12Vバッテリー電圧の値
車に搭載しているバッテリー電圧に関してです。
車に搭載している時(エンジン起動はしていなくキーもつけていません)にテスタで測定したところ11.65Vだったのですが、車から外してから同様にテスタで測定したら12.40Vでした。
この電圧値の違いはなぜでしょうか?
>上の質問では、車に搭載した時と記載しているんですが、実際は電子負荷装置というものにつないだ時の状態です。もちろん電源OFFで無負荷状態です。
それはやはり電源OFFといいながら、わずかに電流が流れていると思われます。
電圧ではなくて、電流を測ることができれば、なにか手がかりになると思います。
バッテリーの開放端子電圧(つまり無負荷時の端子電圧)は(温度や液の比重などにもよりますが)1セルあたり2.1Vなので、6セルなら12.6Vが標準的です。
これが11.65Vなら、おそらく何か負荷がかかってバッテリーの電流を消費しているのでしょうね。無負荷なら12.40Vということですから、正常かちょっと低めという感じです。
バッテリーがへたって来ているのなら、少しの負荷で端子電圧は落ちますが、バッテリーがまだ元気であれば、12.40Vが11.65Vになるためには、かなりの電流を消費しているはずです。車用のバッテリーでしょうか、それとも小さなバッテリーでしょうか。
この回答への補足
車用の12Vバッテリー(38B19L)です。
バッテリーがへたってきているというのは、バッテリーの寿命ということでしょうか?それとも、充電すれば大丈夫なものですか?
上の質問では、車に搭載した時と記載しているんですが、実際は電子負荷装置というものにつないだ時の状態です。もちろん電源OFFで無負荷状態です。
さらに、負荷装置でしばらくバッテリーを放電させると、8.8Vくらいまで落ちたのですが、負荷装置から外してしばらく放置しておくとまた12V付近まで戻ってました。どういう現象かわかりますか?
わかる範囲だけで良いので返答をいただけると大変助かります。
- 最新から表示
- |
- 回答順に表示