日本経済新聞

6月14日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

Financial Times

[FT]ロックフェラーとロスチャイルドが戦略提携

(1/2ページ)
2012/5/30 14:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷

(2012年5月30日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

 大西洋にまたがる2大名門財閥が手を結ぶことになった。英ロスチャイルド家のジェイコブ・ロスチャイルド卿が率いるRITキャピタル・パートナーズと米ロックフェラー財閥の資産運用・助言部門ロックフェラー・ファイナンシャル・サービシズ(RFS)が戦略的な提携関係を結ぶことで合意した。

■RITがRFSの株式37%を取得

 RITキャピタル・パートナーズがRFSの37%株式を取得する。ロンドン上場の投資信託を手掛けるRITにとっては米国進出の足がかりとなる。金額は非公開としている。

 この提携合意で、50年も親交が続く両家の当主、デービッド・ロックフェラー氏(96)とロスチャイルド卿(76)はビジネスの世界でも関係を築くことになる。

 RFSの起源は1882年までさかのぼる。19世紀に「石油王」と呼ばれたジョン・D・ロックフェラー氏が財産を運用するため、当時は珍しかった資産管理を主目的とする会社を設立。それが後に他の富豪や基金、団体に向けた資産運用サービスへと発展した。現在、ロックフェラー家が過半数株を所有し、340億ドルの資産を運用している。

 RITとの提携は投資ファンドの設立が主な狙いだ。他の運用会社を共同で買収し、相互に非常勤取締役を送り込むという。

 RITキャピタル・パートナーズはロスチャイルド卿が少数株を保有し、19億ポンドの純資産は世界各地の公募株や国債、未公開株に投資されている。

■2年前の会合が発端

 今回の提携話はロックフェラー氏が2年前に米運用会社ロックフェラー・アンド・カンパニーのルーベン・ジェフリー最高経営責任者(CEO)にロスチャイルド卿を引き合わせたのが発端となった。

 1年後、ロンドンのスペンサー・ハウスにあるロスチャイルド卿の事務所で両者は再会し、同氏はロックフェラー株購入に向けた交渉を始める承認をジェフリーCEOから取り付けた。さらに2008年からRFSの株式を保有する仏銀ソシエテ・ジェネラルの資産運用部門、ソシエテ・ジェネラル・プライベート・バンキングとの長い交渉に入った。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷

【PR】

【PR】

Financial Times 一覧

日銀の白川総裁は追加緩和に慎重な姿勢を崩していない(5月23日、記者会見に臨んだ同総裁)=ロイター

ロイター

[FT]白川日銀総裁、追加緩和への慎重姿勢変えず

 日銀の白川方明総裁は、道路状況が良ければ国会まではタクシーで約10分で着くということをよく知っている。今年に入り総裁が国会に呼び出された日数は20日に上り、13日にも2つの委員会に出席した。…続き (6/14)

香川真司が移籍するマンチェスター・ユナイテッドはIPOの市場を米国に移すことを検討している(5月23日、アゼルバイジャンとの親善試合でゴールを決めた香川)=AP

AP

[FT]マンU、IPO市場をアジアから米国に変更か

 複数の消息筋によると、英名門サッカーチーム、マンチェスター・ユナイテッド(マンU)は、検討していた新規株式公開(IPO)の市場をシンガポールから米国に移す計画だという。…続き (6/14)

イタリアのモンティ首相の支持率はかつてほど高くない(6月12日、ローマで記者会見に臨んだ同首相)=AP

AP

[FT]またもやイタリアに危機悪化の波(社説)

 なんてことだ。また始まった。比較的平穏だった数カ月間を経て、ユーロ圏の危機が再びイタリアの玄関に打ち寄せている。10年物国債の利回りは6%の節目を上回る水準で高止まりし、ミラノの証券取引所は最安値を探っている。…続き (6/14)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について