
1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 02:53:33.00 ID:
ujKeg3Ub0
サプリ板の住民よりは詳しくないけど、VIPの住民よりは詳しいはず
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 02:54:07.50 ID:YojI5rqg0
クレアチンって必要?
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 02:57:15.75 ID:
ujKeg3Ub0
>>2
そりゃお前さんのやってる競技によるわ
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 02:54:45.83 ID:yJwtqeNa0
亜鉛ってどう?
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 02:57:15.75 ID:
ujKeg3Ub0
>>3
爪を見て白い点が出てたら必要
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 02:55:06.40 ID:402l/i1s0
亜鉛とビタミンC買ってきた
飲みすぎるとなんか悪影響ある?
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 02:57:15.75 ID:
ujKeg3Ub0
>>4
普通の人はまずない
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 02:55:09.67 ID:yJwtqeNa0
ビタミンEはどう?
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 02:57:15.75 ID:
ujKeg3Ub0
>>5
若い奴ははっきりって必要ない
色々体や心がやられてたら必要
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 02:55:12.77 ID:Pb2fuNYQ0
DHCって信用できるの?
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 02:58:56.45 ID:
ujKeg3Ub0
>>6
ほとんどネタレベル
というか、基本的に国内メーカーはおっかないから手を出さない方がいい
ネイチャーメイドはアメリカ製だけど、あの成分ならぼった杉
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:01:34.48 ID:yJwtqeNa0
>>10
おっかないのはなんで
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:06:25.05 ID:
ujKeg3Ub0
>>12
国によるチェックがまったくないから、何入ってるか怪しいものが平気で売られてる
単純に不純物ってのもあるし、成分が不安定で表示量より多かったり
アメリカは逆にサプリメーカーつぶす気まんまんでチェックしまくり
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:07:40.44 ID:yJwtqeNa0
>>16
どうやって買うのよアメリかの
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:11:39.47 ID:
ujKeg3Ub0
>>20
普通に個人輸入できる
アイハーブでもvitacostでも456でも
アイハーブ がサプリ板では圧倒的支持を得てるな
クレカがなくてもいいってのが大きい
あと、今ものすごい円高だからアホみたいに安く買える
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 02:55:20.00 ID:3qgEQzPR0
サプリメントは吸収率が悪いから駄目とかときどき言われるけど
じゃあ量増やせばよくね?
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 02:58:56.45 ID:
ujKeg3Ub0
>>7
そうだね
あと、キレートとか吸収率よくする加工をしてるのを飲めばいい
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 02:58:26.81 ID:/2vcuXC90
彼女にしぼりとられまくる
良いサプリ頼む
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 02:59:40.98 ID:
ujKeg3Ub0
>>9
亜鉛
ビタミンABE
特にE
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:03:38.98 ID:nEO4p+/90
どこのメーカーがいいのよ
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:06:25.05 ID:
ujKeg3Ub0
>>14
なんだかんだでアメリカになっちゃう
国内だと成分的にはネイチャーメイドだけだな
ぼっただけど
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:03:53.99 ID:lQGkbmaTO
独り暮らしでバランス悪い弁当ばっかり食ってるから、
飲んでおいた方が良いの教えてください
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:08:08.90 ID:
ujKeg3Ub0
>>15
それは発想が間違ってる
サプリメントで必要な栄養素をすべて補うのは無理だからまともな食事を摂るしかない
そうしないとホリエモンみたいな不健康な健康ヲタ・サプリヲタで終わってしまう
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:07:26.34 ID:lWWJ+klaO
鬱とか無気力に効くサプリメントない?
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:10:15.30 ID:
ujKeg3Ub0
>>17
ビタミンBの過剰摂取
チロシン
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:14:33.33 ID:lWWJ+klaO
>>23
サンクス
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:14:00.52 ID:
ujKeg3Ub0
>>17 に追加
セントジョーンズワート
欧州では保険が効く位評価されてる
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:13:52.61 ID:erxreNB4i
チロシン買ったんだけど、ご飯の直前に飲めば良いの?しばらく前?
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:16:09.87 ID:
ujKeg3Ub0
>>30
いや、空腹時でしょ?
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:07:29.59 ID:aQJQjRP00
貧血なんだけど
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:10:15.30 ID:
ujKeg3Ub0
>>18
普通に鉄サプリ
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:16:27.15 ID:hDqvDY/70
鉄分のサプリあんまり摂らないほうがいいってほんと?
