大小
お気に入りに追加
ホーム > ニュース > サイエンスポータル編集ニュース > 2011年3月9日「『ちきゅう』八戸沖で海底下2,200メートル掘削へ」
「東北地方太平洋沖地震」関連情報



科学の身近な話題やニュースを
動画で紹介


左側の言葉はこの記事の関連ワード、つながる言葉は記事中でよく一緒に使われているものです。
各言葉クリックすると関連記事を検索できます。また、青い背景ドラッグするとスクロールします。

サイエンスポータル編集ニュース

サイエンスポータルが独自に編集した科学技術関連ニュースです。RSSでも配信中ですのでご利用ください。

【 2011年3月9日 『ちきゅう』八戸沖で海底下2,200メートル掘削へ 】

海洋研究開発機構の地球深部探査船「ちきゅう」が、メタンハイドレートが蓄積しているなど資源、地球環境の両面で注目されている下北半島東方の太平洋底掘削調査に15日から挑むことになった。

掘削地点は、青森県八戸沖約80キロ、水深約1,180メートルの海底。これまでの科学海洋掘削における世界最高到達深度は海底下2,111メートルだが、計画では海底から2,200メートル深くまで掘り進んで試料を採取する。

この海域には、海底下約365メートルまでの比較的浅い堆積物中にメタンと水から成る固体状のメタンハイドレートがあることが、事前調査で分かっている。さらに海底下約2,000メートルには天然ガス(メタン)の層もあり、地球環境、エネルギー問題に大きなかかわりを持つ炭素循環システムの実態を調べる格好の場所となっている。

掘削は5月21日まで行われ、炭素−炭化水素循環システムの実態解明に加え、メタン生成にかかわる地下の生命活動に関する新たな発見、さらには地球温暖化対策の有力な方法と期待されている二酸化炭素(CO2)回収・隔離の可能性に関する貴重なデータが得られると期待されている。

掘削は、日米両国が中心となっている統合国際深海掘削計画(IODP)と、日本学術振興会最先端研究基盤事業「海底下実環境ラボの整備による地球科学-生命科学融合研究の強化(「ちきゅう」を活用)」の一環として行われる。稲垣 史生・海洋研究開発機構上席研究員(共同首席研究者)を初め、日、米、ドイツ、イギリス、フランス、オーストリア、デンマーク、カナダ、中国から32人が参加する。

地球深部探査船「ちきゅう」による掘削場所
(提供:海洋研究開発機構)

 

【2011年3月】
2011年 3月31日 親亡くした被災生徒のため寄宿舎付き小中一貫校設置
2011年 3月31日 勝俣東電会長1-4号機の廃炉認める 枝野官房長官当然視
2011年 3月30日 作業員大量被ばくの可能性注視 造血細胞移植学会が声明
2011年 3月30日 海外からも支援続く 米軍2万人を投入
2011年 3月29日 土壌からプルトニウム 福島第一原発建屋外の汚染進む
2011年 3月28日 人工飼育のアホウドリ聟島に帰郷 2歳で初めて
2011年 3月28日 約30キロ離れた地点でも被ばく線量「屋内退避」の指標値に
2011年 3月26日 屋内退避対象区域に自主避難呼びかけ
2011年 3月26日 日本学術会議が緊急提言 ペアリング支援、専門家活用、モニタリング体制整備など
2011年 3月25日 作業員2人被ばく 3号機タービン建屋にも放射性物質含む水流出
2011年 3月24日 東京都内浄水場水の放射性物質指標以下に
2011年 3月24日 東京の浄水場から基準超す放射性物質 都乳児に飲料水提供
2011年 3月23日 福島、茨城県の野菜摂取、出荷規制キャベツ、ブロッコリーなども
2011年 3月23日 放射性物質周辺環境へじわじわ拡散
2011年 3月22日 被災地へのペアリング支援日本学術会議が提言
2011年 3月21日 4県にホウレンソウ、カキナ、原乳の出荷制限指示
2011年 3月21日 被災者生活支援特別対策本部設置 日比野靖、山口昇両氏内閣官房参与に
2011年 3月21日 暫定基準超える地域拡大 食品安全委員会に指標策定を諮問
2011年 3月20日 3号機燃料プールの注水完了 避難者受け入れ関東甲信越各県に拡大
2011年 3月19日 牛乳、ホウレンソウから暫定基準超える放射性ヨウ素検出
2011年 3月19日 死者・行方不明者1万7千人超す 学術会議が危機回避に貢献表明
2011年 3月18日 3号機燃料プールに地上からも放水 死者・行方不明者1万5千人超す
2011年 3月17日 3号機燃料プールにヘリコプターから水投下
2011年 3月17日 『史上最悪の大震災』で日本学術会議が緊急集会
2011年 3月16日 放射線安全の専門家、小佐古敏荘・東大教授内閣参与に
2011年 3月16日 3号機でも白煙 格納容器に異常か?
2011年 3月16日 死者・行方不明者1万人超す 4号機の火災は鎮火
2011年 3月15日 4号機で火災発生 20-30キロ範囲の住民に屋内退避要請
2011年 3月15日 福島第一2号機で衝撃音 格納容器損傷か
2011年 3月14日 東北地方太平洋沖地震震源域で総合調査実施
2011年 3月14日 福島第一3号機でも水素爆発 格納容器は損傷免れる
2011年 3月14日 死者・行方不明3,317人に 火災214件鎮火は半数弱
2011年 3月13日 福島第一3号機も海水注入 原子炉建屋に水素漏出懸念
2011年 3月13日 地震の規模M9.0に修正 福島、茨城沖も震源域に
2011年 3月13日 死者・行方不明1,327人に 1号機海水注入で最悪事態回避か
2011年 3月12日 1号機に海水注入へ 爆発で原子炉建屋の壁崩壊
2011年 3月12日 1号機格納容器の空気外部放出で圧力低下
2011年 3月12日 福島第一原発1号機で格納容器内空気放出
2011年 3月12日 観測史上最大規模の地震 被害甚大に
2011年 3月11日 三陸沖でマグニチュード8.4の巨大地震
2011年 3月11日 大学評判ランキングで東京大学8位 100位内に5大学
2011年 3月10日 スペインでもスマートコミュニティ実証へ
2011年 3月 9日 『ちきゅう』八戸沖で海底下2,200メートル掘削へ
2011年 3月 8日 子宮頸がんワクチン不足で公的助成接種年齢拡大
2011年 3月 8日 日本建築学会と日本地震工学会も現地調査
2011年 3月 7日 レアアース使用しない磁石材料生成
2011年 3月 4日 携帯端末での音楽聴取で音の聞き分けに支障も
2011年 3月 3日 視神経再生抑制の機構解明 マウス実験で神経再生
2011年 3月 2日 LED素子の光出力1.7-2.5倍向上
2011年 3月 1日 ナノチューブの新しい作製法
 

 

page topへ
ホームニュースデータベース科学教育産学連携国の政策国際動向
イベント学会大会サイエンスカフェ研究職求人研究・留学助成
このサイトについてRSSについてご意見・お問い合わせご利用条件サイトマップ