

そんな気分になります。

 

4駅先でワンマンの電車を降りました。

価格は全区間200

広島の市内電車より50円割高です()

 

降りた駅もけっして都会的ではなく

電車の待合場所も吹き抜けで

木造でした。

 

走って、SUBARUの販売店に行きました。

なんだか宝探しみたいで楽しい

 

                                          Me

 

 


BRZ

週末久々にに乗り

関西へ行きました。

 

最近ずっと車でいろんなところへ連れて行ってもらっていて

普段普通に生活していて

電車でもずっと一緒にいて

それでも、面白いのがダーリンのすごいところです。

 

時間の範囲でいけるところで

いろいろ考えられた結果

まずは明石へと向かいました。

 

駅からあるいて程よい場所にあるふなまち

お昼時もあり少し待ちました。

ふなまちの明石焼きは

じんこが入っている明石焼きの中でも

Meが知ってる限りは一番ふわふわ〜

ぺろりといただきました

 

 

魚の棚商店街に戻ると

「いかなご」の季節で

とれたての新鮮ないかなごがキロ当たり500円ぐらいで

販売されていました。

そんないかなごを横目に

ダーリンはまっずぐたこがまるごと一本はいった

さつまあげを購入。

Meは商店街端の珍味やさんで

するめを購入。

ビール片手にベンチでかぶりつきました()

 

その後、難波まで足を伸ばし

例のたこ焼きをほおばり

ちょっとウインドショッピングをしました。

発売翌日のアップルストアーは

かなりの人で混雑。

 

そんなさなか

ダーリンが「86」が見たいと

言い出しました。

 

                                          Me

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


なっちゃん
訪問者数
  • 累計:

QRコード
QRコード
Recent Comments
雛祭り (スタービーチ)
最近 (h)
黒ズ (Me)
ひでくん (lovedarling_h)
Recent TrackBacks
  • ライブドアブログ