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:28:00.19 ID:
ujKeg3Ub0
>>38
男の場合、鉄の過剰摂取になりやすい
女は生理で鉄が出てしまうけど、男は体外に出る機会がないからたまりやすい
そして鉄を取りすぎると高血圧とか情緒不安定とか色々症状が出る
だからironfreeってわざわざ書いてたりする
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:09:40.94 ID:N3gWkSWf0
サプリ板で国内メーカーの買うとか情弱の極み扱いだよな
おかげでアイハーブ覚えました
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:13:17.63 ID:
ujKeg3Ub0
>>22
だよね
しかし、アメリカ=おっかないってイメージが強いから一般の人は理解してくれない
本当は日本の方がおっかないのに
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:10:21.22 ID:YojI5rqg0
や●やの香醋をもう5年近くずっと飲み続けてるんだけど
飲んだからと言って別に何の変化も感じないけど
俺どうすればいいん?今更やめるのも癪だし
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:13:07.86 ID:1F9pxiQO0
>>24
飲みだした動機を思い出せば辞めれるんじゃね
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:15:40.12 ID:YojI5rqg0
>>27
喫煙者の俺は「黒酢が血管がサラサラになる」って聞いて飲み始めたきっかけだけど
俺もうタバコやめたんだよなー
そうかあ・・・安いから続けてたけどやめようかな
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:23:11.62 ID:
ujKeg3Ub0
>>35
自分は飲み物として酢がうまいと感じる変態だから毎日飲んでるけどねw
でも血液さらさらとかって、サプリよりもストレス解消のほうが効果が高いよ
要するに高血圧を防げばいい訳だし
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:13:23.77 ID:cs8Y9Snp0
ダイソーの100円サプリメントは効果ある?
野菜のやつと、カルシウムのやつと、ミネラルのやつを摂ってるんだが
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:16:09.87 ID:
ujKeg3Ub0
>>29
100均のは効果以前におっかにからやめろwwww
そもそもさほど安くはないしね
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:19:05.70 ID:cs8Y9Snp0
>>36
理由は?
科学的根拠と理屈を述べてほしい
私意一切抜きで
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:28:00.19 ID:
ujKeg3Ub0
>>41
1、国内の需要と流通コストを考えるととてもあの値段で作るのは無理(DHCも同様)
2、タイムリリースやキレート加工を一切していない
3、しかるべき機関のチェックを一切受けていない(これは国内メーカーすべてにいえる)
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:43:17.55 ID:DIJX+lqi0
まじかー、所詮俺も嘘を嘘と見抜けない一人だったのか
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:15:18.83 ID:erxreNB4i
アメリカのサプリみるとビタミンC含有量一日の1,300%ぶん!とか書いてあるけど大丈夫なの?
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:18:11.13 ID:
ujKeg3Ub0
>>34
そもそも一日に必要な量って最低レベルを示してるだけだし
上限がないものは気にしなくてもいい
自分はビタミンCはタイムリリース 型を1日1g飲んでる
毎年冬に風邪を引いていたのにまったく引かなくなった
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:20:14.96 ID:KtjA1PfB0
市販のビタミンBサプリとビタメジンってどっちが効果がある?
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:29:49.93 ID:
ujKeg3Ub0
>>42
日本の店で売ってるのとの比較ならどう考えてもビタメジン
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:57:31.68 ID:FO6KpsOci
おすすめのビタミンcと目に良いサプリ教えて!
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 04:00:22.16 ID:
ujKeg3Ub0
>>55
前者 エスターC
後者 ベータカロチンとビルベリーとDHA
ただし、眼精疲労をとるタイプだから近視に効果があるか疑問
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:16:17.19 ID:CAQ5yUi20
>>1 が常用してるサプリ教えて
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:23:11.62 ID:
ujKeg3Ub0
>>37
エビオス 20錠
エスターC 1錠(1g)
カントリーライフのカルシウムマグネシウム亜鉛 2錠(それぞれ666mg、333mg、33mg)
MSM 2錠(3000mg)
ヘルシーオリジナルのビタミンE 1錠(400IU)
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:29:07.82 ID:N3gWkSWf0
結論から言えば
サプリって気休めじゃね?
効果実感するのって
亜鉛とアルギニンだけだわ
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:32:04.36 ID:
ujKeg3Ub0
>>46
というか、効果があるってことは相当悪いってことでもあるわな
うちの父親はグルコサミンコンドロイチンMSMの組み合わせが異常にヒットして、
階段登るのも一苦労だったのに、今は毎日10キロウォーキングするくらいまでになったし
67なのに下半身ムッキムキで気持ち悪いくらい
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:34:06.18 ID:DIJX+lqi0
髪の毛がふっさふさになるやつ教えろください
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:37:06.00 ID:
ujKeg3Ub0
>>50
禿げてないのでわかりません
ただ、エビオススレではよく抜けよく生えるようになったってレスが多かった気が
自分もそんな気はする
亜鉛と新陳代謝がよくなったせいかもしれない
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:40:54.14 ID:DIJX+lqi0
エビオスって言い方悪いが性欲剤みたいな感じじゃなかったっけ
でもサンクス、ちょっと試してみる
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/02(土) 03:41:32.50 ID:
ujKeg3Ub0
>>52
エビオスドバドバって本スレではすでにネタ扱いだし
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1338573213/