2007-12-18(Tue)
gotAPI/HTML - Instant search in HTML and other developer documentation
memo |
各種APIの検索サービス。このシステム本体が欲スイ。
ちょっと毛色は違うけど,こんなのも見つけた。
Gantスクリプトの書き方が分かってきたよ
ここのサンプル見れば大抵のことはできる。
→404 Unknown page Gants_Build_Script
慣れるとAnt使う気無くなるなぁ。
ただアレだ。Javaでテストコード組むのはアホらしいと思ってGroovyにしたのに,JUnitTaskに参加するにはGroovycでコンパイルせにゃならんってのが微妙だのう。
それと,さりげなく groovydoc の使い方が書いてあるね。groovydocそのものの情報はあまりなくて,これくらいしか見つけられなかった。
ps.
HudsonがGantをサポートしているのはナイショの話だ(TeamCityは"Command Line"Runner使ってねって,どっかに書いてあったな)。
Groovyで配列を作成する方法
groovy |
普通に配列宣言した気になってても,実はArrayListだったりする。試行錯誤の結果,こうしたらOKだった。
def arrays1 = [ "a", "b", "c"]; def String[] arrays2 = [ "a", "b", "c"]; def Object[] arrays3 = [ "a", "b", "c"]; println arrays1.class println arrays2.class println arrays3.class
上記のコードを実行すると,こうなる。
class java.util.ArrayList class [Ljava.lang.String; class [Ljava.lang.Object;
(追記)こうゆう書き方のほうがGroovyっぽいようだ。
def strArrays = [ "a", "b", "c" ] as String[]
コメントを書く
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/masanobuimai/20071218
カレンダー
2003 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 |
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 |