オスプレイ:宜野湾市民に渦巻く怒り

2012年6月14日 09時43分
(16時間13分前に更新)

 「市民生活の破壊につながる」「眠らせないつもりか」―。普天間飛行場に配備される垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの深夜・早朝の飛行が「年間204回増加する」ことが13日、在沖米海兵隊による環境審査書で明らかになった。現状より、約3・7倍増になる計算だ。配備に反対する17日の宜野湾市民大会実行委員会の市内各団体は怒り、普天間爆音訴訟団などは抗議集会を開催。嘉手納基地周辺でも「安全性が示されていない」と反発の声が続出した。オスプレイの強行配備に、県民の怒りと不信は渦巻くばかりだ。

 【宜野湾】日米は騒音防止協定で、午後10時から翌午前6時までの飛行を原則、禁止している。

 この時間帯を含む飛行が激増することに対し、宜野湾市婦人連合会会長の平良エミ子さん(64)は「私たちの暮らしはどうなるのか。寝ている時間ですよ」と絶句。「米国の環境基準なら、街のど真ん中に基地を置くこと自体が認められない。沖縄だと容認され、オスプレイが配備され、夜間に飛び回るなんて絶対に理解できない」と語気を強めた。「17日はみんなで大会に参加し、抗議の声をしっかり上げたい」と意気込んだ。

 同市老人クラブ連合会会長の多和田真隆さん(75)は「全体の飛行回数が減ったとしても、なぜあえて深夜・早朝を増やすのか。静かに寝ることすら許さないつもりか」と憤る。「会員のお年寄りは飛行場の中で生まれ、土地を奪われた。みんなが生きているうちに返還を実現し、故郷を返してほしい」と要望した。

 同市自治会長会会長の新城嘉隆さん(44)は「騒音の大きさに大きな変化はないらしいが、裏返せば今のうるさい状態がこのまま続くということだ。墜落の危険にさらされている住民にとって、『はい、そうですか』とはとても言えない」ときっぱり。

 「米本国では、住民の反対で訓練計画が見直されたと聞く。沖縄の声を聞くべきだ」と訴えた。

有料携帯サイト「ワラモバ」では、PCサイトにはない解説記事やスポーツ速報を掲載しています。» 詳しくはこちらから
« 最新のニュースを読む

写真と動画でみるニュース [一覧する]

沖縄ツアーランド